説明

柱鉄骨の建て方、柱用鉄骨鉄筋ユニット、及び鉄骨鉄筋コンクリート柱

【課題】 工期の短縮化を図ることができる柱鉄骨の建て方を提供する。
【解決手段】 柱鉄筋籠3を地組ヤード1で組み立て、この柱鉄筋籠3を地組ヤード1からユニット化ヤード10に移動させて、ユニット化ヤード10に設置されている足場11の平面視矩形状の空間12内に立設し、この状態で柱鉄筋籠3の内側に柱鉄骨20を挿入して、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを連結手段25により連結することにより、足場11の空間12内に柱ユニット21を形成し、この柱ユニット21を建て方ヤード40に建て込む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、柱鉄骨の建て方、柱用鉄骨鉄筋ユニット、及び鉄骨鉄筋コンクリート柱に関し、特に、鉄骨鉄筋コンクリート構造の躯体工事に有効な柱鉄骨の建て方、柱用鉄骨鉄筋ユニット、及び鉄骨鉄筋コンクリート柱に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)の躯体の鉄骨工事において、柱鉄骨を建て方ヤードに建て込む方法の一例として、外部からトラック等によって搬入した柱鉄骨をストックヤードに一時的にストックしておき、この柱鉄骨をストックヤードから揚重設備(例えば、クレーン)によって揚重して建て方ヤードに移動させ、建て方ヤードの所定の位置に建て込み、この後に、柱鉄骨の周囲に主筋、帯筋等の各種の鉄筋を配筋して柱鉄筋籠を組み立て、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを一体化する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、他の例として、柱鉄骨をストックヤードから揚重設備(例えば、クレーン)により揚重し、地組ヤードに移動させて地組ヤードの架台上に横向きにセットし、架台上で柱鉄骨の周囲に主筋、帯筋等の各種の鉄筋の配筋作業を行って柱鉄筋籠を組み立て、この後に柱鉄骨と柱鉄筋籠とを一体に連結して柱ユニットを構成し、この柱ユニットを揚重設備により揚重して架台上から建て方ヤードに移動させ、建て方ヤードに建て込む方法が知られている。
【特許文献1】特開平6−73783号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記のような柱鉄骨を建て込む方法のうちの前者の方法にあっては、建て方ヤードに柱鉄骨を建て込んだ後に、柱鉄骨の周囲に主筋、帯筋等の各種の鉄筋を配筋して柱鉄筋籠を組み立てる作業が必要になるため、躯体の鉄骨工事に時間と手間がかかり、全体としての工期が長くなる。
【0005】
また、後者の方法にあっては、地組ヤードで柱鉄骨の周囲に柱鉄筋籠を組み立てて両者を一体化した柱ユニットを形成し、この柱ユニットを地組ヤードから建て方ヤードに移動させて建て込んでいるため、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を前者よりも削減することができる。
【0006】
しかし、架台上にセットした柱鉄骨に対して主筋、帯筋等の各種の鉄筋の配筋作業を行う場合に、脚立と足場板とによって構成した移動式仮設足場を用い、この移動式仮設足場を柱鉄骨に沿って移動させながら柱鉄骨に対して配筋作業を行い、主筋、帯筋等の各種の鉄筋を結束線等によって互いに結束することにより柱鉄骨の周囲に柱鉄筋籠を組み立てているため、柱鉄筋籠の組み立てに時間と手間がかかることになる。
【0007】
また、「柱鉄骨をストックヤードから架台上へ移動させてセットする作業」→「架台上で柱鉄骨に対して配筋作業を行って柱鉄筋籠を組立てて、柱鉄骨と柱鉄筋籠とを一体化した柱ユニットを形成する作業」→「柱ユニットを架台から建て方ヤードに移動して建て込む作業」を一連の作業として、この一連の作業を繰り返し行うことにより建て方ヤードに複数の柱ユニットを建て込んでいるため、鉄骨工事に時間と手間がかかり、全体としての工期が長くなる。
【0008】
さらに、躯体の建て方ヤードの他に、搬入した柱鉄骨をストックしておくストックヤード、及び柱ユニットを形成する地組ヤードが必要になるため、適用可能な躯体工事がそれらのヤードを確保できるものに制限されてしまう。
【0009】
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みなされたものであって、工期を大幅に短縮することができるとともに、適用可能な範囲を広げることが可能な柱鉄骨の建て方、柱用鉄骨鉄筋ユニット、及び鉄骨鉄筋コンクリート柱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記のような課題を解決するために、本発明は、以下のような手段を採用している。
