説明

歯科用修復物及びその着脱方法

【課題】 セメント等の接着剤を用いることなく、容易に支台歯に装着することができ、かつ、支台歯に負荷をかけずに着脱することが可能である歯科用修復物及びその着脱方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 部分的に欠損した歯牙の修復に用いられる歯科用修復物において、前記歯科用修復物は、磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられていることを特徴とする。前記歯科用修復物と支台歯は、前記磁歪材料に磁界を印加して、磁界強度を調節することによって、容易に着脱することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、歯科用修復物に関し、特に着脱が容易であるものに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、歯科において口腔内に固定する歯科用修復物による治療方法として、う蝕等により部分的に欠損した歯牙がある場合には、その歯牙の補綴用に形成された窩洞又は支台歯にインレーやクラウン等を固定する方法が実施されている。インレー及びクラウンとは、歯牙に窩洞又は支台歯が形成された後、その窩洞又は支台歯に適合するような形態に調節された金属製修復物をいう。歯牙の欠損が少ない場合にはインレーによる修復を行い、歯牙の崩壊が大きく、インレーではもとの歯牙の形を再現することができない場合には、クラウンによって歯牙全体を覆い、修復を行う。
【0003】
インレー修復又はクラウン修復では、う蝕部分を取り除き、そのまわりに形成した窩洞の印象を採得し、その印象から模型を作製した後、その模型に基づいて作製した修復物を、歯科用セメント等の接着剤を用いて歯牙に固定する(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0004】
歯科鋳造による修復物作製において、高温で鋳造された金属は、凝固後室温まで冷却されると1〜2%(コバルト・クロム合金の場合は2〜3%)の収縮を生じるため、この鋳造収縮を埋没剤の硬化膨張や吸水膨張、熱膨張によって補正し、精確な修復物を作製する必要がある。また、修復物は、歯牙にセメント等の接着剤を用いて合着されるため、その接着剤の厚さ(最低約20μm)も考慮しなければならない。従って、クラウンなどで歯牙の外側を覆う場合には、セメント層の厚さなどを考慮し、支台となる歯よりもクラウンを大きく作製する必要がある。また、インレーなどで歯牙の内側を修復する場合には、模型上の寸法よりも、インレーを小さく作製する必要がある。
【0005】
インレーなどの歯科用鋳造物は、例えば口腔内より採得された印象から模型を作製して鋳造されるが、その際に埋没材を用いる。この埋没材は、硬化する際、または一定温度以上となった場合に、膨張する性質がある。この埋没材の膨張を利用し、模型上で鋳造収縮を補っている。
【0006】
【特許文献1】特許第3542683号公報
【特許文献2】特許第2742279号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、数μm単位の極めて高い寸法精度が求められる歯科鋳造において、セメント層の厚さなどを考慮し、模型と異なる寸法で修復物を作製しなければならないことは、正確な修復物の作製を困難なものとしていた。そして、精度の高い修復物を作製することができても、セメント合着時の操作により、結果が大きく左右されるなど、個人の技量に頼るところが大きいのが現状であった。
【0008】
また、セメントで一度合着された修復物は取り外すことができないため、歯牙の治療などを行う場合には、修復物を削るなどして取り除くより他なく、その際に修復物のまわりをも削ることとなり、歯牙に大きな負荷がかかっていた。
【0009】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、セメント等の接着剤を用いることなく、容易に支台歯に装着することができ、また、支台歯に負荷をかけずに着脱することが可能である歯科用修復物及びその着脱方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
以上のような課題を解決するために、本発明は、以下のものを提供する。
【0011】
(1) 磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられている歯科用修復物。
【0012】
本発明によれば、う蝕等により部分的に欠損した歯牙の修復に用いられる歯科用修復物において、その歯科用修復物は、磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられていることとしたから、支台歯に歯科用修復物を装着する際には、歯科用修復物に磁界を印加し、磁歪材料の形状を変化させて歯科用修復物を支台歯に取り付けた後、磁界を除去することにより、磁歪材料が元の形状に戻り、容易に歯科用修復物を装着することができる。そして、歯科用修復物を取り外す際には、再び磁界を印加して、磁歪材料の形状を変化させ、容易に歯科用修復物を取り外すことができる。
