説明

染毛方法

【課題】アルカリ酸化剤で処理された毛髪や酸性染料で酸性に処理された毛髪を洗い流さず、又は水洗い後によるものも同様に優れた染色を可能にする染毛方法を提供する。
【解決手段】変色・変質しにくい酸性染料の選出と濃度、酸のPH調整剤の量、過酸化水素水の濃度と量、吸水・離水の優れた粒子の選出と量、溶剤・増粘剤等と過硫酸塩ベースのブリーチ剤との配合量を毛髪状態に適合した混合比を見出し、酸化染毛剤・ブリーチ剤・ヘアマニキュア剤・ヘナ、それぞれの剤で処理された毛髪を洗い流さず、再塗布することにより彩度・明度・褪色性の向上とカラーチェンジもできる染毛方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は短時間で簡単に鮮やかな色彩・明度・褪色性の向上、さらにカラーチェンジもできる染毛方法に関する。
【背景技術】
【0002】
黒髪にアルカリ酸化染毛剤のみでは鮮やかな染色、及び希望色を表現するのが難しく、褪色性にも難点がある。また、酸性染毛剤で処理された毛髪はカラーチェンジが困難な点、さらにブリーチ剤で処理後1度洗浄した後、ヘアマニキュア剤で処理する場合、希望する彩度に染色する難しさ、褪色さらに2重工程による時間の長さという問題点がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
アルカリ酸化染毛剤・酸性染毛剤・ブリーチ剤それぞれの問題点の解決と各施術時間の短縮により、毛髪損傷の軽減と褪色しにくい染色を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明者はアルカリ酸化剤で処理された毛髪、及び酸性の酸性染料で処理された毛髪を洗い流さず、または水洗い後によるものも同様に彩度・明度・褪色性の向上とカラーチェンジができることを見出した。即ち、本発明は各処理剤塗布後洗い流さず、酸性染料ベースのアルカリ酸化剤で毛髪を処理する染毛方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0005】
アルカリ酸化染毛剤・酸性染毛剤・ブリーチ剤で処理された毛髪を洗い流さずに酸性染料ベースのアルカリ酸化剤で処理することにより、彩度・明度・褪色性の向上とカラーチェンジが短時間でできるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の染毛方法に用いられるアルカリ酸化染毛剤としては、通常に広く使用されているアルカリ剤と酸化染料と酸化剤による脱色・染色タイプとアルカリ剤と酸化剤による脱色・脱染タイプ、それに酸性染料で酸性にて染色されるタイプのものが挙げられる。
【0007】
酸性染料ベースのアルカリ酸化剤の酸性染毛剤(ア)に用いられる酸性染料としては、水溶性酸性染料の赤色106号・227号、青色1号・282号、黄色403号の(1)・406号、緑色281号・204号、橙色205号・402号、黒色401号、その他アルカリ酸化で変色・変質しにくいものが挙げられる。
【0008】
これらの酸性染料は1種以上を用いることができ、全組成中0.1〜15%重量、特に1〜10%重量配合するのが十分な染色効果が得られ、溶剤・酸のPH調整剤・増粘剤等で調合される。
【0009】
酸性染料ベースのアルカリ酸化剤の過酸化水素水(イ)の濃度としては0.01〜6%、特に1〜6%を用いるか、それを粒子と重量比3:2〜1:1で撹拌したものを使用する。これはダイラタンシーといわれる比較的同じような粉同士の結合力が小さい粒子からなるもので起こる現象で、片栗粉に水(過水)1:1を入れると経験でき、そっと傾けると液体のように流れます。その時、水を吸収するもの(紙・髪・その他)は流れた後に均一(最密充填)に片栗粉が付着し、乾燥しなければ取れない。毛髪に付いた片栗粉はコーミングしても取れず、過酸化水素水を含んだ片栗粉が毛髪に効率よくうつしてくれるため、他の剤と混合しても過水の能力を生かしてくれる。粒子として、顔料のカオリン・タルク・コロイド状粘土・炭酸カルシウム・石川県能登半島の千里浜の砂・カンショでんぷん・ジャガイモ・コムギ・トウモロコシ・米・クズ・ワラビ・カタクリ・キャツサバ・セーゴ・アロームールなどであるが、特にジャガイモ(ばれいしょ)でんぷんが吸水・離水性に優れ、最適である。
