説明

施錠装置および施錠方法

【課題】傘などの安価な物品の置き引き防止のために、容易に取り扱いができ、部品交換が可能な施錠装置を提供する。
【解決手段】錠本体358と、錠本体358に支持される軸部材356と、軸部材356を回転軸とする複数のダイヤルリング200と、複数のダイヤルリング200で直接係止される長尺状の係止部材とを備え、錠本体358は、外部から軸部材356が挿入される本体軸孔または本体軸穴と、ダイヤルリング200が軸部材356の挿抜方向へ移動することを制限する壁を有し、軸部材356は、係止部材が挿入される軸側溝または軸側孔を有し、ダイヤルリング200が開錠位置にあり、係止部材が軸部材356および錠本体358から抜き出されている場合、軸部材356を錠本体358から引き抜くための鍔が後端に形成されている。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
錠本体と、前記錠本体に支持される少なくとも1つ以上の軸部材と、前記軸部材を回転軸とする複数のダイヤルリングと、前記複数のダイヤルリングで直接係止される係止部材とを備える施錠装置であって、
前記錠本体は、外部から前記軸部材が挿入される本体軸孔または本体軸穴と、前記ダイヤルリングの、前記錠本体に対する前記軸部材の挿抜方向への移動を制限する壁とを有し、
前記軸部材は、前記前記係止部材が挿入される軸側溝または軸側孔を有し、前記ダイヤルリングが開錠位置にあり、かつ、前記係止部材が前記軸部材および前記錠本体から抜き出されている場合、前記軸部材を前記錠本体から引き抜くための鍔を後端に有する
ことを特徴とする施錠装置。
【請求項2】
前記軸側溝または前記軸側孔は、前記軸部材を貫通し、
前記錠本体はさらに、前記係止部材が貫通可能な本体側溝または本体側孔を有し、
前記係止部材は、その長手方向に凹凸が繰り返し形成された凹凸部を有し、
前記複数のダイヤルリングは、開錠位置である回転位置において前記係止部材を挿抜自在にするとともに、前記開錠位置以外の回転位置において前記係止部材の前記凹凸部の任意の凸部と当接するように周方向の一部に設けられた切欠部を有する
ことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。
【請求項3】
前記軸側溝、前記軸側孔、前記本体側溝または前記本体側孔が形成する前記係止部材の通路が、前記錠本体外部から前記通路を介しては、前記ダイヤルリングが視認不可能なほどに湾曲または屈曲している
ことを特徴とする請求項2記載の施錠装置。
【請求項4】
前記係止部材は、直線部分に前記凹凸が形成されたU字型の棒体であるU字棒であり、
前記ダイヤルリングは、前記係止部材を係止するための係止用リングと、前記係止用リングと噛み合って回転する位置合わせ用リングとから構成され、前記位置合わせ用リングが所定の回転位置になると、前記係止用リングの回転位置は開錠位置となり、
前記係止用リングは、前記開錠位置以外の回転位置になると、前記U字棒の凹凸部の任意の凸部と当接することで前記U字棒を係止状態ににし、前記開錠位置となる回転位置になると前記U字棒を係止状態から開放するように外周の一部に設けられた切欠を有し、
前記錠本体はさらに、前記U字棒の直線部分が挿入される棒用孔または棒用穴を有し、
前記軸部材は、前記位置合わせ用リングの回転軸であり、前記本体軸孔の場合には、
少なくとも一部の外径は、前記本体軸孔の一部の内径よりも大きいために、または前記本体軸穴の場合には、前記軸穴が前記錠本体を貫通していないために、
前記本体軸孔または前記本体軸穴に前記軸部材が挿入される方向とは逆方向にのみ抜き出し可能であり、
前記錠本体に対する前記回転軸の抜き出し方向は、前記U字棒が前記係止状態から解放された場合に、前記U字棒が引き出される方向と同じであり、
前記本体軸孔または前記本体軸穴は、前記錠本体において、前記U字棒が前記係止状態にある場合、前記U字棒が妨げとなり前記錠本体から抜き出せない位置に存在する
ことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。
【請求項5】
前記ダイヤルリングは、前記切欠部を有する内部材と、前記内部材以外の部分である外部材とが着脱可能に嵌合することにより構成されており、
前記内部材は変形用切欠部を軸方向と垂直な側面に有し、前記変形用切欠部が狭まりながら前記外部材に挿入され、前記変形用切欠部の復元力により前記外部材と嵌合する
ことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。
【請求項6】
前記錠本体は、前記係止部材の一端を係止するための端部係止孔または端部係止溝を有し、
前記係止部材は少なくとも一部が湾曲または屈曲が可能な部材であり、一端にのみ前記端部係止孔または前記端部係止溝を通り抜けることができない大きさの尾部を有し、
前記端部係止孔または前記端部係止溝の入口側の少なくとも一部は前記尾部より狭く、
前記尾部は、弾性を有し、前記端部係止孔または前記端部係止溝に挿入可能な大きさに変形することで前記端部係止孔または前記端部係止溝に挿入され、挿入後には前記弾性により前記端部係止孔または前記端部係止溝の内部の形状に応じた形状に復元し、
前記端部係止孔または前記端部係止溝の出口側の少なくとも一部は前記尾部が変形しても、前記尾部が通過不可能な狭さである
ことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。
【請求項7】
前記錠本体は、前記係止部材の一端を係止するための端部係止孔または端部係止溝を有し、
前記係止部材は少なくとも一部が湾曲または屈曲が可能な部材であり、一端にのみ前記端部係止孔または前記端部係止溝を通り抜けることができない大きさの尾部を有し、
前記端部係止孔または前記端部係止溝の入口側の少なくとも一部は前記尾部より狭い狭窄部を形成し、
前記端部係止孔または前記端部係止溝の前記狭窄部は、弾性を有し、前記尾部を挿入可能な大きさに前記狭窄部の形状が変形することにより、前記尾部が挿入され、挿入後には前記弾性により前記狭窄部の形状は前記尾部の形状に応じた形状に復元する
ことを特徴とする請求項1記載の施錠装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27A】
image rotate

【図27B】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate

【図46A】
image rotate

【図46B】
image rotate

【図47】
image rotate

【図48】
image rotate

【図49】
image rotate

【図50】
image rotate

【図51】
image rotate

【図52】
image rotate

【図53】
image rotate

【図54】
image rotate

【図55】
image rotate

【図56】
image rotate

【図57】
image rotate

【図58】
image rotate

【図59】
image rotate

【図60】
image rotate

【図61A】
image rotate

【図61B】
image rotate

【図61C】
image rotate

【図62】
image rotate

【図63】
image rotate

【図64】
image rotate

【図65】
image rotate

【図66】
image rotate

【図67】
image rotate

【図68】
image rotate

【図69】
image rotate

【図70】
image rotate

【図71】
image rotate

【図72】
image rotate

【図73】
image rotate

【図74】
image rotate

【図75】
image rotate

【図76】
image rotate

【図77】
image rotate

【図78】
image rotate

【図79】
image rotate

【図80】
image rotate

【図81】
image rotate

【図82】
image rotate

【図83】
image rotate

【図84】
image rotate

【図85A】
image rotate

【図85B】
image rotate

【図85C】
image rotate

【図85D】
image rotate

【図86】
image rotate

【図87】
image rotate

【図88】
image rotate

【図89】
image rotate

【図90】
image rotate

【図91】
image rotate

【図92】
image rotate

【図93】
image rotate

【図94】
image rotate

【図95】
image rotate

【図96】
image rotate

【図97】
image rotate

【図98】
image rotate

【図99】
image rotate

【図100】
image rotate

【図101】
image rotate

【図102】
image rotate

【図103】
image rotate

【図104】
image rotate

【図105】
image rotate

【図106】
image rotate

【図107】
image rotate

【図108】
image rotate

【図109】
image rotate

【図110】
image rotate

【図111】
image rotate

【図112】
image rotate

【図113】
image rotate

【図114】
image rotate

【図115】
image rotate

【図116】
image rotate

【図117】
image rotate

【図118】
image rotate

【図119】
image rotate

【図120】
image rotate

【図121】
image rotate

【図122】
image rotate


【公開番号】特開2008−274752(P2008−274752A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−139076(P2008−139076)
【出願日】平成20年5月28日(2008.5.28)
【分割の表示】特願2006−219724(P2006−219724)の分割
【原出願日】平成17年11月2日(2005.11.2)
【出願人】(304027280)