【0013】
本発明に係る歯科用修復物を支台歯に装着する際には、セメント等の接着剤を用いる必要がない。そのため、修復物の作製時には、セメント層の厚さなどを考慮する必要がなく、より正確な修復物を作製することができる。そして、装着時には、セメントによる合着の作業がなくなることにより、個人の技量に左右されることなく、容易に、かつ、正確に装着することができる。また、歯科用修復物が装着された歯牙の治療などを行う際には、修復物を削ることなく取り除くことができるため、支台歯を傷つけることもなく、加えて、取り外した修復物を再び装着することができるため、新しい修復物を改めて作製する必要がない。
【0014】
従って、本発明に係る歯科用修復物によれば、容易に支台歯に装着することができ、また、支台歯に負荷をかけずに着脱することができる。
【0015】
(2) 前記磁歪材料は、超磁歪材料であることを特徴とする(1)記載の歯科用修復物。
【0016】
本発明によれば、上述した磁歪材料は、他の磁歪材料よりも磁歪効果の大きい超磁歪材料であることとしたから、他の磁歪材料を用いたときよりも形状の変化が大きく(例えば、Fe系合金なら0.1%から0.2%程度)、より容易に着脱することができる。
【0017】
(3) 磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられている歯科用修復物の着脱方法であって、前記歯科用修復物と支台歯は、前記磁歪材料に磁界を印加して、磁界強度を調節することによって、着脱されることを特徴とする歯科用修復物の着脱方法。
【0018】
本発明によれば、磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられている歯科用修復物の着脱方法において、その歯科用修復物と支台歯は、その磁歪材料に磁界を印加して、磁界強度を調節することによって着脱されることとしたから、支台歯に歯科用修復物を装着する際には、歯科用修復物に磁界を印加し、磁歪材料の形状を変化させて歯科用修復物を支台歯に取り付けた後、磁界を除去することにより、磁歪材料が元の形状に戻り、容易に歯科用修復物を装着することができる。そして、歯科用修復物を取り外す際には、再び磁界を印加して、磁歪材料の形状を変化させ、容易に歯科用修復物を取り外すことができる。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように、本発明は、磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料を用いることにより、セメント等の接着剤を用いることなく、容易に支台歯に装着することができ、かつ、支台歯に負荷をかけずに着脱することが可能である歯科用修復物及びその着脱方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
[第1実施形態]
以下、本発明の第1の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0021】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る歯科用修復物であるところのクラウン及びその着脱方法を説明するための説明図である。
【0022】
図1において、支台歯2はう蝕部分が取り除かれた後、形態が整えられている。クラウン10には、磁歪材料が用いられており、支台歯2に合うように形成されている。
【0023】
磁歪材料とは、磁界の印加により形状が変化する強磁性体である。具体的には、図3を用いて説明する。
【0024】
図3は、外部磁界の変化による磁歪材料の形状変化を説明するための説明図である。
【0025】
図3において、磁歪材料は、図3(a)に示すように、磁区と呼ばれる複数の領域に分かれている。各磁区は、自発磁化をもっており、外部磁界のない状態では、磁性体の結晶格子は、自発磁化の発生に伴って自発的に歪んでいる(図3(a)参照)。ここで、外部磁界を印加すると、図3(b)に示すように、自発磁化の回転に伴って自発磁化の歪みがそろっていき、全体として形状が変化する(図3(a)の長さは1であるが、磁化作用によって、図3(b)の長さは1より長くなる)。
【0026】
従って、磁歪材料を歯科用修復物に用いることで、外部磁界の変化によって、歯科用修復物と支台歯とを着脱することが可能となる。
【0027】
本発明の第1の実施の形態において、クラウン10を装着する際には、まず、クラウン10に着脱方向と略垂直の方向(図1(a)の矢印方向)へ磁界を印加し、クラウン10の内径を広げる(図1(a))。そこに支台歯2を嵌め込み、磁界を除去すると、クラウン10の内径が元の大きさに戻り、クラウン10が支台歯2に固定される(図1(b))。このようにしてクラウン10を装着することができる。そして、クラウン10を取り外す際には、固定されたクラウン10に再び着脱方向と略垂直の方向(図1(a)の矢印方向)への磁界を印加し、クラウン10の内径を広げることにより(図1(a))、容易にクラウン10を取り外すことができる。