酸性染料ベースのアルカリ酸化剤の総重量に対して粒子の粉は10〜60%の重量比、特に20〜50%の重量比で効果が得られる。尚、事前に(ア)(イ)を混合しておいても保存は可能である。
【0011】
酸性染料ベースのアルカリ酸化剤の過硫酸塩ベースのヘアブリーチ剤(ウ)、これは通常使用されている粉末状のブリーチ剤を用い、上記(ア)(イ)(ウ)の重量対比により混合剤の能力は変化する。この混合比はアンモニアベースのブリーチ剤は酸性染料を毛髪内に入れることはできないが、過硫酸塩ベースのブリーチ剤は分子の大きい酸性染料を毛髪内に入れる能力がある。これはブリーチ剤のアルカリ剤のみ・酸化剤のみではなく、アルカリ酸化の状態による。しかし、アルカリ酸化が強いと酸性染料は破壊されてしまうものが多いため、アルカリ酸化のパワーの調整がキーワードであり、毛髪状態や処理剤の種類により条件に合った混合比で混合使用される。この混合剤は単独使用及び、アンモニアベースのブリーチ剤とのミックスでも使用でき、脱色・染色だけでなく、脱染の能力もあるため、カラーチェンジができる。
【0012】
使い勝手を良くし、垂れを防ぐためジェル状にするものであるが、酸性染料溶液とジェル状の組成物の混合と酸性染料溶液と馬鈴薯でんぷんを重量比1:1で撹拌したものとの混合の違いは染色(彩度)が、でんぷんを用いた方が数段良くなる。又、過酸化水素水とジェル状の組成物の混合と1:1の過酸化水素水とでんぷんとのジェル状の組成物の混合では、でんぷんを用いた方が1〜2レベル明度が高くなることが確認済みである。
【実施例1】
【0013】
この実施例による酸性染料ベースのアルカリ酸化剤の前記(ア)(イ)(ウ)の調合例は、これに限定されたものではなく、各処理剤の種類により混合剤(ア)(イ)(ウ)の重量比を変えて使用した場合と従来の技法を比較するため染毛した。
【0014】
(イ)過酸化水素水6%液50gと片栗粉50gをよく撹拌し、(ア)酸性染料の染毛剤50gと更によく混合(ア)(イ)の混合剤150gをベースとして(ウ)過硫酸塩ベースのブリーチ剤との混合比の違いによる使い分けの例を挙げる。(混合剤総重量に対し、片栗粉重量比22〜30%)
【0015】
実施例1: バージン毛に処理剤としてアルカリ酸化染毛剤(10レベル・アッシュ)1剤と過酸化水素水6%の処理剤を塗布し、15分加温後洗い流さずに色味アッシュの(ア)(イ)の混合剤40gと(ウ)10gの混合剤を再塗布。コーミング後20分再加温し、洗浄後乾燥した。(混合剤PH10.8)
【0016】
比較例1: バージン毛にアルカリ酸化剤(10レベル・アッシュ)1剤と過酸化水素水6%の処理剤を塗布。35分後洗浄し、乾燥した。
【実施例2】
【0017】
実施例2: ブリーチされた毛髪にヘアマニキュア(赤)を塗布。10分加温後、洗い流さずにグリーンの(ア)(イ)10gに(ウ)5gの混合剤を再塗布。コーミングし、40分後洗浄・乾燥した。(混合剤PH11.5)
【0018】
比較例2: ブリーチされた毛髪にヘアマニキュア(赤)を塗布。10分加温後、洗い流さずに過硫酸塩ベースのブリーチ剤10gと6%の過酸化水素水20gの混合剤を再塗布。コーミング後40分加温し、洗浄後乾燥した。
【実施例3】
【0019】
実施例3: バージン毛にブリーチ剤10gと6%の過酸化水素水20gの処理剤を塗布。40分後洗い流さず、赤の(ア)(イ)30gと(ウ)3gの混合剤を再塗布。コーミング後15分加温し、洗浄後乾燥した。(混合剤PH8.1)
【0020】
比較例3: バージン毛にブリーチ剤10gと6%の過酸化水素水20gの処理剤を塗布。40分後洗浄し、レッドのヘアマニキュアを塗布。15分加温し、洗浄後乾燥した。
【0021】
(1)実施例1と比較例1はどちらがアッシュの色味であるか。
(2)実施例2と比較例2はカラーチェンジされているか。
(3)実施例3と比較例3は染色の良さ。
を10人のパネラーに上記実施例と比較例の操作に従って処理した毛髪を比較する方法で行った。
