説明

既設杭の破砕除去工法

【課題】
既設杭の破砕除去工法では、ケーシングの中で杭を壊すので、ヘッドに鉄筋がからまり掘り進むことが出来なくなって作業を中断する結果となり、工期が長引く原因となっている。
【解決手段】
埋設されているコンクリート杭は大小あるが、中心は丸い空間があり、この中を利用して槍型のヘッドで破砕するもので、案内するように杭の芯を通るのでケーシングは不要で、しかも螺旋羽根を設けることで、残った鉄筋も引き上げられ後処理も簡単である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビルの建替え等で、上物を除去した後、基礎として埋入されている既設杭を撤去するための破砕除去工法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から既設杭の除去工法としては、杭をそのまま引抜く工法や切断しながら除去する工法あるいは上部から破砕して除去する工法等種々開発されているが、いずれにしても大掛りな装置が必要であり、新規な基礎杭の打込みに比較して倍以上の手間や経費を要している。
【特許文献1】特許3361776号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、杭を破砕しながら除去する工法であるが、従来の工法は、ケーシングの中で杭を破砕するため、鉄筋がケーシングの中でからまり作業を中断することがしばしばあり、大型の機械を用いても非常に手間を要していた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、この点に鑑み開発したものであって、ケーシングを用いることなく、コンクリート杭の中空部に槍型破砕ヘッドを進入させて、杭の上部からコンクリートを破砕しながら、鉄筋を上方に引上げて既設杭を除去する工法を提供するものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、コンクリート杭の中空部を利用するため、大型の機械を必要とせずに破砕ができ、鉄筋もそのまま引上げられるもので、従来の工法に比較してきわめて効率よく既設杭の除去が完了できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
添付図面により本発明を実施するための最良の形態を説明すると、既設コンクリート杭(5)の中空部に槍型の破砕ヘッド(1)を回転軸(3)により進入させてコンクリート杭を破砕しながら鉄筋を軸に設けた回転羽根によって引上げるため高能率で実施できる。
【実施例】
【0007】
図1は回転軸(3)の先端に装着されている破砕用の槍型ヘッド(1)の全体を示す正面図で、先端が細く四角錘状で、この各面には破砕刃(2)が装着してある。図2、図3は実施例図であり、図2は作業開始の状態を示していて、埋入されている既設杭(通常は遠心成形によるコンクリート杭)の中心の空間に槍型ヘッド(1)の先端を挿入して回転しながら下方に移動させる。
【0008】
杭の径は場所によってそれぞれ異なっているが、ヘッド(1)は角錐状の槍型であるため、いずれの大きさの杭(5)にも対応できる。
【0009】
この槍型ヘッド(1)を進入することにより、杭(5)は中空部からヘッドの破砕刃(2)によって砕かれて飛散落下するが、杭(5)には鉄筋(6)が組入れられていて、この鉄筋(6)のみが破砕されずに残る。
【0010】
本発明は挿入する回転軸(3)に螺旋状の羽根(4)が設けてあり、ヘッド(1)の破砕によって残された鉄筋(6)は、この羽根(4)に引っかかって引き上げられ、地上に取り出されて処理される。図示していないがこの羽根(4)に駒を設けて鉄筋(6)の引き上げを容易にすることも考えられる。また図3においては、鉄筋(6)として主鉄筋である縦鉄筋のみを示しているが、当然のことながら螺旋鉄筋についても引き上げられるが、作図上複雑となるため省略する。
【産業上の利用可能性】
【0011】
上述のように、本発明の既設杭の破砕除去工法は、槍型の破砕ヘッドを用いるため大型の機械が不要であり、しかも鉄筋も容易に除去できることで、ビル破壊後の整地処理が簡単迅速にできることでこの工法の利用は大である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】槍型破砕ヘッドの正面図
【図2】作業開始の実施例図
【図3】作業中の実施例図
【符号の説明】
【0013】
1 槍型の破砕ヘッド
2 破砕刃
3 回転軸
4 羽根
5 既設コンクリート杭
6 鉄筋

【特許請求の範囲】
【請求項1】
回転軸の先端に槍型の破砕ヘッドを設け、該破砕ヘッドの側面に破砕刃を設け、回転軸に羽根を設け、既設杭の中心空間に回転軸を進入させることを特徴とした既設杭の破砕除去工法。
【請求項2】
回転軸を設ける羽根の側面に鉄筋引っかけ用の駒を設ける請求項1に記載の既設杭の破砕除去工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−114715(P2009−114715A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−288076(P2007−288076)
【出願日】平成19年11月6日(2007.11.6)
【出願人】(393008751)有限会社マルイ基礎 (7)
【Fターム(参考)】