【0028】
なお、本実施の形態に係る着脱方法は、この形態に限定されるものではなく、支台歯の外側を覆う他の歯科用修復物に用いることが可能である。
【0029】
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る歯科用修復物及びその着脱方法によれば、セメント等の接着剤を用いることなく、容易に、かつ、支台歯に負荷をかけずに、歯科用修復物と支台歯とを着脱することができる。
【0030】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0031】
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る歯科用修復物であるところのインレー及びその着脱方法を説明するための説明図である。
【0032】
図2において、支台歯2はう蝕部分が取り除かれた後、形態が整えられている。インレー11には、磁歪材料が用いられており、支台歯2に合うように形成されている。
【0033】
本発明の第2の実施の形態において、インレー11を装着する際には、まず、インレー11に着脱方向と略同方向(図2(a)の矢印方向)へ磁界を印加し、インレー11の外径を縮小する(図2(a))。そして、インレー11を支台歯2へ嵌め込み、磁界を除去すると、インレー11の外径が元の大きさに戻り、インレー11が支台歯2に固定される(図2(b))。このようにしてインレー11を装着することができる。そして、インレー11を取り外す際には、固定されたインレー11に再び着脱方向と略同方向(図2(a)の矢印方向)への磁界を印加し、インレー11の外径を縮小することにより(図2(a))、容易にインレー11を取り外すことができる。
【0034】
なお、本実施の形態に係る着脱方法は、この形態に限定されるものではなく、支台歯の内側部分に詰める他の歯科用修復物に用いることが可能である。
【0035】
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係る歯科用修復物及びその着脱方法によれば、セメント等の接着剤を用いることなく、容易に、かつ、支台歯に負荷をかけずに、歯科用修復物と支台歯とを着脱することができる。
【0036】
なお、本発明における義歯用アタッチメントにおいて、前記磁歪材料は、超磁歪材料を用いることとしてもよい。超磁歪材料は、鉄(Fe)と、テリビウム(Tb)、ディスプロシウム(Dy)等からなる強磁性体である。超磁歪材料の、外部磁界の変化による形状変化量は、鉄、ニッケル等の強磁性体と比べて数百倍である。磁歪材料よりも磁歪効果の高い超磁歪材料を用いることにより、より容易に着脱することができる。なお、超磁歪材料として、鉄(Fe)等の成分が含まれるものを用いた場合には、口腔内での酸化を防ぐために、また、銀(Ag)が含まれるものを用いた場合には、口腔内での硫化を防ぐために、金メッキや表面改質、表層合金、金粉末添加、低溶ガラス等を施すことが好ましい。
【0037】
もっとも、前記磁歪材料は、磁歪材料・超磁歪材料に限定されるものではなく、磁歪現象を示すものであれば、他の磁性体を用いることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明に係る歯科用修復物及びその着脱方法は、セメント等の接着剤を用いることなく、容易に支台歯に装着することができ、かつ、支台歯に負荷をかけずに着脱することができる歯科用修復物を提供し得るものとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るクラウン及びその着脱方法を説明するための説明図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るインレー及びその着脱方法を説明するための説明図である。
【図3】外部磁界の変化による磁歪材料の形状変化を説明するための説明図である。
【符号の説明】
【0040】
1 歯根
2 支台歯
10 クラウン
11 インレー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられている歯科用修復物。
【請求項2】
前記磁歪材料は、超磁歪材料であることを特徴とする請求項1記載の歯科用修復物。
【請求項3】
磁界の印加によって形状が変化する磁歪材料が用いられている歯科用修復物の着脱方法であって、
前記歯科用修復物と支台歯は、前記磁歪材料に磁界を印加して、磁界強度を調節することによって、着脱されることを特徴とする歯科用修復物の着脱方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2007−45745(P2007−45745A)
【公開日】平成19年2月22日(2007.2.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−232172(P2005−232172)
【出願日】平成17年8月10日(2005.8.10)
【出願人】(595077050)
【出願人】(501145136)
【Fターム(参考)】