【0022】
(1)実施例1:比較例1=10人:0人
(2)実施例2:比較例2=10人:0人
(3)実施例3:比較例3=7人:3人
以上、パネラー比較の結果である。
また毛髪断面写真の結果、実施例1は酸化染毛剤塗布後10分で毛髪に脱色・染毛効果が表れ、それに酸性染料ベースのアルカリ酸化剤を塗布することにより、更なる脱色・染毛で黒髪に含まれている赤の色素が取り除かれ、アッシュの色味が鮮やかに表現されている。これはPH10.8の混合剤を再塗布後、10〜20分では脱染は完全でないため、酸化染料と酸性染料が毛髪内部で染色していることである。しかし、30分以上放置すると酸化染料は脱染されるため、酸性染料のみの染色になる。これは補色または違う色を用いた場合、カラーチェンジできるということでもある。一方、比較例1は黒髪の赤の色素が残るため、赤みがかったアッシュの色味になるのである。
実施例2では、ヘアマニキュア(赤)は赤色106号・227号などが用いられ、強アルカリ酸化剤によっても変色・変質しにくいため、過硫酸塩のブリーチ剤により毛髪内に入ってしまう。しかし、毛髪断面写真によりPH11.5の酸性染料ベースのアルカリ酸化剤は赤を毛髪内に入れ込んだ後、赤を消しながら緑が染色してカラーチェンジしていることが確認できた。一方、比較例2は赤が毛髪内に入り、さらに脱色により鮮やかな赤になっている。
実施例3では、ブリーチ剤によるアルカリ酸化毛の状態にPH8.1の酸性染料ベースのアルカリ酸化剤を再塗布することにより、毛髪内部で染色されているのである。一方、比較例3は水洗い後にヘアマニキュアを塗布するため、毛髪表面での染着であることも、毛髪断面写真により確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明の染毛方法は従来の方法ではできない彩度・明度・褪色性の向上とハイ・ローライト技法が簡単に短時間でできるようになり、ホームカラーとの差別化と単色染めから脱皮が日本中で広がり、低迷する美容業界の柱になるものと予想される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
毛髪を酸化染毛剤・ヘアブリーチ剤・ヘアマニキュア剤・ヘナ、それぞれで処理し、次いで当該をそれぞれの剤を洗い流さず、酸性染料ベースのアルカリ酸化剤で毛髪処理する染毛方法。
【請求項2】
毛髪をそれぞれの剤で処理し、8〜40分後洗い流さずPH7.5〜12に調整された酸性染料ベースのアルカリ酸化剤をそれぞれの毛髪に塗布、よくコーミングして8〜40分放置、又は加温して毛髪処理する請求項1記載の染毛方法。
【請求項3】
酸性染料ベースのアルカリ酸化剤とは、酸性染料・溶剤・酸のPH調整剤・増粘剤・過酸化水素水・過硫酸塩ベースのブリーチ剤の組成物である。又それらに、水に溶けず、水分を含む比較的形の均一な相互間の結合力の小さい粒子が含まれた組成物も酸性染料ベースのアルカリ酸化剤である請求項1、2記載の染毛方法。
【請求項4】
粒子とは顔料・微粒子の砂・各種でんぷんで、金属を含まず、水分を多く含み、離水性の優れた粒子である請求項1、2、3記載の染毛方法。
【請求項5】
過酸化水素水と粒子を重量比3:2〜1:1で撹拌したものと、酸性染料・溶剤・酸のPH調整剤・増粘剤等の組成物を混ぜ、さらに過硫酸塩ベースのブリーチ剤で調合した酸性染料ベースのアルカリ酸化剤で毛髪処理する請求項1、2、3記載の染毛方法。
【請求項6】
酸性染料溶液と粒子を重量比3:2〜1:1で撹拌したものと、過酸化水素水・溶剤・酸のPH調整剤・増粘剤等の組成物を混ぜ、さらに過硫酸塩ベースのブリーチ剤で調合した酸性染料ベースのアルカリ酸化剤で毛髪処理する請求項1、2、3記載の染毛方法。

【公開番号】特開2010−143898(P2010−143898A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−336173(P2008−336173)
【出願日】平成20年12月22日(2008.12.22)
【出願人】(502040524)
【Fターム(参考)】