説明

情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

【課題】シームレス再生を可能とするデータ記録処理を実行する装置、方法を提供する。
【解決手段】例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。本構成により、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
例えばディスク等の情報記録媒体に格納されたコンテンツの読み取り、再生処理においては、
情報記録媒体からのデータ読み取り処理、
読み取りデータのコーデック内部バッファへの蓄積処理、
コーデック内部バッファの蓄積データを取得し復号処理、
復号データの出力処理、
といった手順が実行される。なお、コーデックはデータ符号化を行なうエンコーダ、復号を行なうデコーダを含む構成であり、符号化または復号化処理を実行する。
【0002】
これらの一連の処理において、情報記録媒体からの読み取りデータをコーデック内部バッファへ蓄積する場合、コーデックの内部バッファが溢れる可能性があるため、一旦、前のストリームの再生を終えてから次のストリームを再生する制御がなされる。この制御によって再生コンテンツの途切れ、すなわちフリーズが発生する。
【0003】
しかし、ある特定の条件を満たすと複数のストリームをまたいでフリーズを発生させることなく連続再生を行なうことが可能となる。このようにフリーズを発生させることなく複数ストリームを連続再生する再生処理をシームレス再生と呼ぶ。シームレス再生を可能とするための1つの手法は、データ記録処理、例えばビデオカメラにおける撮影記録に際して、シームレス再生を実現するためのエンコード処理を行なって記録する方法である。
【0004】
具体的には、不連続タイミングで記録されるコンテンツの記録を行なう場合、先行記録ストリームの記録終了時点でのバッファ状態情報やタイムスタンプなど、シームレス再生を実現するためのデータ記録に適用するシームレス情報を保存して、後続ストリームの記録時にこのシームレス情報を取得して、シームレス情報に基づくエンコードを実行してデータ記録を行なう方法である。このように、後続ストリームの記録開始時にエンコード処理を実行するコーデックが、先行ストリームの記録終了時のバッファ状態情報などを含むシームレス情報を取得して、所定のバッファ・モデルが破綻しないエンコード処理を行なうことでシームレス再生が可能なストリームの記録が可能となる。
【0005】
上述したシームレス再生を可能とするためにデータ記録時に適用する情報をシームレス情報という。このシームレス情報を、例えばビデオカメラ等の情報処理装置のRAMなどのメモリに格納し、次回のデータ記録に際して、このシームレス情報を読み取りシームレス再生可能なストリームの記録を行なうことが可能となる。バッファ状態情報などを適用してシームレス再生可能なデータ記録を行なう構成については、例えば特許文献3,4に記載されている。
【0006】
しかし、従来のシームレス情報適用構成においては、最終記録動画のシームレス情報をRAMなどのメモリ上に保持し、RAM上のメモリにあるシームレス情報を参照していたのみである。このような構成では、例えば、最終記録ストリームを削除した場合や、一旦、ストリームを記録した情報記録媒体を取り出し(イジェクト)し、再度、情報記録媒体をセットした場合や、一旦、電源をオフとした場合などには、最終記録ストリームに対応するシームレス情報はメモリから消去されてしまうことになる。従って、このような場合は、次のストリームの記録時に有効なシームレス情報を取得することができず、シームレス再生可能なコンテンツ記録が不可能になるという問題を有していた。
【0007】
【特許文献1】特許第3675464号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、シームレス再生を可能とするデータ記録を行なうための適用情報であるシームレス情報を、コンテンツの記録フォーマットにおいて規定されるデータファイル内に記録することで、シームレス情報を常に利用可能として、シームレス再生可能なコンテンツの記録を可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
【0009】
本発明は、例えば、最終記録ストリームを削除した場合や、一旦、ストリームを記録した情報記録媒体を取り出し(イジェクト)し、再度、情報記録媒体をセットした場合や、一旦、電源をオフとした場合などにおいても、シームレス情報を例えばクリップ情報ファイルなどから取得して、シームレス再生可能なコンテンツの記録を可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の側面は、
情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行する情報処理装置であり、
記録コンテンツのエンコード処理を実行するエンコーダと、
前記エンコーダにおけるエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行するデータ処理部と、
前記データ処理部において生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録する記録処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を、前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
【0011】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記シームレス情報は、前記先行記録コンテンツの記録終了時点における前記エンコーダの内部バッファのデータ蓄積量情報を含むことを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記シームレス情報は、前記先行記録コンテンツの記録終了時点において、前記データ処理部におけるフォーマット生成時に設定されるタイムスタンプ情報を含むことを特徴とする。
【0013】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記シームレス情報は、MPEGフォーマットにおいて規定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)と、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)を含むことを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、前記データ処理部は、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させるとともに、前記シームレス情報を前記属性ファイルに格納して記録させる制御を行う構成であることを特徴とする。
【0015】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、前記データ処理部は、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させるとともに、前記シームレス情報を前記再生リストファイルに格納して記録させる制御を行う構成であることを特徴とする。
【0016】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のインデックスファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする。
【0017】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中の再生制御を行うためのコマンドの集合体からなるファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする。
【0018】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリに設定されるファイルに含まれるメーカー対応のデータ書き込み領域に前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする。
【0019】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記後続記録コンテンツの記録処理に際して、前記シームレス情報の有効性検証処理を実行し、有効性の確認されたことを条件として、前記シームレス情報を適用した記録制御を行なう構成であることを特徴とする。
【0020】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記シームレス情報の有効性検証処理として、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のファイルから、前記シームレス情報の記録処理を実行した情報処理装置対応の識別情報を取得し、自装置の識別情報と一致するか否かの判定処理を実行し、一致する場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定する構成であることを特徴とする。
【0021】
さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記データ処理部は、前記シームレス情報の有効性検証処理として、前記シームレス情報の格納ファイルに設定されたエラー検証コードに基づくエラー検証処理を実行し、該ファイルにエラーまたは改ざんの無いことが確認された場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定する構成であることを特徴とする。
【0022】
さらに、本発明の第2の側面は、
情報処理装置において、情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行する情報処理方法であり、
エンコーダにおいて、記録コンテンツのエンコード処理を実行するエンコード処理ステップと、
データ処理部において、前記エンコード処理ステップにおいて生成したエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行するデータ処理ステップと、
記録処理部において、前記データ処理ステップにおいて生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録する記録処理ステップと、
前記データ処理部において、
前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行するシームレス情報記録制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
【0023】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報は、前記先行記録コンテンツの記録終了時点における前記エンコーダの内部バッファのデータ蓄積量情報を含むことを特徴とする。