すなわち、請求項1に係る発明は、予め組み立てた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨を挿入して、前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とを一体化した柱ユニットを形成し、この柱ユニットを建て方ヤードに建て込むことを特徴とする。
【0011】
本発明による柱鉄骨の建て方によれば、予め組み立てた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨を挿入し、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを一体化して柱ユニットを形成し、この柱ユニットを建て方ヤードに建て込むことにより、躯体の柱部分を構築することができる。従って、建て方ヤードで柱鉄骨の周囲に主筋や帯筋等を配筋して鉄筋籠を組み立てる作業が不要となるので、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができる。
【0012】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の柱鉄骨の建て方であって、前記柱鉄筋籠を地組ヤードで組み立てるとともに、地組ヤードからユニット化ヤードに移動させて、ユニット化ヤードに設置されている足場の平面視矩形状の空間内に立設し、この状態で柱鉄筋籠の内側に前記柱鉄骨を挿入して、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを連結手段により連結することにより、足場の空間内に前記柱ユニットを形成することを特徴とする。
【0013】
本発明による柱鉄骨の建て方によれば、地組ヤードで組み立てた柱鉄筋籠をユニット化ヤードの足場の空間内に移動して立設し、この状態で柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨を挿入して、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを連結手段により一体化することにより柱ユニットを形成することができる。従って、建て方ヤードで柱鉄骨の周囲に主筋や帯筋等を配筋して鉄筋籠を組み立てる作業が不要となるので、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができる。
【0014】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載の柱鉄骨の建て方であって、前記連結手段は、前記柱鉄筋籠側に取り付けられる第1連結プレートと、前記柱鉄骨側に取り付けられる第2連結プレートと、前記第1連結プレートと前記第2連結プレートとの間に架け渡される第3連結プレートと、前記第1連結プレート及び前記第2連結プレートと前記第3連結プレートとを一体に連結するねじ締結体とを備えていることを特徴とする。
【0015】
本発明による柱鉄骨の建て方によれば、柱鉄筋籠側の第1連結プレートと柱鉄骨側の第2連結プレートとの間に第3連結プレートを架け渡し、第1連結プレート及び第2連結プレートと第3連結プレートとをねじ締結体により一体に連結することで、柱鉄筋籠と柱鉄骨とが一体に連結され、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを一体化した柱ユニットが形成される。
【0016】
請求項4に係る発明は、請求項2又は3に記載の柱鉄骨の建て方であって、前記ユニット化ヤードの足場の空間内に前記柱ユニットを形成する際に、前記柱ユニットの周囲に前記柱ユニットを囲むように鉄骨建て方作業用足場を取り付けるとともに、該鉄骨建て方作業用足場に梯子を吊り下げた状態に取り付けることを特徴とする。
【0017】
本発明による柱鉄骨の建て方によれば、柱ユニットを建て方ヤードに建て込んだ後に、柱ユニットに鉄骨建て方作業用足場や梯子を取り付ける必要がなくなる。
【0018】
請求項5に係る発明は、鉄骨鉄筋コンクリート柱に用いられる柱用鉄骨鉄筋ユニットであって、予め組み立てられた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨が挿入され、この状態で前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とが一体化されてなることを特徴とする。
【0019】
請求項6に係る発明は、鉄骨鉄筋コンクリート柱であって、予め組み立てられた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨が挿入され、前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とが一体化された柱ユニットを備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0020】
