説明

攪拌機

【課題】槽内全体を小動力、かつ高い効率で、しかも均一な攪拌が行えるようにした攪拌機を提供すること。
【解決手段】中空の攪拌体2と、収縮自在な液容器3a、3b内に保持した流体を攪拌体2に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体2の昇降を案内するガイド機構4とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、攪拌機に関し、特に、攪拌体を攪拌槽内にて昇降させることで、高深度槽などにおいても小動力かつ高い効率で、攪拌槽内の攪拌流体の均一な攪拌を行うことができるようにした攪拌機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、下水処理、工事用排水の処理等においては、土砂、汚泥などの不純物が含まれた汚水等の流体を処理する場合、例えば、汚泥水を処理する場合、この汚泥水に凝集剤、殺菌剤等の薬剤を、汚泥水を供給した攪拌槽内に投入し、攪拌機により攪拌して、所要の凝集、殺菌などの処理を行うようにしている。
【0003】
ところで、従来の攪拌機は、モータなどの駆動体にてスクリュー状の攪拌羽根を回転させ、これにより発生する水流を利用し、槽内を循環するようにして槽内全体を強制的に攪拌するようにしている。
【0004】
このため、この攪拌機における攪拌動力が大となり、商用電力がない箇所では使用することができず、また、高深度槽においては電力費が嵩み、ランニングコストが高くなるという問題があった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記従来の攪拌機の有する問題点に鑑み、槽内全体を小動力、かつ高い効率で、しかも均一な攪拌が行えるようにした攪拌機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の攪拌機は、槽内の攪拌流体中を浮力変化により昇降を可能とした攪拌機であって、中空の攪拌体と、収縮自在な液容器内に保持した流体を攪拌体に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体の昇降を案内するガイド機構とを備えたことを特徴とする。
【0007】
この場合において、攪拌体内部の流体の給排出を、攪拌体の昇降位置を検知して攪拌体内部に設けた駆動エネルギー源によりポンプを駆動して行うように構成することができる。
【0008】
また、攪拌体の昇降位置の検知を、水圧又は空気圧を検出する圧力センサにて行うように構成することができる。
【0009】
また、攪拌体の昇降位置の検知を、攪拌体の上下部にそれぞれ突設され、槽の一部に当接することにより作動する押しボタンスイッチにて行うように構成することができる。
【0010】
また、下面と周壁の一部が開口する蛇腹状の伸縮筒体を、攪拌体の下部に設けることができる。
【0011】
また、攪拌体に給排された流体の水面を検出する水面センサを設け、該水面センサで所定の水位を検出したときに流体の給排を停止するようにすることができる。
【0012】
また、昇降により攪拌流体を攪拌する穴あき円板状の造流板を、攪拌体の周囲に設置することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の攪拌機によれば、槽内の攪拌流体中を浮力変化により昇降を可能とした攪拌機であって、中空の攪拌体と、収縮自在な液容器内に保持した流体を攪拌体に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体の昇降を案内するガイド機構とを備えることから、流体を給排して浮力を変化させる僅かなポンプ動力により、攪拌体を攪拌流体内で昇降させることができ、これにより、高深度槽でもエネルギー消費を少なくして槽内を均一に攪拌することができる。
また、液容器に保持した流体を、攪拌流体とは切り分けて攪拌槽に給排することから、攪拌流体を攪拌槽に取り込むことなく衛生的に攪拌を行うとともに、使用後の攪拌機のメンテナンスも容易に行うことができる。
【0014】
また、攪拌体内部の流体の給排出を、攪拌体の昇降位置を検知して攪拌体内部に設けた駆動エネルギー源によりポンプを駆動して行うことにより、外部から電力を供給することなく、攪拌槽内の流体攪拌を簡易に行うことができる。
【0015】
また、攪拌体の昇降位置の検知を、水圧又は空気圧を検出する圧力センサにて行うことにより、攪拌体の昇降位置の検知が簡易で、かつ攪拌流体の給排出の切り替えも確実に行うことができる。
【0016】
また、攪拌体の昇降位置の検知を、攪拌体の上下部にそれぞれ突設され、槽の一部に当接することにより作動する押しボタンスイッチにて行うことにより、攪拌体の昇降位置の検知が簡易で、かつ攪拌流体の給排出の切り替えも確実に行うことができる。
【0017】
また、下面と周壁の一部が開口する蛇腹状の伸縮筒体を、攪拌体の下部に設けることにより、攪拌体が下降するとまず伸縮筒体の下端が着底し、伸縮筒体の下面が槽底部により閉塞されたその後も、攪拌体の上部が下降することにより伸縮筒体が圧縮されて縮み、伸縮筒体内部の攪拌流体がその下面の隙間や周壁の開口部から流出し、その噴流により槽底部に高い流速を発生させ、攪拌されにくい槽底部の攪拌流体の攪拌を確実に行うことができる。
【0018】
また、攪拌体に給排された流体の水面を検出する水面センサを設け、該水面センサで所定の水位を検出したときに流体の給排を停止することにより、攪拌体内部の水面を検出して、攪拌体の浮力を予め設定した上限値と下限値にすることができる。
【0019】
また、昇降により攪拌流体を攪拌する穴あき円板状の造流板を、攪拌体の周囲に設置することにより、攪拌体の昇降に伴い、穴あき円板の造流効果で攪拌流体を攪拌することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明の攪拌機の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0021】
図1〜図3に、本発明の攪拌機の一実施例を示す。
この攪拌機は、攪拌槽1内の攪拌流体中を浮力変化により昇降を可能としたものであり、中空の攪拌体2と、収縮自在な液容器3a、3b内に保持した流体を攪拌体2に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体2の昇降を案内するガイド機構とを備えている。
攪拌体2内部の流体の給排は、攪拌体2の昇降位置を検知して、攪拌体2内部に設けたバッテリや外部からの給電によりポンプP1、P2を駆動して行うようにしている。
【0022】
攪拌槽1は、例えば、図3に示すように、所要の内容積を有する直方体や立方体など、攪拌流体Wの攪拌が行える形状を備え、攪拌槽1内に攪拌する攪拌流体Wを供給し、攪拌した後の処理水を排水できるように構成するとともに、上部に攪拌体支持枠41を配設し、かつ該攪拌体支持枠41にガイド機構としてのガイド棒4を鉛直に吊り下げるためのガイド棒支持具42を取り付ける。
ガイド棒4は、攪拌体2の昇降以外の動作を拘束し、攪拌体2が攪拌槽1内で円滑に昇降できるようにしている。
【0023】
攪拌体2は、図1に示すように、中央部に上下に貫通する透孔21を形成した、中空リング状の伸縮性のない密閉性の円筒容器からなる。
攪拌体2の周囲には、昇降により攪拌流体Wを攪拌する穴あき円板状の造流板5が設置されている。
造流板5は、その円板に放射状に丸穴51をあけており、攪拌体2の上昇下降に伴い、円板及び丸穴51の造流効果で攪拌流体Wを攪拌する。
【0024】
また、攪拌体2には、本実施例では、攪拌体2に水等の流体の供給を行う伸縮自在の給液容器3aと、攪拌体2から流体の排出を行う伸縮自在の排液容器3bとが接続されている。
これら給液容器3aと排液容器3bは、攪拌体2の外部に独立して設けられており、攪拌流体Wとは分離した状態で、各々がポンプP1、P2を介設した管路31によって攪拌体2に接続されている。
なお、本実施例では、給液容器3aと排液容器3bならびに2台のポンプP1、P2を設けるようにしているが、給液容器3aと排液容器3bを1つに統合し、1台のポンプを正逆回転させて対応することも可能である。
【0025】
攪拌体2は、水圧又は空気圧を検出する圧力センサ6を備え、攪拌体2の昇降位置の検知をこの圧力センサ6により行っている。
この圧力センサ6は、水圧又は水面上の空気圧を検出して、その数値から攪拌体2が水面近くに位置する場合は、給液容器3aのポンプP2を動作させる。
また、水圧から攪拌体2が水底に位置する場合は、排液容器3bのポンプP1を動作させる。
【0026】
また、攪拌体2は、その上下部にそれぞれ突設され、かつ槽の一部に当接することにより作動する押しボタンスイッチ7を備え、圧力センサ6が故障したときなどに、攪拌体2の昇降位置の検知をこれらの押しボタンスイッチ7により行うことができる。
なお、押しボタンスイッチ7は、攪拌体2の上面と下面にそれぞれ突出するように配置し、これにより、攪拌体2が攪拌槽1内を上昇して上部のガイド棒支持具42等に接触することで上部の押しボタンスイッチ7が操作されるようにする。
また、槽底部まで降下した場合には、攪拌体2の下部の押しボタンスイッチ7が、槽底面と直接又は伸縮筒体の一部等を介して間接的に接触して操作されるようにする。
【0027】
さらに、攪拌体2の内部には、攪拌体2に給排された流体の水面を検出する水面センサ8が設けられている。
水面センサ8は、2本の水面センサ8a、8bで所定の水位を検出したときに、攪拌体2の浮力を予め設定した上限値又は下限値と判断する。
そして、圧力センサ6をトリガーとして動作しているポンプP1又はP2を止めて、流体の給排を停止するようにしている。
なお、浮力の上限値は、攪拌体2が充分な浮上速度が得られる比重とし、浮力の下限値は、攪拌体2が充分な降下速度が得られる比重としている。
【0028】
攪拌体2の下部には、攪拌体2の給排とは無関係に、下面と周壁下部の一部が開口する蛇腹状の伸縮筒体9が設けられている。
この伸縮筒体9は、攪拌体2が下降するとまず伸縮筒体9の下端が着底し、伸縮筒体9の下面が槽底部により閉塞されたその後も、攪拌体2の上部が下降することにより伸縮筒体9が圧縮されて縮む。
これにより、図2に示すように、伸縮筒体9内部の攪拌流体Wがその下面の隙間や周壁の開口部91から流出し、その噴流により槽底部に高い流速を発生させ、攪拌されにくい槽底部の攪拌流体Wの攪拌を確実に行うことができる。
【0029】
次に、この攪拌機の動作について説明する。
攪拌槽1内に攪拌流体Wを供給し、例えば、攪拌体2内のポンプP2を駆動することで、攪拌槽1内に給液容器3aの流体を吸引することとなり、この攪拌体2内に吸引した流体の量に応じて攪拌体2内の空気は圧縮され、空気と流体との重量混入比率を変化させる。
これにより、攪拌体2の比重が大きくなり、攪拌体2はガイド棒4に沿って攪拌槽1内を降下するようになる。
この際、攪拌体2の降下に伴い、造流板5の穴あき円板の造流効果で攪拌流体Wを攪拌することができる。
【0030】
この場合、流体が規定量供給されると、水面センサ8aが上昇した水面を検出することによりポンプP2は停止するが、攪拌体2は浮力が減少しているので、そのまま無動力で降下し続ける。
そして、攪拌体2が槽底部へ到達すると、図2に示すように、まず伸縮筒体9の下端が着底し、伸縮筒体9の下面が槽底部により閉塞されたその後も、攪拌体2の上部が下降することにより伸縮筒体9が圧縮されて縮む。
これにより、伸縮筒体9内部の攪拌流体Wが、伸縮筒体9下面の隙間や周壁の開口部91から流出し、その噴流により槽底部に高い流速を発生させ、攪拌されにくい槽底部の攪拌流体Wの攪拌を確実に行うことができる。
【0031】
また、攪拌体2が槽底部に到達すると、圧力センサ6が水底の水圧を検出して、その水圧から攪拌体2が水底に位置することを検知し、排液容器3bのポンプP1を動作させる。
この場合、流体が規定量排出されると、水面センサ8bが下降した水面を検出することによりポンプP1は停止するが、攪拌体2は浮力が増大しているのでそのまま無動力で上昇し続ける。
この際、攪拌体2の上昇に伴い、造流板5の穴あき円板の造流効果で攪拌流体Wを再び攪拌することができる。
【0032】
また、攪拌体2が上昇して、予め定めた定位置まで到達すると、圧力センサ6が水面又は水面上の圧力を検出して、その圧力から攪拌体2が水面に位置することを検知し、給液容器3aのポンプP2を動作させる。
そして、攪拌体に規定量の流体を供給し、浮力を減少させて、再び槽底部へと降下させる。
以後、このような昇降動作が繰り返され、槽内の攪拌流体Wは、小動力かつ高い効率で、しかも均一に攪拌される。
【0033】
かくして、本実施例の攪拌機は、槽内の攪拌流体W中を浮力変化により昇降を可能とした攪拌機であって、中空の攪拌体2と、収縮自在な液容器内に保持した流体を攪拌体2に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体2の昇降を案内するガイド機構とを備えることから、流体を給排して浮力を変化させる僅かなポンプ動力により、攪拌体2を攪拌流体W内で昇降させることができ、これにより、高深度槽でもエネルギー消費を少なくして槽内を均一に攪拌することができる。
また、液容器3a、3bに保持した流体を、攪拌流体Wとは切り分けて攪拌槽1に給排することから、攪拌流体Wを攪拌槽1に取り込むことなく衛生的に攪拌を行うとともに、使用後の攪拌機のメンテナンスも容易に行うことができる。
【0034】
この場合、攪拌体2内部の流体の給排出を、攪拌体2の昇降位置を検知して攪拌体2内部に設けた駆動エネルギー源によりポンプP1、P2を駆動して行うことにより、外部から電力を供給することなく、攪拌槽1内の流体攪拌を簡易に行うことができる。
【0035】
また、攪拌体2の昇降位置の検知を、水圧又は空気圧を検出する圧力センサ6にて行うことにより、攪拌体2の昇降位置の検知が簡易で、かつ攪拌流体Wの給排出の切り替えも確実に行うことができる。
【0036】
また、攪拌体2の昇降位置の検知を、攪拌体2の上下部にそれぞれ突設され、槽の一部に当接することにより作動する押しボタンスイッチ7にて行うことにより、攪拌体2の昇降位置の検知が簡易で、かつ攪拌流体Wの給排出の切り替えも確実に行うことができる。
【0037】
また、下面と周壁の一部が開口する蛇腹状の伸縮筒体9を、攪拌体2の下部に設けることにより、攪拌体2が下降するとまず伸縮筒体9の下端が着底し、伸縮筒体9の下面が槽底部により閉塞されたその後も、攪拌体2の上部が下降することにより伸縮筒体9が圧縮されて縮み、伸縮筒体9内部の攪拌流体Wがその下面の隙間や周壁の開口部91から流出し、その噴流により槽底部に高い流速を発生させ、攪拌されにくい槽底部の攪拌流体Wの攪拌を確実に行うことができる。
【0038】
また、攪拌体2に給排された流体の水面を検出する水面センサ8a、8bを設け、該水面センサ8a、8bで所定の水位を検出したときに流体の給排を停止することにより、攪拌体2内部の水面を検出して、攪拌体2の浮力を予め設定した上限値と下限値にすることができる。
【0039】
また、昇降により攪拌流体Wを攪拌する穴あき円板状の造流板5を、攪拌体2の周囲に設置することにより、攪拌体2の昇降に伴い、穴あき円板の造流効果で攪拌流体Wを攪拌することができる。
【0040】
以上、本発明の攪拌機について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、各実施例に記載した構成を適宜組み合わせるなど、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
【産業上の利用可能性】
【0041】
本発明の攪拌機は、攪拌体内に流体を給排することにより、攪拌体の浮力を変化させて昇降させ、槽内攪拌流体の攪拌を行うという特性を有していることから、例えば、下水処理、閉鎖性水域、あるいは流体の食品の攪拌機として好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の攪拌機の一実施例を示すガイド棒を省略した断面図である。
【図2】同攪拌機が着底した状態を示す部分断面図である。
【図3】同攪拌機と攪拌槽を示す一部を破断した斜視図である。
【符号の説明】
【0043】
1 攪拌槽
2 攪拌体
21 透孔
3a 給液容器
3b 排液容器
31 管路
4 ガイド棒(ガイド機構)
41 攪拌体支持枠
42 ガイド棒支持具
5 造流板
51 丸穴
6 圧力センサ
7 押しボタンスイッチ
8 水面センサ
9 伸縮筒体
91 開口部
P ポンプ
W 攪拌流体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
槽内の攪拌流体中を浮力変化により昇降を可能とした攪拌機であって、中空の攪拌体と、収縮自在な液容器内に保持した流体を攪拌体に給排することで浮力を変化させる機構と、攪拌体の昇降を案内するガイド機構とを備えたことを特徴とする攪拌機。
【請求項2】
攪拌体内部の流体の給排を、攪拌体の昇降位置を検知して攪拌体内部に設けた駆動エネルギー源によりポンプを駆動して行うように構成したことを特徴とする請求項1記載の攪拌機。
【請求項3】
攪拌体の昇降位置の検知を、水圧又は空気圧を検出する圧力センサにて行うように構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の攪拌機。
【請求項4】
攪拌体の昇降位置の検知を、攪拌体の上下部にそれぞれ突設され、槽の一部に当接することにより作動する押しボタンスイッチにて行うように構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の攪拌機。
【請求項5】
下面と周壁の一部が開口する蛇腹状の伸縮筒体を、攪拌体の下部に設けたことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の攪拌機。
【請求項6】
攪拌体に給排された流体の水面を検出する水面センサを設け、該水面センサで所定の水位を検出したときに流体の給排を停止するようにしたことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の攪拌機。
【請求項7】
昇降により攪拌流体を攪拌する穴あき円板状の造流板を、攪拌体の周囲に設置したことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載の攪拌機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−73592(P2008−73592A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−254219(P2006−254219)
【出願日】平成18年9月20日(2006.9.20)
【出願人】(000005452)株式会社日立プラントテクノロジー (1,767)
【Fターム(参考)】