説明

歯科用又は外科用の手技用器具連結装置

歯科用又は外科用の手技用器具における下方に位置する把持部のシャフトと上方に位置する駆動部のシャフトとを連結する連結装置であって、
駆動部のシャフトの下端(11)に連結可能にした上端、及び把持部のシャフトの上端(10)の外周を移動可能な下端を有する中空シャフト(13)と、
前記中空シャフトの下端と前記把持部シャフトの上端とを接続する可動ピン(15)と、
前記把持部から前記中空シャフトが離れる方向に付勢するバネ(19)と、
中空シャフトの下端周面に軸方向に沿って形成され、かつ、中空シャフトと把持部のシャフトとが最も離れた第1相対位置と中空シャフトと把持部のシャフトとが最も近接した第2相対位置とを決定するピンの移動経路を規制するように正反対の位置に開設された二つの楕円窓(14)と、
中空シャフトの下端に装着され、かつ、前記第2相対位置のみにおいて、ピンの挿入又は抜去により連結装置及び把持部が接続し又は分離することができるようにピンを露出させる軸線長さを有するホルダ(20)と、
を備えることを特徴とする連結装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は医療用器具の分野に関する。より詳しくは、この発明は、歯科医院又は歯科研究室及び顕微手術で使用される、バー又は同様の部材で端部が構成された脱着可能なツールを高速で回転可能に設計された、手に持って操作される器具の連結装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、このような型の器具の一例が国際公開公報WO2005/089666号に記載されている。一般的に、電気モータ又は空気タービンによってその端部が駆動される中空回転シャフトの内部に配置され、ベアリングによって固定環状シースに装着されたグリッパーにより、ツールの軸部は保持される。グリッパーの装着及び開放は、一方向に又は他方向に回転可能にシャフトに装着されたスリーブを回転することによって、行われる。
【0003】
このような型の器具は、一般的に三つのパーツから成る。すなわち、それら三つのパーツは、器具固定用の出力及び入力シャフトを有する把持部、把持部を回転駆動させる駆動部、並びに把持部と駆動部とを連結するための連結部である。
【0004】
これらの三つのパーツは、一つの駆動部でありながらその駆動部によって異なるタイプの把持部を作動させることができるように、また、磨耗が激しくなるような応力が加わるような場合には連結部を交換することができるように、相互に容易に分離可能でなければならない。
【0005】
先ず、図1に示されるのは、従来技術の実施態様であり、三つの部品が組み立てられている。読み易くするために、本明細書の記載では、ツールがその先で回転するように仕向けられたこの装置の端部を指示するためにその端部側を「上方」(図中の右側)と称し、ツールにおける操作片を有する端部を指示するためにその端部側を「下方」(図中の左側)と称する。