以上、説明したように、本発明によれば、予め組み立てた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨を挿入し、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを一体化して柱ユニットを形成し、この柱ユニットを建て方ヤードに建て込むことにより、躯体の柱部分を構築することができる。
従って、建て方ヤードで柱鉄骨の周囲に主筋や帯筋等を配筋して鉄筋籠を組み立てる作業が不要となるので、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができ、工期を短縮することができる。
【0021】
また、ユニット化ヤードの足場の空間内で柱鉄筋籠と柱鉄骨とを一体化した柱ユニットを形成することができるので、柱ユニットを効率良く形成して建て方ヤードに建て込むことができる。
従って、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができ、これによっても工期を短縮することができる。
【0022】
さらに、柱ユニットを形成する作業は、柱鉄筋籠側の第1連結プレートと柱鉄骨側の第2連結プレートとの間に第3連結プレートを架け渡し、第1連結プレート及び第2連結プレートと第3連結プレートとをねじ締結体により一体に連結するだけでよいので、柱ユニットの形成に要する時間と手間を削減することができ、これによっても工期を短縮することができる。
【0023】
さらに、柱ユニットを建て方ヤードに建て込んだ後に、柱ユニットに鉄骨建て方作業用足場や梯子を取り付ける必要がないので、これによっても鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができ、工期を短縮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図3には、本発明による鉄骨建て方の一実施の形態が示されていて、図1は地組ヤード、ユニット化ヤード、及び建て方ヤードでの作業工程を示す説明図、図2は図1の部分拡大平面図、図3は図1の部分拡大正面図である。
【0025】
すなわち、本実施の形態の柱鉄骨の建て方は、鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)の躯体の鉄骨工事に有効なものであって、柱鉄筋籠組立工程と、柱ユニット形成工程と、柱ユニット建て込み工程とを備えている。以下、各工程について詳しく説明する。
【0026】
(1)柱鉄筋籠組立工程
柱鉄筋籠組立工程は、図1の左側に示すように、建て方ヤード40に近接される地組ヤード1で行う工程であって、地組ヤード1に設置した架台2上に主筋4、帯筋5等の鉄筋を配筋し、これらの鉄筋を結束線等によって互いに連結することにより、架台2上に角柱形状の柱鉄筋籠3を横向きに組み立てる。
【0027】
この場合、柱鉄筋籠3を構成する複数の主筋4のうちの少なくとも一部の主筋4(例えば、対向する2面に配置される2本の主筋4)にねじ鉄筋を用い、このねじ鉄筋からなる主筋4を利用することにより、柱鉄筋籠3の上端部に後述する連結手段25の第1連結プレート26及びねじ締結体30の主筋用ナット34を取り付け可能に構成しておく。
【0028】
上記の柱鉄筋籠3の組立作業は、地組ヤード1に1基又は複数基の架台2を設置して行う。複数基の架台2を利用する場合には、複数の柱鉄筋籠3の組立作業を並行して行うことができるので、躯体の鉄骨工事に必要な複数の柱鉄筋籠3を効率良く組み立てることができる。
なお、上記の柱鉄筋籠組立工程において、柱鉄筋籠3の上端部に後述する連結手段25の第1連結プレート26を取り付けるようにしてもよい。
【0029】
(2)柱ユニット形成工程
柱ユニット形成工程は、図1の中央に示すように、地組ヤード1に近接されるユニット化ヤード10で行う工程であって、柱鉄筋籠組立工程で組み立てた柱鉄筋籠3と外部からトラック等によってユニット化ヤード10に搬入した柱鉄骨20とを連結手段25によって一体に連結し、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体化した柱ユニット21を形成する。この場合、柱鉄骨20をトラック等から直接にユニット化ヤード10に搬入することができるので、柱鉄骨20を予めストックしておくためのストックヤードを設ける必要はない。
【0030】
