説明

戸板用引手部材及びそれを取り付けた戸板

【課題】軽量であり、かつ温度変化により反りの問題もなく、老人から子供まで引き手の設置高さを気にせず、かつ楽に開閉可能となる戸板用引手部材及びそれを取り付けた戸板を提供すること。
【解決手段】戸板用引手部材は、両側面の溝部と、側面平面部と、該側面平面部に設けられる止め具用孔とを有する断面がπ字状の部材であって、戸板用引手部材の戸板側に前記両側面の溝部の底面より戸板側に向かって延びるように全長に亘って設けられた小凸部を有し、前記両側面の溝部の戸板側開口縁は全長に渡って戸板側に向かって設けられた小凸部を有してなることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物や建具の引戸またはパーティションとなる、上吊り引戸の戸板や下戸車付の戸板の側面に取り付ける戸板用引手部材及びそれを取り付けた戸板に関する。
【背景技術】
【0002】
戸板を押し引きすることで開閉する引戸などには、その開閉部に引手が設けられるが、老人から子供まで引き手の設置高さを気にせず、かつ楽に開閉可能となる端面の両側面に全長さに渡って溝部として設けられる引手の構造をした戸板が知られている。
【0003】
そして、これら溝部となる引手を、戸板とは別の部材で作成し、戸板の側面の端面に取り付ける戸板用引手部材も知られている。
【0004】
しかしながら、このような建築物や建具の引戸またはパーティションとなる戸板は、軽量であること、温度変化による反りの防止などが求められているが、従来あるような戸板とは別の引手部材で作成し、戸板の側面の端面に取り付ける戸板用引手部材では、構造が複雑になったり、戸板の反りにより外れてしまったりするという問題点があった。
【特許文献1】特開平9−53370号公報
【特許文献2】特開平9−90176号公報
【特許文献3】特開平10−317825号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、軽量であり、かつ温度変化により反りの問題もなく、老人から子供まで引き手の設置高さを気にせず、かつ楽に開閉可能となる戸板用引手部材及びそれを取り付けた戸板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、すなわち請求項1記載の発明は、戸板の側面の端面の全長に渡って取り付けられる戸板用引手部材において、前記戸板用引手部材は、両側面の溝部と、側面平面部と、該側面平面部に設けられる止め具用孔とを有する断面がπ字状の部材であって、戸板用引手部材の戸板側に前記両側面の溝部の底面より戸板側に向かって延びるように全長に亘って設けられた小凸部を有し、前記両側面の溝部の戸板側開口縁は全長に渡って戸板側に向かって設けられた小凸部を有してなることを特徴とする戸板用引手部材である。
【0007】
またその請求項2記載の発明は、前記戸板用引手部材は軽金属からなることを特徴とする請求項1記載の戸板用引手部材である。
【0008】
またその請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の戸板用引手部材を両側面に取り付けたことを特徴とする戸板である。
【発明の効果】
【0009】
請求項1記載の発明により、戸板用引手部材の戸板側に設けられた小凸部と、戸板側開口縁に設けられた小凸部とにより、戸板用引手部材が戸板に食い込むように取り付けられ、これらが戸板の側面の端面の全長に渡って取り付けられることにより、軽量であり、かつ温度変化により反りの問題もなく、老人から子供まで引き手の設置高さを気にせず、かつ楽に開閉可能となるという効果を兼ね備えるものとなる。
【0010】
請求項2記載の発明により、より強固で軽量な戸板用引手部材を得ることができるものとなる。
【0011】
請求項3記載の発明により、量であり、かつ温度変化により反りの問題もなく、老人から子供まで引き手の設置高さを気にせず、かつ楽に開閉可能となるという効果を兼ね備えた戸板を得ることができるものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を図面に基づき詳細に説明する。図1に本発明の戸板用引手部材の一実施例の構造を示す。戸板1の側面の端面の全長に合わせて戸板用引手部材2が設けられるものであって、戸板用引手部材2は戸板の長さに合わせてカットして使用するものとなる。戸板用引手部材2は溝部3、側面平面部4からなる断面がπ字状の部材であって、側面平面部4には任意の数の止め具用孔5が設けられ、これを通して平頭ビスなどによって戸板用引手部材2は戸板1に固定される。その際、戸板用引手部材の戸板側に設けられた小凸部6が戸板に食い込み、戸板側開口縁に設けられた小凸部7が戸板端部を両端から挟むようにして戸板1と戸板用引手部材が強固に固定される。このような戸板用引手部材2が戸板1の端面の全長に合わせて両端に設けられることで戸板1の反りが抑えられるものとなる。戸板の用途としては特に引き込み戸に好適に用いられるが、これに限定されるものではない。
【0013】
本発明における戸板用引手部材2としては、軽金属を押出成形したものが好ましく、特にはアルミニウムが好適に用いられる。その長さは戸板1に合わせて自由にカットできるものであれば良く、特に限定されるものではない。またその断面形状はπ字状であり、断面のサイズは戸板1の厚みに合わせて適宜設計されるものであるが、π字状の縦と横の比は略1:1であることが構造上の強度を得る上で好ましい。
【0014】
本発明における溝部3は、溝内部を手先、指が入る程度の幅があり、ある程度の摩擦を有しながらも手触りがよく滑らかな表面となり、両縁部に指の滑り止めのための内側への小凸部(a)を有する構造が好ましいが、特にこれに限定されるものではなく、手を差し入れることによって引戸の開閉が行えるものであれば適宜設計可能である。
【0015】
本発明における側面平面部4は戸板が閉じられたときの扉枠、あるいは閉じあうこととなるもう一方の戸板用引手部材2の表面と合致するものであれば良く、一般的には平面であるが、それに限定されるものではなく、目的用途に応じて、例えば表面にクッション材などを設けたものであっても良い。
【0016】