【0024】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報は、前記先行記録コンテンツの記録終了時点において、前記データ処理部におけるフォーマット生成時に設定されるタイムスタンプ情報を含むことを特徴とする。
【0025】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報は、MPEGフォーマットにおいて規定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)と、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)を含むことを特徴とする。
【0026】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、前記データ処理ステップは、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させる制御を行うステップであり、前記シームレス情報記録制御ステップは、前記シームレス情報を前記属性ファイルに格納して記録させる制御を行うステップであることを特徴とする。
【0027】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、前記データ処理ステップは、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させる制御を行うステップであり、前記シームレス情報記録制御ステップは、前記シームレス情報を前記再生リストファイルに格納して記録させる制御を行うステップであることを特徴とする。
【0028】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報記録制御ステップは、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のインデックスファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする。
【0029】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報記録制御ステップは、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のムービーオブジェクトファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする。
【0030】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記シームレス情報記録制御ステップは、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリに設定されるファイルに含まれるメーカー対応のデータ書き込み領域に前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする。
【0031】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記情報処理方法は、さらに、前記データ処理部において、前記後続記録コンテンツの記録処理に際して、前記シームレス情報の有効性検証処理を実行し、有効性の確認されたことを条件として、前記シームレス情報を適用したコンテンツ記録制御を行なうコンテンツ記録制御ステップを有することを特徴とする。
【0032】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ記録制御ステップは、前記シームレス情報の有効性検証処理として、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のファイルから、前記シームレス情報の記録処理を実行した情報処理装置対応の識別情報を取得し、自装置の識別情報と一致するか否かの判定処理を実行し、一致する場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定するステップを有することを特徴とする。
【0033】
さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記コンテンツ記録制御ステップは、前記シームレス情報の有効性検証処理として、前記シームレス情報の格納ファイルに設定されたエラー検証コードに基づくエラー検証処理を実行し、該ファイルにエラーまたは改ざんの無いことが確認された場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定するステップを有することを特徴とする。
【0034】
さらに、本発明の第3の側面は、
情報処理装置において、情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
エンコーダにおいて、記録コンテンツのエンコード処理を実行させるエンコード処理ステップと、
データ処理部において、前記エンコード処理ステップにおいて生成したエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行させるデータ処理ステップと、
記録処理部において、前記データ処理ステップにおいて生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録させる記録処理ステップと、
前記データ処理部において、前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行させるシームレス情報記録制御ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
【0035】
なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能なコンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記録媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。
【0036】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【発明の効果】
【0037】
本発明の構成によれば、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。本構成により、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0038】
以下、図面を参照しながら本発明の情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。なお、説明は、以下の項目順に行なう。
1.システム構成
2.データ・フォーマット
3.シームレス情報の記録構成例
4.データ記録処理シーケンス
5.情報処理装置の構成
【0039】
[1.システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置100の機能的構成を模式的に示したブロック図である。図1には、本発明の情報処理装置の一例であるビデオカメラの構成を示している。図1に示すように情報処理装置100は、カメラ・ブロック101、エンコーダ102、ストリーム・バッファ103、記録処理部104、情報記録媒体105、データ処理部106、メモリ107を有する。エンコーダ102は、内部バッファ(STDバッファ)121を有する。
【0040】
カメラ・ブロック101は、レンズを介して入力する光信号を電気信号に変換する光電変換、A/D変換処理などを実行して撮影データをデジタルデータに変換して、エンコーダ102に入力する。エンコーダ102では、例えば、MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding (AVC)フォーマットに従ってエンコード(符号化)処理を実行する。なお、エンコード処理に際しては、内部バッファ(STDバッファ)121を一時的なデータの蓄積部として利用する。
【0041】
エンコーダ102によって符号化された動画像データは、ストリーム・バッファ103に一時的に保存される。ストリーム・バッファ103に保存されたデータは、データ処理部106によるフォーマット化処理の後、記録処理部104によって情報記録媒体105に記録される。データ処理部106は、CPUを有する制御部であり、エンコーダ102、記録処理部104などにおいて実行される処理の統括的な制御を実行する記録制御部として機能する。さらに、データ処理部106は、情報記録媒体105に対する例えばAVCHDフォーマットでのデータ記録処理のため、エンコードデータをMPEG2−TS(Transport Stream)形式に変換する処理を実行する。メモリ107は、データ処理部106が動作するために必要なプログラムを格納し、制御に必要な情報を一時的に保存するメモリであり、例えば揮発性メモリのSD−RAM(Random Access Memory)や不揮発性メモリのフラッシュメモリなどによって構成される。
【0042】
なお、図1には、本発明の情報処理装置の一例としてビデオカメラの構成例を示しているが、本発明の情報処理装置は、ビデオカメラであることは必須でなく、情報記録媒体に対するデータ記録を行なう様々な装置であることが可能である。例えば、LANやその他の伝送メディアを介して動画像ストリームを受信してメディア(情報記録媒体)に対する記録処理を実行する様々な情報処理装置であってよい。情報記録媒体105は、例えば、Blu−ray Disc(BD)、DVD、HDD、半導体メモリ、その他、様々な記録媒体が適用可能であり、AVCHDなど、所定のフォーマットに従ったデータを蓄積可能な充分な記録容量があればメディアの種別は特に問わない。
【0043】
ストリーム・バッファ103は、エンコーダ102が生成したビデオとオーディオのエレメンタリーストリーム(以下ビデオES、オーディオES)を保存するための領域と、例えばAVCHDフォーマットでのデータ記録処理のためMPEG2−TS形式に変換されたトランスポートストリーム(以下TS)を保存する領域に分かれている。トランスポートストリーム(TS)は188byteの固定長パケットであるトランスポートパケット(TS packet)が複数個集まって構成される。TSパケットは4byte固定長のパケットヘッダと可変長のアダプテーションフィールド(adaptation field)およびペイロード(payload)で構成される。
【0044】
データ処理部106は、エンコードデータをMPEG2−TS形式に変換する過程で、再生処理に際して適用する時間情報として、ビデオやオーディオのPTSとDTS、およびSCRを付加する。
PTS、DTSは、再生タイミングやデコード処理タイミングの時間情報としてのタイムスタンプであり、ストリームデータに対応する属性情報として設定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)である。SCRは、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)である。
【0045】
データ処理部106は、通常のデータ記録処理においては、エンコードデータをMPEG2−TS形式に変換する過程で、これらの時間情報の値を機器ごとに決めた適切な初期値から順次計算して増加させていきながら、TSに付与する処理を行なう。例えばビデオカメラにおける通常の撮影処理においては、エンコーダ102は機器ごとに決められたSTD(System Target Decoder)モデルのビデオバッファ量とオーディオバッファ量の初期値からエンコード結果に基づいてバッファ・モデルのバッファ量を更新しながら、モデルが破綻しないようなバッファ蓄量のコントロールを行う。シームレス再生できる動画像を記録するためには、前回撮影された動画像の最後のPTS、DTS、SCRおよびエンコーダの内部バッファ(STDバッファ)121の蓄量情報などからなるシームレス情報を保持し、次回のデータ記録処理(撮影記録など)に際して、シームレス情報を取得して、STDバッファ・モデル等、適用するバッファ・モデルが破綻しないエンコード処理を行なうことでシームレス再生が可能なストリームデータの記録が可能となる。なお、内部バッファ(STDバッファ)121はビデオ、オーディオそれぞれ個別のバッファとして設定される。
【0046】
エンコーダ102はある1つのストリームの記録終了時に内部バッファ(STDバッファ)121の最終バッファ量をビデオ、オーディオそれぞれに算出し、データ処理部106に通知する。データ処理部106はエンコーダ102から通知された内部バッファ(STDバッファ)121の最終蓄量と、MPEG2−TSに変換する際に作成した最後のビデオPTS、DTS、オーディオPTS、およびSCRの各時間情報等からなるシームレス情報をメモリ107に保存する。
【0047】
次回の撮影開始時において、データ処理部106はメモリ107に保存しておいたシームレス情報を取得し、エンコーダ102に通知し、エンコーダ102は、このシームレス情報に基づくエンコード処理、例えば、内部バッファ(STDバッファ)121の最終バッファ量を初期値として設定したエンコード処理を行なうことが可能となり、また、データ処理部106では、シームレス情報に含まれるビデオとオーディオのPTS、DTSおよびSCRを初期値としてMPEG2−TSへの変換処理を行うことが可能となり、シームレス再生可能なデータの記録が実現される。
【0048】
しかし、前述したように、このようにメモリ107にシームレス情報を記憶する構成では、例えば、最終記録ストリームを削除した場合や、一旦、ストリームを記録した情報記録媒体を取り出し(イジェクト)し、再度、情報記録媒体をセットした場合や、一旦、電源をオフとした場合などには、最終記録ストリームに対応するシームレス情報はメモリ107から消失してしまう場合があり、次のストリームの記録時に有効なシームレス情報を確実に取得することできない場合が発生する。このように最終記録ストリームに対応する有効なシームレス情報が失われた場合、シームレス再生可能なコンテンツ記録が不可能になる。
【0049】
本発明の情報処理装置では、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、シームレス情報を、コンテンツの記録フォーマットにおいて規定されるデータファイル内に記録する。すなわち、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。このように情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。従って、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【0050】
[2.データ・フォーマット]
図2には、情報記録媒体105にデータを記録するためのデータ構造の一例を示している。以下では、AVCHDフォーマットに従ったデータ記録構成について説明する。図示のように、ビデオカメラで撮影した動画像ストリームをMPEG2−TSストリームに符号化して記録する際に、インデックス(index)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが生成され記録される。また、所定データ単位のクリップAVストリームファイルと対応するクリップ情報ファイルをまとめて便宜上クリップと呼ぶ。以下、各ファイルの詳細について説明する表を示す。
【0051】
【表1】

【0052】
indexのファイル種別レイヤで情報記録媒体105全体が管理されている。ユーザに見せるタイトル毎にindexファイルが作成され、MovieObjectとの対応関係を管理している。AVCHDフォーマットでは、本来MovieObjectファイルで管理すべきプレイリストの再生順をindexファイルのメタデータ内で管理している。情報記録媒体をプレーヤに装填した際にはまずindexが読み込まれ、ユーザはindexに記述されたタイトルを見ることができる。
【0053】
MovieObjectは、再生されるプレイリストを管理しているファイルである。MovieObjectへの参照は、タイトルの入り口としてindexに列挙されている。但し、AVCHDフォーマットでは、MovieObjectファイルを参照せずに、indexファイルのメタデータによってPlayListとタイトルの関係を管理するようになっている。
【0054】
PlayListは、ユーザに見せるタイトルに対応して設けられ、少なくとも1以上のPlayItemで構成される再生リストである。各PlayItemは、Clipに対する再生開始点(IN点)と再生終了点(OUT点)を持つことで、その再生区間を指定している。そして、PlayList内で複数のPlayItemを時間軸上に並べることで、それぞれの再生区間の再生順序を指定することができる。また、異なるクリップを参照するPlayItemを1つのPlayListに含めることができる。
【0055】
ClipとPlayList間の参照関係は、自由に設定することができる。例えば、1つのClipに対する参照を、IN点及びOUT点の異なる2つのPlayListから行なうことができる。さらに、タイトルとMovieObject間での参照関係も自由に設定することができる。PlayListは、Clipとの参照関係に応じて、RealPlayList(実プレイリスト)とVirtualPlayList(仮想プレイリスト)の2種類に大別される。
【0056】
RealPlayListは、オリジナル・タイトル用のプレイリストであり、ビデオカメラにより録画・撮影した映像ストリームについてのPlayItemを記録した順に記録している。
【0057】
VirtualPlayListは、非破壊編集によりユーザ定義の再生リストを作成するためのプレイリストであり、VirtualPlayList独自のクリップ(AVストリーム)を持たず、同リスト内のPlayItemはいずれかのRealPlayListに登録されているクリップ又はその一部の範囲を指している。すなわち、ユーザは複数のクリップから必要な再生区間のみを切り出して、これらを指す各PlayItemを取りまとめてVirtualPlayListを編集することができる。
【0058】
ClipAVStreamは、MPEG−TS形式で情報記録媒体105に記録されたストリームが格納されているファイルである。画像データはこのファイル内に格納される。
【0059】
ClipInformationは、ClipAVStreamファイルと対で存在し、実際のストリームを再生する上で必要となるストリームに関する情報が記載されたファイルである。
【0060】
このように、AVCHDフォーマットにおいては、上述したように、インデックス(index)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ情報(ClipInformation)、AVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが生成され記録される。
【0061】
なお、これらのファイルやデータの名称は一例であり、他の表現が使用される場合もある。各ファイル、データの実質的な内容は、以下のような対応となる。
(1)AVストリーム(ClipAVStream):コンテンツデータ
(2)クリップ情報(ClipInformation):AVストリームと1対1で対応し、対応するAVストリームの属性を定義するファイル。(例えば、coding,size,時間→アドレス変換、再生管理情報、タイムマップ等が含まれている。)
(3)プレイアイテム(PlayItem):クリップ情報(ClipInformation)に対する再生開始点と再生終了点で再生区間を指定するデータ。
(4)プレイリスト(PlayList):1以上のプレイアイテム(PlayItem)で構成される再生リスト。
(5)マーク(Mark):一般的には、プレイリスト(PlayList)中に存在し、再生コンテンツのある時間的位置を示すもの。一般的にマークとマークの間をチャプタという。
(6)ムービーオブジェクト(MovieObject):再生制御を行うためのコマンドの集合体。
(7)タイトル(Title):(ユーザが認識できる)再生リストの集合体。
【0062】
なお、以下の説明では、上述の対応を持つデータやファイルについて、それぞれ、AVストリーム(ClipAVStream)、クリップ情報(ClipInformation)、プレイアイテム(PlayItem)、プレイリスト(PlayList)、マーク(Mark)、ムービーオブジェクト(MovieObject)、タイトル(Title)として説明するが、実質的に同じ内容のデータ、ファイル等を持つ構成についても本発明が適用可能である。
【0063】
図3は、図2を参照して説明したプレイリスト(PlayList)、プレイアイテム(PlayItem)、クリップ(Clip)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の関係を示すUML(Unified Modeling Language)図である。プレイリストは、1または複数のプレイアイテムに対応付けられ、プレイアイテムは、1のクリップに対応付けられる。1のクリップに対して、それぞれ開始点および/または終了点が異なる複数のプレイアイテムを対応付けることができる。1のクリップから1のクリップAVストリームファイルが参照される。同様に、1のクリップから1のクリップ情報ファイルが参照される。また、クリップAVストリームファイルとクリップ情報ファイルとは、1対1の対応関係を有する。このような構造を定義することにより、クリップAVストリームファイルを変更することなく、任意の部分だけを再生する、非破壊の再生順序指定を行うことが可能となる。
【0064】
また、図4のように、複数のプレイリストから同一のクリップを参照することもできる。また、1のプレイリストから複数のクリップを指定することもできる。クリップは、プレイリスト中のプレイアイテムに示されるIN点およびOUT点により、参照される。図4の例では、クリップ200は、プレイリスト210のプレイアイテム220から参照されると共に、プレイリスト211を構成するプレイアイテム221および222のうちプレイアイテム221から、IN点およびOUT点で示される区間が参照される。また、クリップ201は、プレイリスト211のプレイアイテム222からIN点およびOUT点で示される区間が参照されると共に、プレイリスト212のプレイアイテム223および224のうち、プレイアイテム223のIN点およびOUT点で示される区間が参照される。
