説明

揮散装置

【課題】芳香成分、消臭成分などの有効成分を含む揮発性の液体製剤を室内、車内などの空間に揮散させる揮散装置に関するもので、均一に揮散剤を揮散させることができ、かつ安価で使用し易い便利性を有した倒立型揮散装置を提供するものである。
【解決手段】ボトルを倒立状態で保持し、側面に複数の開口部と下部にノズルを備えたボトルホルダーと、該ノズルと接するように配置された揮散体を備え、ボトルホルダーを支持する支持容器と、からなることを特徴とする揮散装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
芳香成分、消臭成分などの揮散剤を含む液体製剤を用いて、揮散剤を室内、車内などの空間に揮散させる揮散装置に関するもので、特に倒立型揮散装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、揮散剤を揮散させる方法として、芳香剤に代表されるように吸液材を用いて液体製剤を吸い上げる方法が一般的に用いられている。また揮散効率を高めるため吸液材の形状を大きくしたり、別の含芯単体に吸い上げさせ保持、揮散させる方法などがとられている。
【0003】
しかしながら、吸液材を容器上部に設けた場合、液体製剤を重力に逆らい、吸液材などの毛細管現象により吸い上げるため、液体製剤中の揮散剤を均一に揮散させることが困難であり、揮散初期と終期の性能が変わるという問題がある。例えば揮散剤である芳香成分については初期の香りが終期ではなくなる傾向がある。
【0004】
またこれらの問題を解決するため、容器の底部に吸液材を設け、一部重力を利用して揮散剤などを揮散させるほう方法がある。即ち、重力に逆らわず、逆に利用する吸液システムである。しかし均一に揮散させるには難しい面があり、改善提案がされている。
【0005】
液体製剤が密封された密閉容器に吸液材を具備し、倒立させて、液体製剤を吸液材に接触させ、液体製剤を揮散用担体を経由して揮散剤を揮散させる揮散装置において、該吸液材がポリエチレンテレフタレートを用いた多孔性材料で、気孔率の範囲を規定している提案がある(特許文献1)。
【0006】
しかし、吸液材の気孔率をあげることにより、均一に揮散させる効果はあるが、ポリエチレンテレフタレートの多孔性材料の価格が高い問題がある。
【0007】
背景技術の問題に鑑みて、安価で使用し易い便利性を有した揮散装置が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第4405098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、均一に揮散剤を揮散させることができ、かつ安価で使用し易い便利性を有した倒立型揮散装置(以下、単に揮散装置という)を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、発明者らは鋭意検討を行い、本発明を完成した。
【0011】
本発明の請求項1に係る発明は、ボトルを倒立状態で保持し、側面に複数の開口部と下部にノズルを備えたボトルホルダーと、該ノズルと接するように配置された揮散体を備え、ボトルホルダーを支持する支持容器と、からなることを特徴とする揮散装置である。
【0012】
本発明の請求項2に係る発明は、前記ボトルの口元とボトルホルダーがネジ式で螺合されていることを特徴とする請求項1記載の揮散装置である。
【0013】
本発明の請求項3に係る発明は、前記ボトルホルダーの螺合部が、前記ボトルの口元のネジ山を含む外径がφ27.5±0.2mmと螺合することを特徴とする請求項1または2記載の揮散装置である。
【0014】
本発明の請求項4に係る発明は、前記ボトルは、水と揮散剤を混合して作成した液体薬剤を備え、該液体薬剤を前記ノズルから前記揮散体に浸透拡散させて、前記揮散剤を前記開口部から揮散させることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の揮散装置である。
【0015】
本発明の請求項5に係る発明は、前記揮散剤が、液体揮散剤であることを特徴とする請求項4項に記載の揮散装置である。
【0016】
本発明の請求項6に係る発明は、前記揮散剤が、固形揮散剤であることを特徴とする請求項4項に記載の揮散装置である。
