説明

梁用コンクリート型枠

【課題】コンクリート梁用型枠では、型枠の組み立て及び解体に熟練した作業員が当たらないと、梁の垂直や水平を出すのが難しく、また、型枠保持部材が、全体として部品点数が多く、管理、組み立て、解体に手間が掛かっていた。
【解決手段】一対の側枠2、2とこの側枠2、2に繋げる底枠3を互いに蝶番4にて連結し、側枠2、2及び底枠3は複数の金属製パネル7を連結して構成するものとし、側枠2は底付の溝形板8を介して繋げ、底枠3は両側に突き出る門形板11を介して繋げて溝形板8を載せるようにし、門形板11の外側下部に底枠3を構成する二つの金属性パネル7のリブ6を載せる掛止板12を取り外し自在に設けた

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄骨鉄筋コンクリート構造物或いは鉄筋コンクリート構造物において、コンクリート梁を構築する場合に、その外側を覆って建て込み、コンクリート打設硬化後に取り外す、梁用コンクリート型枠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来は、梁用コンクリート型枠は、構築すべき梁の外側を合板或いは金属板により覆うように構成するもので、内部に主筋を、周囲に型枠保持部材(支保工)を配してコンクリート打設硬化後に取り外すものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のコンクリート梁用型枠では、型枠の組み立て及び解体に熟練した作業員が当たらないと、梁の垂直や水平を出すのが難しく、特に組み立て解体に際してクレーンなどで吊り降ろす大型の型枠の取り扱いに慎重を期さないと事故に直結することになっていた。
また型枠保持部材が、全体として部品点数が多く、管理、組み立て、解体の手間がかかるものであった。
【0004】
本発明は、以上のような従来例の課題を解決し、梁用コンクリート型枠を一体化して組み立て及び解体が容易に行えるようにすることを目的に開発したものである。
部品点数を大幅に減らし作業効率を向上させ、しかも、精度を良くして、仕上がりを良好にすることを目的とするのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明の請求項1の梁用コンクリート型枠は、一対の側枠とこの側枠に繋げる底枠を互いに蝶番にて連結し、側枠及び底枠は複数の金属製パネルを連結して構成するものとし、側枠は底付の溝形板を介して繋げ、底枠は両側に突き出る門形板を介して繋げて溝形板を載せるようにし、門形板の外側下部に底枠を構成する二つの金属性パネルのリブを載せる掛止板を取り外し自在に設け、門形板には床面からのサポートを介して底枠を床面と平行に支えるようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
本発明の請求項2記載の梁用コンクリート型枠は、前記の構成に加えて、底枠の門形板に床面からのサポートを介して底枠を床面と平行に支えるようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に示す本発明の実施の形態に即して説明する。
図1は、梁用コンクリート型枠1を含む壁面を構成する型枠の斜視図であり、図2は平面図である。
壁面を構成する壁用コンクリート型枠50は縦長方形及び平面L形をなし、並列対峙させて構成するものである。
図示の例では、壁用コンクリート型枠50から梁用コンクリート型枠1に繋がるようにしてあるが、柱用コンリート型枠に繋がるようにしてもよい。
壁用コンクリート型枠50の、梁用コンクリート型枠1と接合するものは、上部を張り出した逆L形としてある。51は壁の開放端を塞ぐ低い壁用コンクリート型枠である。
【0008】
梁用コンクリート型枠1は、側枠2、2、底枠3とから溝型となるようにするのであるが、側枠2、2と底枠3は夫々蝶番4にて90度開閉自在に繋げるようにしてある。
側枠2及び底枠3は、面板5及び周縁のリブ6及び周縁のリブ6に内接する補強のための補助リブ61を備えた複数の金属製パネル7を複数繋げて形成するものである。リブ6には複数の穴6aを穿って連結できるようにしてある。
【0009】
側枠2は、複数の金属製パネル7を一方に底付の溝形板8(図示しないがリブ6の穴6aに対応する穴を穿っておく)を介在させてボルトナットにて連結し横方向に長くなるように繋げる。
底枠3も同様に門形板11を介在させてボルトナットにて繋げるものとする。
なお、ボルトナットに代えて、穴6aに差し込むクランクピンと、クランクピンに穿ったスリット穴にたたき込む楔体とし、効率よく繋げるようにすることが望ましい。
ボルトナットに代えて、介在させる溝形板8及び門形板11を挟んで金属製パネル7、7を掴んで締めつけるクランプ金具にて繋げるようにしてもよい。
【0010】
図3に示すように、門形板11は上板11a及び両側板11bからなり、両側板11bの下端部を内向きにU字型に絞った凹溝部11c、11cを形成し、この凹溝部11cに両側板11bより直角をなす段部12aを形成する掛止板12を嵌め込みボルト13及びナット14に取り付けるようにする。段部12aには底枠3のリブ6の下端縁を載せ受けるようにする。
なお、11d、11dはボルトあるいはクランクピンを差し込む穴である。
15、15は対峙する側枠2、2を跨ぐように両端を屈曲してなる保持金具で側枠2、2を垂直に保持し、コンクリートを打設したときに側枠2、2が拡がるのを防ぐセパレ−タの作用を備えるものである。
【0011】
この門形板11の中央の上板11aの裏面と床面の間にはパイプサポート16を渡して、梁用コンクリート型枠1を床面と平行とし、梁用コンクリート型枠1及び内部に打設するコンクリートの重量を支えるようにする。詳細な図示は省略するがパイプサポート16は両端部に受座を備え、差し込み式或いはボルト式などで伸縮自在とするもので、コンクリートの重量を支えることになる。
門形板11は、底枠3を構成する金属製パネル7、7の連結具としての作用と併せて、底枠3を水平に保持し、パイプサポート16をもって双方の金属性パネル7、7からなる底枠3を一体に支えることになる。
【0012】
このような構成からなる梁用コンクリート型枠1は予め、底付の溝形板8を介して繋げた一対の側枠2、2と、この側枠2、2に蝶番4にて繋げた複数の底枠3を樋状にし、底枠3、3は両側に突き出る門形板11を介してボルトナットなどで繋げ溝形板8を載せるようにし、門形板11に底枠3、3のリブ6を受ける掛止板12をボルト13ナット14にて組み付けるようにする。
図示しない主筋、肋筋を、側面及び底面から囲むように、側枠2、2をクレーンのフックで吊り上げ、上部を張り出した壁用コンクリート型枠50の張り出し部分に合わせるようにして、接合部をボルトナット或いはクランプ金具などの連結手段にて繋げるようにする。図示の例では一方側の側枠2、2のみを示すが両側を繋げるようにする。
【0013】
しかる後に、対峙する側枠2、2を跨ぐように保持金具15、15を渡す。
そして、パイプサポート16を床面と門形板11の内面に渡して、コンクリート型枠1を下から支えるようして梁用コンクリ−ト型枠1の設置は完了することになる。
【0014】
その後、壁面及び梁を構成するコンクリートを打設して、養生、硬化させるのである。
コンクリートが完全に硬化した後に梁用コンクリート型枠1を解体し取り外すには、図4に示す手順によりなす。図示の例では鉄筋及びコンクリートは省略してある。
一方の側枠2の上部には両端部に吊環を備えた棒体17を取り付け、クレーンのフックを吊環に掛けて全体が落下しないようにする。
他方の側枠2の金属製パネル7、7を繋いでいる底付の溝形板8を取り外す。この溝形板8を取り外した側枠2の金属製パネル7を底枠3と面一になるように倒す。
底枠3の金属製パネル7を繋ぎ、かつ、底枠3を下面より受けている門形板11に取り付けている掛止板12を外し、引き続き底枠3を構成する金属パネル7、7を繋いでいる門形板11のボルトナットを外してから底枠3を構成する金属パネル7を順次垂直となるよう降ろす。クレーンのフック側の溝形板8は繋げた儘としておく。そして、クレーンで残った梁用コンクリート型枠1を持ち上げて取り外すのである。
パイプサポート16及び門形板11は、コンクリ−ト硬化後も梁としての強度が出るまで残しておく。
【0015】
【発明の効果】
請求項1の発明に係る梁用コンクリート型枠によれば、側枠と底枠を蝶番にて連結しているので、組み立て解体が効率よく行えることになり、仕上がり精度も良くなるのである。
また底枠の一部を構成し、底枠の主たる部分を担う金属製パネルを繋ぐ門形板に両側の金属製パネルのリブを載せる掛止板を設けるようにして、いわば底枠の下端部を受けるバタ材の役割を付与したので、部品点数が少なくなったのである。
【0016】
請求項2の発明に係る梁用コンクリート型枠によれば、底枠の門形板内に床面からのサポートを介して底枠を床面と平行に支えるようにしたので、サポートの型枠側の受けに門形板を用いるのでサポートを上端部で保持する部材が必要なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る梁用コンクリート型枠の使用状態の斜視図である。
【図2】本発明に係る梁用コンクリート型枠の使用状態の平面図である。
【図3】本発明に係る梁用コンクリート型枠の底枠を構成する金属製パネル枠を繋ぐ門形板の断面図である。
【図4】本発明に係る梁用コンクリート型枠の解体、取り外す手順を示す概略図である。
【符号の説明】
1 梁用コンクリート型枠
2 側枠
3 底枠
4 蝶番
5 面板
6 リブ
7 金属製パネル
8 溝形板
11 門形板
12 掛止板
13 ボルト
14 ナット
15 保持金具
16 パイプサポート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の側枠とこの側枠に繋げる底枠を互いに蝶番にて連結し、側枠及び底枠は複数の金属製パネルを連結して構成するものとし、側枠は底付の溝形板を介して繋げ、底枠は両側に突き出る門形板を介して繋げて溝形板を載せるようにし、門形板の外側下部に底枠を構成する二つの金属性パネルのリブを載せる掛止板を取り外し自在に設けたことを特徴とする梁用コンクリート型枠。
【請求項2】
請求項1記載の梁用コンクリート型枠に、底枠の門形板に床面からのサポートを介して底枠を床面と平行に支えるようにしたことを特徴とする梁用コンクリート型枠。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate


【公開番号】特開2004−285727(P2004−285727A)
【公開日】平成16年10月14日(2004.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2003−80159(P2003−80159)
【出願日】平成15年3月24日(2003.3.24)
【出願人】(500432206)株式会社総合経営研究所 (12)