【0065】
続いて、ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について、図5〜図6を参照しながら説明する。
【0066】
図5(a),(b)、図6(c),(d)は、(a)〜(d)の順にユーザが録画処理の開始、停止を繰り返し実行した場合のクリップおよびプレイリストの生成過程を示している。図5、図6から理解されるように、ユーザが録画開始してから録画停止する区間毎にプレイアイテムが1つずつ作成される。また、録画・撮影したストリームの区切りで1つのクリップAVストリームファイルとなり、これに伴ってクリップ情報ファイルも作成される。1つのクリップは連続同期再生すなわち実時間再生が保証された再生が必要な単位となる。
【0067】
また、ユーザが録画を開始する度に、プレイアイテムの先頭には、エントリ・マーク(entry mark)としてのマーク(Mark)が付け加えられる(プレイリスト内のエントリ・マークを「プレイリスト・マーク(PLM)」とも呼ぶ)。1つのプレイリスト内では、プレイアイテムやマークには、連続的となるシーケンス番号が付与されている。動画像対応のプレイリストの先頭には必ずエントリ・マークが打たれるという制約があるが、所定の編集操作により時間軸上でエントリ・マークの位置を移動させることができる。
【0068】
各エントリ・マークは、ユーザがストリームにアクセスするエントリ位置となる。したがって、隣接するエントリ・マーク間で仕切られる区間(並びに最後のマークから最後尾のプレイアイテムの終端の区間)がユーザから見える最小の編集単位すなわち「チャプタ」となる。プレイ項目を再生順に並べることと、エントリ・マークを再生順に並べることでプレイリストの再生順序が定義される。
【0069】
あるプレイリストを再生する際、2つのAVストリームをまたいで連続再生すると、エンコーダが持つ内部バッファがオーバーフローする可能性があることから、通常、前のストリームの再生を一旦終えてから次のストリームの再生を行なう。このため、ストリームの切換りでは画面が一瞬フリーズする。
【0070】
しかし、前述したように、シームレス情報を適用した処理を行なうことで、ストリームをまたいで連続再生する「シームレス再生」が可能となる。シームレス再生が可能なストリームを作成するためには、前のAVストリームを記録し終わった時点でのバッファ状態や時間情報からなるシームレス情報を保持し、利用可能な状態としておくことが必要である。シームレス情報の詳細を以下に示す。
【0071】
【表2】

【0072】
VIDEO INPUT BUFFER VALUE、および
AUDIO INPUT BUFFER VALUEは、
それぞれ、図1に示すエンコーダ102内の内部バッファ(STDバッファ)121の記録処理終了時におけるビデオおよび音声データのバッファ蓄積量である。
VIDEO END PTS、および、
AUDIO END PTSは、
再生タイミングの時間情報としてビデオおよび音声データに対応する属性情報として設定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)の記録処理終了時における最終設定情報である。
VIDEO END DTSは、
デコード処理タイミングの時間情報としてデータに対応する属性情報として設定されるデコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)記録処理終了時における情報である。
END SCR BASE、および、
END SCR EXITは、
基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)の構成情報であり、記録処理終了時における情報である。
【0073】
なお、コンテンツのタイトルすなわち1つのプレイリストが複数のプレイアイテムで構成される場合、プレイアイテム内には、直前のプレイアイテムへの接続条件(Connection Condition:CC)、すなわち連続再生することが可能であるかどうかが記載されている。クリップ情報には、後続のクリップ情報の接続がConnection Condition=5で連続である場合には、後続のClipInformationのファイル名とConnection Condition=5で連続であることを示す接続条件が記載される。
【0074】
[3.シームレス情報の記録構成例]
次に、本発明の情報処理装置におけるシームレス情報の記録構成例について説明する。前述したように、本発明の情報処理装置では、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、シームレス情報を、コンテンツの記録フォーマットにおいて規定されるデータファイル内に記録する。すなわち、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。
【0075】
このように情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。従って、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【0076】
まず、情報記録媒体に記録されるファイルの管理構造について説明する。先に、図2〜図4等を参照して説明したように、情報記録媒体に記録されるデータには、ムービーオブジェクト(MovieObject)、プレイリスト(PlayList)、クリップ(Clip)があり、クリップ(Clip)には、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の各ファイルが含まれる。情報記録媒体に記録されるファイルの管理構造について、図7を用いて説明する。ファイルは、ディレクトリ構造により階層的に管理される。記録媒体上には、先ず、1つのディレクトリ(図7の例ではルート(root)ディレクトリ)が作成される。このディレクトリの下が、1つの記録再生システムで管理される範囲とする。
【0077】
ルートディレクトリの下に、ディレクトリ[BDMV]、およびディレクトリ[AVCHDTN]が置かれる。ディレクトリ[AVCHDTN]には、例えばクリップの代表画像を所定サイズに縮小したサムネイルファイルが置かれる。ディレクトリ[BDMV]に、図2を用いて説明したデータ構造が格納される。
【0078】
ディレクトリ[BDMV]の直下には、インデックスファイル[index.bdmv]およびムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]の2つのみを置くことができる。また、BDMVディレクトリ[BDMV]の下に、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]、ストリームディレクトリ[STREAM]、およびディレクトリ[BACKUP]が置かれる。
【0079】
インデックスファイル[index.bdmv]は、ディレクトリBDMVの内容について記述される。また、ムービーオブジェクトファイル[MovieObject.bdmv]は、1つ以上のムービーオブジェクトの情報が格納される。
【0080】
プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、プレイリストのデータベースが置かれるディレクトリである。すなわち、プレイリストディレクトリ[PLAYLIST]は、ムービープレイリストに関するファイルであるプレイリストファイル[xxxxx.mpls]を含む。プレイリストファイル[xxxxx.mpls]は、ムービープレイリストのそれぞれに対して作成されるファイルである。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[xxxxx]は、5桁の数字とされ、ピリオドの後ろの[mpls]は、このタイプのファイルに固定的とされた拡張子である。
【0081】
クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、クリップのデータベースが置かれるディレクトリである。すなわち、クリップ情報ディレクトリ[CLIPINF]は、クリップAVストリームファイルのそれぞれに対するクリップ情報ファイル[zzzzz.clpi]を含む。ファイル名において、[.](ピリオド)の前の[zzzzz]は、5桁の数字とされ、ピリオドの後ろの[clpi]は、このタイプのファイルに固定的とされた拡張子である。
【0082】
ストリームディレクトリ[STREAM]は、実体としてのAVストリームファイルが置かれるディレクトリである。すなわち、ストリームディレクトリ[STREAM]は、クリップ情報ファイルのそれぞれに対応するクリップAVストリームファイルを含む。クリップAVストリームファイルは、MPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)のトランスポートストリーム(以下、MPEG2 TSと略称する)からなり、ファイル名が[zzzzz.m2ts]とされる。ファイル名において、ピリオドの前の[zzzzz]は、対応するクリップ情報ファイルと同一することで、クリップ情報ファイルとこのクリップAVストリームファイルとの対応関係を容易に把握することができる。
【0083】
なお、ディレクトリ[AVCHDTN]は、2種類のサムネイルファイルthumbnail.tidxおよびthumbnail.tdt2を置くことができる。サムネイルファイルthumbnail.tidxは、所定の方式で暗号化されたサムネイル画像が格納される。サムネイルファイルthumbnail.tdt2は、暗号化されていないサムネイル画像が格納される。例えばビデオカメラでユーザが撮影したクリップに対応するサムネイル画像は、コピーフリーであって暗号化する必要が無いと考えられるため、このサムネイルファイルthumbnail.tdt2に格納される。
【0084】
本発明の情報処理装置においては、情報記録処理において、図7に示すディレクトリ構成中に設定されるファイル中に、シームレス再生を可能とするために必要となるシームレス情報、すなわち、図1に示すエンコーダ102内の内部バッファ(STDバッファ)121の記録処理終了時におけるビデオおよび音声データのバッファ蓄積量情報、再生タイミングやデコード処理タイミングの時間情報としてのタイムスタンプであるPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)と、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)、これらの情報から構成されるシームレス情報を図7に示すディレクトリ構成中に設定されるファイル中に記録する。
【0085】
シームレス情報の記録先としては、例えば、クリップ情報ファイル、プレイリストファイル、インデックスファイル、ムービーオブジェクトファイル、などのファイルに記録することが可能である。
【0086】
すなわち、本発明の情報処理装置におけるデータ処理部は、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイル(クリップ情報ファイル)と、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データ(プレイアイテム)で構成される再生リストファイル(プレイリスト)とを含む記録フォーマットに変換してAVストリームデータを情報記録媒体へ記録させるとともに、シームレス情報を属性ファイル(クリップ情報ファイル)、または再生リストファイル(プレイリスト)または、インデックスファイル、あるいは再生制御を行うためのコマンドの集合体からなるファイル(ムービーオブジェクト)の少なくいずれかに格納して記録させる制御を行う。
【0087】
各ファイルのシンタックスを参照して、シームレス情報の具体的な記録構成について説明する。以下、
(a)クリップ情報ファイルに対するシームレス情報の記録構成
(b)インデックスファイルに対するシームレス情報の記録構成
(c)プレイリストファイルに対するシームレス情報の記録構成
これらの各ファイルに対するシームレス情報の記録構成について、順次説明する。
【0088】
(a)クリップ情報ファイルに対するシームレス情報の記録構成
まず、クリップ情報ファイルに対するシームレス情報の記録構成について説明する。図8は、クリップ情報ファイルの一例の構造を表すシンタクスを示す。ここでは、シンタクスをコンピュータ装置などのプログラムの記述言語として用いられるC言語の記述法に基づき示す。これは、他のシンタクスを表す図において、同様である。
【0089】
図8に示すクリップ情報ファイル中、フィールド[type_indicator]は、32ビットのデータ長を有し、このファイルがクリップ情報ファイルであることを示す。フィールド[version_number]は、32ビットのデータ長を有し、このファイルのバージョンを示す。フィールド[SequenceInfi_start_address]〜[ExtensionData_Start_address]は、各々32ビットのデータ長を有し、このシンタクス内にある各データブロックの開始アドレスを示す。開始アドレスは、ファイルにおいて規定される先頭バイトからの相対バイト数で示される。
【0090】
クリップ情報ブロック[ClipInfo()]〜クリップマークブロック[ClipMark()]は、このクリップ情報ファイルに記録される実質的な内容が記録される。すなわち、実際のストリームを再生する上で必要となるストリームに関する情報が記録される。
【0091】
拡張データブロック[ExtensionData()]は、BD−ROM規格を記録可能な記録媒体に適用できるように拡張した際に定義されるブロックである。
【0092】
図9を参照して、クリップ情報ファイルの拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスについて説明する。図9に示す拡張データブロック中、フィールド[type_indicator]は、32ビットのデータ長を有し、拡張データブロックであることを示す。フィールド[PrograminfoExt_start_address]〜[MakersPrivateData_Start_address]は、各々32ビットのデータ長を有し、このシンタクス内にあるプログラム情報拡張部[PrograminfoExt]および、メーカープライベートデータ[MakersPrivateData]の各データブロックの開始アドレスを示す。開始アドレスは、拡張データブロック[ExtensionData()]において規定される先頭バイトからの相対バイト数で示される。情報処理装置は、このアドレスデータに基づいて必要なデータを取得することができる。
【0093】
クリップ情報拡張ブロック[ClipInfoExt()]、プログラム情報拡張部ブロック[PrograminfoExt()]および、メーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]は、この拡張データブロック[ExtensionData()]に記録される実質的な内容が記録される。
【0094】
図10にクリップ情報拡張ブロック[ClipInfoExt()]のシンタクスを示す。図10に示すようにクリップ情報ファイルの拡張データブロック中のクリップ情報拡張ブロック[ClipInfoExt()]には、メーカーID、およびメーカーモデルコードが記録される。これは、情報記録処理を実行した情報処理装置のモデルID(識別子)とメーカーモデルコードとを記録する領域として設定され、情報記録処理を実行する情報処理装置は、コンテンツ記録を実行させるプログラムに従って、このフィールドに情報処理装置のモデルID(識別子)とメーカーモデルコードとを記録する。なお、このモデルIDおよびメーカールデルコードは、シームレス再生を可能とするための情報記録処理において参照される場合がある。この処理については後述する。
【0095】
図11に、クリップ情報ファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]のシンタクスを示す。データブロックスタートアドレス[data_block_start_adress]は、データブロックの開始アドレスを示す。メーカーエントリ数[number_of_maker_entries]は、情報記録を実行する情報処理装置の聞き情報としてのメーカーID、メーカーモデルコードが複数記録可能な領域である。
【0096】
図11に示すデータブロック[data_block]301が、メーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]における実質的なデータ記録領域である。このデータブロック301に、前述のシームレス情報を記録する。すなわちシームレス再生を可能とするデータ記録に必要となる情報としてのエンコーダ102の内部バッファ情報、MPEG−TSを生成する際に適用するタイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報の記録を行なう。
【0097】
クリップ情報ファイルは、各クリップに対応して設定され、クリップの記録が終了する時点でのエンコーダ102の内部バッファ情報、タイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報が記録される。データ記録処理の中断後、データ記録を再開する場合は、このシームレス情報を取得することで、継続記録データを、最終記録データに対してシームレス再生可能なデータとして記録することが可能となる。すなわち、図1に示すデータ処理部106はクリップ情報ファイルからシームレス情報を取得し、エンコーダ102に通知し、エンコーダ102は、このシームレス情報に基づくエンコード処理、例えば、内部バッファ(STDバッファ)121の最終バッファ量を初期値として設定したエンコード処理を行ない、また、データ処理部106では、シームレス情報に含まれるビデオとオーディオのPTS、DTSおよびSCRを初期値としてMPEG2−TSへの変換処理を行うことでシームレス再生可能なデータの記録が可能となる。具体的なデータ記録処理シーケンスについては、後段でフローチャートを参照して説明する。
【0098】
(b)インデックスファイルに対するシームレス情報の記録構成
次に、インデックスファイルに対するシームレス情報の記録構成について説明する。図12は、インデックスファイルに含まれる拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスを示す。インデックスファイルの拡張データブロック[ExtensionData()]には、データの種類を示す[type_indicator]、拡張データブロック[ExtensionData()]に記録されるデータの開始アドレス[TableOfPlayLists_start_address]、[MakersPrivateData_start_address]、さらに、実質的なデータ記録領域として、ブロック[UIAppInfoAVCHD()]、[TableOfPlayLists()]、およびブロック[MakersPrivateData()]が記録される。
【0099】
図13にインデックスファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]のシンタクスを示す。図13に示すように、インデックスファイルに含まれるメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]は、先に、図11を参照して説明したクリップ情報ファイル中のメーカープライベートデータブロックと同様の構成を有し、データブロックの開始アドレスを示すデータブロックスタートアドレス[data_block_start_adress]、メーカーエントリ数[number_of_maker_entries]、実質的なデータ記録領域としてのデータブロック[data_block]311を有する。
【0100】
図13に示すように、インデックスファイルに含まれるメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]にも、モデルID(識別子)とメーカーモデルコードとが記録される。これは、情報記録処理を実行した情報処理装置に対応する識別情報である。このモデルIDおよびメーカールデルコードは、シームレス再生を可能とするための情報記録処理において参照される場合がある。この処理については後述する。
【0101】
このデータブロック311に、前述のシームレス情報を記録する。すなわちシームレス再生を可能とするデータ記録に必要となる情報としてのエンコーダ102の内部バッファ情報、MPEG−TSを生成する際に適用するタイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報の記録を行なう。データ記録を終了する時点において、情報処理装置は、エンコーダ102の内部バッファ情報、タイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報を記録する。データ記録処理の中断後、データ記録を再開する場合は、このシームレス情報を取得することで、継続記録データを、最終記録データに対してシームレス再生可能なデータとして記録することが可能となる。
【0102】
(c)プレイリストファイルに対するシームレス情報の記録構成
次に、プレイリストファイルに対するシームレス情報の記録構成について説明する。図14は、プレイリストファイルに含まれる拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスを示す。プレイリストファイルの拡張データブロック[ExtensionData()]には、データの種類を示す[type_indicator]、拡張データブロック[ExtensionData()]に記録されるデータの開始アドレス[PlayListMarkExt_start_address]、[MakersPrivateData_start_address]、さらに、実質的なデータ記録領域として、ブロック[PlayListMeta()]、プレイリストマーク拡張ブロック[PlayListMarkExt()]321、およびメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]322が記録される。
【0103】
図14に示すプレイリストファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]322のシンタクスを図15に示す。図15に示すように、プレイリストファイルに含まれるメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]は、先に、図11を参照して説明したクリップ情報ファイル中のメーカープライベートデータブロック、図13を参照して説明したインデックスファイル中のメーカープライベートデータブロックと同様の構成を有し、データブロックの開始アドレスを示すデータブロックスタートアドレス[data_block_start_adress]、メーカーエントリ数[number_of_maker_entries]、実質的なデータ記録領域としてのデータブロック[data_block]331を有する。
【0104】
このデータブロック331に、前述のシームレス情報を記録する。すなわちシームレス再生を可能とするデータ記録に必要となる情報としてのエンコーダ102の内部バッファ情報、MPEG−TSを生成する際に適用するタイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報の記録を行なう。データ記録を終了する時点において、情報処理装置は、エンコーダ102の内部バッファ情報、タイムスタンプ情報(PTS,DTS)、基準時間情報(SCR)等からなるシームレス情報を記録する。データ記録処理の中断後、データ記録を再開する場合は、このシームレス情報を取得することで、継続記録データを、最終記録データに対してシームレス再生可能なデータとして記録することが可能となる。
【0105】
図14に示すプレイリストファイルの拡張データブロック中のプレイリストマーク拡張ブロック[PlayListMarkExt()]321のシンタクスを図16に示す。プレイリストマーク拡張ブロック[PlayListMarkExt()]には、図16に示すように、プレイリストの生成を行った、情報処理装置の機器に対応するメーカーID[maker ID]、メーカーモデルコード[maker model code]、その他、記録時間情報[record_time_and_date]などの各種情報が記録される。これは、情報記録処理を実行した情報処理装置に対応する識別情報である。このプレイリストファイルに含まれるメーカーID(識別子)とメーカーモデルコードは、シームレス再生を可能とするための情報記録処理において参照される場合がある。この処理については後述する。
【0106】
なお、図に示すシンタクスを参照した説明としては、
(a)クリップ情報ファイルに対するシームレス情報の記録構成
(b)インデックスファイルに対するシームレス情報の記録構成
(c)プレイリストファイルに対するシームレス情報の記録構成
これらの各ファイルに対するシームレス情報の記録構成について説明したが、この他、ムービーオブジェクトファイルにシームレス情報を記録してもよい。ムービーオブジェクトファイルにも他のファイルと同様、メーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]が設定され、このブロックにシームレス情報の記録が可能である。
【0107】
[4.データ記録処理シーケンス]
次に、本発明の情報処理装置において実行するデータ記録処理シーケンスについて、図17および図18に示すフローチャートを参照して説明する。図17に示すフローチャートは、情報処理装置においてデータ記録を終了する時点の処理、すなわち、シームレス情報を図7に示すディレクトリ構成中に設定されるファイルに記録する処理を伴う処理シーケンスを示すフローである。なお、上述したように、シームレス情報の記録先としては、
(a)クリップ情報ファイル
(b)インデックスファイル
(c)プレイリストファイル
など、様々な記録先が設定可能であるが、図17に示すフローは、クリップ情報ファイル中にシームレス情報を記録する場合の処理シーケンスを示している。
【0108】
まず、情報記録処理を実行する情報処理装置のデータ処理部106は、ステップS101において、情報記録処理の終了に際して、エンコーダ102において処理され、ストリーム・バッファ103に格納されたMPEG−ESデータをすべてMPEG2−TSに変換する。なお、前述したように、データ処理部106は、この処理の際に、再生タイミングやデコード処理タイミングの時間情報としてのタイムスタンプPTS、DTS、基準時間情報としてのSCRを設定する。このときの設定情報は、一時的にメモリ107に記録する。
【0109】
ステップS102では、データ処理部106の制御の下、記録処理部104が、変換済みのMPEG2−TSを情報記録媒体105に記録する。次に、ステップS103において、データ処理部106は、エンコーダ102から、内部バッファ121の最終的なバッファ蓄積量情報を取得する。この情報は、一時的にメモリ107に記録される。
【0110】
次に、ステップS104において、データ処理部106は、メモリ107に記録されたタイムスタンプPTS、DTS、基準時間情報SCR、および、エンコーダ102の内部バッファ121の最終的なバッファ蓄積量情報を取得して、これらの情報、すなわちシームレス情報をクリップ情報ファイルに記録する。このシームレス情報の記録先は、図8〜図11を参照して説明したクリップ情報ファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]である。このシームレス情報の記録処理の後、ステップS105において、その他の更新処理の必要なファイルの更新を実行して記録処理を行ってデータ記録処理を終了する。
【0111】
このように、本発明の情報処理装置では、データ記録の終了時に、コンテンツ記録フォーマットに従ったディレクトリ構成中に設定されるファイルにシームレス情報を記録する。情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。従って、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【0112】
なお、図17に示すフローでは、シームレス情報の記録先をクリップ情報ファイルとした処理例を説明したが、前述のように、シームレス情報の記録先としては、
(a)クリップ情報ファイル
(b)インデックスファイル
(c)プレイリストファイル
(d)ムービーオブジェクトファイル
など、様々な記録先が設定可能である。
【0113】
次に、図18を参照して、情報処理装置においてデータ記録を開始する際の処理、すなわち、クリップ情報ファイルなどのファイルに記録されたシームレス情報を取得してシームレス再生可能なデータの記録を行なう処理シーケンスについて説明する。なお、この図18に示す処理例では、シームレス情報は、クリップ情報ファイルに記録されているものとする。
【0114】
まず、ステップS201において、情報処理装置のデータ処理部106は、情報記録を行なう際に適用する候補としてのプレイリスト、すなわち、最終記録処理を実行した際に適用したプレイリストと同じプレイリストに追記が可能か否かを確認する。例えばプレイリストに設定可能なプレイアイテムの最大数などに達している場合には、そのプレイリストに対する追記は不可能となる。このような場合は、ステップS202において、同一のプレイリストに対する追記不可と判定され、ステップS211に進み、通常の記録処理、すなわち、ファイルに記録されたシームレス情報を適用してシームレス再生可能なデータを記録する処理を行なうことなく、通常の記録処理を実行する。
【0115】
ステップS202において、同一のプレイリストに対する追記が可能と判断された場合は、ステップS203に進み、メモリ107にシームレス情報が記録されているか否かを確認する。ステップS204において、メモリ107にシームレス情報が記録されていると判定された場合は、メモリ107に記録されたシームレス情報を取得して、シームレス情報を適用したデータ記録処理を実行する。
【0116】
すなわち、データ処理部106はメモリ107からシームレス情報を取得し、エンコーダ102に通知し、エンコーダ102は、このシームレス情報に基づくエンコード処理、例えば、内部バッファ(STDバッファ)121の最終バッファ量を初期値として設定したエンコード処理を行ない、また、データ処理部106では、シームレス情報に含まれるビデオとオーディオのPTS、DTSおよびSCRを初期値としてMPEG2−TSへの変換処理を行うことでシームレス再生可能なデータの記録を実行する。
【0117】
ステップS204において、メモリ107にシームレス情報が記録されていないと判定された場合は、ステップS205に進み、最終の記録処理が実行されたクリップに対応するクリップ情報ファイルを取得して、取得したクリップ情報ファイルにシームレス情報が記録されているか否かを判定する。具体的なシームレス情報の記録先は、図8〜図11を参照して説明したクリップ情報ファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]である。クリップ情報ファイルにシームレス情報が記録されていない場合は、シームレス情報の適用ができないので、ステップS211に進み、シームレス情報を適用しない通常の記録処理を行なう。
【0118】
ステップS205において、最終の記録処理が実行されたクリップに対応するクリップ情報ファイルにシームレス情報が記録されていると判定されると、ステップS206に進み、取得したシームレス情報の有効性を判定し、有効性ありの場合にのみ、ステップS212に進み、クリップ情報ファイルから取得したシームレス情報を適用してシームレス再生可能な情報の記録処理を実行する。ステップS206において、シームレス情報の有効性がないと判定された場合は、ステップS211に進み、シームレス情報を適用しない通常の記録処理を行なう。
【0119】
なお、ステップS206におけるシームレス情報の有効性判定処理としては、例えば、以下の処理がある。
(1)メーカーID、メーカーモデルコードの検証処理
これは、クリップ情報ファイル、またはインデックスファイル、またはプレイリストファイルに記録されている情報記録を実行した装置のメーカーID、メーカーモデルコードを取得して、自装置のメーカーIDとメーカーモデルコードと一致するか否かを判定する処理である
【0120】
これは、最終的なデータ記録を実行した装置と、これからシームレス再生可能な情報の記録を実行する装置が同一メーカーの同一モデルであることを確認する処理であり、メーカーIDとメーカーモデルコードと一致する場合には、シームレス再生可能な情報の記録を実行することが可能であり、シームレス情報の有効性ありと判定してステップS212に進み、シームレス情報を適用した記録処理を行なう。これらのID,コードが一致としない場合は、シームレス情報の有効性なしと判定して、ステップS211に進み、シームレス情報を適用しない通常の記録処理を行なう。
【0121】
(2)データエラー検証コードを適用した検証処理
これは、シームレス情報を記録したファイルに対応するエラー検証コード、例えばパリティコードやチェックサムデータを取得して、これらのエラー検証コードに基づいてファイルの正当性を確認する処理である。先に図7を参照して説明したディレクトリに設定されるファイルには、例えばパリティコードやチェックサムデータなどのエラー検証コードが付与されており、データ処理部106は、ステップS206において、シームレス情報の格納されたファイルに設定されたパリティコードやチェックサムデータなどのエラー検証コードを取得してファイルにエラーまたは改ざんが含まれていないかを確認する。
【0122】
ファイルにエラーや改ざんが無いことが確認された場合は、シームレス情報の有効性ありと判定してステップS212に進み、シームレス情報を適用した記録処理を行なう。ファイルにエラーや改ざんがあると判定された場合は、シームレス情報の有効性なしと判定して、ステップS211に進み、シームレス情報を適用しない通常の記録処理を行なう。
【0123】
なお、ステップS216から、ステップS212に進んだ場合は、データ処理部106はクリップ情報ファイルからシームレス情報を取得し、エンコーダ102に通知し、エンコーダ102は、このシームレス情報に基づくエンコード処理、例えば、内部バッファ(STDバッファ)121の最終バッファ量を初期値として設定したエンコード処理を行ない、また、データ処理部106では、シームレス情報に含まれるビデオとオーディオのPTS、DTSおよびSCRを初期値としてMPEG2−TSへの変換処理を行うことでシームレス再生可能なデータの記録を実行する。
【0124】
なお、図18に示すフローでは、シームレス情報の取得先をクリップ情報ファイルとした処理例を説明したが、前述のように、シームレス情報の記録先としては、
(a)クリップ情報ファイル
(b)インデックスファイル
(c)プレイリストファイル
(d)ムービーオブジェクトファイル
など、様々な記録先が設定可能であり、これらの記録先に応じて取得先が決定される。
【0125】
以上、説明したように、本発明の情報処理装置においては、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、シームレス情報を、コンテンツの記録フォーマットにおいて規定されるデータファイル、例えば、クリップ情報ファイルなどに記録する構成としたので、シームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。従って、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【0126】
[5.情報処理装置の構成]
次に、図19を参照して、上述のデータ処理を実行し、さらに情報記録媒体を装着し、データ記録処理を行う情報処理装置のハードウェア構成例について説明する。情報処理装置800は、情報記録媒体891の駆動を行ない、データ記録再生信号の入手力を行なうドライブ890、各種プログラムに従ったデータ処理を実行するCPU870、プログラム、パラメータ等の記憶領域としてのROM860、メモリ880、デジタル信号を入出力する入出力I/F810、アナログ信号を入出力し、A/D,D/Aコンバータ841を持つ入出力I/F840、MPEGデータのエンコード、デコード処理を実行するMPEGコーデック830、TS(Transport Stream)処理を実行するTS処理手段820を有し、バス801に各ブロックが接続されている。
【0127】
データ記録時の動作について説明する。記録を行うデータとしてデジタル信号入力とアナログ信号入力の2つのケースが想定される。デジタル信号の場合、デジタル信号用入出力I/F810から入力され、MPEGコーデック830およびCPU870、TS処理手段820によって保存用のデータ形式に変換を行い、情報記録媒体891に保存する。
【0128】
アナログ信号の場合、入出力I/F840へ入力されたアナログ信号はA/Dコンバータ841によってデジタル信号となり、MPEGコーデック830によって記録時に使用されるコーデックへと変換される。その後、TS処理手段820により、記録データの形式へ変換され、情報記録媒体891に保存される。
【0129】
なお、情報記録処理を実行するプログラムはROM860内に保管されており、プログラムの実行処理中は必要に応じて、パラメータ、データの保管、ワーク領域としてメモリ880を使用する。
【0130】
以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0131】
なお、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。
【0132】
例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。
【0133】
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
【0134】
なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
【産業上の利用可能性】
【0135】
以上、説明したように、本発明の構成によれば、例えばビデオカメラ等の情報処理装置においてデータ記録を実行する際に、不連続の記録タイミングを有するコンテンツのシームレス再生を可能とするため、後続記録コンテンツの記録処理に適用する先行記録コンテンツ対応のシームレス情報を取得し、シームレス情報を記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録する。例えば、シームレス情報をクリップ情報ファイルなどに記録する。情報記録媒体に記録されたシームレス情報は、情報記録媒体に記録したコンテンツを消去しない限り残存し、情報処理装置は、いつでも読み出して利用することが可能となる。本構成により、シームレス情報の取得が確実に実行され、常にシームレス再生可能なコンテンツの記録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0136】
【図1】本発明の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】情報記録媒体における記録データのデータ構造を説明する図である。
【図3】プレイリスト(PlayList)、プレイアイテム(PlayItem)、クリップ(Clip)、クリップ情報(ClipInformation)、クリップAVストリーム(ClipAVStream)の関係を示すUML(Unified Modeling Language)図である。
【図4】プレイリストによるクリップの参照関係について説明する図である。
【図5】ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について説明する図である。
【図6】ビデオカメラによる録画・撮影に従ってAVストリームのクリップとともにプレイリストが生成される手順について説明する図である。
【図7】情報記録媒体に記録されるファイルの管理構造について説明する図である。
【図8】クリップ情報ファイルの構造例としてのシンタクスを示す図である。
【図9】クリップ情報ファイルの拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスについて説明する図である。
【図10】クリップ情報拡張ブロック[ClipInfoExt()]のシンタクスを示す図である。
【図11】クリップ情報ファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]のシンタクスを示す図である。
【図12】インデックスファイルに含まれる拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスを示す図である。
【図13】インデックスファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]のシンタクスを示す図である。
【図14】プレイリストファイルに含まれる拡張データブロック[ExtensionData()]のシンタクスを示す図である。
【図15】プレイリストファイルの拡張データブロック中のメーカープライベートデータブロック[MakersPrivateData()]のシンタクスを示す図である。
【図16】プレイリストファイルの拡張データブロック中のプレイリストマーク拡張ブロック[PlayListMarkExt()]のシンタクスを示す図である。
【図17】情報処理装置において実行するデータ記録処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
【図18】情報処理装置において実行するデータ記録処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。
【図19】情報処理装置の構成例について説明する図である。
【符号の説明】
【0137】
100 情報処理装置
101 カメラ・ブロック
102 エンコーダ
103 ストリーム・バッファ
104 記録処理部
105 情報記録媒体
106 データ処理部
107 メモリ
121 内部バッファ
200,201 クリップ
210〜212 プレイリスト
220,223,224 プレイアイテム
800 情報処理装置
801 バス
810 入出力I/F
820 TS処理手段
830 MPEGコーデック
840 入出力I/F
841 A/D,D/Aコンバータ
860 ROM
870 CPU
880 メモリ
890 ドライブ
891 情報記録媒体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行する情報処理装置であり、
記録コンテンツのエンコード処理を実行するエンコーダと、
前記エンコーダにおけるエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行するデータ処理部と、
前記データ処理部において生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録する記録処理部を有し、
前記データ処理部は、
前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を、前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記シームレス情報は、
前記先行記録コンテンツの記録終了時点における前記エンコーダの内部バッファのデータ蓄積量情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記シームレス情報は、
前記先行記録コンテンツの記録終了時点において、前記データ処理部におけるフォーマット生成時に設定されるタイムスタンプ情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記シームレス情報は、
MPEGフォーマットにおいて規定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)と、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)を含むことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、
前記データ処理部は、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させるとともに、前記シームレス情報を前記属性ファイルに格納して記録させる制御を行う構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、
前記データ処理部は、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させるとともに、前記シームレス情報を前記再生リストファイルに格納して記録させる制御を行う構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記データ処理部は、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のインデックスファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記データ処理部は、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中の再生制御を行うためのコマンドの集合体からなるファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記データ処理部は、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリに設定されるファイルに含まれるメーカー対応のデータ書き込み領域に前記シームレス情報を記録させる制御を行う構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記データ処理部は、
前記後続記録コンテンツの記録処理に際して、前記シームレス情報の有効性検証処理を実行し、有効性の確認されたことを条件として、前記シームレス情報を適用した記録制御を行なう構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項11】
前記データ処理部は、
前記シームレス情報の有効性検証処理として、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のファイルから、前記シームレス情報の記録処理を実行した情報処理装置対応の識別情報を取得し、自装置の識別情報と一致するか否かの判定処理を実行し、一致する場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定する構成であることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
【請求項12】
前記データ処理部は、
前記シームレス情報の有効性検証処理として、
前記シームレス情報の格納ファイルに設定されたエラー検証コードに基づくエラー検証処理を実行し、該ファイルにエラーまたは改ざんの無いことが確認された場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定する構成であることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
【請求項13】
情報処理装置において、情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行する情報処理方法であり、
エンコーダにおいて、記録コンテンツのエンコード処理を実行するエンコード処理ステップと、
データ処理部において、前記エンコード処理ステップにおいて生成したエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行するデータ処理ステップと、
記録処理部において、前記データ処理ステップにおいて生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録する記録処理ステップと、
前記データ処理部において、前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行するシームレス情報記録制御ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項14】
前記シームレス情報は、
前記先行記録コンテンツの記録終了時点における前記エンコーダの内部バッファのデータ蓄積量情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項15】
前記シームレス情報は、
前記先行記録コンテンツの記録終了時点において、前記データ処理部におけるフォーマット生成時に設定されるタイムスタンプ情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項16】
前記シームレス情報は、
MPEGフォーマットにおいて規定されるプレゼンテーション・タイムスタンプPTS(Presentation Time Stamp)と、デコーディング・タイムスタンプ(DTS:Decoding Time Stamp)と、基準時間情報としてのシステム・クロック・リフェランス(SCR:System Clock Reference)を含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。
【請求項17】
前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、
前記データ処理ステップは、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させる制御を行うステップであり、
前記シームレス情報記録制御ステップは、
前記シームレス情報を前記属性ファイルに格納して記録させる制御を行うステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項18】
前記記録コンテンツはAVストリームデータであり、
前記データ処理ステップは、所定単位のAVストリームデータであるAVストリームファイルと、該AVストリームファイルの再生時刻情報とアドレス情報とを関連付けた属性ファイルと、再生開始点と再生終了点で前記AVストリームデータの再生区間を指定する1以上の再生区間データで構成される再生リストファイルとを含む記録フォーマットに変換して前記AVストリームデータを前記情報記録媒体へ記録させる制御を行うステップであり、
前記シームレス情報記録制御ステップは、
前記シームレス情報を前記再生リストファイルに格納して記録させる制御を行うステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項19】
前記シームレス情報記録制御ステップは、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のインデックスファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項20】
前記シームレス情報記録制御ステップは、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のムービーオブジェクトファイルに前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項21】
前記シームレス情報記録制御ステップは、
前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリに設定されるファイルに含まれるメーカー対応のデータ書き込み領域に前記シームレス情報を記録させる制御を行うステップであることを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項22】
前記情報処理方法は、さらに、
前記データ処理部において、前記後続記録コンテンツの記録処理に際して、前記シームレス情報の有効性検証処理を実行し、有効性の確認されたことを条件として、前記シームレス情報を適用したコンテンツ記録制御を行なうコンテンツ記録制御ステップを有することを特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
【請求項23】
前記コンテンツ記録制御ステップは、
前記シームレス情報の有効性検証処理として、前記情報記録媒体に対するコンテンツ記録ファイルに対応するディレクトリ中のファイルから、前記シームレス情報の記録処理を実行した情報処理装置対応の識別情報を取得し、自装置の識別情報と一致するか否かの判定処理を実行し、一致する場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定するステップを有することを特徴とする請求項22に記載の情報処理方法。
【請求項24】
前記コンテンツ記録制御ステップは、
前記シームレス情報の有効性検証処理として、
前記シームレス情報の格納ファイルに設定されたエラー検証コードに基づくエラー検証処理を実行し、該ファイルにエラーまたは改ざんの無いことが確認された場合に前記シームレス情報の有効性ありと判定するステップを有することを特徴とする請求項22に記載の情報処理方法。
【請求項25】
情報処理装置において、情報記録媒体に対するコンテンツ記録処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
エンコーダにおいて、記録コンテンツのエンコード処理を実行させるエンコード処理ステップと、
データ処理部において、前記エンコード処理ステップにおいて生成したエンコードデータを規定の記録フォーマットに変換する処理を実行させるデータ処理ステップと、
記録処理部において、前記データ処理ステップにおいて生成されたフォーマットデータを情報記録媒体に対して記録させる記録処理ステップと、
前記データ処理部において、前記記録コンテンツをフォーマットデータとして前記情報記録媒体に対して記録する際、後続記録コンテンツの記録処理に適用する所定のシームレス情報を取得し、該シームレス情報を前記記録フォーマットにおいて規定される記録ファイル中に記録させる制御を実行させるシームレス情報記録制御ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate


【公開番号】特開2007−306257(P2007−306257A)
【公開日】平成19年11月22日(2007.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−132014(P2006−132014)
【出願日】平成18年5月10日(2006.5.10)
【出願人】(000002185)ソニー株式会社 (34,172)
【Fターム(参考)】