【0017】
本発明の請求項7に係る発明は、前記揮散体が、揮散剤を含有した揮散体であることを特徴とする請求項1記載の揮散装置である。
【0018】
本発明の請求項8に係る発明は、前記ボトルに水を挿入し、該水を前記ノズルから前記揮散体に浸透拡散させて、前記揮散剤を前記開口部から揮散させることを特徴とする請求項7項に記載の揮散装置である。
【0019】
本発明の請求項9に係る発明は、前記ボトルが、ポリエチレンテレフタレート樹脂からなることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の揮散装置である。
【0020】
本発明の請求項10に係る発明は、前記ボトルが、容量300〜500mlであることを特徴とする請求項9記載の揮散装置である。
【発明の効果】
【0021】
本発明の揮散装置は、個別に包装された揮散剤、ボトルホルダー、揮散体を配置した支持容器からなっている。水を収納したボトルは、消費者が用意するのである。また揮散剤を水に入れ液体製剤も独自に混合し、調液することができるようになっている。
【0022】
本発明の請求項1によれば、ボトルを倒立状態で保持し、側面に複数の開口部と下部にノズルを備えたボトルホルダーと、該ノズルと接するように配置された揮散体を備え、ボトルホルダーを支持する支持容器と、からなることを特徴とする揮散装置である。消費者が独自に用意したボトルに水を入れ、その水の中に、揮散剤を混合し、液体製剤を作成する。その後ボトルの口元にボトルホルダーを取り付け、倒立状態にして使用する揮散装置である。
【0023】
本発明の請求項2によれば、ボトルの口元とボトルホルダーがネジ式で螺合されていることを特徴とする。ネジ式螺合により、ボトルの取り外しも容易になり、液体製剤を補充することができる。
【0024】
本発明の請求項3によれば、ボトルホルダーの螺合部が、ボトルの口元のネジ山を含む外径がφ27.5±0.2mmと螺合することを特徴とする。このような螺合部を備えたボトルであれば、本発明の揮散装置に使用できる。家庭での使用済みプラスチックボトルなどが再利用できる。
【0025】
本発明の請求項4によれば、ボトルに水と揮散剤を混合して液体製剤を作成する。ボトルホルダーの下部のノズルから液体製剤が揮散体に浸透拡散し、その後ボトルホルダーの側面に備えた開口部から揮散剤が揮散することができる。芳香用、消臭用揮散装置として使用することができる。
【0026】
液体製剤を作成する方法は、個別に包装された揮散剤を取り出し、ボトルの水に混合調液して液体製剤を作成する。揮散剤の有効成分は、芳香成分、消臭成分からなるために、例えば、芳香の強弱を独自に調整できる効果がある。このように作成した液体製剤は、ボトルホルダーの下部に備えたノズルを通して揮散体に浸透拡散し、揮散体に含まれる揮散剤を複数の開口部より揮散させる。
【0027】
消費者は、揮散剤、ボトルホルダー、揮散体を備えた支持容器を購入し、ボトルと水は消費者が用意する。ボトルは、自宅で使用済みのボトルを再利用することができる。適正量の液体製剤を作成することができ、特に芳香剤の臭いの強弱を自由に調整できる。
【0028】
また液体製剤が少量になり補充する必要があれば、ボトルとボトルホルダーを外せば容易に補充できる。ボトル内に水を挿入し、新しい揮散剤を混合し、液体製剤を作成し、上述したように組み立て揮散装置として使用できる。
【0029】
本発明の揮散装置は、家庭内のボトルを再利用するころから省資源に繋がる。従来の揮散装置とは異なり、液体製剤を収納した容器を組み込んでいないために、重量面で軽量化が図れることから、物流でのコストの低減、また保管、店頭時での取り扱いを容易にできる。便利性を有した揮散装置である。
【0030】
本発明の請求項5によれば、揮散剤が、液体揮散剤であることを特徴とする。水と希釈し混合するために液体揮散剤が好ましい。液体揮散剤は個別に包装するのがよい。数回分をそれぞれ個別に包装したり、また数回分の容量を一袋に包装しても構わない。この時は、揮散剤が揮散しないようにポリチャックなどでリクローズできるようにした袋を用いることが好ましい。袋の材質は、ガスバリア性に優れた材質構成がよい。
【0031】
本発明の請求項6によれば、揮散剤が、固体揮散剤であることを特徴とする。固体揮散剤は、一つの固体状または粉末状でもよい。固体揮散薬剤を用いることで、取り扱いを容易にすることができる。固体揮散剤は個別に包装するのがよい。数回分をそれぞれ個別に包装したり、また数回分の容量を一袋に包装しても構わない。この時は、揮散剤が揮散しないようにポリチャックなどでリクローズできるようにした袋を用いることが好ましい。袋の材質は、ガスバリア性に優れた材質構成がよい。
【0032】
本発明の請求項7によれば、予め揮散剤を含有した揮散体を使用する。揮散剤と水を混合する必要がなく、取り扱いが容易である。
【0033】
本発明の請求項8によれば、ボトル内に水を挿入することで、水がノズルから揮散体に浸透拡散して、予め揮散体内に含有された揮散剤と水とで液体製剤が形成されるのである。揮散剤を含有した揮散体を個別に包装し、揮散剤の効果が薄まれば、新たな揮散剤を含有した揮散体に交換すればよいのである。しかし芳香成分からくる臭いの強弱を自由に調整できない面がある。
【0034】
本発明の請求項9によれば、ボトルが、ポリエチレンテレフタレート樹脂(以下、PETと記す)からなることを特徴とする。液体製剤を入れるボトルとしては、PETボトルを使用することができる。特に家庭での使用済み飲料用PETボトルを用いることができる。またPETボトルは、水、ミネラル水などの使用済みのボトルが好ましい。またお茶
、紅茶、コーヒーなどのPETボトルも使用できるが、容器内に臭いが残る心配もあり、水でよく洗浄してから使用する必要がある。PETボトルは着色したもの、透明のものを使用できる。またアルミ製、ステンレス製、陶器製などのボトルでも使用できるが、不透明性から残量の確認ができない、重量面などから難しい。またガラス製のボトルは、透明性あるも重量面、割れる心配などから難しい。
【0035】
本発明の請求項10によれば、PETボトルの容量が、300〜500mlが好ましい。500ml以上の容量のボトルでは、液体製剤が無くなるまでの時間が長くかかるために、液体製剤の効果を維持がすることが難しい。またボトルの重量面からボトルホルダーおよび支持容器のサイズ、強度を大きくする必要があり、価格が高くなることから実用面で難しい。また300ml以下では、液体製剤を使用きるまでの時間が短いこともあり、取り替えに面倒な面がある。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の揮散装置の一例を示す説明図である。
【図2】本発明の揮散装置の液体製剤を入れた状態の一例を示す説明図である。
【図3】本発明の揮散装置のボトルホルダーの一例を示す断面図である。
【図4】本発明の揮散装置のボトルホルダーの一例を示す側面図である。
【図5】本発明の揮散装置の支持容器の一例を示す断面図である。
【図6】本発明の揮散装置の支持容器の一例を示す側面図である。
【図7】本発明の揮散装置に用いる揮散体の形状の一例を示す説明図である。
【図8】本発明の揮散装置のボトルホルダーと支持容器の組み立て後の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0037】
以下本発明を実施するための形態につき説明する。
【0038】
図1は、本発明の揮散装置の一例を示す説明図である。図2は、本発明の揮散装置の液体製剤を入れた状態の一例を示す説明図である。
【0039】
本発明の揮散装置1は、PETボトル10とボトルホルダー20と揮散体40を備えた支持容器30からなっている。この揮散装置を作成する方法は、以下のようにする。PETボトル10を正立状態にする。次に図8に示すようにボトルホルダー20と揮散体40を備えた支持容器30を嵌合した成形体を、PETボトル10の口元11にボトルホルダー20の螺合部24を螺合する。その後、組み立てた揮散装置を逆転し、PETボトルを倒立状態に、支持容器30を下にして安定した揮散装置1になる。
【0040】
揮散剤と水とで液体製剤12を作成し、その液体製剤をPETボトルに挿入する。それを上述したように組み立て、図2に示すように、液体製剤がボトルに挿入された状態での揮散装置になる。液体製剤は、ボトルホルダー20の下部に備えたノズル23から揮散体40に浸透拡散し、揮散体が折り曲げられボトルホルダーの開口部21付近まで這い上がる。矢印A派液体製剤の流れを示す。ボトルホルダーの側面に備えた複数の開口部21から揮散剤が揮散していくのである。
【0041】
図3は、本発明の揮散装置のボトルホルダー20の一例を示す断面図である。ボトルホルダーのネジ式螺合部24とPETボトルの口元とはネジ式で螺合するようになっている。またその下には、PETボトルからでる液体製剤を集約できるようにV字状の谷が形成されその先端にノズル23が備えられている。またボトルホルダーの側面内には、支持容器と嵌合するための係合部22を設けている。側面には、複数の揮散用の開口部21を備えている。
【0042】
図4は、本発明の揮散装置のボトルホルダー20の一例を示す側面図である。ボトルホルダーの側面には、複数の揮散用開口部21を備えている。開口部の形状は、任意形状とすることができ、その数も適宜決めればよい。
【0043】
図5は、本発明の揮散装置の支持容器30の一例を示す断面図である。本発明の支持容器30は、PETボトルを取り付けたボトルホルダーを安定して支持する役目と、液体製剤を浸透拡散された揮散体を保持する役目と、揮散剤を開口部から揮散させる役目と、を持っている。支持容器30内には、揮散体保持部32を備えている。また上部の側面には、係止突起31を設け、ボトルホルダー20の係合部22と嵌合するようになっている。
【0044】
図6は、本発明の支持容器の一例を示す側面図である。ボトルを倒立状態で保持するボトルホルダーを支持するように安定した支持容器になっている。
【0045】
図7は、本発明の揮散装置に用いる揮散体40の形状の一例を示す説明図である。揮散体40は、ノズルと接触する部分41と、切れ線およびハーフカット線を入れて折り曲げ、ボトルホルダーの側面の開口部付近まで立ち上がった部分42とで形成されている。ノズル23から出た液体製剤は、揮散体41に浸透拡散し、毛管現象により立ち上がった部分42へ這い上がっていく。揮散体41,42に浸透拡散した液体製剤12に含まれる揮散剤13がボトルホルダー20の側面の開口部21を通して揮散していくのである。
【0046】
図8は、本発明の揮散装置のボトルホルダーと支持容器の組み立て後の一例を示す説明図である。ボトルホルダー20には、その側面に複数の揮散用開口部21と下部にノズル23を備えている。ノズル23は揮散体41と接触するように配置されている。ボトルホルダーの側面の下部には、液体製剤を入れたボトルを安定して保持するために支持容器20と係合するための係合部22を備えている。ボトルホルダー20と支持容器30とを、押込み操作により嵌合する。揮散体40は、ボトルホルダー20と支持容器30との間に挟まれるように収納され、支持容器内の揮散体保持部32に保持される。揮散体40は、ノズルと接触する部分41を中心として、切れ線およびハーフカット線を入れて折り曲げ、ボトルホルダーの側面の開口部付近まで立ち上がった部分42とで形成されている。液体製剤中の揮散剤の揮散効果を促進させることができる。またノズルと揮散体を接触させることにより、揮散剤の有効成分である芳香成分や消臭成分が均一に浸透拡散し揮散していくのである。
【0047】
揮散体40を新しい揮散体に取り替えるときにも容易にボトルホルダーと支持容器を外すことができる。新しい揮散体に取替え可能にすることで、繰り返し使用できる便利性を有した揮散装置である。
【0048】
以下、本発明を実施するための形態を更に詳細に説明する。
【0049】
本発明のボトルホルダーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどの単独重合体や、エチレン、プロピレン、ブテン、メチルペンテンなどのオレフィンから選らばれる二つ以上のモノマーの共重合体を用いることができる。その中でもポリオレフィン系の樹脂が好ましい。これらの樹脂を用いて射出成形法(インジェクション成形法)にて成形することにより得ることができる。
【0050】
ボトルホルダーの下部に備えたノズル23は、PETボトルからの液体製剤を下部の揮散体41および揮散体の立ち上がった部分42まで浸透拡散させる必要がある。よって液体製剤を効率よく流出させるには、ノズルの内径を、液体製剤の供給を妨げない、かつ多量に供給しないように設計する必要がある。少なくともノズルの内径は1〜5mm、好ま
しくは2〜3mmがよい。
【0051】
本発明の支持容器は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテンなどの単独重合体や、エチレン、プロピレン、ブテン、メチルペンテンなどのオレフィンから選らばれる二つ以上のモノマーの共重合体を用いることができる。その中でもポリオレフィン系の樹脂が好ましい。これらの樹脂を用いて射出成形法(インジェクション成形法)にて成形することにより得ることができる。
【0052】
本発明に用いる揮散体40は、液体製剤12を保持でき、かつ液体製剤中の揮散剤13を揮散させることができるものであればいずれの材質のものでも使用できる。具体的には樹脂、パルプなどの有機材料、ガラス繊維、ガラス粉、などの無機材料などからなる多孔性材料を用いることができる。特に好ましい揮散体としては、パルプ、不織布などが挙げられる。また複数の材料からなってもよい。例えばパルプを原料としてバインダーで接着させたものであって、表面強度及び保形性の向上のために表裏面にティッシュ状のパルプ、不織布などを貼った構成とすることもできる。揮散体には予め液体製剤を含浸したり、混合させて使用することも可能である。揮散体の厚みは2〜10mmが好ましい。目付量500〜2000g/m、または密度0.1g〜0.5g/cmが好ましい。
【0053】
揮散剤13としては、有効成分として芳香成分およびまたは消臭成分などが挙げられる。
【0054】
芳香成分としては、例えばハッカ油、ペパーミント油、スペアミント油、イグサ、ヒノキ、シトロネラ、シトラール、シトロネラール、レモン、レモングラス、オレンジ、ユーカリ、ラベンダーなどの精油成分およびそれらから得られる芳香成分、この他、タンポポ、杏、さくらんぼ、桜、グレープ、梨、紅茶、ローズマリー、ピーチ、りんご、ジャスミン、ラベンダー、ライム、すずらん、スミレ、ラン、シークワーサー、フレッシュグリーンなどの香料などを挙げることができる。
【0055】
消臭成分としては、例えばメタクリル酸ラウリル、メチル化サイクロデキストリン、植物抽出エキス(例えば、緑茶、茶、ツバキ、パラ、キク、マツ、スギ、オオバコなどから得られるエキス)、植物精油(例えば、茶抽出物、カテキン、植物ポリフェノール、リナロール、メントール、ボルネオール)、などが挙げられる。
【0056】
また揮散剤中に、添加剤としてグリセリンまたはその誘導体、脂肪酸またはその誘導体、アルコール、多価アルコールまたはその誘導体、アルキル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤、天然色素などの色素、メチルパラベンなどの防腐剤、シリコーン樹脂などの消泡剤などを適宜用いることができる。また更に粘度調整剤、比重調整剤、紫外線防止剤、酸化防止剤などを適宜用いることができる。
【0057】
上述した揮散剤13を要求される性能に合わせ調合して包装する。包装された揮散剤13を、消費者が水と混合し液体製剤12を作成することから、揮散剤13が濃縮された状態で包装する方が、より軽量になるので梱包、輸送などで優位である。
【0058】
また揮散剤13を、水溶性樹脂(例えば、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、澱粉などの固形物)に混合して、固形揮散剤を作成し、包装することもできる。
【0059】
揮散剤13を包装する材料は、ガスバリア性に優れた材質構成がよい。例えばバリア層としては、水蒸気、酸素ガスのバリア材料を積層することができる。アルミ箔、アルミ蒸着ポリプロピレンフィルム、アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム、アルミナ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム、延シリカ蒸着ナイロンフィルム、アルミナ蒸着ナイロンフィルム、シリカ蒸着ポリエチレンナフタレートフィルム、アルミナ蒸着ポリエチレンナフタレートフィルム、などが使用できる。厚み9μm〜50μm、好ましくは10μm〜30μmがよい。これらフィルムとシーラント層なるポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂からなるフィルムを積層したものを用いることができる。
【0060】
包装された揮散剤を袋から取り出し、PETボトル内の水に混合し、液体製剤を作成する。一般的には0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%である。消費者に要望に合わせて適宜濃度を決めることができる。
【0061】
本発明の揮散装置1は、消費者が、使用済み飲料用PETボトルを使用し、独自で揮散剤と水とで混合し液体製剤を作成し、その液体製剤をPETボトルに入れ、PETボトルの口元をボトルホルダーに取り付け、揮散体を備えた支持容器と組み合わせて揮散装置を作成するものである。従来の揮散装置では、液体製剤入りの容器と容器ホルダー、揮散体、支持体とが取り付けられた状態で梱包、流通、店頭にて販売されている。本発明の揮散装置は、液体薬剤の容器として、家庭の使用済みPETボトルを使用することができ、消費者独自で組み立てることにより、重量面で軽量化が可能となり、梱包材料の削減、流通などのコストなど削減が図れ、かつ輸送、保管などの取り扱いが容易にできる。
【0062】
本発明に揮散装置は、液体製剤の補充や、揮散体を取り替えることが可能で繰り返し使用できる揮散装置である。
【0063】
本発明に揮散装置は、液体製剤を混合することで、揮散させる揮散剤の量の調整が可能となり、芳香、消臭の強弱が可能である。
【0064】
本発明の揮散装置は、使用済みのPETボトルを再利用できる。即ち製品としての販売形態は、個別に包装された揮散剤、ボトルホルダー、揮散体、支持容器とである。また揮散剤が含有した揮散体であれば、揮散剤も省くことができる。詰め替え用として個別に包装された揮散剤または揮散剤が含浸された揮散体を備えておくことにより繰り返し使用できる。
【符号の説明】
【0065】
1 本発明の揮散装置
10 PETボトル
11 口元
12 液体製剤
13 揮散剤
20 ボトルホルダー
21 開口部
22 係合部
23 ノズル
24 ネジ式螺合部
30 支持容器
31 係止突起部
32 揮散体保持部
40 揮散体
41 揮散体のノズル接触部分
42 揮散体が折り曲げられ、立ち上がった部分
A 液体製剤の流れ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボトルを倒立状態で保持し、側面に複数の開口部と下部にノズルを備えたボトルホルダーと、
該ノズルと接するように配置された揮散体を備え、ボトルホルダーを支持する支持容器と、からなることを特徴とする揮散装置。
【請求項2】
前記ボトルの口元とボトルホルダーがネジ式で螺合されていることを特徴とする請求項1記載の揮散装置。
【請求項3】
前記ボトルホルダーの螺合部が、前記ボトルの口元のネジ山を含む外径がφ27.5±0.2mmと螺合することを特徴とする請求項1または2記載の揮散装置。
【請求項4】
前記ボトルは、水と揮散剤を混合して作成した液体薬剤を備え、該液体薬剤を前記ノズルから前記揮散体に浸透拡散させて、前記揮散剤を前記開口部から揮散させることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の揮散装置。
【請求項5】
前記揮散剤が、液体揮散剤であることを特徴とする請求項4項に記載の揮散装置。
【請求項6】
前記揮散剤が、固形揮散剤であることを特徴とする請求項4項に記載の揮散装置。
【請求項7】
前記揮散体が、揮散剤を含有した揮散体であることを特徴とする請求項1記載の揮散装置。
【請求項8】
前記ボトルに水を挿入し、該水を前記ノズルから前記揮散体に浸透拡散させて、前記揮散剤を前記開口部から揮散させることを特徴とする請求項7項に記載の揮散装置。
【請求項9】
前記ボトルが、ポリエチレンテレフタレート樹脂からなることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の揮散装置。
【請求項10】
前記ボトルが、容量300〜500mlであることを特徴とする請求項9記載の揮散装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate