説明

情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及び情報記録媒体

【課題】 コンテンツ内に含まれるスクロールオブジェクトを好適に検出可能とする。
【解決手段】
情報処理装置100は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段110と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段141に対して、前記コンテンツを出力する出力手段122と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段123、124、125とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばデジタル放送等に含まれるデータ放送コンテンツを表示する情報処理装置及び方法、並びにコンピュータをこのような情報処理装置として機能させるコンピュータプログラムの技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の装置として、例えば、地上デジタル放送やBS(Broadcast Satellite)デジタル放送等により放送されるデータ放送コンテンツを受信し、表示するテレビジョン等が知られている。
【0003】
このようなデータ放送コンテンツは、表示画面上に表示されるコンテンツ内に、所謂スクロール領域と呼ばれる表示オブジェクトを含む場合がある。
スクロール領域である表示オブジェクトは、例えば、その表示範囲内に1つ又は複数の表示項目を有する。該表示項目は、少なくとも一部がユーザにとって視認可能であり、他の一部は視認不可能な態様で表示画面上に表示される。該コンテンツに対するユーザの操作等の入力を受けることで、視認可能な一部の表示項目が上下又は左右方向に移動することで視認不可能となる。同時に、該移動によって、視認不可能な他の一部の表示項目が表示範囲内に移動することで視認可能となる。このような動作は、表示範囲内に表示される表示項目がスクロール(言い換えれば、スライド)するように動作することから、一般的にスクロール動作と称される。また、スクロール動作を行う表示項目を表示する表示オブジェクトは、スクロール領域と称される。
【0004】
スクロール領域は、一部の表示項目が視認出来ない状態にあるため、ユーザは、全ての表示項目を見るために、スクロール動作を行わせる操作を行う必要がある。また、視認可能な表示項目を見ただけでは、ユーザがスクロール領域を認識出来ない場合もある。いずれの場合であっても、ユーザは、コンテンツに含まれるスクロール領域の表示内容を見るために不便を強いられることとなり、コンテンツの操作性が悪いとの印象を抱く可能性がある。
【0005】
このため、スクロール領域の操作性や視認性を向上させるコンテンツの処理についての技術が研究されている、例えば、特許文献1には、コンテンツに含まれるスクロール動作を行うウインドウについて、ユーザの操作性及び視認性をより向上させるスクロールバーを提供する構成について説明されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2010−231810
【特許文献2】特開平11−175212
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した特許文献に記載の構成によれば、コンテンツに含まれるスクロール領域を把握することで、更にユーザの利便性を向上させるコンテンツデータの処理が可能となる。
【0008】
ところで、スクロール領域は、例えばコンテンツを規定するコンテンツデータを記述する既定のフォーマットにおいて規定されるものもあれば、そうでないものもある。既定のフォーマットで規定されるスクロール領域であれば、コンテンツデータを解析することでスクロール領域の検出や、該スクロール領域を構成する表示項目等の取得を情報処理装置側で容易に実施することが可能となる。しかしながら、既定のフォーマットを用いずに、スクロール動作を行うよう規定される領域については、検出することが出来ないという技術的な問題が存在する。
【0009】
本発明は、例えば上述の問題点に鑑み為されたものであり、コンテンツに含まれるスクロール領域について、好適に検出し、該スクロール領域を構成する表示項目等の要素を取得可能な情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及び情報記録媒体を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える。
【0011】
上記課題を解決するために、本発明の情報処理方法は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得工程と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力工程と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定工程とを備える。
【0012】
上記課題を解決するために、本発明のコンピュータプログラムは、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータを制御するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させる。
【0013】
上記課題を解決するために、本発明の情報記録媒体は、コンピュータ読取可能な情報記録媒体であって、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータにより読取可能なコンピュータプログラムが記録され、前記コンピュータプログラムが前記コンピュータにより読み取られることで、該コンピュータを、前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】情報処理装置の一具体例であるデータ放送受信装置の基本的な構成例を示すブロック図である。
【図2】CPUの機能について、便宜上の機能部として図示した概念図である。
【図3】表示画面上に表示されるデータ放送コンテンツの一例を示す図である。
【図4】スクロール領域に含まれる構成要素の動作を示す図である。
【図5】第1動作例に係る機能部の動作を示すずである。
【図6】第1動作例に係るの動作の流れを示すフローチャートである。
【図7】第2動作例に係る機能部の動作を示すずである。
【図8】第2動作例に係るの動作の流れを示すフローチャートである。
【図9】第3動作例に係る機能部の動作を示すずである。
【図10】第3動作例に係るの動作の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、発明を実施するための最良の形態として、本発明の情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及び情報記録媒体に係る実施形態について説明する。
