説明

情報提供方法および情報提供システム

【課題】情報を取得したい場所で、その周辺の情報を簡単に入手可能なシステムを提供する。
【解決手段】インターネット通信機能および非接触型ICチップを備える携帯端末と、所定の位置に設置され、かつ設置位置の周辺情報資源に関する第1位置特定子を送信可能な第1リーダライタ端末と、携帯端末とインターネット通信可能な通信手段と、第1リーダライタ端末の設置位置の周辺情報資源を記憶する記憶手段と、通信手段および記憶手段を制御する制御手段とを含むシステムにおいて、第1リーダライタ端末が、携帯端末の接近を検知したら、携帯端末へ第1位置特定子を送信し、通信手段が、携帯端末から、インターネット通信を介して、第1位置特定子を受信し、制御手段が、第1位置特定子によって特定される周辺情報資源を、記憶手段から読み取り、通信手段からインターネット通信を介して、携帯端末へ送信することを特徴とする情報提供方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信ネットワークを介して接続された端末を利用して、情報を必要とする場所でその周辺の情報を容易に取得可能な方法およびシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、インターネット等を介し位置情報と関連して情報を提供可能なシステムが提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2002−318959号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示されているようなシステムは、情報を求める者が情報を取得した後にどのような行動をとったかを捕捉することができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の情報提供方法の第1の特徴は、インターネット通信機能および非接触型ICチップを備える携帯端末と、所定の位置に設置され、かつ設置位置の周辺情報資源に関する第1位置特定子を送信可能な第1リーダライタ端末と、前記携帯端末とインターネット通信可能な通信手段と、前記第1リーダライタ端末の設置位置の周辺情報資源を記憶する記憶手段と、前記通信手段および前記記憶手段を制御する制御手段とを含むシステムにおいて、
(1)前記第1リーダライタ端末が、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ前記第1位置特定子を送信する第1位置特定子送信ステップと、
(2)前記通信手段が、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記第1位置特定子を受信する第1位置特定子受信ステップと、
(3)前記制御手段が、前記第1位置特定子によって特定される前記周辺情報資源を、前記記憶手段から読み取り、前記通信手段からインターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信する周辺情報資源送信ステップと、
を含むことにある。
【0006】
(1)本発明の情報提供方法の第2の特徴は、前記システムが施設に設置された第2リーダライタ端末をさらに含み、
(2)前記記憶手段が第2位置特定子によって特定される特典情報資源をさらに記憶し、
(3)前記周辺情報資源送信ステップの後に、
(4)前記通信手段が、インターネット通信を介して、前記携帯端末から、前記携帯端末に関連付けられている使用者識別子を受信する使用者識別子第1受信ステップと、
(5)前記記憶手段が、前記携帯端末から受信した前記使用者識別子を記憶する使用者識別子第1記憶ステップと、
(6)前記第2リーダライタ端末が、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ第2位置特定子を送信する第2位置特定子送信ステップと、
(7)前記通信手段が、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記使用者識別子および前記第2位置特定子を受信する使用者識別子第2受信ステップと、
(8)前記記憶手段が、前記使用者識別子第2受信ステップにおいて、前記携帯端末から受信した前記使用者識別子を記憶する使用者識別子第2記憶ステップと、
(9)前記制御手段が、前記使用者識別子第2受信ステップにおいて受信した前記使用者識別子が、前記使用者識別子第1記憶ステップにおいて既に記憶されている使用者識別子と同じかを判断する使用者識別子判断ステップと、
(10)前記使用者識別子判断ステップにおいて、2つの使用者識別子が同じと判断された場合に、前記特典情報資源を、前記記憶手段から読み取り、インターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信する特典情報資源送信ステップと、
をさらに含むことにある。
【発明の効果】
【0007】
本発明の第1の特徴によれば、携帯端末を所定のリーダライタ端末にかざすだけで、そのリーダライタ端末の設置場所周辺の情報を取得することが可能となる。
本発明の第2の特徴によれば、駅などで周辺情報を取得した者が、その後どのような行動をとったかを、容易に、かつプライバシーの侵害に十分配慮した上で取得することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
(第1実施形態)
以下、図面を参照しながら、本発明の情報提供システムを説明する。図1は、本発明の第1実施形態における全体構成の一例を示す概念図である。図2は、本発明の第1実施形態における処理の流れを説明するための図である。
本システム100は、ウエブサーバ101、データベースサーバ(以下、適宜「DBサーバ」と表記する。)103、データベース(以下、適宜「DB」と表記する。)105を備える。
ウエブサーバ101は、通信手段および制御手段として機能し、DBサーバ103及びDB105は、記憶手段として機能する。
【0009】
各サーバ101、103は、図示はしないが、CPUなどの演算装置、ROMやRAM、ハードディスクなどの記憶装置、データの送受信を行う通信装置を少なくとも備えており、必要に応じて、キーボードなどの入力装置、ディスプレイなどの表示装置、などほかのハードウェアを備えていても良い。またプログラムやモジュールなどが記憶装置に記憶されており、適宜、必要な処理に応じてプログラムやモジュールなどが読み出されて、演算装置において実行させることによって、本発明の各機能を実現する。
【0010】
携帯電話(携帯端末)60は、インターネット通信機能および非接触型ICチップを備える。
駅設置リーダライタ端末(第1リーダライタ端末)40は、駅出口などの所定の位置に設置され、かつ設置位置の周辺情報資源に関する第1位置特定子(第1URL)を送信可能である。
システム100は、携帯電話60とインターネット通信可能な通信手段と、駅設置リーダライタ端末40の設置位置の周辺情報資源を記憶する記憶手段と、通信手段および記憶手段を制御する制御手段とを含む。
駅設置リーダライタ端末40は、携帯電話60の接近を検知したら(ステップS1)、携帯電話60へ第1URLを送信する(ステップS2)。
通信手段は、携帯電話60から、インターネット通信網90を介して、URLを受信する(ステップS3)。
制御手段は、第1URLによって特定される駅周辺施設によって行われているキャンペーンに関する文章や写真や動画など(これらを、「駅周辺情報資源」と称する)を、記憶手段から読み取り、通信手段からインターネット通信網90を介して、携帯電話60へ送信する。
【0011】
図3は、駅設置リーダライタ端末40のIDと、駅設置リーダライタ端末40から返されるURLの関係の一例を示す。
図3に示す例では、IDがsts001の駅設置リーダライタ端末にタッチすると出口周辺情報URLとしてhttp://www.ggg.co.jp/inf001が携帯電話60に返される。
【0012】
以下、より具体的に第1実施形態を説明する。
駅利用者が、モバイルFelica(登録商標)対応の携帯電話60を鉄道駅の出口付近等へ設置したリーダライタ端末40へかざすと、モバイル携帯電話60の三者間通信機能により、携帯電話60のビューアにURL(Uniform Resource Locator)が表示される。そのURLをクリックするとその出口を基点とした「駅出口周辺情報サービス」コンテンツが表示される。
なお、URLそのものが表示されるのではなく<a
href="http://www.ggg.co.jp/inf001.html">文字列abc</a>のようにして、http://www.ggg.co.jp/inf001.htmlの代わりに文字列abcやその他の画像等が表示されるようにしても良いことは言うまでもない。
コンテンツとしては、リーダライタ端末40の設置個所の経度緯度を基点とした周辺地図や周辺店舗・施設検索などが提供されるが、中でも特徴的な機能は、周辺施設によるイベント情報の配信機能である。
これまでのGPS(Global Positioning System)や、簡易位置情報機能によるエリア情報サービスは、出口周辺に存在する施設の「静的」な情報(住所情報などの変化しない情報)が主であった。こういった類の情報は例えばNTTが保有する電話帳データを購入し、緯度経度情報を付与すればコンテンツとして提供可能である。
第1実施形態では、駅利用者向けの情報を発信するための管理画面を駅周辺の店舗・施設側に提供し、店舗・施設側から日々のイベント情報を登録可能とすることによって(ステップS0)、店舗・施設側から日々のイベント情報を発信できるようにする。
【0013】
これにより、駅利用者は、これまで知ることができなかった駅周辺の施設のリアルタイムな情報(更新されてから長時間経過していない情報)に接触できるようになる。
利用者はなんらかの目的を持って駅を訪れ、その目的地にもっとも近い出口を選ぶ。これまでは、その目的を達成するとその駅から移動していたが、本サービスにより一度のおでかけで複数の目的を達成できるようになる。
アクセスの履歴に応じて、ユーザに最適なイベント情報を表示するロジックを組み込み、提供することも可能である。
【0014】
第1実施形態の利用パターンを説明する。
パターンA:
同一駅であっても、出口毎にことなる周辺情報を配信可能とする。つまり、出口aの付近に設置されているリーダライタ端末aが携帯電話60に提供するURLと、出口bの付近に設置されているリーダライタ端末bが携帯電話60に提供するURLとを別のものとし、リーダライタ端末aから提供されるURLによって特定される駅周辺情報と、リーダライタ端末bから提供されるURLによって特定される駅周辺情報とを別のものとすることができる。
パターンB:
URLによって特定される駅周辺情報が百貨店などの大型店舗の紹介Webページであって、そのWebページからさらに大型店舗に入っている個々のお店(小規模小売店、飲食店など)のWebページへハイパーリンクをはり、個々のお店のWebページへ誘導可能としても良い。
【0015】
(第2実施形態)
図4および図5に基づいて第2実施を説明する。
図4は、本発明の第2実施形態における全体構成の一例を示す図であり、図5は本発明の第2実施形態における処理の流れを説明するための図である。
第2実施形態は、第1実施形態に以下に説明する各種機能や手段を付加したものである。
第2実施形態は、駅周辺の店舗・施設に設置された店舗設置リーダライタ端末(第2リーダライタ端末)50をさらに含む。
システム200の記憶手段は、第2URL(第2位置特定子)によって特定される特典情報資源(所定条件を満たすユーザにのみ与えられる特典に関する文章、写真、動画、割引チケットなど)をさらに記憶する。
システム200のWEBサーバ(通信手段)201は、インターネット通信網90を介して、携帯電話60から、携帯電話60に記憶されている使用者識別子(UID)を受信可能である。
システム200のDB(記憶手段)205は、携帯電話60から受信したUIDを記憶可能である。
店舗設置リーダライタ端末50は、携帯電話60の接近を検知したら、携帯電話60へ第2URLを送信可能である。
WEBサーバ201は、携帯電話60から、インターネット通信網90を介して、UIDおよび第2URLを受信可能である。
DB205は、第2URLと共に受信したUIDを記憶可能である。
システム200の制御手段は、第2URLと共に受信したUIDが、既に記憶されているUIDと同じかを判断可能である。つまり、受信したUIDが、既に記憶されている1または2以上のUIDのいずれかに一致するかを判断することができる。
WEBサーバ201は、第2URLと共に受信したUIDが、既に記憶されているUIDと同じと判断された場合に、特典情報資源を、DB205から読み取り、インターネット通信網90を介して、携帯電話60へ送信可能である。
【0016】
第2実施形態では、第1実施形態における(S4:周辺情報資源送信ステップ)の後に、WEBサーバ201は、インターネット通信網90を介して、携帯電話60から、キャンペーンへのエントリー(申し込み)の際にUDI(使用者識別子)を受信する(S5:使用者識別子第1受信ステップ)。
次に、DB205は、携帯電話60から受信したUDIを記憶する(使用者識別子第1記憶ステップ)。
次に、店舗設置リーダライタ端末(第2リーダライタ端末)50は、携帯電話60の接近を検知したら(ステップS6)、携帯電話60へ第2URLを送信する(S7:第2位置特定子送信ステップ)。
次に、WEBサーバ201は、携帯電話60から、インターネット通信網90を介して、UIDおよび第2URLを受信する(S8:使用者識別子第2受信ステップ)。
次に、DB205は、使用者識別子第2受信ステップS8において、携帯電話60から受信したUIDを記憶する(使用者識別子第2記憶ステップ)。
次に、制御手段は、使用者識別子第2受信ステップにおいて受信したUIDが、使用者識別子第1記憶ステップにおいて既に記憶されているUIDと同じかを判断する(使用者識別子判断ステップ)。
次に、使用者識別子判断ステップにおいて、2つの使用者識別子が同じと判断された場合、特典情報資源を、DB205から読み取り、インターネット通信網90を介して、携帯電話60へ送信する(S9:特典情報資源送信ステップ)。
【0017】
以下、より具体的に第2実施形態を説明する。
第1実施形態において駅に設置されたリーダライタ端末40に、駅利用者の携帯電話60をかざして(S1)、リーダライタ端末40から第1URLを取得し(S2)、携帯電話60の液晶ディスプレイに表示されている第1URLをクリックすると(S3)、駅の周辺の施設によって提供されているキャンペーン情報が表示される(S4)。
駅利用者はそのキャンペーンにエントリーする(S5)。所定時間内に、キャンペーン参加店舗(レストラン・物販店舗等)に来店して、店舗に設置されているリーダライタ端末50に、携帯電話60をかざすと(S6)、携帯電話60へ第2URLが返される(S7)。
携帯電話60の液晶ディスプレイに表示されている第2URLをクリックすると(S8)、駅設置リーダライタ端末40および店舗設置リーダライタ端末50にタッチしたものだけがアクセス可能なWebページを閲覧可能となり(S9)。このWebページは、そのページ自体が割引チケットなどの特典であっても良い、また特典を得るための抽選に参加可能なページなどであっても良い。
【0018】
このような第2実施形態によれば、店舗や施設側は、自分の商圏内に訪れている客(見込み客)に効果的なアプローチを行うことができる。
鉄道会社は、自社顧客を囲い込み(リピート利用)に役立てることができる。また、他の鉄道会社と競合する区間において、当該鉄道会社を利用した場合に周辺の店舗・施設で特典を受けられるということをフックに顧客争奪において優位性を持つことができる。
【0019】
図6は、駅設置リーダライタ端末40のIDと、駅設置リーダライタ端末40から返されるURLの関係の一例を示す。
携帯電話60を駅設置リーダライタ端末40へタッチさせた場合に(S1)、S2で返されるURLは、図6に示すようなテーブルに基づいて決定される。
図6に示すように、駅設置リーダライタ端末40は複数(例えば、各出口毎に)用意され、そのそれぞれにIDが割り当てられている。また、駅設置リーダライタ端末のそれぞれにキャンペーンエントリー画面URLが関連付けられている。
このため、IDがSts001である端末にタッチした携帯電話60には、キャンペーンエントリー画面URLとしてhttp://www.ggg.co.jp/cmp001が返され、IDがSts002である端末にタッチした携帯電話60には、キャンペーンエントリー画面URLとしてhttp://www.ggg.co.jp/cmp002が返される。
これにより、IDがSts001である端末にタッチした携帯電話60が閲覧可能なキャンペーンエントリー画面と、IDがSts002である端末にタッチした携帯電話60が閲覧可能なキャンペーンエントリー画面とを異なるものとすることができる。
【0020】
図7は、UIDと、エントリー済みキャンペーンIDの関係の一例を示す。
ステップS5で利用者がキャンペーンにエントリーすると、UIDと駅設置リーダライタ端末IDとエントリー済みキャンペーンIDがDB205に記憶される。
図7に示すように、UID、駅設置リーダライタ端末IDおよびキャンペーンIDと共に、エントリーが行われた年月日時刻もDB205に記憶することが好ましい。
【0021】
図8は、UIDと、店舗設置リーダライタ端末50のIDの関係の一例を示す。
ステップS8で利用者が、携帯電話60の液晶ディスプレイに表示されている第2URLをクリックすることによってWEBサーバ201にアクセスすると、UIDと店舗設置リーダライタ端末IDがDB205に記憶される。
図8に示すように、UIDおよび店舗設置リーダライタ端末IDと共に、ステップS8が実行された年月日時刻もDB205に記憶することが好ましい。
【0022】
(1)図7に示すように、UIDおよびエントリー済みキャンペーンIDと共に、キャンペーンへのエントリーが実行された年月日時刻もDB205に記憶され、かつ(2)図8に示すように、UIDおよび店舗設置リーダライタ端末IDと共に、ステップS8が実行された年月日時刻もDB205に記憶することによって、ある特定のUIDを割り当てられている携帯電話60を携帯していた者が、「いつ」「どこに」いたのか、そして「いつ」「どこに」移動したのかを知ることができる。
なお、このようにして入手可能な情報は、いずれの情報(「いつ・どこから」に関する情報および「いつ・どこへ」に関する情報)を取得する際にも利用者の明確な行為の下に取得されているので、利用者のプライバシーを侵害するおそれがとても低い。
もし、利用者が駅設置リーダライタ端末40に携帯電話60をタッチしただけで「いつ・どこから」に関する情報が取得されてしまい、また利用者が店舗設置リーダライタ端末50に携帯電話60をタッチしただけで「いつ・どこへ」に関する情報が取得されてしまうと利用者から「プライバシーの侵害」との苦情が出るおそれがある。
しかし、第1、第2実施形態ではいずれも、携帯電話をリーダライタ端末にタッチした際は、携帯電話がURLを受け取るだけで、その際にUIDがシステム200へ送られることはないので、「プライバシーの侵害」との苦情が出るおそれは少ない。
また「プライバシーの侵害」により一層配慮するのであれば、キャンペーンエントリーの際(S5)および第2URLをクリックする際(S8)に、携帯電話の液晶ディスプレイに「携帯電話機を特定可能なUIDがシステム側へ送信されますが、よろしいですか?」などの注意が表示されるようにすればより好ましい。
【0023】
図9は、駅設置リーダライタ端末IDと店舗設置リーダライタ端末IDとキャンペーンプレゼント画面URLとの関係の一例を示す。
図9に示す例では、IDがshp101,102,103である店舗設置リーダライタ端末が設置されている店舗は、IDがcmp001であるキャンペーンに参加している。
さらに、IDがshp101,102,103である店舗設置リーダライタ端末が設置されている店舗は、IDがsts001の駅設置リーダライタ端末から取得可能な第1URLをクリックすることによって閲覧可能なWEBページに掲載されている。
そして、(1)IDがsts001の駅設置リーダライタ端末から取得可能な第1URLをクリックすることによって閲覧可能なWEBページから、IDがcmp001であるキャンペーンにエントリーし、かつ(2)IDがshp101,102または103である店舗設置リーダライタ端末から取得可能な第2URLをクリックすることによって閲覧可能なWEBページへアクセスすることによって、IDがcmp001であるキャンペーンの特典をもらうことができる。
【0024】
図10(a)はステップS4で取得可能な出口周辺情報を表示する画面810の一例を示す。図10(b)はステップS5でキャンペーンへエントリーする際に表示される画面820の一例を示す。
画面810のハイパーリンク811がクリックされると、画面820が表示される。そして、「はい」ボタン821がクリックされると、UIDがシステム200へ送信される。
【0025】
図11はステップS9で表示される駅でリーダライタ端末へタッチし、キャンペーンにエントリーし、店舗でリーダライタ端末へタッチした利用者だけが閲覧可能な画面830の一例を示す。
特典表示部831に、特典の内容および特典の有効期限などが表示される。なお、駅でリーダライタ端末へタッチし、キャンペーンにエントリーし、店舗でリーダライタ端末へタッチしたらもれなく特典を得られるのではなく、携帯電話の液晶画面上でスロットマシンゲームを行い、所定のシンボルが所定枚数一列に並んだ場合にのみ特典を得られるとしても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の第1実施形態における全体構成の一例を示す概念図。
【図2】本発明の第1実施形態における処理の流れを説明するための図。
【図3】駅設置リーダライタ端末40のIDと、駅設置リーダライタ端末40から返されるURLの関係の一例を示す図。
【図4】本発明の第2実施形態における全体構成の一例を示す概念図。
【図5】本発明の第2実施形態における処理の流れを説明するための図。
【図6】駅設置リーダライタ端末40のIDと、駅設置リーダライタ端末40から返されるURLの関係の一例を示す図。
【図7】UIDと、エントリー済みキャンペーンIDの関係の一例を示す図。
【図8】UIDと、店舗設置リーダライタ端末50のIDの関係の一例を示す図。
【図9】駅設置リーダライタ端末IDと店舗設置リーダライタ端末IDとキャンペーンプレゼント画面URLとの関係の一例を示す図。
【図10】(a)はステップS4で取得可能な出口周辺情報を表示する画面810の一例を示し、(b)はステップS5でキャンペーンへエントリーする際に表示される画面820の一例を示す図。
【図11】ステップS9で表示される駅でリーダライタ端末へタッチし、キャンペーンにエントリーし、店舗でリーダライタ端末へタッチした利用者だけが閲覧可能な画面830の一例を示す図。
【符号の説明】
【0027】
40 駅設置リーダライタ端末
50 店舗設置リーダライタ端末
60 携帯電話
70 パーソナルコンピュータ
80 移動体通信網
90 インターネット
100,200 情報提供システム
101,201 ウエブサーバ
103,203 データベースサーバ
105,205 データベース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
インターネット通信機能および非接触型ICチップを備える携帯端末と、所定の位置に設置され、かつ設置位置の周辺情報資源に関する第1位置特定子を送信可能な第1リーダライタ端末と、前記携帯端末とインターネット通信可能な通信手段と、前記第1リーダライタ端末の設置位置の周辺情報資源を記憶する記憶手段と、前記通信手段および前記記憶手段を制御する制御手段とを含むシステムにおいて、
前記第1リーダライタ端末が、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ前記第1位置特定子を送信する第1位置特定子送信ステップと、
前記通信手段が、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記第1位置特定子を受信する第1位置特定子受信ステップと、
前記制御手段が、前記第1位置特定子によって特定される前記周辺情報資源を、前記記憶手段から読み取り、前記通信手段からインターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信する周辺情報資源送信ステップと、
を含むことを特徴とする情報提供方法。
【請求項2】
前記システムが施設に設置された第2リーダライタ端末をさらに含み、
前記記憶手段が第2位置特定子によって特定される特典情報資源をさらに記憶し、
前記周辺情報資源送信ステップの後に、
前記通信手段が、インターネット通信を介して、前記携帯端末から、前記携帯端末に関連付けられている使用者識別子を受信する使用者識別子第1受信ステップと、
前記記憶手段が、前記携帯端末から受信した前記使用者識別子を記憶する使用者識別子第1記憶ステップと、
前記第2リーダライタ端末が、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ第2位置特定子を送信する第2位置特定子送信ステップと、
前記通信手段が、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記使用者識別子および前記第2位置特定子を受信する使用者識別子第2受信ステップと、
前記記憶手段が、前記使用者識別子第2受信ステップにおいて、前記携帯端末から受信した前記使用者識別子を記憶する使用者識別子第2記憶ステップと、
前記制御手段が、前記使用者識別子第2受信ステップにおいて受信した前記使用者識別子が、前記使用者識別子第1記憶ステップにおいて既に記憶されている使用者識別子と同じかを判断する使用者識別子判断ステップと、
前記使用者識別子判断ステップにおいて、2つの使用者識別子が同じと判断された場合に、前記特典情報資源を、前記記憶手段から読み取り、インターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信する特典情報資源送信ステップと、
をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項3】
前記使用者識別子第1記憶ステップにおいて、前記使用者識別子と共に、前記使用者識別子を受信した時刻を記憶し、
前記使用者識別子第2記憶ステップにおいて、前記使用者識別子と共に、前記使用者識別子を受信した時刻を記憶することを特徴とする請求項2に記載の情報提供方法。
【請求項4】
インターネット通信機能および非接触型ICチップを備える携帯端末と、
所定の位置に設置され、設置位置の周辺情報資源に関する第1位置特定子を、前記非接触型ICチップへ送信可能な第1リーダライタ端末と、
前記携帯端末とインターネット通信可能な通信手段と、
前記第1リーダライタ端末の設置位置の周辺情報資源を記憶する記憶手段と、
前記通信手段および前記記憶手段を制御する制御手段を含む情報提供システムであって、
前記第1リーダライタ端末は、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ前記第1位置特定子を送信可能であり、
前記通信手段は、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記第1位置特定子を受信可能であり、
前記制御手段は、前記第1位置特定子によって特定される前記周辺情報資源を、前記記憶手段から読み取り、前記通信手段からインターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信可能であることを特徴とする情報提供システム。
【請求項5】
前記システムが施設に設置された第2リーダライタ端末をさらに含み、
前記記憶手段が第2位置特定子によって特定される特典情報資源をさらに記憶し、
前記通信手段は、インターネット通信を介して、前記携帯端末から、前記携帯端末に関連付けられている使用者識別子を受信可能であり、
前記記憶手段が、前記携帯端末から受信した前記使用者識別子を記憶可能であり、
前記第2リーダライタ端末が、前記携帯端末の接近を検知したら、前記携帯端末へ第2位置特定子を送信可能であり、
前記通信手段が、前記携帯端末から、インターネット通信を介して、前記使用者識別子および前記第2位置特定子を受信可能であり、
前記記憶手段が、前記使用者識別子第2受信ステップにおいて、前記携帯端末から前記第2位置特定子と共に受信した前記使用者識別子を記憶可能であり、
前記制御手段は、前記第2位置特定子と共に受信した前記使用者識別子が、既に記憶されている使用者識別子と同じかを判断可能であり、
前記通信手段は、前記第2位置特定子と共に受信した前記使用者識別子が、既に記憶されている使用者識別子と同じと判断された場合に、前記特典情報資源を、前記記憶手段から読み取り、インターネット通信を介して、前記携帯端末へ送信可能であることを特徴とする請求項4に記載の情報提供システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−123006(P2010−123006A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−297437(P2008−297437)
【出願日】平成20年11月21日(2008.11.21)
【出願人】(500175565)株式会社ぐるなび (43)
【Fターム(参考)】