連結手段25は、図2及び図3に示すように、柱鉄筋籠3に取り付けられる第1連結プレート26と、第1連結プレート26を柱鉄筋籠3に取り付けるねじ締結体30(主筋用ナット34)と、第1連結プレート26に対応する柱鉄骨20の部位に取り付けられる第2連結プレート27と、第1連結プレート26と第2連結プレート27との間に架け渡される第3連結プレート28と、第1連結プレート26及び第2連結プレート27と第3連結プレート28とを一体に連結するねじ締結体30(ボルト、ワッシャ、及びナット3)とから構成されている。
【0031】
柱ユニット形成工程では、まず、ユニット化ヤード10に足場11を例えば平面視で格子状に組み立てて設置し、ユニット化ヤード10に足場11によって囲まれた平面視で矩形状の複数の空間12を形成し、地組ヤード1の架台2上で組み立てた柱鉄筋籠3を揚重設備(例えば、クレーン)により足場11の各空間12内に移動させ、この柱鉄筋籠3を各空間12内に縦向きに立設する。
【0032】
この場合、各空間12内の底部に支持部材13を予め固定しておき、この支持部材13の支持部14に柱鉄筋籠3の各主筋4の下端部を挿入することで、各空間12内の所定の位置に柱鉄筋籠3を縦向きに安定した状態に立設する。支持部材13は、基板と、基板の上部に立設される筒状の複数の支持部14とからなり、各支持部14に各主筋4の下端部を挿入することにより柱鉄筋籠3を縦向きに安定して支持することができる。
【0033】
次に、各空間12内に立設した柱鉄筋籠3の上端部の対向する2面の2箇所に、ねじ鉄筋からなる主筋4を利用して連結手段25の第1連結プレート26を取り付けるとともに、柱鉄筋籠3の上端部を囲むように鉄骨建て方作業用の足場35を取り付け、さらに、鉄骨建て方作業用の足場35にアルミ製の梯子(図示せず)を吊り下げた状態に取り付ける。
【0034】
第1連結プレート26は、図2及び図3に示すように、平鋼、等辺山形鋼等から形成される帯状の部材であって、長手方向の両端部に2つの主筋挿通用孔26aが設けられ、この主筋挿通用孔26a内に柱鉄筋籠3のねじ鉄筋からなる主筋4を挿通させ、この状態で主筋4に取り付けたねじ締結体30の2つの主筋用ナット34を締め付けることにより、柱鉄筋籠3の上端部に取り付けられる。第1連結プレート26の中央部の2箇所には、後述する第3連結プレート28の一端部を固定するためのねじ挿通用孔26bが設けられている。
【0035】
次に、図1の中央に示すように、各空間12内に立設した柱鉄筋籠3の内側に揚重設備により角型鋼管、H型鋼等からなる柱鉄骨20を挿入し、柱鉄骨20の対向する2面に予め取り付けておいた第2連結プレート27を柱鉄筋籠3の第1連結プレート26に対応させる。
【0036】
第2連結プレート27は、図2及び図3に示すように、平鋼等から形成される平板状をなすものであって、柱鉄骨20の対向する2面に予め溶接によって一体に取り付けておく。第2連結プレート27の中央部の2箇所には、後述する第3連結プレート28の他端部を固定するためのねじ挿通用孔27aが設けられている。
【0037】
次に、柱鉄筋籠3側の第1連結プレート26と柱鉄骨20側の第2連結プレート27との間に第3連結プレート28を架け渡す。第3連結プレート28は、図2及び図3に示すように、平鋼等から形成される平板状をなすものであって、両端部にそれぞれ2つのねじ挿通用孔28aが設けられている。
【0038】
そして、第3連結プレート28の一端部のねじ挿通用孔28aと第1連結プレート26のねじ挿通用孔26bとを合致させ、第3連結プレート28の他端部のねじ挿通用孔28aと第2連結プレート27のねじ挿通用孔27aとを合致させ、第3連結プレート28の一端部のねじ挿通用孔28aと第1連結プレート26のねじ挿通用孔26bとの間、及び第3連結プレート28の他端部のねじ挿通用孔28aと第2連結プレート27のねじ挿通用孔27aとの間にねじ締結体30ボルトを挿通させ、ワッシャを介してナットで締め付けることで、第1連結プレート26と第2連結プレート27とを第3連結プレート28を介して一体に連結する。
【0039】
このようにして、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを連結手段25を介して一体に連結することで、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体化した柱ユニット21を形成することができる。
なお、本実施の形態においては、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20との間の2箇所を連結手段25によって連結しているが、必要に応じて、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20との間の1箇所又は3箇所以上を連結手段25によって連結するようにしてもよい。また、連結手段25は、上記の構成の組み合わせに限らず、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体に連結することができるものであればよい。
