説明

椅子

【課題】高齢者や身障者などの足腰の弱い人の立ち上がり動作をサポートする従来の椅子は、複雑な駆動機構を必要としたり、あるいは足腰の弱さを腕力で補うような構造になっており、高価で使用場所が限られたり、あるいは取扱性や安全性に劣るという問題点を有していた。本発明は、これら従来の椅子が有していた問題点の改善を課題とする。
【解決手段】脚部1に昇降可能に座部4が取り付けられた椅子において、脚部に前端を足載せステップ10としたアーム9を揺動可能に取り付けた。そして、このアームの後端を連結ロッド11を介して座部の下面に連結し、足載せステップに体重をかける立ち上がり動作に連動して座部が連結ロッドを介して押し上げられるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高齢者や身障者などの足腰の弱い人の立ち上がりを容易にした椅子に関し、詳しくは、立ち上がり動作に連動して座部が押し上げられるようにした起立補助椅子に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、高齢者や身障者などの足腰の弱い人の立ち上がり動作を補助する椅子としては、例えば、座部をモータなどの駆動手段を用いて昇降させるようにしたものがあった。(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、このような動力手段を用いずに立ち上がり動作に連動して座部が持ち上がるようにしたものとしては、例えば、肘掛部を座部に一体的に取り付け、立ち上がりの際、肘掛部の前端を押下することにより、前端で回動可能に取り付けられた座部を、その後部が持ち上げられるように回動させるものがあった。(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特許第3202151号公報(第5−6頁、図8)
【特許文献2】特開昭8−187137号公報(第2頁、図5)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した従来の起立補助椅子のうち、前者のモータなどの駆動手段を用いて座部を昇降させるようにしたものは、構造が複雑で高価なものになると共に、重量が重く、かつモータ駆動用の電源などを要するため、移動が困難で使用場所も限られるという問題点があった。
【0005】
また、後者の肘掛部で座部を回動させるようにしたものは、構造が簡単で動力源も必要としないものの、体を支えるための肘掛部が動き、かつ座部も回動するため、立ち上がりの際、肘掛部に体重をかけると、バランスを崩すおそれがあり、特に高齢者など、この種の椅子を使用する者にあっては、転倒などの思わぬ事故を引き起こすおそれがあった。また、この種の椅子を必要とする者にあっては、多くの場合、腕の力も弱く、十分にその機能を発揮できるように操作することができないという問題点も有していた。
【0006】
本発明は、上記従来の起立動作を補助する機能を備えた椅子が有していた問題点の解決を課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の問題点を解決するために、本発明のうち、請求項1記載の発明は、脚部に昇降可能に座部が取り付けられた椅子において、脚部に前端を足載せステップとしたアームを揺動可能に取り付け、このアームの後端を連結ロッドを介して座部の下面に枢着することにより、足載せステップに体重をかける立ち上がり動作に連動して座部が連結ロッドを介してアームで梃子状に押し上げられるようにしたことを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成中、連結ロッドを長さ調節可能なターンバックルで構成したものと限定したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明のうち、請求項1記載の発明は、脚部に揺動アームを介して足載せステップを揺動可能に取り付け、この足載せステップの下降動作に連動して座部が押し上げられるようにしたので、足載せステップに体重をかけて立ち上がるという自然な動作に応じて座部が持ち上げられ、利用者の起立動作を補助する。よって、高齢者や身障者などの足腰の弱い人の立ち上がり動作が、何らモータや複雑な駆動機構を要することなく、簡易な手段で効果的にサポートされることとなる。また、座部が傾いたり、腕力で座部を駆動するものではないので、安全性に優れると共に、操作も腕力などを要さず自然な動作で容易に行える。さらに動力源が不要で構造も簡単なため、持ち運びや移動が容易で使用場所が制限されず、例えば、車椅子に組み込むことも可能になるという多くの優れた効果を有する。
【0010】
また、請求項2記載の発明は、連結ロッドを長さ調節可能なターンバックルで構成したので、座部と足載せステップとの位置関係の調節が容易で、使用者にあったそれぞれの高さ位置の設定が容易になされるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を図示した実施の形態に基づき詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明に係る起立補助機能を有する椅子の全体斜視図、図2と図3は、それぞれ、この椅子の脚部と座部下側の斜視図である。図示したように本発明の椅子の基本的な構造は、従来のものと同様にキャスター1aが取り付けられた脚部1と、この脚部1上にガスシリンダー装置2を介して高さ調節可能に設けられた支柱3と、この支柱3の上端に取り付けられた座部4とからなる。よって、座部4は、ガスシリンダー装置2により、常に上昇する方向に緩衝的に付勢されており、側方に設けられたロックレバー5の操作により、このガスシリンダー装置2の働きを停止させ、座部4を任意の高さ位置に固定保持できるようになっている。
【0013】
ここにおいて本発明の椅子では、脚部1の前側(図1において左手前)に、横方向に部材6を固定し、この部材6に突設された一対の支持片7,7間に、この支持片7を貫通した軸8でアーム9を揺動可能に取り付けている。
【0014】
アーム9の先端(図2において下側)には、略T字形となるように金属棒10が横方向に貫通するように取り付けられ、この金属棒10で足載せステップを形成している。また、アーム9の後端には、連結ロッド11の下端が軸12で回動可能に連結されており、この連結ロッド11の他端(上端側)は、図3に示すように座部4の下面に設けられた受部14に軸13を介して回動可能に連結されている。
【0015】
本発明の椅子は、上記の構成を有している。
【0016】
次に上記構成を有する本発明の椅子の働きについて述べると、まず通常の使用の際には、座部4に腰かけ、必要に応じてロックレバー5を操作して所望の位置に座部4の高さを調節すれば良く、このようにして通常の椅子と同様にして使用することができる。なお、その際、座部4に腰かけた状態で足載せステップ10に足を載せても良く、このように足載せステップ10に足を載せ、荷重をかけてもロックレバー5を操作しない限り、座部4が不用意に上下に移動することはなく、そのままの位置で固定保持されている。
【0017】
そして、立ち上がる際には、まず足載せステップ10上に足を載せ、体重を足載せステップ10側に移動させた状態でロックレバー5を操作し、支柱3のロックを解除すれば良く、このことで、座部4は、上下に移動可能な状態となる。よって、この状態で足載せステップ10上に立ち上がろうとすると、足載せステップ10にかかった体重により、アーム9が軸8を中心に揺動し、このアーム9が梃子のように作用して反対側に取り付けられた連結ロッド11を介して座部4が押し上げられることとなる。よって、足を下ろすにつれて尻が上方に押し上げられることとなり、座部4の支柱3を支持したガスシリンダー装置2の付勢力と相俟って、立ち上がり動作が補助され、足腰の弱い者であっても他人の介添えを要することなく、一人で立ち上がることが可能となるものである。
【0018】
なお、このように立ち上がった状態で足載せステップ10が地面と接するように設定すれば、安定性が良く、取扱性の面からも好ましい。このことは、例えば、連結ロッド11を長さ調節可能なターンバックルで構成することにより、容易に実現することが可能となる。
【0019】
以上のようにして、本発明の椅子は使用されるものである。
【0020】
なお、図示した実施の形態では、足載せステップ10として棒状のものを例示したが、この足載せステップ10は、梃子状に機能するアーム9の先端側に一体的に形成されたものであれば良く、その形状は図示したものに限られるものではない。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の椅子の最良の実施形態を示した全体斜視図である。
【図2】脚部の拡大斜視図である。
【図3】座部の下面の斜視図である。
【符号の説明】
【0022】
1 脚部
2 ガスシリンダー装置
3 支柱
4 座部
5 ロックレバー
6 部材
7 支持片
8 軸
9 アーム
10 金属棒(足載せステップ)
11 連結ロッド
12 軸
13 受け部
14 軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
脚部に昇降可能に座部が取り付けられた椅子において、脚部に前端を足載せステップとしたアームが揺動可能に取り付けられ、該アームの後端が連結ロッドを介して座部の下面に枢着されることにより、足載せステップに体重をかける立ち上がり動作に連動して座部が連結ロッドを介してアームで梃子状に押し上げられるようになされたことを特徴とする椅子。
【請求項2】
上記連結ロッドが、長さ調節可能にターンバックルで構成されていることを特徴とする請求項1記載の椅子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−230851(P2006−230851A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−52521(P2005−52521)
【出願日】平成17年2月28日(2005.2.28)
【出願人】(597030291)樋口精機株式会社 (2)
【Fターム(参考)】