【0016】
(情報処理装置の実施形態)
本発明の情報処理装置に係る実施形態は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える。
【0017】
本発明の情報処理装置に係る実施形態によれば、先ず、取得手段の動作により、コンテンツが取得される。取得されたコンテンツは、出力手段の動作により、表示手段が備える表示画面等に表示される。
【0018】
本実施形態に係るコンテンツは、表示手段により表示される、ユーザにより視認、言い換えれば識別可能な何らかの表示オブジェクトと、例えば、リモコン等の操作手段を介した何らかの操作入力に対応する何らかの処理とを含む。
【0019】
本実施形態に係る表示オブジェクトは、例えば、ウインドウや画像等、表示画面上に表示される何らかのオブジェクトを示す趣旨である。オブジェクト情報は、表示画面上に実際に表示される表示オブジェクトについて、例えば表示内容や表示位置、表示範囲等を規定する情報である。オブジェクト情報は、例えば、表示オブジェクトの表示位置、表示範囲及び表示内容等、表示オブジェクトの表示の態様を規定する情報。
【0020】
本実施形態に係る処理は、コンテンツに関連して、ユーザの操作等に応じて実行される何らかの処理を示す趣旨である。キーイベント情報は、ユーザによる操作等に応じて実行される処理の処理内容等を記述する情報であり、例えば、データ放送コンテンツにおける処理内容を規定するスクリプト等を示す。キーイベント情報は、例えば、対応する処理についてのトリガとなる操作入力や、処理に応じた表示オブジェクトの表示の態様の変更等の動作内容等を示す情報を含む。
【0021】
判定手段は、コンテンツを解析することで、該コンテンツに含まれる表示オブジェクトがスクロールオブジェクトであるか否かを判定する。スクロールオブジェクトとは、表示オブジェクトの一種であって、表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する。一部が目視可能な態様で表示される状態とは、例えば、一のウインドウである表示オブジェクトに表示されるべき画像、ボタン、選択項目、又は文章等の表示項目、言い換えれば他の表示オブジェクトの表示範囲が、表示画面上で該ウインドウの表示範囲よりも広い範囲を占める場合に、少なくともその一部が該ウインドウ内に表示される状態を示す。表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで表示項目をスクロールするとは、表示項目を表示ウインドウ内でスライド(言い換えれば、スクロール)するように移動、又は表示内容を変更することで、所謂スクロール動作を実現する趣旨である。
【0022】
スクロールオブジェクトは、例えば、オブジェクト情報及びキーイベント情報により、表示の内容や、表示項目の数及び内容、スクロール動作の態様が規定されるものであってよい。具体的には、Java(登録商標)等の何らかのプログラミング言語により、既定のフォーマットで記述される(例えば、Javaにおいては、JScrollPaneクラス)ものであってよい。判定手段の一例であるCPU(Central processing Unit)は、このようなスクロールオブジェクトを記述するプログラミング言語の読み取りや実行が可能であれば、コンテンツを解析することで比較的簡単にスクロールオブジェクトの判別が出来る。
【0023】
このようなスクロールオブジェクト以外にも、例えば既定のフォーマット以外の記述により構成されるスクロールオブジェクトも本発明に係るスクロールオブジェクトとして扱われてよい。また、個別に処理が設定された複数の表示オブジェクトの集合であって、各表示オブジェクトの動作を総合的に見ることで、ユーザにとってスクロール動作が行われていると想起し得るものもまた本発明に係るスクロールオブジェクトとして扱われてよい。例えば、並んで配置される複数のボタンが、操作入力に応じた処理によって表示内容を変更した結果、表示内容がスクロール動作するように切り替わるものもまた、本発明のスクロールオブジェクトの一例である。
【0024】
具体的なコンテンツの解析の態様については、後に詳述する。
【0025】
このような構成によれば、取得手段が取得したコンテンツに含まれる表示オブジェクトについて、スクロールオブジェクトであるか否かの判定が可能となる。従来の情報処理装置では、プログラミング言語等の共通のフォーマットにより記述されるスクロール領域については検出可能であるものの、それ以外のフォーマットで記述されたものや、その他の構成によりスクロール動作と同様の動作を行うスクロールオブジェクトについては検出が出来ないとの技術的問題点があった。
【0026】
本実施形態によれば、コンテンツの解析により、好適にスクロールオブジェクトが検出可能となる。このため、スクロールオブジェクトの検出結果を用いて、例えば、スクロールオブジェクト内に表示される表示項目をよりユーザにとって利便性の高い態様で表示することや、スクロールオブジェクト自体の視認性の向上、スクロールオブジェクトに対する操作性の向上等、様々な手法によりコンテンツの利便性を向上させることが可能となる。
【0027】
尚、本実施形態においては、表示手段は、情報処理装置の構成要素として含まれていてもよい。このような構成として、ディスプレイ一体型の情報機器(例えば、テレビ等)が一例としてあげられる。また、表示手段は、情報処理装置の外部の構成要素として構成されていてもよい。このような構成として、ディスプレイと別体の情報機器(例えば、ディスプレイに接続されるパソコン本体や、DVD/BDレコーダ等)が一例としてあげられる。
【0028】
本発明の情報処理装置に係る実施形態の一の態様では、前記コンテンツに対する操作入力の内容を示すキーイベントを入力するキーイベント入力手段を更に備え、前記判定手段は、前記キーイベントの入力に応じて、前記表示オブジェクトの表示の内容に生じる変化を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定する。
【0029】
この態様によれば、判定手段は、キーイベント入力手段が入力したキーイベントにより示される操作入力に対応する処理により、表示オブジェクトの表示の内容の変化を解析する。例えば、複数の表示オブジェクトが上下又は左右方向に配列され、配列方向を指定するキーイベントにより、指定された方向に複数の表示オブジェクトがスライド移動する、又はスライド移動するように表示の内容が変化する場合、これらの複数の表示オブジェクトは、スクロールオブジェクトを構成する表示項目である可能性が高い。
【0030】
一般的なスクロールオブジェクトでは、ユーザの操作又は何らかの自動的な処理によってオブジェクト内に表示される表示項目がスクロール動作する。判定手段は、例えば、上述した動作等、スクロール動作の条件を満たす表示の内容の変化についてのデータを予め備え、該データと、操作入力に応じた処理による表示の内容の変化とを比較することで、スクロールオブジェクトであるか否かの判定を行ってよい。
【0031】
スクロール動作の条件を満たす表示の内容の変化を検出する場合、判定手段は、検出された動作を行う表示オブジェクト又はその集合について、スクロールオブジェクトであると判定する。
【0032】
このように構成することで、判定手段は、キーイベントの入力に応じた表示画面上の表示内容の変化に基づくことで、コンテンツに含まれるスクロール領域を検出することが出来る。
【0033】
尚、キーイベントの入力と、入力に応じた処理とは、必ずしも実際に実行される必要はない。本態様に係る判定手段の解析は、例えば、CPU上で仮想的に実現される処理内容を解析することにより、実現されてもよい。
【0034】
本発明の情報処理装置に係る実施形態の他の態様では、前記判定手段は、前記処理により前記表示オブジェクトの表示の内容に生じる変化を規定する前記オブジェクト情報及び前記キーイベント情報を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定する。
【0035】
この態様によれば、判定手段は、操作入力に応じた処理やキーイベント情報に規定される処理により、表示オブジェクトに生じる変化を、オブジェクト情報及びキーイベント情報より検出する。そして、判定手段は、表示オブジェクトに生じる変化が、上述したスクロールオブジェクトとしての条件を満たすか否かを判定することで、該表示オブジェクトがスクロールオブジェクトであるか否かを判定する。
【0036】
このように構成することで、コンテンツを規定するオブジェクト情報及びキーイベント情報から、コンテンツに含まれるスクロールオブジェクトを検出することが可能となる。この構成では、判定手段は、オブジェクト情報及びキーイベント情報に、スクロール動作に係る動作について規定する情報があるか否かに基づいて、スクロールオブジェクトの判定を行なっている。このため、プログラミング言語等の既定のフォーマットで規定されていないスクロールオブジェクトについても、判定手段は、好適に検出可能となる。
【0037】
本発明の情報処理装置に係る実施形態の他の態様では、前記判定手段は、前記表示オブジェクトの表示の内容を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定する。
【0038】
この態様によれば、判定手段は、表示画面上の表示オブジェクトの配置位置や、レイアウト及び表示される画像等の表示の内容を解析することで、スクロールオブジェクトであるか否かの判定を行う。
【0039】
一般的に、スクロールオブジェクトは、コンテンツを見るユーザに対して、スクロール動作を行うことを想起させる外観的な特徴を有していることが多い。例えば、夫々同一のサイズの表示範囲を有する複数の表示項目が上下又は左右方向に配列され、一部がウインドウの陰に隠れて見えないようになっている表示オブジェクトの集合について、ユーザはスクロール動作し得るものと考える。従って、判定手段は、オブジェクト情報を解析することで、このような外観的な特徴を有する表示オブジェクトについて、スクロールオブジェクトであると判定することで、高精度にスクロールオブジェクトを検出可能となる。
【0040】
また、上下又は左右方向に表示項目が配列されるスクロールオブジェクトの例として、表示項目の配列に隣接して、矢印等の表示による構成される所謂スクロールバーが配置されるものがある。判定手段は、例えば、パターンマッチング等の画像解析により、このようなスクロールバーを検出することで、スクロールオブジェクトであるか否かの判定基準としてもよい。
【0041】
このように構成することで、判定手段は、表示画面上の表示内容からスクロールオブジェクトを検出可能となる。このため、キーイベント情報から、スクロール動作を行うことが読み取れないスクロールオブジェクトについても、好適に検出可能となる。
【0042】
(情報処理方法の実施形態)
本発明の情報処理方法に係る実施形態は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得工程と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力工程と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定工程とを備える。
【0043】
本発明の情報処理方法に係る実施形態によれば、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態が享受することができる各種効果と同様の効果を享受することができる。
【0044】
尚、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明の情報処理方法に係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。
【0045】
(コンピュータプログラムの実施形態)
本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態は、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータを制御するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させる。
【0046】
本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態によれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態を比較的簡単に実現できる。
【0047】
尚、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムに係る実施形態も各種態様を採ることが可能である。
【0048】
(情報記録媒体の実施形態)
本発明の情報記録媒体に係る実施形態は、コンピュータ読取可能な情報記録媒体であって、少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータにより読取可能なコンピュータプログラムが記録され、前記コンピュータプログラムが前記コンピュータにより読み取られることで、該コンピュータを、前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させる。
【0049】
本発明の情報記録媒体に係る実施形態は、ROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等を一具体例とし、記録されるコンピュータプログラムをコンピュータに読み込むことで、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該情報記録媒体は、上述した本発明の情報処理装置に係る実施形態として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)が記録される構成であってよい。
【0050】
以上説明したように、本発明の情報処理装置に係る実施形態によれば、取得手段と、出力手段と、判定手段とを備える。本発明の情報処理方法に係る実施形態によれば、取得工程と、出力工程と、判定工程とを備える。本発明のコンピュータプログラム及び情報記録媒体に係る実施形態によれば、コンピュータを本発明の情報処理装置に係る実施形態として機能させる。
【0051】
従って、コンテンツに含まれる表示オブジェクトがスクロールオブジェクトであるか否かを好適に判別出来る。
【実施例】
【0052】
本発明の情報処理装置に係る実施例について、図面を参照して説明する。
【0053】
(1)基本構成
図1は、本実施例の情報処理装置の一具体例であるデータ放送受信装置100の基本的な構成例を示すブロック図である。
【0054】
本実施例では、BMLスクリプト等のマークアップ言語により記述されるデータ放送コンテンツをコンテンツの一例として説明する。つまり、以下に説明する実施例においては、描画オブジェクトを示すオブジェクト情報、及び処理スクリプトを示すスクリプト情報は、BMLスクリプトにより記述されるものとなる。
【0055】
図1に示されるように、データ放送受信装置100は、受信部110と、CPU(Central Processing Unit)120と、メモリ130と、入出力部140と、バス150とを備える。
【0056】
受信部110は、本発明の「取得手段」の一具体例であって、アンテナ111を備え、該アンテナを介して、データ放送電波等を受信することで、該放送電波に含まれるデータ放送コンテンツを取得する。
【0057】
CPU120は、データ放送受信装置100の各部の動作を制御する装置である。CPU120は、バス150を介して各部からの信号入力を受けるとともに、各部に信号出力を行うことで、データ放送受信装置100の各部の動作を制御する。
【0058】
メモリ130は、ハードディスクドライブ等の情報記録装置である。メモリ130は、記録領域として、CPU120の動作のためのファームウェアを格納するROM領域、及びデータ放送受信装置100におけるデータ処理全般に使用されるRAM領域を備える。
【0059】
入出力部140は、ディスプレイ141及びコントローラ142に更に接続され、受信部110及びCPU120と、ディスプレイ141及びコントローラ142との間で信号の入出力を制御するインタフェースである。
具体的には、受信部110により受信されたコンテンツ、及び該コンテンツに対応CPU120により指示される処理内容をディスプレイ141に表示させるよう出力する。また、コントローラ142を介して入力されるユーザの操作内容をCPU120に入力する。
【0060】
ディスプレイ141は、本発明の「表示手段」の一具体例であって、受信部110により取得されたコンテンツを表示するための表示装置である。ディスプレイ141は、例えば液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ、有機ELディスプレイ等が一例として挙げられる。
【0061】
コントローラ142は、ディスプレイ141に表示されるコンテンツに対するユーザの操作を入力する装置である。コントローラ142は、ユーザの操作の一例として、例えば、表示画面内の上下又は左右方向等の方向を指定する操作、表示される何らかの表示オブジェクトを直接指定する操作、又は表示画面上の座標を指定可能な操作等の入力を受け付け、操作内容を入出力部140に入力する。コントローラ142は、ディスプレイ141の表示画面上の任意の位置を直接的又は間接的に指定可能な入力装置であり、例えば、マウス、タッチパッド、及びディスプレイ141の表示画面と一体化したタッチパネル等が一例として挙げられる。
【0062】
尚、ディスプレイ141及びコントローラ142は、データ放送受信装置100の外部に設けられる独立した装置であってよく、データ放送受信装置100は、ディスプレイ141及びコントローラ142を含まない構成であってもよい。このように構成する場合、入出力部140は、外部の表示装置に対してコンテンツの表示を実施するという点で、本発明の「出力手段」及び「表示手段」の一例として扱われてもよい。
【0063】
バス150は、データ放送受信装置100が備える各部を接続する信号入出力用のバスである。
【0064】
続いて、図2を参照して、CPU120の機能について説明する。図2は、CPU120の機能について、便宜上の機能部として図示した概念図である。
【0065】
CPU120は、便宜上の機能部として、コンテンツ取得部121と、表示処理部122と、コンテンツ解析部123と、キーイベント入力部124と、変化情報解析部126と、表示情報解析部126と、スクロール情報格納部127とを備える。
【0066】
コンテンツ取得部121は、受信部110により取得されたコンテンツを取得して、表示処理部122と、コンテンツ解析部123とに入力する。
【0067】
表示処理部122は、コンテンツ取得部121において取得されるコンテンツをディスプレイ141に表示するための処理を行う。また、表示処理部122は、変化情報解析部125と、表示情報解析部126とに対して、コンテンツの表示に係る表示情報を入力する。また、表示処理部122は、コンテンツの表示に変化が生じる場合に、該表示の変化を示す表示変化情報を変化情報解析部125に入力する。
また、表示処理部122は、キーイベント入力部124から入力される仮想的なユーザの操作等に応じて、ディスプレイ141上の表示内容を変更する処理を行う。
【0068】
コンテンツ解析部123は、本発明の「検出手段」の一例であって、コンテンツ取得部121において取得されるコンテンツを構成するBMLデータ等を参照し、該コンテンツの中に含まれるスクロール領域を検出する。コンテンツ解析部123は、検出されたスクロール領域について、該スクロール領域の表示位置、表示範囲及び表示項目等を含む情報をスクロール情報格納部127に入力する。
【0069】
キーイベント入力部124は、表示処理部122に対して、表示されるコンテンツにおいて受付可能なユーザの操作(言い換えれば、キーイベント)を仮想的に入力する。
【0070】
変化情報解析部125は、本発明の「検出手段」の一例であって、表示処理部122により入力される、コンテンツの表示情報の変化に基づいて、該コンテンツの中に含まれるスクロール領域を検出する。具体的には、変化情報解析部125は、キーイベント入力部124に対して、表示処理部122により表示されるコンテンツに対するキーイベントを仮想的に入力するよう、キーイベント入力指示を行う。これにより、キーイベント入力部124から仮想的に入力されるキーイベントに応じて、表示処理部122により表示されるコンテンツの内容、言い換えれば表示情報の内容の変化を解析することで、該コンテンツの中に含まれるスクロール領域を検出する。変化情報解析部125は、検出されたスクロール領域に係る情報をスクロール情報格納部127に入力する。
【0071】
表示情報解析部126は、本発明の「検出手段」の一例であって、表示処理部122により入力される、コンテンツの表示情報に基づいて、該コンテンツの中に含まれるスクロール領域を検出する。例えば、表示画面上に表示されるコンテンツが、複数の表示項目が配列され、且つスクロール方向を示す矢印状の表示を含む表示ウインドウ等、スクロール領域と判断可能な表示オブジェクトを含む場合、該表示オブジェクトをスクロール領域であると判断する。表示情報解析部126は、例えばメモリ130内に、コンテンツ中の表示オブジェクトがスクロール領域であるか否かを判定するためのパターンマッチング用のデータ等を有し、該データを参照することで、スクロール領域の検出を行ってもよい。表示情報解析部126は、検出されたスクロール領域に係る情報をスクロール情報格納部127に入力する。
【0072】
スクロール情報格納部127は、スクロール領域に係る情報を記録し、管理する。例えば、スクロール情報格納部127は、入力されたスクロール領域に係る情報をメモリ130内に形成したデータベースに格納することにより、各コンテンツにおけるスクロール領域を管理する。
【0073】
図3及び図4を参照して、本発明におけるコンテンツと、スクロール領域とについて説明する。図3は、ディスプレイ141の表示画面上に表示されるデータ放送コンテンツの一例である。図4は、キーイベントの入力に対するコンテンツ内のスクロール領域の表示の変化、言い換えれば動作を示す図である。
【0074】
図3に示されるコンテンツは、表示画面200上に、データ放送表示領域210と、スクロール領域220と、非スクロール領域であるオブジェクト230、240及び250を含む。
【0075】
本発明のコンテンツの一例であるデータ放送コンテンツでは、典型的には、ユーザは、コントローラ142が備えるキーを通じて、方向を指定する操作や、表示される表示オブジェクトに直接対応する操作等により、コンテンツの操作を行う。方向を指定する操作等により選択可能な表示オブジェクトには、例えば、スクロール領域である表示オブジェクトの表示範囲に含まれる表示項目が含まれる場合がある。
【0076】
このようなスクロール領域では、常時表示される構成要素の数より実際に内包される部品の数が多く定義されており、ユーザは、構成要素を順次切り替えて選択することで、スクロール領域外に隠れた部品を表示前面に呼出すことができる。このような隠れた構成要素が呼び出されるときの動きから、このような領域について、スクロール領域と定義している。
【0077】
スクロール領域は、コンテンツに含まれる表示オブジェクトの一例であって、表示範囲の内部に、上下又は左右方向に並んだ複数の他の表示オブジェクト(以下、便宜上、構成要素と記載する)を含む。各構成要素は、例えば、互いに同一の大きさの表示範囲を有することや、コンテンツに関連する表示を行う等、ユーザにとって何らかの関連性を想起させる特徴を有する。
【0078】
スクロール領域に含まれるこれらの構成要素は、ユーザの操作等のキーイベントの入力に応じて、スクロール動作(言い換えれば、スライド動作)するよう相互に連動して動作する。
【0079】
例えば、図4(a)に示される例を参照して説明する。図4(a)は、表示範囲内部に項目A221、項目B222、項目C223、項目D224の4つの構成要素を含む、スクロール領域220について図示している。また、図4(a)に示される状態では、項目B222がフォーカスされている(言い換えれば、選択されている)。
【0080】
図4(a)に示される状態から、下を指定するキーイベントが2回入力される場合、表示画面200に表示されるコンテンツでは、選択項目を示すカーソルが2つ下の項目D224に移動し、図4(b)に示される状態となる。図4(b)に示される状態では、項目B222の2つ下に配置される項目D224がフォーカスされている。
【0081】
図4(b)に示される状態から、更に下方向を指定するキーイベントが1回入力される場合、表示画面200に表示されるコンテンツでは、スクロール領域220内の最上部の項目A221が項目B222に、項目B222が項目C223に、項目C223が項目D224に、項目D224がこれまで表示されていなかった新規の項目E225に、夫々置き換わり、図4(c)に示される状態となる。該動作によれば、ユーザにとっては、スクロール領域220内の最上部の項目A221がスクロール領域上部に隠れ、項目B222乃至D224が夫々1つずつ上方向にスライドし、最下部に、スクロール領域下部に隠れていた項目D225が現れたという、所謂スクロール動作が行われたように見える。例えば、各項目は、単に表示内容を変更することで上述のスクロール動作を行ってもよく、実際に該当部分がスクロールしているようなアニメーション等を伴ってスクロール動作を行ってもよい。
【0082】
尚、表示範囲内部に一つの構成要素しか有しないスクロール領域の例も存在し得る。このような例においては、スクロール領域は、ユーザにとって視認可能な構成要素(更に言い換えれば、表示項目)が一項目だけであり、キーイベントの入力に応じて、表示項目がスクロール動作により他の項目に切り替わる。
【0083】
尚、一般的なコンテンツにおいて、スクロール領域についても、ユーザは、コントローラ142が備えるキーを介して操作を行う。
【0084】
スクロール領域の各項目を選択するためには、ユーザは、その構成要素を選択するだけでなく、一時的に可視領域外に隠されている項目をスクロールさせることによって画面内に呼び出す等の操作を行う。このとき、その他の非スクロール領域である所謂ボタン状の表示オブジェクトを選択する操作と比較して、ユーザにとって要求される操作が多いことや、実際に操作してみるまでスクロール領域であるか否かが分からない場合等、諸々の理由から操作性が悪いと感じさせる可能性がある。
【0085】
そこで、このようなスクロール領域220を検出し、且つ該スクロール領域220に含まれる構成要素等の内容を解析することが出来れば、従来行われている方向指定以外の操作方法を提供することが可能となり、ユーザの操作性を向上させることが出来る。コンテンツの中には、一定のフォーマットでスクロール領域について予め定義する情報等を有し、データ放送受信装置100側で好適にスクロール領域の検出と解析とが可能となる場合もあるが、必ずしもこのような情報を有しない場合がある。
【0086】
以下では、コンテンツに含まれる情報から容易にスクロール領域の検出が行えない場合であっても、このようなスクロール領域の検出と解析とを行うための動作について、以下に説明する。
【0087】
(2)第1動作例
図5及び図6を参照して、情報処理装置100の第1動作例について説明する。図5は、第1動作例に係る各部の動作を示す模式図である。図6は、第1動作例における変化情報解析部125の動作の流れを示すフローチャートである。尚、図5では、図2に示される構成と同様の構成には同一の番号を付し、また第1動作例との関連が薄い構成については記載を省略している。
【0088】
第1動作例によれば、変化情報解析部125は、キーイベント入力部124により入力されるキーイベントに応じて、表示処理部122によるコンテンツの表示の内容が変更される場合に、該変更を解析することで、コンテンツ内のスクロール領域を検出する。
【0089】
図6に示されるように、第1動作例では、表示処理部122が取得したコンテンツをディスプレイ141に表示する際に実行される。変化情報解析部125は、表示処理部122から入力されるコンテンツの表示情報を取得する(ステップS101)。
【0090】
変化情報解析部125は、表示されるコンテンツについて、ユーザの操作を仮想的に入力させるキーイベント入力指示をキーイベント入力部124に入力する(ステップS102)。キーイベント入力部124は、キーイベント入力指示に応じて、表示処理部122に対してキーイベントの入力を行う。
【0091】
表示処理部122では、入力されるキーイベントに応じてディスプレイ141に表示されるコンテンツの表示の態様が、例えば仮想的に変更される。変化情報解析部125は、このときの表示の変化を示す表示変化情報の入力を受ける(ステップS103)。
【0092】
表示変化情報は、コンテンツに含まれる表示オブジェクトの夫々について、キーイベントに応じた操作による変化を示す情報を示す。例えば、コンテンツに含まれる一の表示オブジェクトについて、キーイベントの入力により、該表示オブジェクトの表示内容が変更される場合に、該表示オブジェクトに応じた変化について、一の表示変化情報が生成される。
【0093】
ところで、スクロール動作を行うスクロール表示領域では、表示ウインドウの中で表示項目のスクロール動作が生じる場合、同時に複数の表示項目の表示位置、又は表示内容が変化する。例えば、上下にスクロールするスクロール領域では、表示ウインドウに表示される表示項目が同時に一方向に移動する。また、移動先の方向において最も表示ウインドウの端部に近い表示項目は、表示ウインドウ外に移動する、又は表示ウインドウから消える。他方で、移動元の方向において最も表示ウインドウの端部に近い位置では、新しい表示項目が、表示ウインドウ外から表示ウインドウ内に移動する、又は表示ウインドウ内に現れる。
【0094】
変化情報解析部125は、キーイベントの入力により、複数の表示オブジェクトの表示が同時に変更される表示変更情報を受信する場合、該複数の表示オブジェクトを包括する表示オブジェクトについて、スクロール動作と関連性があるものと判断する。
【0095】
続いて、変化情報解析部125は、スクロール動作と関連性があると判断した表示変化情報を記憶する(ステップS105)。変化情報解析部125は、記憶した表示変化情報について、スクロール領域について規定する条件を満たすか否かを判定する(ステップS106)。
【0096】
スクロール領域について規定する条件とは、表示変化情報に係る表示オブジェクトが、スクロール領域であるか否かを判定するための条件の例である。
【0097】
例えば、複数の他の表示オブジェクト(便宜上、構成要素と記載)を表示範囲内に含み、各構成要素が表示画面上で夫々同一の表示範囲を有し、且つ上下又は左右方向に一列に配列される表示オブジェクトは、スクロール領域である可能性がある。このような表示オブジェクトにおいて、上下又は左右の構成要素の配列方向を指定するキーイベントの入力に応じて、各構成要素の表示内容がスクロール動作するように変化する場合、該表示オブジェクトがスクロール領域であると判断出来る。そこで、このような動作を表現する表示変化情報についての条件は、スクロール領域について規定する条件の一例となる。
このとき、これらの構成要素の表示範囲を内包する表示オブジェクトにおいて、該表示領域内に含まれる構成要素の数が、スクロール領域内で常にユーザにとって可視となるスクロール領域の表示項目数である。尚、表示オブジェクトの表示範囲内に含まれる構成要素が一つだけであり、且つ該構成要素の表示内容がキーイベントの入力に応じて変化する場合、該表示オブジェクトは、ユーザにとって可視となる表示項目数が1となるスクロール領域であると判断出来る。
【0098】
尚、スクロール領域は、典型的には、ユーザの操作、言い換えればキーイベントの入力に応じて各構成要素が表示領域内でスクロール(言い換えれば、スライド)するように動作する。そこで、このような動作を好適に他の動作と分類可能な条件については、スクロール領域について規定する条件の一例として採用されてよい。
【0099】
このようなスクロール領域について規定する条件については、例えばメモリ130内に格納され、適宜参照されて判定に用いられてよい。
【0100】
表示変化情報がスクロール領域について規定する条件を満たすと判定される場合(ステップS107:Yes)、変化情報解析部125は、該表示変化情報に基づいて、スクロール領域に係る表示オブジェクトをスクロール領域と判断する。そして、変化情報解析部125は、該表示オブジェクトに係る情報をスクロール領域情報として、スクロール情報格納部127に入力する(ステップS108)。
【0101】
他方で、表示変化情報がスクロール領域について規定する条件を満たしていないと判定される場合(ステップS107:No)、変化情報解析部125は、該表示変化情報に係る表示オブジェクトをスクロール領域候補として注目してもよい。このようにスクロール領域候補として注目される表示オブジェクトは、表示変化情報に基づくことではスクロール領域として判定出来なかったものの、後述する他の判定方法に基づくことで、スクロール領域であるか否かをより正確に判定出来る可能性がある。
【0102】
このように、第1動作例に係る動作によれば、キーイベントの入力に応じた表示画面上の表示内容の変化に基づくことで、コンテンツに含まれるスクロール領域を検出することが出来る。
【0103】
例えば、変化情報解析部125は、キーイベントを入力する際に、同一の方向を指定するキーイベントを連続して入力することにより、スクロール領域に含まれる内の全ての構成要素を検出することが出来る。この方法によれば、スクロール領域における表示範囲(言い換えれば、ユーザにより可視な範囲)外に隠れていた構成要素の個数を検出出来る。また、該スクロール領域内で、初期状態において注目される構成要素を特定することが出来る。具体的には、キーイベントの入力に応じて、ある表示オブジェクト内の構成要素が表示画面上で1つずつスライドする動作を行う場合、該表示オブジェクトはスクロール領域であると検出される。このとき、スクロール領域に含まれる表示項目数は、可視である表示項目数に1加算した数である。更に、同一のキーイベントを連続入力した場合に、スクロール領域の検出時と同様の表示変化情報を得た時、スクロール領域に含まれる表示項目数は1ずつ加算した数となる。また、同一のキーイベントを入力した場合に、同様の表示変化情報が得られない場合、入力したイーイベントの方向に表示項目が隠れていないと判断出来る。そこで、別方向を指定するキーイベントの入力を繰り返すことで全ての方向の表示項目数を得ることができる。
【0104】
また、表示変化情報が得られた場合でも、これまでに検出したスクロール領域内の表示項目の内容を相互に比較することで、すでに検出済みの表示項目が再度出現したものであるか否かを判別出来る。このため、表示項目の夫々の配置がループ状に配列されるスクロール領域についても、その表示項目数を正確に検出することが出来る。
【0105】
(3)第2動作例
図7及び図8を参照して、情報処理装置100の第2動作例について説明する。図7は、第2動作例に係る各部の動作を示す模式図である。図8は、第2動作例におけるコンテンツ解析部123の動作の流れを示すフローチャートである。尚、図7では、図2に示される構成と同様の構成には同一の番号を付し、また第2動作例との関連が薄い構成については記載を省略している。
【0106】
第2動作例によれば、コンテンツ解析部123は、コンテンツ取得部121により取得されるコンテンツを構成するコンテンツデータ(例えば、BML言語により記述されるコンテンツのソース等)を解析することで、該コンテンツに含まれるスクロール領域を検出する。
【0107】
図7に示されるように、コンテンツ取得部121が取得したコンテンツについてのコンテンツデータが表示処理部122と、コンテンツ解析部123とに入力される。表示処理部122は、受け取ったコンテンツデータに基づいて、ディスプレイ141に対して、コンテンツの表示を行う。
【0108】
図8に示されるように、コンテンツ解析部123は、受け取ったコンテンツデータを読み込み(ステップS201)、該コンテンツに含まれるキーイベントハンドラを検出する(ステップS202)。キーイベントハンドラは、コンテンツデータに含まれる情報であって、該コンテンツに対して入力されるキーイベントに応じた処理等を記述する。
【0109】
次にコンテンツ解析部123は、キーイベントハンドラを解析することで、入力されるキーイベントに応じた処理によって表示画面200上の表示の内容が変更される要素(言い換えれば、表示オブジェクト)を検出する(ステップS203)。そして、コンテンツ解析部123は、検出した要素がスクロール領域の条件を満たすか否かを判定する(ステップS204)。ここで用いられるスクロール領域の条件とは、上述した第1動作例に係る表示変化情報に基づくスクロール領域の判定に用いる条件と同様に、キーイベントの入力によって表示の内容が変更される表示オブジェクトについて、該変更がスクロール動作に該当するか否かを判定可能な条件である。
【0110】
コンテンツ解析部123は、このような条件を満たす要素をスクロール領域の構成要素であると判断し、該要素を含む表示オブジェクトについての情報をスクロール領域情報としてスクロール情報格納部127に入力する(ステップS205)。
【0111】
以上、説明した第2動作例に係る動作によれば、コンテンツ解析部123の動作により、コンテンツを規定するコンテンツデータの解析が行われ、該コンテンツが含むスクロール領域の検出が行われる。尚、例えば、WEBコンテンツ等において、コンテンツデータ内に所定のフォーマットに則った記述によりスクロール領域が規定される場合がある。一般的には、該記述を参照することで、該コンテンツを処理する装置側でコンテンツ内のスクロール領域について、その有無や表示範囲、並びに表示項目等が把握可能となる。
【0112】
他方で、データ放送受信装置100の第2動作例によれば、このようなフォーマットに規定されるスクロール領域に係る記述が無い場合であっても、キーイベントの入力に応じた表示の変化の態様からスクロール領域の検出が可能となる。このため、スクロール領域について予め定まったフォーマットで規定していないコンテンツに含まれるスクロール領域も好適に検出可能となる。従って、汎用性という点で、このようなフォーマットに基づいたスクロール領域の検出を行う処理装置と比較して有利となる。
【0113】
(4)第3動作例
図9及び図10を参照して、情報処理装置100の第3動作例について説明する。図9は、第3動作例に係る各部の動作を示す模式図である。図10は、第3動作例における表示情報解析部126の動作の流れを示すフローチャートである。尚、図9では、図2に示される構成と同様の構成には同一の番号を付し、また第3動作例との関連が薄い構成については記載を省略している。
【0114】
第3動作例によれば、表示情報解析部126は、表示画面200上に表示されるコンテンツの表示画像及びレイアウトに基づいて、該コンテンツに含まれるスクロール領域の検出を行う。
【0115】
図9に示されるように、表示処理部122は、受け取ったコンテンツデータをディスプレイ141に出力するとともに、該コンテンツデータの表示の内容を示す表示情報、及び該コンテンツデータに含まれる表示オブジェクトの配置の様子を示すレイアウト情報を表示情報解析部126に入力する。表示情報解析部126は、表示情報及びレイアウト情報を解析して、コンテンツに含まれるスクロール領域の検出を行う。
【0116】
具体的には、図10に示されるように、表示処理部122
図8に示されるように、コンテンツ処理部122は、受け取ったコンテンツデータを読み込んで表示情報とレイアウト情報とを抽出し(ステップS301)、表示情報解析部126に入力する(ステップS302、ステップS305)。
【0117】
第1の動作として、表示情報解析部126は、受け取った表示情報を解析して、コンテンツ内にスクロール領域に該当する表示オブジェクトが存在するか否かを判定する(ステップS303)。スクロール領域が検出される場合(ステップS303:Yes)、表示情報解析部126は、該スクロール領域に係るスクロール領域情報をスクロール情報格納部127に入力する(ステップS304)。
【0118】
第2の動作として、表示情報解析部126は、受け取ったレイアウト情報を解析して、コンテンツ内にスクロール領域に該当する表示オブジェクトが存在するか否かを判定する(ステップS306)。スクロール領域が検出される場合(ステップS306:Yes)、表示情報解析部126は、該スクロール領域に係るスクロール領域情報をスクロール情報格納部127に入力する(ステップS307)。
【0119】
上述した第1の動作及び第2の動作は、夫々同時に実施されてもよく、任意の順序で相前後して実施されてもよい。また、第1の動作及び第2の動作のいずれかによってスクロール領域が検出された場合は、他方の動作を中止して、動作を終了してもよい。
【0120】
ここに、コンテンツの表示情報又はレイアウト情報に基づくスクロール領域の検出方法についてその例を説明する。
【0121】
スクロール領域は、一般的には、上下又は左右方向に配列され、且つ同様の表示範囲を夫々有する複数の表示オブジェクト(言い換えれば、構成要素)を表示範囲内に含む表示オブジェクトとして表示される。例えば、図4(a)を参照して説明した、複数の構成要素(つまり、項目A221、項目B222、項目C223、項目D224)を表示範囲内に含む表示オブジェクト220が典型的な一例である。このように、スクロール領域である表示オブジェクトは、ユーザにとって、スクロール動作することを想起し得る表示内容又はレイアウト上の特徴を有する。従って、このような特徴に注目することで、表示画像解析部126は、スクロール領域を好適に検出することが出来る。
【0122】
また、図4(d)に示されるように、スクロール領域220に隣接して、該スクロール領域220に含まれる構成要素(つまり、項目A221、項目B222、項目C223、項目D224)がスクロール動作することを示すスクロールバー226が配置される場合がある。このようなスクロールバー226は、例えば、スクロール領域220におけるスクロール動作の態様を示す、又はユーザの操作に応じてスクロール領域220内のスクロール動作を直接的に制御する表示オブジェクトである。このようなスクロールバー226について、例えばパターンマッチング等の手法で検出することで、表示画像解析部126は、コンテンツに含まれるスクロール領域をより好適に検出することが可能となる。
【0123】
このように、第3動作例によれば、表示画像解析部126は、表示画面200上に表示されるコンテンツの表示内容及びレイアウト等に基づいて、コンテンツに含まれるスクロール領域を好適に検出することが可能となる。このため、例えば、コンテンツを規定するコンテンツデータにおいて、所定のフォーマットで規定されていないスクロール動作を行うスクロール領域についても、好適に検出することが出来る。
【0124】
以上、説明した第1乃至第3の動作例によれば、夫々、異なる判断基準により、コンテンツに含まれるスクロール領域を検出することが出来る。尚、各動作例に示される動作は、それぞれ単独で実施されることでもスクロール領域を検出することが可能であるが、一つのコンテンツに対して一部又は全部を組み合わせて実行されてもよい。このような態様で実行される場合、より高精度にコンテンツに含まれるスクロール領域を検出することが出来る。
【0125】
上述した例では、BML等のデジタルデータ放送用のマークアップ言語で記述されるコンテンツを扱うデータ放送受信装置100を、本発明の情報処理装置の一具体例として説明した。しかしながら、この態様に限定されることなく、上述したオブジェクトと、オブジェクトに対応した処理とが規定され、ポインティングデバイスを用いた操作が可能なコンテンツについても、本発明のコンテンツの一例として扱ってよい。また、このようなコンテンツを処理するカーナビゲーション装置、スマートフォン、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置についても、本発明の情報処理装置の一具体例となり得る。
【0126】
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【符号の説明】
【0127】
100 データ放送受信装置、
110 受信部、
120 CPU、
121 コンテンツ取得部、
122 表示処理部、
123 コンテンツ解析部、
124 キーイベント入力部、
125 変化情報解析部、
126 表示情報解析部、
127 スクロール情報格納部、
130 メモリ、
140 入出力部、
141 ディスプレイ、
142 コントローラ、
200 表示画面、
220 スクロール領域、
221、222、223、224 構成要素。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、
前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、
前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記コンテンツに対する操作入力の内容を示すキーイベントを入力するキーイベント入力手段を更に備え、
前記判定手段は、前記キーイベントの入力に応じて、前記表示オブジェクトの表示の内容に生じる変化を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記判定手段は、前記処理により前記表示オブジェクトの表示の内容に生じる変化を規定する前記オブジェクト情報及び前記キーイベント情報を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記判定手段は、前記表示オブジェクトの表示の内容を解析することで、前記表示オブジェクトが前記スクロールオブジェクトであるか否かを判定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得工程と、
前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力工程と、
前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータを制御するためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【請求項7】
コンピュータ読取可能な情報記録媒体であって、
少なくとも一つの表示オブジェクトを規定するオブジェクト情報、及び操作入力に対応した少なくとも一つの処理を規定するキーイベント情報を含むコンテンツを取得する取得手段と、前記コンテンツを表示画面上に表示する表示手段に対して、前記コンテンツを出力する出力手段と、前記コンテンツを解析することで、前記表示オブジェクトが、前記表示画面上において少なくとも一部が目視可能な態様で表示される表示項目を有し、且つ前記表示項目の表示内容及び表示位置の少なくとも一方を変更することで前記表示項目をスクロール表示する、スクロールオブジェクトであるか否かを判定する判定手段とを備える情報処理装置に備えられるコンピュータにより読取可能なコンピュータプログラムが記録され、
前記コンピュータプログラムが前記コンピュータにより読み取られることで、該コンピュータを、前記取得手段、前記出力手段及び前記判定手段の少なくとも一部として機能させることを特徴とする情報記録媒体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−252553(P2012−252553A)
【公開日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−125037(P2011−125037)
【出願日】平成23年6月3日(2011.6.3)
【出願人】(000005016)パイオニア株式会社 (3,620)
【Fターム(参考)】