【0040】
(3)柱ユニット建て込み工程
柱ユニット建て込み工程は、図1の右側に示すように、ユニット化ヤード10で形成した柱ユニット21を建て方ヤード40の所定の位置に建て込む工程であって、まず、ユニット化ヤード10の足場11の各空間12内に形成した柱ユニット21を揚重設備(例えば、クレーン)により揚重し、図4(a)に示すように、ユニット化ヤード10から建て方ヤード40の所定の位置に移動させ、その位置に建て込む。
【0041】
この場合、図2及び図3に示すように、柱鉄筋籠3の対向する2面とそれに対応する柱鉄骨20の対向する2面との間を連結手段25によって一体に連結しているので、柱ユニット21を揚重設備により揚重してユニット化ヤード10から建て方ヤード40に移動させても、柱鉄筋籠3が柱鉄骨20の周囲から脱落するようなことはなく、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体化した状態で建て方ヤード40の所定の位置に建て込むことができる。
【0042】
次に、建て方ヤード40に建て込んだ柱ユニット21の柱鉄筋籠3の各主筋4と、建て方ヤード40の基盤41上に予め建て込んでおいた柱脚42の各主筋43とを、溶接によって一体に接合するとともに、柱鉄骨20の下端を基盤41上に予め設けておいたアンカーボルト(図示せず)により基盤41上に一体に固定する。
【0043】
そして、上記のような建て込み作業を複数の柱ユニット21に対して繰り返し行うことにより、基盤41上の所定の位置に複数の柱ユニット21を建て込み、この後に、図4(b)に示すように、隣接する柱ユニット21の柱鉄骨20間に1層目の梁50を取り付けるとともに、1層目の梁50の上部にデッキプレート51を設置する。
【0044】
次に、図4(c)に示すように、各柱ユニット21の2層目に対応する柱鉄骨20の部分の周囲に、地組ヤード1の架台2上で組み立てた柱鉄筋籠3を揚重設備により揚重して被着させ、柱鉄筋籠3と鉄骨柱20との間を上述した連結手段25によって一体に連結する。
【0045】
そして、この後に、図4(d)に示すように、隣接する柱ユニット21の柱鉄骨20間に2層目の梁50を取り付けるとともに、2層目の梁50の上部にデッキプレート51を設置する。そして、このような作業を繰り返し行うことにより、図1の右側に示すように、複数層からなる躯体の鉄骨工事が完了することになる。
【0046】
そして、躯体の鉄骨工事が完了した後に、図4(e)に示すように、各層のデッキプレート51の上部にコンクリート53を打設するとともに、図4(f)及び図4(g)に示すように、各層の柱ユニット21の周囲に型枠52を配置してコンクリート53を打設することで、図4(h)に示すように、鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)の躯体を構築することができる。
【0047】
上記のように構成した本実施の形態による柱鉄骨の建て方にあっては、躯体の鉄骨工事を行う際に、地組ヤード1の架台2上で柱鉄筋籠3を横向きに組み立て、この柱鉄筋籠3を架台2上からユニット化ヤード10の足場11の各空間12内に移動させて縦向きに立設し、この柱鉄筋籠3の内側に外部から搬入した柱鉄骨20を挿入し、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを連結手段25により一体に連結することにより、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体化した柱ユニット21を形成し、この柱ユニット21をユニット化ヤード10から建て方ヤード40に移動させて、建て方ヤード40の所定の位置に建て込むように構成したので、建て方ヤード40で柱鉄骨20の周囲に主筋4や帯筋5等を配筋して柱鉄筋籠3を組み立てる作業が不要となり、躯体の鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができ、工期を短縮することができる。
【0048】
また、地組ヤード1に複数の架台2を設置することにより、複数の作業者によって複数の柱鉄筋籠3を並行して組み立てることができるので、複数の柱鉄筋籠3を効率良く組み立ててユニット化ヤード10の足場11の各空間12内に配置することができる。
【0049】
さらに、ユニット化ヤード10での柱鉄筋籠3と柱鉄骨20との連結作業は、柱鉄筋籠3側に第1連結プレート26を取り付け、この第1連結プレート26と柱鉄骨20側に予め取り付けておいた第2連結プレート27との間に第3連結プレート28を架け渡し、第1連結プレート26及び第2連結プレート27と第3連結プレート28とをねじ締結体30によって連結すればよいので、柱鉄筋籠3と柱鉄骨20との連結作業を容易に短時間で行うことができ、柱ユニット21を効率良く形成することができる。