更に、図には、装置の上方部及び下方部を示していない。なぜなら、これらのパーツは、国際公開公報WO2005/089666号に示されるパーツと同一であっても良く、そのツールの操作法を理解するためには前記国際国際公開公報を参照するのが良い。
【0006】
図1において、10は把持部の入力シャフトの上端を示し、11は駆動部のシャフトの下端を示し、12はこの発明に係る連結装置を示す。
【0007】
この連結装置12は、中空シャフト13を備える。中空シャフト13は、正反対に位置し、かつ軸線に沿った2つの楕円窓14を下端に有する。把持部のシャフトにおける上端10は、シャフト13の下端に移動可能に装着され、2つの窓14により移動経路が軸線上に限定された可動接続ピン15がこのシャフト13の端部を直径方向において貫通している。窓を備えるシャフト13の周囲に固定される溝付きホルダ16は、ピン15を内蔵している。連結装置から把持部の入力シャフトを取り外すためには、ピン15が露出するようにホルダ16をスライドさせてシャフトから外し、そうするとシャフト10とシャフト13とが脱離可能になる。
【0008】
シャフト13の上端は、正反対に位置するとともに軸線に沿って形成された2つの楕円型の切込部17(図面には、1つしか示されていない。)を備えている。前記切込部17は、駆動部のシャフト11の末端部に形成された2つのひれ部18(1つしか図示していない)を受け入れることができるように、決められた大きさに形成される。一実施態様によると、ひれ部18の挿入を容易にするために、直径方向において互いに正反対に位置する切込部の組み合わせの数を増加させても良い。
【0009】
最後に注意するべきことは、シャフト10の周囲に配置され、しかもシャフト13を上方に付勢するバネ19が存在することである。このバネにより、技術者がモーターを停止するように気をつけていなかったとしても、連結装置に駆動部の接続を促進するために、シャフト13がそれ自体を多少収縮させることができる。
【0010】
駆動部を連結装置に接続するこの方法は十分であるが、連結部と把持部の入力シャフトとの接続は必ずしも十分ではなかった。実際、上述したような解決法では、組立又は分解に特別なツールが必要であり、しかも、製造が容易ではない、非常に複雑なホルダを用いる。更に、この切り取られた溝付きホルダは、装着状態を確固とすることができず、モーターの回転中に外れてしまう。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
この発明は、上述した欠点を解決する連結装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
更に正確に言うと、この発明は、歯科用又は外科用の手技用器具における下方に位置する把持部のシャフトと上方に位置する駆動部のシャフトとを連結する連結装置であって、
駆動部のシャフトの下端に連結可能にした上端、及び把持部のシャフトの上端の外周を移動可能な下端を有する中空シャフトと、
前記中空シャフトの下端と前記把持部のシャフトの上端とを接続する可動ピンと、
前記把持部から前記中空シャフトが離れる方向に付勢するバネと、
中空シャフトの下端周面に軸方向に沿って形成され、かつ、中空シャフトと把持部のシャフトとが最も離れた第1相対位置と中空シャフトと把持部のシャフトとが最も近接した第2相対位置とを決定するピンの移動経路を規制するように正反対の位置に開設された二つの楕円窓と、
中空シャフトの下端に装着され、かつ、前記第2相対位置のみにおいて、ピンの挿入又は抜去により連結装置及び把持部が接続し又は分離することができるようにピンを露出させる軸線長さを有すホルダと、
を備えることを特徴とする連結装置に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
この発明の特徴及び利点は、添付する図2を参照してなされる以下の記載により示される。図2は、連結装置の軸線方向の断面図である。図2において、従来技術を説明する図1に共通する部材は同一の番号で示される。
【0014】
図2において、a、b及びcはそれぞれこの発明に係る装置の動作を示し、
−第1の末端位置つまり第1相対位置においては、把持部のシャフトの上端10が中空シャフト13にわずかに嵌まり込み、
−中間位置においては、モーターの接続途中であり、
−第2の末端位置においては、把持部のシャフトの上端10が中空シャフト13に最も深く嵌り込んでいる。
【0015】
図2に示される装置は、図1に示される装置と2箇所相違している。
【0016】
第1に、図1に示されている脱着可能なホルダ16が、中空シャフト13の下端に穴を設けることにより有利に固定され、かつ取り外し不能なホルダ20に、置き換えられている。
【0017】
第2に、この取り外し不能なホルダ20は、2つの楕円窓14を完全には閉鎖しない。その長さは、次の条件を満たす。
− 第1相対位置(図2a)においては、器具が停止中又は作動中であるときに、バネ19の動きにより自動的に、ピン15を覆う。
− 中間位置(図2b)においては、モーターの接続途中に、下方向の力によりピン15を覆うので、脱離するおそれは無い。
− 第2の末端位置(図2c)においては、把持部に接続し又は脱離することを想定しており、使用者が、モーターが接続している場合の力よりも実質的に大きな力で下方に押し下げることを要し、連結装置と把持部とがそれぞれ接続又は分離することができるようになる。
【0018】
したがって上述した連結装置は、組立又は分解の作業が大きく促進される。実際、使用者が単に中空管のシャフト13を可能な限り下方向に、バネ19に抗して手動で押圧すると、挿入又は抜去可能なピン15が露出するのに充分である。モーターの回転中に、ホルダ20の保持は、単に切り取られた溝付きホルダよりも接続を阻止することにも留意すべきである。最後に、ホルダ20は、単純な管体であり、従来技術の切り取られた溝付きピンと比較して、製造が非常に容易であることに留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】図1は従来の連結装置を示す一部切欠断面説明図である。
【図2】図2はこの発明の一実施例を示す一部切欠断面説明図である。
【符号の説明】
【0020】
10 把持部のシャフトの上端
11 駆動部のシャフトの下端
13 中空シャフト
14 楕円窓
15 可動ピン
17 楕円型の切込部
18 ひれ部
19 バネ
20 ホルダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歯科用又は外科用の手技用器具における下方に位置する把持部のシャフトと上方に位置する駆動部のシャフトとを連結する連結装置であって、
駆動部のシャフトの下端(11)に連結可能にした上端、及び把持部のシャフトの上端(10)の外周を移動可能な下端を有する中空シャフト(13)と、
前記中空シャフトの下端と前記把持部シャフトの上端とを接続する可動ピン(15)と、
前記把持部から前記中空シャフトが離れる方向に付勢するバネ(19)と、
中空シャフトの下端周面に軸方向に沿って形成され、かつ、中空シャフトと把持部のシャフトとが最も離れた第1相対位置と中空シャフトと把持部のシャフトとが最も近接した第2相対位置とを決定するピンの移動経路を規制するように正反対の位置に開設された二つの楕円窓(14)と、
中空シャフトの下端に装着され、かつ、前記第2相対位置のみにおいて、ピンの挿入又は抜去により連結装置及び把持部が接続し又は分離することができるようにピンを露出させる軸線長さを有するホルダ(20)と、
を備えることを特徴とする連結装置。
【請求項2】
駆動部のシャフト端部に少なくとも1つのひれ部(18)が設計され、
前記中空シャフト(13)の上端は、前記ひれ部を収容するように、大きさが決められて適合される楕円型の切込部(17)を備えることを特徴とする請求項1に記載の連結装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2009−543625(P2009−543625A)
【公表日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−519897(P2009−519897)
【出願日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際出願番号】PCT/EP2007/056170
【国際公開番号】WO2008/009534
【国際公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【出願人】(508078606)ビエン−エアー ホールディング エスアー (9)
【氏名又は名称原語表記】Bien−Air Holding SA
【住所又は居所原語表記】Langgasse 60,CH−2504 Bienne,Switzerland
【Fターム(参考)】