説明

林道横断排水誘導膜

【課題】林道等の雨水の誘導排水を容易にする簡単、低廉な構造物を提供する。
【解決手段】林道の路面1を斜め横断して埋め込まれた固定台座2の上面部に弧状に張り出させた弾性膜3の両側部を固定副台座4で挟み込み、ボルト5で締め付け固定してなり、トラック等が通過時は弾性膜3がへこみ、常時は張り出て降雨時にはその誘導排水を容易にする。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
この発明は、主として林道に用いる路面排水誘導膜に関するものである。
【背景技術】
【0002】
林道は、一般的には舗装されていない場合が多く、雨が降ると路面上を雨水が流れ下り、次第に流量を増して、土砂を流出させるなど、路面の損傷を生じ易い。このため、従来は、その被害を少なくするため、斜めに横断溝を随所に設けて側溝又は谷側に導くようにしている。
【発明が解決しようとしている課題】
【0003】
上記横断溝は、一般的にはコンクリート製で、これに金属製グレーチングで蓋をしているものが多い。しかし、これは、木材を満載したトラック等の重量に耐え得る必要から構造上強固でなければならず、そのためのコスト高を免れない。それでも壊れたり、土砂の堆積が多かったりで、管理にも多くの費用がかかっている。また、弾力性のある止水帯を路面上に突出させて排水させる方法などもとられているが、これは、車両が通るたび折れ曲がりを反復する際、表裏に砂利が噛み合ったりして損傷し易いという難点がある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決するため、この発明は、林道の路面(1)を斜めに横断させて埋設した長尺の固定台座(2)の上面部に長尺の弾性膜(3)を弧状に張り出し、流下水を随意に路面側部へ誘導排水することを容易にした。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
以下、この発明の実施の形態について説明する。
林道の路面(1)に、その排水しようとする方向を下流部にして斜めに埋設する固定台座(2)の上面部に弾性膜(3)を弧状に張り、その両側部を固定副台座(4)で挟み込み、ボルト(5)で締め付けて固定する。
【0006】
上記固定台座(2)は、角材でもよいが、太鼓落し或いは半割り状の丸太が、また、弾性膜(3)は、一般的にはゴムを主原料とするベルト材が適当である。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、弾性膜(3)は、トラック等の通過時には容易にへこみ、常時は路面に張り出て、降水時には流下する雨水を誘導排水することができる。
【0008】
この発明は、路面張出物として異物感の抵抗は少なく、見た目にもやさしく、構造が単純、施工も容易でコストが低廉、しかも、間伐材等を有効活用する効果もある。
【0009】
上記施工の容易性と低コスト性から、設置箇所を比較的多くすることができ、これによって、従来の側溝は殆ど設置しないで済むこともあるという、林道の設置及び管理上の経済的効果もある。
【0010】
この実施例では、林道を例示しているが、林道以外の道路などでも同じような状況下では、これを応用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示した平面図である。
【図2】 図1のA−A′線の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 林道の路面
2 固定台座
3 弾性膜
4 固定副台座
5 締付ボルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固定台座(2)の上部に弾性膜(3)を弧状に張り。その両側部を固定副台座(4)で挟み込み、ボルト(5)で締め付けてなる林道横断排水誘導膜

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−112208(P2006−112208A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−332439(P2004−332439)
【出願日】平成16年10月18日(2004.10.18)
【出願人】(396024288)株式会社リンデンバウム遠野 (2)
【Fターム(参考)】