説明

梳毛調フィラメント織物

【課題】染色した時に微少な染斑による陰影感を与え、深みのある染色表現を得ることができ、高級感のある光沢、優れた発色性、清涼感に富んだ風合い、適度な吸湿性を有する梳毛調フィラメント織物を提供する。
【解決手段】緯糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とのエアー交絡糸を用い、経糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸或いはポリエステル仮撚加工糸との複合糸を用いて織物を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、染色した時に微少な染斑感を与え、高級感のある光沢、優れた発色性、清涼感に富んだ風合い、適度な吸湿性を有する梳毛調フィラメント織物に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、染色した時或いは製織した時に染斑感を与える織物としては、合成繊維フィラメント糸の製造段階や加工段階で糸長方向に繊度斑を付与した糸条で構成したもの、糸条にスペースダイングを施した糸条で構成したもの、染色性の異なる糸条に混繊や交絡を施した糸条で構成したもの等が知られている。これらは濃淡や多色によって染斑感を強調するものであるため、カジュアル用途向きであって、フォーマル用途には不向きである。
【0003】
一方、ポリエステルフィラメント糸による梳毛調織物が開発され、濃色加工技術の向上と相俟って、良好な黒色が得られ、ブラックフォーマル用途にも多用されているが、この梳毛調織物は、ポリエステルフィラメント糸特有の高ヤング率、高屈折率、低吸湿性から由来する硬さ、ワキシー感、金属光沢、ムレ感等の問題を有する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、染色した時に微少な染斑による陰影感を与え、深みのある染色表現を得ることができ、高級感のある光沢、優れた発色性、清涼感に富んだ風合い、適度な吸湿性を有する梳毛調フィラメント織物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の要旨は、緯糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とのエアー交絡糸を用い、経糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸を含む複合糸を用いて構成した梳毛調フィラメント織物、にある。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、その梳毛調フィラメント織物は、染色した時に微少な染斑による陰影感を与えて深みのある染色表現を得ることができ、高級感のある光沢、優れた発色性、清涼感に富んだ風合い、適度な吸湿性を有し、快適な着用感を与えるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明において、緯糸に用いられるエアー交絡糸を構成する一方の成分である公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸は、セルロースを原料とした再生繊維或いは半合成繊維のフィラメント糸であればよく、再生繊維としては、例えばビスコースレーヨン、リヨセル等が挙げられ、半合成繊維としては、例えばセルロースジアセテート繊維、セルローストリアセテート繊維等が挙げられる。これらの種類、製法は特に限定されものではなく、また単繊維の断面形状、表面形状、艶、繊度等も特に限定されものではなく、使用する用途での織物表現を考慮して任意に選定すればよい。
【0008】
特に、本発明において、緯糸に用いられるエアー交絡糸の構成成分である公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸としては、その低屈折率からくる鮮明性、発色性、高級感のある光沢、適度なヤング率、熱セット性、適度な吸湿性と速乾性を有し、沸水収縮率も約2〜3%と少ない等から、公定水分率が6.5%のセルロースジアセテート繊維、公定水分率が3.5%のセルローストリアセテート繊維等のセルロースアセテートフィラメント糸が好ましく、さらに風合いや光沢の高級感の点からセルローストリアセテートフィラメント糸がより好ましい。
【0009】
本発明においては、緯糸を構成するセルロース系フィラメント糸が公定水分率8%を超えると、水膨潤性による収縮が問題となり洗濯収縮、形態安定性、湿潤堅牢度の問題や、保水性が高く速乾性に劣る等の問題が生じ、また、染色加工中での収縮が大きく膨らみ表現も困難となる。
【0010】
エアー交絡糸を構成する他方の成分であるポリエステル系弾性糸は、繊維の形態或いは繊維の構造により弾性を呈する糸であり、例えば、熱収縮性の異なる2種のポリエチレンテレフタレートをサイドバイサイド型に貼り合せた構造とし加熱によりコイル状になる潜在捲縮型ポリエステル複合フィラメント糸、パーンやチーズ等からの解除によりコイル状になる顕在捲縮型ポリエステルフィラメント糸、一方にポリトリメチレンテレフタレート或いはポリブチレンテレフタレートを用いポリエチレンテレフタレートと貼り合せ構造としてなる潜在捲縮型ポリエステル複合フィラメント糸或いはそれらの仮撚加工糸等が挙げられる。ポリエステル系弾性糸の単繊維の断面形状、表面形状、艶、繊度、伸縮性、染色性等は特に限定されものではない。
【0011】
ポリエステル系弾性糸を構成成分としたことにより、織物に適度な伸縮性が付与され、可縫性や着用感が向上し、また、ハリコシや反発感、膨らみ感が付与され、セルロース系フィラメント糸との混繊効果もあり、良好な梳毛調風合いが得られる。さらに、ポリエステル系弾性糸とセルロース系フィラメント糸との捲縮差からくる光沢感や膨らみ感の違いにより染色した時に微少な染斑感を与え、深みのある染色表現が得られ、上品な梳毛調織物が得られる。
【0012】
本発明におけるエアー交絡糸は、撚糸されることなくそのままの状態で用いることが、セルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸との発色性差や光沢差による染斑感を微少なものとし、深みのある染色表現を得るために必要であり、またハリコシに富んだ風合いを得るためにも好適である。製織の際、セルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とをエアー交絡せずにそのまま引き揃えた状態で緯糸として打ち込むと、染色した時に、長い筋状の染斑を生じ、意匠的にもカジュアル感が増し、また、染斑感が強調されるため、織物はフォーマルな用途には付適なものとなる。また、エアー交絡糸を撚糸して緯糸として打ち込むと、染斑感が強調される方向にあり、また、染斑の長さも撚数の増大により短くなり、意匠的にも問題がある。さらに撚糸することは、コスト面でも不利である。
【0013】
セルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とのエアー交絡糸を得る際のエアー噴射ノズル、エアー圧、張力等の条件或いは交絡部数については特に制限はないが、エアー交絡は、インターレースを用い、エアー圧1.5kPa/cm以下、オーバーフィード率2%以内で実施することが好ましい。
【0014】
本発明において、経糸に用いられる複合糸を構成する成分である公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸は、緯糸に用いられるエアー交絡糸を構成する成分である公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と同様のセルロース系フィラメント糸から選ばれ、緯糸に用いたものと同一でも或いは異なっていてもよい。経糸に用いられる複合糸においても、緯糸に用いられるエアー交絡糸に用いられる公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と同様セルロースアセテートフィラメント糸が好ましいものとして用いられる。
【0015】
経糸に用いられる複合糸としては、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸を構成成分として含み、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸或いはポリエステル仮撚加工糸との複合糸であることが好ましい。複合糸に用いられる公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸は、セルロースを原料とした再生繊維或いは半合成繊維のフィラメント糸で、例えば公定水分率が11%のビスコースレーヨンフィラメント糸が好ましいものとして挙げられるが、その種類、製法は特に限定されものではなく、また単繊維の断面形状、表面形状、艶、繊度等も特に限定されものではない。複合糸における公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸の含有率は、好ましくは40〜90質量%、より好ましくは50〜80質量%である。
【0016】
複合糸に用いられるポリエステル仮撚加工糸は、エチレンテレフタレート単位を主体とするポリエステルポリマーから構成されたポリエステルフィラメント糸を仮撚加工してなるものであり、ポリエステルフィラメント糸は、2種以上のポリエステルから構成されていてもよく、ポリエステルフィラメント糸の種類、製法、単繊維の断面形状、表面形状、艶、繊度、染色性等も特に限定されるものではない。また、仮撚加工糸を得る際の仮撚加工条件も特に限定するものではなく、目的とする織物の風合いや意匠性により任意に選定すればよい。
【0017】
公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸或いはポリエステル仮撚加工糸との複合化の方法には特に限定はなく、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸との複合化であれば、2種以上のセルロース系フィラメント糸をエアー交絡、合撚、仮撚加工等の複合方法によって複合糸とすることができ、目的とする織物の風合いの制御性や意匠性を考慮するならば合撚により複合糸とすることが好ましい。合撚は、引き揃えたものを撚糸してもよいし、予め混繊や交絡加工したものを撚糸してもよい。また、片方のフィラメント糸或いは両方のフィラメント糸に下撚を加えて、合撚してもよく、その下撚の撚数や撚方向、上撚の撚数や撚方向は任意に選定される。また、合撚の撚数は、特に限定するものではなく、目的とする織物の風合いや意匠性により甘撚から強撚まで任意に選定すればよい。
【0018】
また、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と、ポリエステルフィラメント仮撚加工糸との複合化であれば、合撚により複合糸とすることが好ましい。合撚は、引き揃えたものを撚糸してもよいし、予め混繊や交絡加工したものを撚糸してもよい。また、片方のフィラメント糸或いは両方のフィラメント糸に下撚を加えて、合撚してもよく、その下撚の撚数や撚方向、上撚の撚数や撚方向は任意に選定される。また、合撚の撚数は、特に限定するものではなく、目的とする織物の風合いや意匠性により甘撚から強撚まで任意に選定すればよい。
【0019】
公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸との複合糸は、セルロース系フィラメント糸の有する爽やかな清涼感やソフトな風合い、快適な着用感、高級感のある光沢、鮮明で深みのある発色性等の優れた特長を保持しながら、公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸の欠点である洗濯収縮や形態安定性、速乾性等を改善することができる。この複合糸における公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸の含有率は、好ましくは10〜60重量%、より好ましくは20〜50質量%である。
【0020】
また、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と、ポリエステル仮撚加工糸との複合糸は、膨らみ感や表面変化等に富んだ織物とすることができ、意匠性の多様化が可能である。この複合糸におけるポリエステルフィラメント仮撚加工糸の含有率は、好ましくは10〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%である。
【0021】
本発明においては、緯糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とのエアー交絡糸を用い、経糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸を含む複合糸を用いて織物が構成されるが、織物の組織、密度、目付け等は特に限定されるものではなく、得ようとする織物表現を考慮して任意に選定すればよく、製織方法についても特に限定されるものではない。また、本発明において緯糸に用いたエアー交絡糸を経糸として配列してもよく、本発明において経糸に用いた複合糸を緯糸として配列してもよい。
【実施例】
【0022】
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、実施例中、風合い、外観、発色性の評価は、ハンドリングと目視に拠った。
【0023】
(実施例1)
緯糸として、単繊維菊型断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト110dtex/64フィラメント(f)、公定水分率3.5%、以下セルローストリアセテートはトリアセテートと略記)と、ポリエステル系弾性糸(三菱レイヨン社製V210Cカチオン染料可染型、セミダル56dtex/12f)との、インターレースノズル使用、エアー圧1.3kPa/cm、オーバーフィード率1%で、エアー交絡糸を作成した。また、経糸として、ビスコースレーヨンフィラメント糸(エンカ社製、ブライト67dtex/24f、公定水分率11%、以下ビスコースレーヨンはレーヨンと略記)に1900回/mのS方向及びZA方向の下撚を加え、さらに単繊維菊型断面のセルローストリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/20f、公定水分率3.5%)と引き揃え、レーヨンフィラメント糸の下撚と同方向に550回/mのS方向及びZ方向の撚りを加えた合撚複合糸を作成した。
【0024】
経糸として合撚複合糸をSZ2本交互に配列し、緯糸としてエアー交絡糸を打ち込んでグログラン組織の織物を製織した。得られた生機を常法により分散染料と直接染料にて黒色に染色し、仕上加工し、仕上経密度が177本/吋、仕上緯密度が114本/吋のグログラン織物を得た。得られた織物は、発色性に優れた深みのある黒が得られ、一見したところでは均一な無地染めに見えるが注意して見ると適度な長さと頻度の微少な染斑による陰影のある色が存在しており、上品な意匠効果を呈していた。また、得られた織物は、高級感のある光沢や膨らみがあり、ソフトで適度なハリコシとドレープ性等を有したフォーマルのような分野にも好適に用いられることのできる梳毛調織物であり、さらに織物の可縫性を向上させる程度の適度な伸縮性も有するものであった。
【0025】
(実施例2)
緯糸として緯糸A及び緯糸Bを用い、緯糸Aには実施例1で緯糸に用いたと同じエアー交絡糸を用い、緯糸Bにはポリエステル系弾性糸(三菱レイヨン社製V714、セミダル56dtex/24f)に2000回/mのS方向及びZ方向の撚りを加えた撚糸を用いた。経糸として経糸A及び経糸Bを用い、経糸Aには実施例1で経糸に用いたと同じ合撚複合糸を用い、経糸Bには緯糸Bとして用いたと同じポリエステル系弾性糸の撚糸を用いた。
【0026】
経糸として経糸Aと経糸Bを4本:4本で交互(両者ともSZ2本交互)に配列し、緯糸として緯糸Aと緯糸Bを2本:2本で交互(両者ともSZ1本交互)に配列し、ハニカム組織の織物を製織した。得られた生機を、常法により分散染料と直接染料にて黒色に染色し仕上加工し、仕上経密度が215本/吋、仕上緯密度が129本/吋のハニカム織物を得た。得られた織物は、発色性に優れた深みのある黒が得られ、一見したところでは均一な無地染めに見えるが注意して見ると適度な長さと頻度の微少な染斑による陰影のある色が存在しており、上品な意匠効果を呈していた。また、得られた織物は、高級感のある光沢や膨らみがあり、ソフトで適度なハリコシとドレープ性等を有したファーマルのような分野にも好適に用いられることのできる梳毛調織物であり、さらに適度な伸縮性を有しており、着用感や可縫性に優れるものであった。
【0027】
(実施例3)
緯糸として、実施例1で用いたものと同じエアー交絡糸を作成した。また、経糸として、単繊維菊型断面のトリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト110dtex/64f、公定水分率3.5%)とポリエステル仮撚加工糸(三菱レイヨン・テキスタイル社製、セミダル33dtex/24f)とを引き揃え、ポリエステル仮撚加工糸の仮撚り方向とは逆方向に1400回/mのS方向及びZ方向の撚りを加えた合撚複合糸を作成した。
【0028】
経糸として合撚複合糸をSZ1本交互に配列し、緯糸としてエアー交絡糸を打ち込んで梨地二重組織の織物を製織した。得られた生機を常法により分散染料にて黒色に染色し、仕上加工し、仕上経密度が215本/吋、仕上緯密度が129本/吋の二重織り織物を得た。得られた織物は、発色性に優れた深みのある黒が得られ、一見したところでは均一な無地染めに見えるが注意して見ると適度な長さと頻度の微少な染斑による陰影のある色が存在しており、上品な意匠効果を呈していた。また、得られた織物は、高級感のある光沢や膨らみがあり、ソフトで適度なハリコシとドレープ性等を有したフォーマルのような分野にも好適に用いられることのできる梳毛調織物であり、さらに織物の可縫性を向上させる程度の適度な伸縮性も有するものであった。
【0029】
(比較例1)
実施例3において、緯糸のエアー交絡糸に1400回/mのS方向に撚糸を施した以外は、実施例3と同様にして製織、染色仕上げ加工して織物を得た。得られた織物は、実施例3による織物に比べて、ドレープ性は増し深みのある黒は得られたが、光沢感が劣り染斑がなく陰影のあるような深みの色には見えず、特徴に欠けるもセミダル56dtex/12fのであった。
【0030】
(比較例2)
実施例3において、緯糸のエアー交絡糸に300回/mのS方向に撚糸を施した以外は、実施例3と同様にして製織、染色仕上げ加工して織物を得た。得られた織物は、実施例3による織物と同様に、発色性に優れた深みのある黒が得られたが、緯糸の形態差が強調されたことにより、陰影差が目立ってしまい、満足のいくものではなかった。
【0031】
(比較例3)
実施例3において、緯糸のエアー交絡糸に代えて単繊維菊型断面のトリアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト110dtex/64f、公定水分率3.5%)と、ポリエステル系弾性糸(三菱レイヨン社製V210Cカチオン染料可染型、セミダル56dtex/12f)とを引き揃え300回/mのS方向に撚糸を施した合撚糸を用いた以外は、実施例3と同様にして製織、染色仕上げ加工して織物を得た。得られた織物は、実施例3による織物に比べて、目面が荒れた波状になり、また撚杢によるイラツキも目立ち、満足のいくものではなかった。
【0032】
(比較例4)
ポリエステルシックアンドシン仮撚加工糸(三菱レイヨン・テキスタイル社製、セミダル110dtex/72f)と単繊維菊型断面のセルロースジアセテートフィラメント糸(三菱レイヨン社製、ブライト84dtex/20f、公定水分率6.5%)とを引き揃え、エアー交絡処理し、ポリエステルシックアンドシン仮撚加工糸の仮撚り方向とは逆方向に1400回/mのS方向及びZ方向の撚糸を施して合撚糸作成した。この合撚糸を経糸及び緯糸に用い、SZ2本交互に配列し、梨地二重組織の織物を製織した。得られた生機を、常法により分散染料にて茶色に染色し仕上加工し、仕上経密度が146本/吋、仕上緯密度が116本/吋の二重織り織物を得た。得られた織物は、適度な膨らみ感や反発感有した梳毛調の風合いを得られたが、シックアンドシン糸特有の濃淡差が目立つもので、満足いくものではなかった。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明の梳毛調フィラメント織物は、緯糸及び経糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸をそれぞれ構成成分に含む糸を用い、緯糸及び経糸の糸形態により、染色した時に微少な染斑による陰影感を与えて深みのある染色表現を得ることができ、高級感のある光沢、優れた発色性、清涼感に富んだ風合い、適度な吸湿性を有し、快適な着用感を与えるもので、衣料分野、特にフォーマル衣料分野における素材とし有用なるものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
緯糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸とポリエステル系弾性糸とのエアー交絡糸を用い、経糸に公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸を含む複合糸を用いて構成した梳毛調フィラメント織物。
【請求項2】
複合糸が、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸と公定水分率が8%を超えるセルロース系フィラメント糸との複合糸である請求項1に記載の梳毛調フィラメント織物。
【請求項3】
複合糸が、公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸とポリエステル仮撚加工糸との複合糸である請求項1に記載の梳毛調フィラメント織物。
【請求項4】
公定水分率が8%以下のセルロース系フィラメント糸がセルロースアセテートフィラメント糸である請求項1〜3のいずれか一項に記載の梳毛調フィラメント織物。