本発明における止め具用孔5は戸板用引手部材2を戸板1に止め合わせるためのものであって、側面平面部4の左右中央に、全長から等分割した位置に複数設けるものであれば良いが、特にこれに限定されるものではなく、戸板1の構造や強度によっては側面平面部4の上下端だけに設けるなど、適宜設計可能である。
【0017】
本発明における戸板用引手部材の戸板側に設けられた小凸部6は、戸板用引手部材の戸板側に前記両側面の溝部の底面より戸板側に向かって延びるように全長に亘って設けられるものであり、戸板用引手部材2を止め具用孔5からの止め具で戸板1に取り付ける際に、その力が溝部3の底部を伝ってまっすぐ戸板1にかかるため、前記小凸部6は効率的に戸板1に食い込むこととなる。そのため小凸部6の先端はある程度の強度を持った上で鋭利なものであるのが好ましい。小凸部6の高さとしては0.5〜1mm程度であれば良いが、特にこれに限定されるものではなく、戸板用引手部材2と戸板1の構成材料の強度から適宜好適に設計可能である。
【0018】
本発明における戸板側開口縁に設けられた小凸部7としては、前記両側面の溝部の戸板側開口縁の全長に渡って戸板側に向かって設けられるものであり、戸板1の側面端部が両端の小凸部7から挟むようになることとなる。そのため小凸部7の先端はある程度の強度を持った上で先端の間隔が戸板の幅と同じか若干狭く、その範囲で戸板1あるいは戸板用引手部材2の弾性によって挟まれる範囲であるのがましい。小凸部6の高さとしては0.5〜1mm程度であれば良いが、特にこれに限定されるものではなく、戸板用引手部材2と戸板1の構成材料の強度から適宜好適に設計可能である。
【0019】
図2に本発明の戸板の一実施例の断面の構造を示す。本発明における戸板1としては、ハニカムパネル等の芯材8とその両面に接着剤9を介して防湿裏面シート10化粧板基材11防湿化粧シート12絵柄印刷層13表面保護層14からなる化粧板15を貼り合わせてなるものが好適に用いられるが、特にこれに限定されるものではなく、用途に合わせて軽量で剛性を有するものであれば適宜使用可能である。
【0020】
前記芯材8としては、ハニカムパネル等が好適に特にこれに限定されるものではなく、積層される構成材料に接着性を与えるものであるならば適宜使用可能である。
【0021】
前記接着剤9としては、酢酸ビニル系の樹脂が好適に用いられるが、特にこれに限定されるものではなく、積層される構成材料に接着性を与えるものであるならば適宜使用可能である。
【0022】
前記防湿裏面シート10及び防湿化粧シート12としては、坪量が20〜50g/m2且つ透湿度が5〜30g/m2・24h程度の紙間強化紙を2枚を、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン等の防湿効果を有する合成樹脂で挟んで設けてなるものが挙げられるが、特に切れに限定されるものではなく、芯材の構成材料によって温度変化や湿度変化による反りの防止に好適な作用を発現できる層構成と材料であれば適宜使用可能である。
【0023】
前記化粧板基材11としては、中密度繊維強化板(MDF)、合板、パーティクルボード 等の木質系板機材を使用することができるが、特にこれに限定されるものではなく、用途に合わせて軽量で剛性を有するものであれば適宜使用可能である。
【0024】
前記絵柄印刷層13としては、例えば防湿化粧シート12に用いる紙間強化紙にインキによりグラビア印刷などの手段により印刷して設けることが可能である。
【0025】
前記表面保護層14としては、アクリルウレタン、ポリエステルウレタン、ポリウレタン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が好適に用いられるが、特にこれに限定されるものではなく、印刷絵柄層13の表面保護となる樹脂であれば適宜使用可能である。
【実施例1】
【0026】
図3に本発明の戸板用引手部材の一実施例の断面の構造を示す。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明の戸板用引手部材及びそれを取り付けた戸板は特に室内で温度や湿度条件の異なる和室や溶質を区切るような、たとえば襖を模したようなパーティションや引違い戸襖などに特に好適に用いることができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明の戸板用引手部材の一実施例の構造を示す説明図である。
【図2】本発明の戸板の一実施例の断面の構造を示す説明図である。
【図3】本発明の戸板用引手部材の他の実施例の断面の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
【0029】
1…戸板
2…戸板用引手部材
3…溝部
4…側面平面部
5…止め具用孔
6…戸板用引手部材の戸板側に設けられた小凸部
7…戸板側開口縁に設けられた小凸部
8…芯材
9…接着剤
10…防湿裏面シート
11…化粧板基材
12…防湿化粧シート
13…絵柄印刷層
14…表面保護層
15…化粧板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
戸板の側面の端面の全長に渡って取り付けられる戸板用引手部材において、前記戸板用引手部材は、両側面の溝部と、側面平面部と、該側面平面部に設けられる止め具用孔とを有する断面がπ字状の部材であって、戸板用引手部材の戸板側に前記両側面の溝部の底面より戸板側に向かって延びるように全長に亘って設けられた小凸部を有し、前記両側面の溝部の戸板側開口縁は全長に渡って戸板側に向かって設けられた小凸部を有してなることを特徴とする戸板用引手部材。
【請求項2】
前記戸板用引手部材は軽金属からなることを特徴とする請求項1記載の戸板用引手部材。
【請求項3】
請求項1または2記載の戸板用引手部材を両側面に取り付けたことを特徴とする戸板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−25162(P2008−25162A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−197533(P2006−197533)
【出願日】平成18年7月20日(2006.7.20)
【出願人】(593173840)株式会社トッパン・コスモ (243)