【0050】
さらに、地組ヤード1の架台2上で柱鉄筋籠3の組み立て作業と、ユニット化ヤード10の足場11の各空間12内で柱鉄筋籠3と柱鉄骨20とを一体に連結して柱ユニット21を形成する作業と、柱ユニット21をユニット化ヤード10から建て方ヤード40に建て込む作業を一連に行う必要はなく、それぞれの作業を並行して行うことができるので、複数の柱ユニット21の建て方ヤード40への建て込みに要する時間と手間を削減することができ、工期を短縮することができる。
【0051】
さらに、柱ユニット21を建て方ヤード40に建て込んだ後に、柱ユニット21に鉄骨建て方作業用の足場35、及び梯子36を取り付ける作業が不要であるので、これによっても鉄骨工事に要する時間と手間を削減することができる。
【0052】
さらに、柱鉄骨20をストックしておくスペースを設ける必要がなく、また、建て方用の揚重設備(例えば、クレーン)の作業範囲内に地組ヤード及びユニット化ヤードを配置することにより、建て方用の揚重設備によって全ての作業を行うことができるので、適用可能な躯体工事の範囲を広げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明による鉄骨建て方の一実施の形態を示した説明図であって、地組ヤード、ユニット化ヤード、及び建て方ヤードでの作業工程を示す説明図である。
【図2】図1の連結手段の拡大平面図である。
【図3】図1の連結手段の拡大正面図である。
【図4】柱ユニット建て込み工程の手順を示した説明図である。
【符号の説明】
【0054】
1 地組ヤード
2 架台
3 柱鉄筋籠
4 主筋
5 帯筋
10 ユニット化ヤード
11 足場
12 空間
13 支持部材
14 支持部
20 柱鉄骨
21 柱ユニット
25 連結手段
26 第1連結プレート
26a 主筋挿通用孔
26b ねじ挿通用孔
27 第2連結プレート
27a ねじ挿通用孔
28 第3連結プレート
28a ねじ挿通用孔
30 ねじ締結体
34 主筋用ナット
35 鉄骨建て方作業用の足場
40 建て方ヤード
41 基盤
42 柱脚
43 主筋
50 梁
51 デッキプレート
52 型枠
53 コンクリート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め組み立てた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨を挿入して、前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とを一体化した柱ユニットを形成し、この柱ユニットを建て方ヤードに建て込むことを特徴とする柱鉄骨の建て方。
【請求項2】
前記柱鉄筋籠を地組ヤードで組み立てるとともに、地組ヤードからユニット化ヤードに移動させて、ユニット化ヤードに設置されている足場の平面視矩形状の空間内に立設し、この状態で柱鉄筋籠の内側に前記柱鉄骨を挿入して、柱鉄筋籠と柱鉄骨とを連結手段により連結することにより、足場の空間内に前記柱ユニットを形成することを特徴とする請求項1に記載の柱鉄骨の建て方。
【請求項3】
前記連結手段は、前記柱鉄筋籠側に取り付けられる第1連結プレートと、前記柱鉄骨側に取り付けられる第2連結プレートと、前記第1連結プレートと前記第2連結プレートとの間に架け渡される第3連結プレートと、前記第1連結プレート及び前記第2連結プレートと前記第3連結プレートとを一体に連結するねじ締結体とを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の柱鉄骨の建て方。
【請求項4】
前記ユニット化ヤードの足場の空間内に前記柱ユニットを形成する際に、前記柱ユニットの周囲に前記柱ユニットを囲むように鉄骨建て方作業用足場を取り付けるとともに、該鉄骨建て方作業用足場に梯子を吊り下げた状態に取り付けることを特徴とする請求項2又は3に記載の柱鉄骨の建て方。
【請求項5】
鉄骨鉄筋コンクリート柱に用いられる柱用鉄骨鉄筋ユニットであって、
予め組み立てられた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨が挿入され、この状態で前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とが一体化されてなることを特徴とする柱用鉄骨鉄筋ユニット。
【請求項6】
鉄骨鉄筋コンクリート柱であって、
予め組み立てられた柱鉄筋籠の内側に柱鉄骨が挿入され、前記柱鉄筋籠と前記柱鉄骨とが一体化された柱ユニットを備えていることを特徴とする鉄骨鉄筋コンクリート柱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate