説明

感熱用紙

【課題】従来、プリンタにて情報隠蔽感熱用紙に印字した場合、情報隠蔽されている範囲の印字状態を確認するには、たとえば場所はプリンタの側で、プリンタの印字速度に合わせた確認作業が必要であった。本発明はそのような条件にとらわれずに、情報隠蔽されている箇所の印字状態あるいは未印字/印字済みを、印字後の時間経過によらず、印字後いつでも確認できる情報隠蔽感熱用紙を提供する。
【解決手段】感熱プリンタにより秘匿すべき情報を印字されたハガキなどの情報隠蔽感熱用紙において、プリンタの印刷方向に対して直交する方向に、印字可能な幅以上の透明部分を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、感熱プリンタにより情報を印字される感熱用紙に関し、特に、印字された情報を隠蔽することができる情報隠蔽感熱用紙に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、個人のプライバシーにかかわる内容をハガキで郵送するなどの際、情報隠蔽できるハガキとして、二つの紙基材を接着剤を介して圧着して貼り合わせる構成のものが用いられてきた。しかし、このような構成では、二枚の基材の片方に情報を印刷してからもう一方の基材を圧着する必要があるため利便性に劣り、また、そのための装置も必要となっていた。
【0003】
最近では、図3に示すような、利便性に優れ、機械的にも小型化可能な、感熱記録方式が用いられてきている。感熱記録方式では、上紙で基紙を被覆した状態で熱ヘッドから加熱することにより、基紙に情報を印字している。そのため、最初から情報隠蔽された状態で基紙に印字されており、基紙に印字された情報を隠蔽するために貼り合わせる工程や装置を必要としない。
【0004】
一方、感熱記録方式による情報隠蔽の印字は、基紙に印字されたときから情報隠蔽された状態であるので、プリンタのサーマルヘッドの断線などによる印刷不具合の有無といった基紙の印字状態を確認することはできなかった。
【0005】
そこで、温度変化によって発色・消色を可逆的に繰り返す示温剤など用いて、上紙を剥がさずに基紙の印字状態を確認できるような方法が提案されてきている。示温剤により印字状態を確認可能とする方法として、例えば特許文献1には、上紙に示温インキ層を設けて、印字後のある時間、隠蔽性を付与した上紙を剥がすこと無く、印字内容を確認することができる秘匿情報隠蔽用感熱用紙が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2008−62495号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
感熱記録方式において、たとえば感熱ハガキに印字したものを発送する前に情報隠蔽箇所の印字状態を確認しようとしても、上紙を剥がさない状態のままで、印字状態あるいは未印字/印字済みを確認することはできなかった。また、上紙に示温インキ層を設けた場合であっても、「ある時間」が経過してしまえば、同様に印字状態を確認できない状態となっていた。すなわち、印字結果を確認できるのは、示温インキ層が示温インキの発色する温度となっている「ある時間」以内だけであって、その時間の長短は印字後の上紙の示温インキ層の温度変化の速さに依存する。たとえば、室温によっても「ある時間」の長短は左右されて不安定であり、確実に確認できるのは印字直後ということになる。そのため、印字状態を確認する場合、たとえば場所はプリンタの側で、プリンタの印字速度に合わせた確認作業が要求される環境など想定され、作業効率は低下してしまう。
【0008】
そこで、本発明は、情報隠蔽されている箇所の印字状態あるいは未印字/印字済みを、印字後の時間経過によらず、印字後いつでも確認できる情報隠蔽感熱用紙を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の感熱用紙は、情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽する上紙とを重ねて成る感熱用紙であって、前記上紙の一部に、前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられていることを特徴とする。
【0010】
本発明の印刷方法は、情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽するとともに一部に前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられた上紙とを重ねて成る感熱用紙に印刷する方法であって、前記上紙のうち前記透明部以外の範囲に隠蔽されるべき情報である秘匿データを印字し、前記透明部の範囲に前記秘匿データを含まない情報を印字することを特徴とする。
【0011】
本発明の印刷装置は、情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽するとともに一部に前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられた上紙とを重ねて成る感熱用紙に印刷する印刷装置であって、前記上紙のうち前記透明部以外の範囲に隠蔽されるべき情報である秘匿データを印字し、前記透明部の範囲に前記秘匿データを含まない情報を印字することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、情報隠蔽されている箇所の印字状態を、印字後の時間経過によらず、印字後いつでも確認できる情報隠蔽感熱用紙を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態に係る情報隠蔽感熱用紙を示す図である。
【図2】本発明の実施形態に係る情報隠蔽感熱用紙の使用例を示す図である。
【図3】従来の情報隠蔽感熱用紙を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の実施形態に係る情報隠蔽感熱用紙の上面図(a)および側面図(b)の模式図である。図1の上面図(a)に示すように、情報隠蔽感熱用紙は、上紙100と基紙200により構成される。上紙100は、透明部101が逆コの字型になっており、プリンタの印字方向と直交する方向(ヨコ方向)に上下2箇所に透明部が形成されている。
【0016】
上紙100の透明部101は、透明なフィルムとなっており、透明部101に対応する位置の基紙200に印字を行うことにより、基紙200が発色し、それが上紙100に設けられた透明部101を透過して視認可能になる。そこで、プリンタのサーマルヘッドの幅方向全体に広がるような窓を設けておくと、サーマルヘッドの動作不良(断線)が確認しやすくなる。したがって、上下2箇所の透明部101aで、プリンタのサーマルヘッドの断線を確認することができる。また、プリンタの印字方向と同じ方向(タテ方向)の透明部101bには、情報隠蔽される印字内容の項目名が印字され、印字状況あるいは未印字/印字済みを確認可能である。透明部101以外の部分は、地紋が入っており、基紙200に印字した内容が透けて見えたり、あるいは上紙表面にわずかに残る痕跡を確認できないようにしている。なお、透明部101はフィルム以外にも、基紙に印字した内容が透過する紙材質などであってもよく、または上紙100において透明部101を切り抜いただけでもよいが、透明部101の印字状態から透明部101以外の部分の印字状態を確認するという側面から、透明部101と透明部101以外の部分で印字品質に差がなるべく出ないよう、透明部101とそれ以外の部分で、感熱複写印刷において近い特性を示す材質にすることが望ましい。また、透明部101は逆コの字型以外にも、L字型や一の字型、あるいはこれらを組み合わせてもよい。
【0017】
また、図1の側面図(b)に示すように、情報隠蔽感熱用紙の上紙100は、情報隠蔽感熱用紙の基紙200と接着層110により貼り付けられている。接着層110は、印刷可能な範囲を除く箇所に塗布される。感熱プリンタにて印字する際、感熱用紙ではない情報隠蔽感熱用紙の上紙100の上からサーマルヘッドにより情報隠蔽感熱用紙の基紙200に印字することとなる。その結果、感熱用紙ではない情報隠蔽感熱用紙の上紙には何も印字されないが、一方、感熱用紙となっている情報隠蔽感熱用紙の基紙200には各種データが印字され、かつ情報隠蔽すべき印字データは上紙100が覆い隠す状態となる。
【0018】
図2は、本発明の実施形態に係る情報隠蔽感熱用紙の使用例を示す図である。図2の(a)に示すように、サーマルヘッドの断線を確認するためのヨコ線が透明部の上下部分に印字され、その間に挟まれる部分に各種データが印字される。透明部から確認可能なのは、秘匿する必要のない項目名など(ここでは、「氏名」、「住所」、「今回指針」、「前回指針」等)であり、透明部の上下部分のヨコ線と合わせて、印字状態あるいは未印字/印字済みが確認可能となる。なお、透明部に印字するデータとして、お客様コード番号などを含んでいてもよく、そのコード番号からお客様データベース等を検索して、上紙により情報隠蔽されている各種データを随時確認できるようにしてもよい。
【0019】
また、図2の(b)に示すように、情報隠蔽感熱用紙の上紙100を剥がすことにより、上紙100の下の基紙200に印字されている秘匿データ(ここでは、「日電 太郎」、「東京都○○区○○123−45」、管理番号など)をユーザが直接目にする事ができる。
【符号の説明】
【0020】
100 情報隠蔽感熱用紙の上紙
101 透明部
200 情報隠蔽感熱用紙の基紙
300 従来の情報隠蔽感熱用紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽する上紙とを重ねて成る感熱用紙であって、前記上紙の一部に、前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられていることを特徴とする、感熱用紙。
【請求項2】
前記透明部は、プリンタの印刷方向に対して直交する方向に、印字可能な幅以上の長さをもつことを特徴とする、請求項1に記載の感熱用紙。
【請求項3】
前記透明部は、プリンタの印刷方向に沿って、印字範囲の始点から終点まで連続していることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の感熱用紙。
【請求項4】
情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽するとともに一部に前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられた上紙とを重ねて成る感熱用紙に印刷する方法であって、前記上紙のうち前記透明部以外の範囲に隠蔽されるべき情報である秘匿データを印字し、前記透明部の範囲に前記秘匿データを含まない情報を印字することを特徴とする、印字方法。
【請求項5】
前記透明部は、前記感熱用紙に情報を印字するプリンタの印刷方向に対して直交する方向に印字可能な幅以上の長さを有する第1の部分をもち、前記印字可能な幅の一端から他端まで連続する画像を該第1の部分に印字することを特徴とする、請求項4に記載の印字方法。
【請求項6】
前記透明部は、プリンタの印刷方向に沿って、印字範囲の始点から終点まで連続している第2の部分をもち、該第2の部分に隠蔽されるべき情報である秘匿データを含まない情報を印字することを特徴とする、請求項4または請求項5に記載の印字方法。
【請求項7】
情報が印字される基紙と、前記基紙に印字される情報を隠蔽するとともに一部に前記基紙に印字される情報を透過する透明部が設けられた上紙とを重ねて成る感熱用紙に印刷する印刷装置であって、前記上紙のうち前記透明部以外の範囲に隠蔽されるべき情報である秘匿データを印字し、前記透明部の範囲に前記秘匿データを含まない情報を印字することを特徴とする、印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−73263(P2011−73263A)
【公開日】平成23年4月14日(2011.4.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−226663(P2009−226663)
【出願日】平成21年9月30日(2009.9.30)
【出願人】(302069930)NECパーソナルプロダクツ株式会社 (738)
【Fターム(参考)】