説明

擁壁用パネル

【課題】擁壁用パネルの背面に若干の不陸が生じても、この背面の不陸とは無関係に組み立て金具を取り付けることができるようにする。
【解決手段】背面2a側にナット部材3がインサートされてあり、このナット部材に螺合するボルト4にて組み立て金具1を取り付け、この組み立て金具の相互を上下方向に結合することにより擁壁を構築するようにした擁壁用パネル2において、上記ナット部材の端部を上記背面より突出させ、このナット部材の端部を組み立て金具を取り付けるための取り付け座3aとした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、背面が平面状になっていて、この背面に取り付けられる組み立て金具の相互を結合することにより擁壁を構築するようにした擁壁用パネルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
この種の擁壁用パネルは、コンクリートにて成形する際にこれの背面側にナット部材がインサートされており、このナット部材に締結されるボルトにて組み立て金具が固着されるようになっている(例えば特許文献1参照)。そして上記ナット部材の露出側端部は、擁壁用パネルの背面と同一面状、あるいは背面より若干凹ませている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第3882016号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記したように従来のこの種の擁壁用パネルにインサートするナット部材の露出側端部が擁壁用パネルの背面に対して少なくとも同一面状であったため、この擁壁用パネルの背面に固着される組み立て金具の取り付け面が擁壁用パネルの背面に当接する構成になっている。
【0005】
このため組み立て金具の取り付け姿勢は、擁壁用パネルの背面の平滑度に左右されてしまうことから、従来のこの種の擁壁用パネルの背面には高度の平滑性が求められている。
【0006】
擁壁用パネルの背面が不陸になっていて、組み立て金具とのボルト締結部に平滑性が保たれていないと、このパネル背面に生じる不陸に組み立て金具の形状が追従して変形してしまう。この変形が仮に個々の組み立て金具においては微小であっても、多数の擁壁用パネルを積み上げていくことにより、この積み重ねた擁壁用パネルの鉛直性が損なわれたり、鉛直性を保つために施工能率が低下してしまうことになる。また、パネル背面の組み立て金具と接触する部分を平滑に保つためには、擁壁用パネルの製造コストにも影響していた。
【0007】
また、上記ナット部材の露出端側がパネル背面と同一面あるいはこれより凹ませていたため、擁壁用パネルの製造時に上記ナット部材の開口部にセメント固形物が付着されやすく、そのような場合には、ボルトの嵌挿作業の際にナット部材の穴内のセメント固形物をいちいち取り除く必要が生じ、そのために施工能率が低下してしまうことがあった。
【0008】
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、擁壁用パネルのパネル背面の平滑性が多少損なわれて若干の不陸が生じても、このパネル背面の不陸とは無関係に組み立て金具を取り付けることができ、組み立て金具の加工精度に応じて擁壁用パネルを多段にわたり、これの鉛直性を維持して積み上げることができ、またパネル製造時に、これにインサートするナット部材の端部にセメント固形物が付着するのを防ぐことができるようにした擁壁用パネルを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明に係る擁壁用パネルは、背面側にナット部材がインサートされてあり、このナット部材に螺合するボルトにて組み立て金具を取り付け、この組み立て金具の相互を上下方向に結合することにより擁壁を構築するようにした擁壁用パネルにおいて、上記ナット部材の端部を上記背面より突出させ、このナット部材の端部を組み立て金具を取り付けるための取り付け座とした構成になっている。
【発明の効果】
【0010】
上記構成によれば、組み立て金具を取り付けるための取り付け座が、擁壁用パネルの背面より突出されていることにより、この背面の小手均しによる平滑性が多少損なわれて若干の不陸が生じても、このパネル背面の不陸とは無関係に組み立て金具を擁壁用パネルの背面側に取り付けることができる。
【0011】
したがって組み立て金具の加工精度に応じて擁壁用パネルを多段にわたり、これの鉛直性を維持して積み上げることができる。
【0012】
また、上記したように取り付け座が擁壁用パネルの背面から突出していることにより、擁壁用パネルの製造時にこれにインサートするナット部材の端部のねじ孔内にセメントが入り込むことが防止できる。背面の仕上げ作業において、上記したようにこの背面に少しくらいの不陸が生じてもよいことにより、小手均し作業に神経と時間をかけずにすみ、この仕上げ作業を容易にすることができる。
【0013】
なお、本発明に係るナット部材をプラスチックにて構成する場合、これの色を任意の種類(例えば6色)にすることができる。そしてこれにコンクリートの色と異なる色のものを使うことにより、コンクリートの打ち込み量を見る目安にもすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る擁壁用パネルに標準用の組み立て金具を取り付ける状態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】ナット部材の一例を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る擁壁用パネルに基礎用の組み立て金具を取り付ける状態を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る擁壁用パネルを用いた擁壁の構築構成を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1は背面の横幅方向の2個所に組み立て金具1を固着可能にした本発明に係る擁壁用パネル2を背面側から見た斜視図である。この擁壁用パネル2はコンクリートにて横長四角形の板状に形成されている。そしてこれの背面2aには横方向2個所に、例えば両端から横方向長さの1/4の位置で、上下方向2個所にボルト締め込み用のナット部材3が、これの軸心が擁壁用パネル2の基準板面に対して直角になるようにインサートされている。
【0016】
このナット部材3は図2及び図3に示すようになっており、これのねじ孔が開口する側の端部が擁壁用パネル2の背面2aより高さtにわたって突出されている。そしてこの突出部の端面が擁壁用パネル2の背面2aと平行にした取り付け座3aとなっていて、この取り付け座3aに上記組み立て金具1がボルト4にて取り付けられるようになっている。
【0017】
ナット部材3の取り付け座3aは、ある程度の大きさの面積を有するのが望ましく、このためナット部材3の上記端部は所定径のフランジ状になっている。
【0018】
上記取り付け座3aの高さtは2〜5mmが好ましく、この実施の形態では3mmとした。またこのナット部材3のインサート長さは15mm以上となっている。そしてこのインサート部には抜け止め用のフランジ3b、3cが設けてある。そしてこれの一方のフランジ3cの外周形状は多角形状になっていて、廻り止め機能が付与されている。
【0019】
図3はナット部材3の形状の一例を示すものであるが、これの形状に限るものではない。また、このナット部材3は所定の強度を必要とするものであり、プラスチックあるいは鋼材等にて構成されている。
【0020】
擁壁用パネル2の背面2aに取り付ける組み立て金具1は、擁壁用パネル2の背面2aで上記ナット部材3に固着して擁壁用パネル2の相互を組み立てることができる構成であれば、特にその構成は問わないが、その一例としての上記組み立て金具1を図1にて説明する。
【0021】
この組み立て金具1は標準用のものであって、その構成は、四角形の側壁5の四辺を板厚方向同一側へ90度折り曲げて四角形の弁当箱状に成形されている。そして上下に対向する上側部材6と下側部材7とは、上記擁壁用パネル2の縦方向寸法と略同じ高さで、かつ平行の上面と下面を有している。また、前後方向に対向する前側部材8と後側部材9とは所定の寸法間隔を有して平行に対向されている。前側部材8の上端部は上側部材6の内側に、また下端部は下側部材7の内側にそれぞれ折り曲げられ、隙間なく沿わせる上側及び下側の折り曲げ片8a,8aとなっている。また、下側部材7の後端部は、後側9の内側に折り曲げられ隙間なく沿わせる後側折り曲げ片7aとなっている。さらに、後側部材9の上端部は上方へ突出されていて、上側部材6に対して直角状に上方へ突出する突片9aとなっている。10は後端部材9の突片9aを含む背面に沿わせる補強板である。
【0022】
そして前側部材8には、擁壁用パネル2のナット部材3に対応する2個のボルト孔11a,11aが設けてある。また、上側部材6の前端部と下側部材7の前端部で、それぞれ前端から同一位置に、前側部材8の上側折り曲げ片8a、下側折り曲げ片8bを貫通するボルト孔12a,12bが設けてある。また、後側部材9の下端部には折り曲げた下側部材7の後側折り曲げ片7aを貫通するボルト孔13aが設けてあり、さらに後側部材9の上端部には、上側部材6の上面より上側の突片9aと、下側の部分に上下に離隔する2個のボルト孔14a,14bが設けてある。そしてこの後側部材9の下端部のボルト孔13aの下端からの位置と、突片9aの上側に設けたボルト孔14aの上側部材6の上面からの位置が同一になっている。そして補強板10には、後側部材9の上部に設けた2個のボルト孔14a,14bと同ピッチにボルト孔15a,15bが設けてある。
【0023】
図4は擁壁用パネル2の背面に基礎用の組み立て金具1aを固着した状態を示す。この基礎用の組み立て金具1aは、高さ寸法が上記標準用の組み立て金具1と同一で、前後方向の長さが標準用の組み立て金具1のものより長く(例えば2倍)なっている。そしてこれの基本的な構成は、上記標準用の組み立て金具1と略同じである。
【0024】
すなわち、長方形の側壁16の四辺を板厚方向同一側へ90度折り曲げて、長四角状の弁当箱状に成形されている。そして上下に対向する上側部材17と下側部材18とは、擁壁用パネル2の縦方向寸法と略同じ高さで、かつ平行の上面と下面を有している。また、前後方向に対向する前側部材19と後側部材20とは、上記標準用の組み立て金具1の前後方向の長さより長い間隔で平行に対向されている。前側部材19の上端部は上側部材17の内側に、また下端部は下側部材18の内側にそれぞれ折り曲げられ隙間なく沿わせる上側及び下側の折り曲げ片19a,19bとなっている。また、下側部材18の後端部は、後側部材20の内側に折り曲げられ隙間なく沿わせる後側折り曲げ片18aとなっている。さらに後側部材20の上端部は、上側部材17の内側に折り曲げられ隙間なく沿わせる上側折り曲げ片20aとなっている。さらに、長手方向中間部には、上側と下側の各部材17,18を連結するステー部材21が、上下の折り曲げ片21a,21bを両側部材17,18の内側に沿わせて介装してある。
【0025】
そして前側部材19には、擁壁用パネル2のナット部材3に対応する2個のボルト孔22a,22bが設けてある。また、上側部材17の前端部と、下側部材18の前端部でそれぞれ前端から同一位置に、上側と下側の折り曲げ部材19a,19bを貫通するボルト孔23a,23bが設けてある。この両ボルト孔23a,23bのうち、少なくとも上側のボルト孔23aの位置は、上記した標準用の組み立て金具1の前端部の下に設けたボルト孔12aと同一位置になっている。
【0026】
また、上側部材17と下側部材18の前後方向中間部で、かつ上記標準用の組み立て金具1の前後方向寸法より大きい寸法位置にアンカ用のボルト孔24a,24bが上記ステー部材21の折り曲げ片21a,21bを貫通して設けてある。また、後側部材20にも上下に2個のボルト孔25a,25bが設けてある。
【0027】
26は基礎用の連結部材1aの上側部材17の上面に固定する係止部材であり、この係止部材26はL字状になっており、その各片26a,26bにボルト孔27a,27bが設けてある。そしてこの係止部材26は、一方の片26aを、これに設けたボルト孔17aと上側部材18の中間部に設けたアンカ用のボルト孔24aと一致させた状態で、他の片26bが、この基礎用の組み立て金具1aの上に載置される標準用の組み立て金具1の後側部材9の背面に接触するようになっている。
【0028】
上記構成において、標準用の組み立て金具1は図1に示すように、これの前側部材8をボルト孔11a,11bにボルト4を貫通してナット部材3に締め付けることにより擁壁用パネル2の背面に固定される。
【0029】
同様に基礎用の組み立て金具1aは、図4に示すようにこれに前側部材19のボルト孔22a,22bにボルト4を貫通してナット部材3に締め付けることにより擁壁用パネル2の背面に固定される。
【0030】
次に、基礎用の組み立て金具1aを固定した基礎用となる擁壁用パネル2と、標準用の組み立て金具1を固定した標準用となる擁壁用パネル2を用いた擁壁の構築を図1、図4及び図5を参照して説明する。
【0031】
図5において30は基礎コンクリートで、この基礎コンクリート30の上面は平らに仕上げられており、かつ基礎用の組み立て金具1aを固定するためのアンカナット31が、基礎用の組み立て金具1aの下側部材18に設けたボルト孔23b,24bに対応する位置に設けてある。また、基礎用の組み立て金具1aと干渉しない位置にアンカー筋32が植え込み固定されている。
【0032】
上記基礎コンクリート30上に基礎用の組み立て金具1aを固定した基礎用の擁壁用パネル2を一列状に並べ、それぞれの組み立て金具1aを、これの下側部材18に設けられたボルト孔23b,24bに貫通するボルト33をアンカナット31に締め込むことにより基礎コンクリート30に固定する。これにより基礎用の組み立て金具1aの前側部材19の下端片19bが下側部材18と共に、またステー部材21の下側の折り曲げ片21bがそれぞれボルト33により下側部材18と一体状に基礎コンクリート30に固定され、前側部材19及びステー部材21は下側部材18と一体となる。
【0033】
ついでこの組み立て金具1aの後側部材20に、擁壁用パネル2と略同一の構成及び大きさにした補強パネル34を、後側部材20に設けたボルト孔25a,25bを貫通するボルト35を補強パネル34に締め込むことにより固定する。そしてその後、前後の両パネル2,34間の空間にコンクリート打設して、基礎用となる擁壁用パネル2を組み立て金具1aごとコンクリートにて基礎ブロック30に固定する。
【0034】
上記のようにして基礎コンクリート30上に固定した基礎となる擁壁用パネル2上に、標準用の組み立て金具1を固定した1段目の擁壁用パネル2を千鳥状、あるいは直積み状に積み重ねる。このとき、各擁壁用パネル2の背面に固定した標準用の組み立て金具1を基礎用の組み立て金具1a上に積み重ねる。このとき、上側の標準用の組み立て金具1の下側部材7の前側のボルト孔12bと、下側の基礎用の組み立て金具1aの上側部材17の前側のボルト孔23aとが一致するから、この両孔にボルト36を貫通させナット47にて締結する。
【0035】
ついで標準用の組み立て金具1の後端、つまり後側部材9の後面と基礎用の組み立て金具10の中間部上面に係止部材26を沿わせる。この状態で係止部材の各片26a,26bのボルト孔27a,27bの一方は、基礎用の組み立て金具1aの上側部材17の中間部のボルト孔24aに、他方は標準用の組み立て金具1の後側部材9の下側のボルト孔13aに一致し、各ボルト孔にボルト38,39を貫通してナット40,41にて締結することにより、標準用の組み立て金具1の後端部は基礎用の組み立て金具1aに固定される。
【0036】
次に上記下から2段目の標準用の擁壁パネル2の上側に順次標準用の擁壁用パネル2を積み重ねる。このとき、標準用の組み立て金具1の上側に他の標準用の組み立て金具1が、それぞれの上側部材6に下側部材7が当接した状態で積み重ねられる。
【0037】
そしてこの状態で下側の組み立て金具1の上側部材6と上側の組み立て金具1の下側部材17のそれぞれの前側のボルト孔12a,12bは一致し、また下側の組み立て金具1の後側部材9の上端に設けた突片9aに設けたボルト孔14aは、上側の組み立て金具1の後側部材9の下側のボルト孔13aとが一致される。
【0038】
この状態で、上側部材6と下側部材7のそれぞれの前側のボルト孔にボルト36を貫通してナット37で締結する。また突片9aの背面に補強板10を沿わせ、これの上側のボルト孔15aから突片9aと後側部材19のボルト孔14a,13aにボルト42を貫通し、ナット43にて締結し、補強板10の下側のボルト孔15bから後側部材9のボルト孔14にボルト44を貫通し、ナット45にて締結する。
【0039】
以下、同様にして標準用の擁壁用パネル2を順次積み重ねて所定の高さの擁壁とする。そしてこれの背面の空間内に盛土、例えば気泡ミルク等の気泡混合軽量盛土を充填して完成させる。
【0040】
上記構成において、標準用の組み立て金具1及び基礎用の組み立て金具1aの各擁壁用パネル2への取付けは、上記したように各組み立て金具1,1aの前側部材8,19を擁壁用パネル2の背面2a側に設けられたナット部材3の取り付け座3aに当接した状態でボルト4にて固着されるが、このときに上記取り付け座3aが擁壁用パネル2の背面2aより、例えば3mm突出されていることにより、この各組み立て金具1,1aは、仮に擁壁用パネル2の背面に凹凸があって、この背面が不陸であっても、上記凹凸がナット部材3の突出高さを超えない限り、この不陸に関係なく各パネルを固着することができ、この組み立て金具1,1aにて組み立てられる各擁壁用パネル2は、これの背面2aの不陸とは無関係に上下方向及び横方向に直線状を維持して積み重ねられる。
【0041】
なお、上記ナット部材3の突出高さtは2mmより低いと擁壁用パネル2の背面の不陸の度合いによっては、この不陸部が組み立て金具1の他の部分に当接して、ナット部材3の端面に正確に当接できなくなる恐れがあり、5mmを超えるとナット部材3の強度に悪い影響を与える恐れがあり、このナット部材3の突出高さtは2〜5mmが適当である。
【符号の説明】
【0042】
1,1a…組み立て金具、2…擁壁用パネル、3…ナット部材、3a…取り付け座、3b,3c…フランジ、4…ボルト、5,16…側板、16,17…上側部材、7,18…下側部材、8,19…前側部材、9,20…後側部材、7a,8a,8b、18a,19a,19b,20a,21a,21b…折り曲げ片、9a…突片、10…補強板、11a,11b、12a,12b、13a,14a,14b、19a,19b、23a,23b,24a,24b,26a,26b…ボルト孔、21…ステー部材、26…係止部材。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
背面側にナット部材がインサートされてあり、このナット部材に螺合するボルトにて組み立て金具を取り付け、この組み立て金具の相互を上下方向に結合することにより擁壁を構築するようにした擁壁用パネルにおいて、
上記ナット部材の端部を上記背面より突出させ、このナット部材の端部を組み立て金具を取り付けるための取り付け座とした
ことを特徴とする擁壁用パネル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−174509(P2010−174509A)
【公開日】平成22年8月12日(2010.8.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−18237(P2009−18237)
【出願日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【出願人】(000162216)共和コンクリート工業株式会社 (44)
【出願人】(000185972)小野田ケミコ株式会社 (58)
【Fターム(参考)】