説明

段差解消装置

【課題】乗込台への移動体の案内と、乗込台に搭載された移動体の後退の阻止とを簡単な構成で実現させることができる段差解消装置の提供。
【解決手段】車椅子を搭載可能であって、昇降可能な乗込台1と、この乗込台1に設けられ、乗込台1に搭載された車椅子の後退を阻止する後退阻止手段とを備え、乗込台1を上昇させることにより、所定の高さ位置の上面と乗込台1との間で車椅子を搬送可能な段差解消装置において、前述の後退阻止手段が、乗込台1の端部に回動可能に設けられ、乗込台1が最下位置に保持されているときには、乗込台1への車椅子の案内部材を形成し、乗込台1が最下位置から上昇した位置にあっては、乗込台1の上昇によって乗込台1上の車椅子の後退を阻止する立ち上がり部材を形成する可動板2を含む構成にしてある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、段差を有する箇所に活用され、車輪を有する移動体を搭載可能であって、昇降可能な乗込台を備えた段差解消装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、車椅子等の車輪を有する移動体を搭載可能であって昇降可能な乗込台と、手動によるレバー操作や、油圧、空圧などの動力源によって駆動し、移動体を乗込台に案内するフラップと、乗込台に搭載された移動体の後退を阻止する後退阻止手段とを備えた構成になっている。
【特許文献1】特開2001−302188公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上述した従来技術では、フラップの駆動が必要になるが、このフラップを手動によるレバー操作によって駆動させるようにした場合には、レバー操作の忘れを生じる懸念があり、またこのようにレバー操作を忘れた際に、例えば車椅子に乗った人がレバー操作をすることは難しく、結局、操作の煩雑さを招きやすい。また、フラップを油圧、空圧などの動力源によって駆動するようにした場合には、構造が複雑になることから、製作費が高くなりやすい。すなわち、上述した従来技術は、フラップを駆動させることに伴う操作の煩雑さ、あるいは複雑な構造に伴う製作費の高騰化を生じる問題がある。
【0004】
このようなことから、駆動されるフラッパに代えて、乗込台に連設させて床面固定式の静止構造体を形成する傾斜台を設けることが考えられるが、このような固定式の傾斜台を設けた場合には、乗込台に搭載された車椅子等の移動体の後退を阻止する後退阻止手段を乗込台に別途設けることが必要になり、これにより製作費が高くなってしまう。
【0005】
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、乗込台への移動体の案内と、乗込台に搭載された移動体の後退の阻止とを簡単な構成で実現させることができる段差解消装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するために、本発明は、車輪を有する移動体を搭載可能であって、昇降可能な乗込台と、この乗込台に設けられ、前記乗込台上の前記移動体の後退を阻止する後退阻止手段とを備え、前記乗込台を上昇させることにより、所定の高さ位置の上面と前記乗込台との間で前記移動体を搬送可能な段差解消装置において、前記後退阻止手段が、前記乗込台の端部に回動可能に設けられ、前記乗込台が最下位置に保持されているときには、前記乗込台への前記移動体の案内部材を形成し、前記乗込台が前記最下位置から上昇した位置にあっては、前記乗込台の上昇によって前記乗込台上の前記移動体の後退を阻止する立ち上がり部材を形成する可動板を含むことを特徴としている。
【0007】
このように構成した本発明は、最下位置に保持されている乗込台に車椅子等の移動体を搭載させる際には、後退阻止手段を構成する可動板が案内部材となり、この案内部材を形成する可動板を介して移動体を乗込台へ円滑に乗り込ませることができる。また、乗込台を最下位置から上昇させると、乗込台の上昇によって上述の可動板が乗込台に搭載された移動体の後退を阻止する立ち上がり部材となり、したがって、この立ち上がり部材を形成する可動板を介して乗込台からの移動体の脱輪を防ぐことができる。
【0008】
すなわち、本発明は、乗込台の端部に回動可能に設けられる可動板が、乗込台へ移動体を案内する案内部材と、乗込台の上昇によって形成され、乗込台に搭載された移動体の後退を阻止する立ち上がり部材を兼ねるので、外的な駆動源、及び特別な操作手段を要することなく、この乗込台への移動体の案内と、乗込台に搭載された移動体の後退の阻止とを簡単な構成で実現させることができる。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、乗込台への移動体の案内と、乗込台に搭載された移動体の後退の阻止とを、乗込台の端部に乗込台の昇降に応じて回動する可動板によって、すなわち簡単な構成で、実現させることができ、移動体の利用者に対する操作上の負担を従来よりも軽減できるとともに、従来に比べて製作費を安くすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下,本発明に係る段差解消装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
【0011】
図1は本発明に係る段差解消装置の一実施形態を示す斜視図、図2は本実施形態において、乗込台を上昇させた状態を示す斜視図である。図3は図1のA方向から見た図、図4は図3のC方向から見た図である。図5は図2のB方向から見た図、図6は図5のD方向から見た図である。
【0012】
図1,2に示すように、本実施形態に係る段差解消装置は、車輪を有する移動体、例えば車椅子が搭載可能であって、昇降可能な乗込台1と、この乗込台1を昇降させる昇降装置10とを備えている。なお、図示しないが乗込台1の内部には、引き出されることによって所定の高さ位置の上面、例えば階段の最上段の上面に懸架可能な渡し板が収納されている。
【0013】
本実施形態は、乗込台1に搭載された図示しない車椅子の後退を阻止する後退阻止手段を備え、特に、この後退阻止手段が、乗込台1の端部に図4,6に示すように、蝶番3を介して回動可能に設けられ、図1,4に示すように、乗込台1が最下位置に保持されているときには、乗込台1への図示しない車椅子の案内部材を形成し、図2,6に示すように、乗込台1が最下位置から上昇した位置にあっては、乗込台1の上昇によって乗込台1に搭載された車椅子の後退を阻止する立ち上がり部材を形成する可動板2を備えている。
【0014】
この可動板2は、図1,4に示すように、最下位置に保持されている乗込台1に連設されて乗込台1へ図示しない車椅子を案内する傾斜台9の一部を形成している。
【0015】
また、本実施形態は、図3,5に示すように、乗込台1に支点7を中心にして揺動可能に取り付けられ、図2,5,6に示すように、乗込台1が最下位置から上昇した際に可動板2を立ち上がり部材にする例えば一対のアーム4を備えている。
【0016】
図2,4に示すように、傾斜台9に、一対のアーム4の収納部9aを設けてある。また、図3,5,6等に示すように、アーム4のそれぞれは、下端に床面を転動する第1転車5を有し、上端に可動板2の裏面を転動する第2転車6を有している。さらに、図3,5等に示すように、乗込台1には、アーム4のそれぞれの揺動を規制するストッパ8を設けてある。アーム4のそれぞれがストッパ8に係止されることによって、図6に示すように、立ち上がり部材を形成する可動板2の傾斜角度が規定される。
【0017】
このように構成した本実施形態は、車椅子の搬送に際しては、例えば図1に示すように階段の前において、乗込台1を最下位置に配置する。また、このように配置した乗込台1の前に傾斜台9を連設させる。このとき、傾斜台9に設けた収納部9a内に、第1転車5、第2転車6を有するアーム4が収納される。また、第2転車6が裏面に当接する可動板2の上面と、傾斜台9の上面とが面一となって1つの傾斜面を形成する。したがって、図示しない車椅子を傾斜台9、及び案内部材を形成する可動板2を介して乗込台1まで円滑に案内させ、乗込台1に搭載させることができる。
【0018】
このような状態から、図2に示すように、昇降装置10によって乗込台1を上昇させると、図5,6に示すように、アーム4は自重によりストッパ8に係止されるまで揺動する。これに伴って、アーム4の上端の第2転車6が可動板2の裏面を押圧しながら転動し、可動板2を立ち上げ部材に形成する。したがって、乗込台1に搭載された車椅子の後退が、立ち上げ部材を形成する可動板2によって阻止され、車椅子の脱輪が防止される。
【0019】
なお、図示省略したが、図2に示す状態から、図示しない渡し板を乗込台1の内部から引き出し、この渡し板を階段の最上段の床面に懸架することによって、乗込台1に搭載された車椅子を階段の最上段の床面へ搬送する作業が、図示しない渡し板を介して可能となる。
【0020】
階段の最上段の床面から、乗込台1へ車椅子を乗り込ませ、階段下の床面まで搬送する場合は、上述と逆の動作が行なわれる。
【0021】
このように構成した本実施形態によれば、上述したように、最下位置に配置されている乗込台1に車椅子を搭載させる際には、後退阻止手段を構成する可動板2が案内部材となり、この案内部材を形成する可動板2を介して車椅子を乗込台1へ円滑に乗り込ませることができる。また、乗込台1を最下位置から上昇させると、可動板2が乗込台1に搭載された図示しない車椅子の後退を阻止する立ち上がり部材となり、したがって、この立ち上がり部材を形成する可動板2を介して乗込台1からの車椅子の脱輪を防止することができる。
【0022】
すなわち、本実施形態は、乗込台1の端部に乗込台1の昇降に伴って回動可能に取り付けられる可動板2が、乗込台1へ車椅子を案内する案内部材と、乗込台1に搭載された車椅子の後退を阻止する立ち上がり部材を兼ねるので、外的な駆動源、及び特別な操作手段を要することがなく、この乗込台1への車椅子の案内と、乗込台1に搭載された車椅子の後退の阻止とを簡単な構成で実現できる。これにより、車椅子の利用者に対する操作上の負担を軽減できるとともに、製作費を安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明に係る段差解消装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本実施形態において、乗込台を上昇させた状態を示す斜視図である。
【図3】図1のA方向から見た図である。
【図4】図3のC方向から見た図である。
【図5】図2のB方向から見た図である。
【図6】図5のD方向から見た図である。
【符号の説明】
【0024】
1 乗込台
2 可動板(後退阻止手段)
3 蝶番
4 アーム
5 第1転車
6 第2転車
7 支点
8 ストッパ
9 傾斜台
9a 収納部
10 昇降装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車輪を有する移動体を搭載可能であって、昇降可能な乗込台と、この乗込台に設けられ、前記乗込台上の前記移動体の後退を阻止する後退阻止手段とを備え、前記乗込台を上昇させることにより、所定の高さ位置の上面と前記乗込台との間で前記移動体を搬送可能な段差解消装置において、
前記後退阻止手段が、
前記乗込台の端部に回動可能に設けられ、前記乗込台が最下位置に保持されているときには、前記乗込台への前記移動体の案内部材を形成し、前記乗込台が前記最下位置から上昇した位置にあっては、前記乗込台の上昇によって前記乗込台上の前記移動体の後退を阻止する立ち上がり部材を形成する可動板を含むことを特徴とする段差解消装置。
【請求項2】
前記請求項1記載の発明において、
前記可動板が、前記最下位置に保持されている前記乗込台に連設され、前記乗込台へ前記移動体を案内する傾斜台の一部を形成するとともに、
前記乗込台に揺動可能に取り付けられ、前記乗込台が前記最下位置から上昇した際に、前記可動板を前記立ち上がり部材にするアームを備えたことを特徴とする段差解消装置。
【請求項3】
前記請求項2記載の発明において、
前記傾斜台に、前記アームの収納部を設けたことを特徴とする段差解消装置。
【請求項4】
前記請求項3記載の発明において、
前記アームは、下端に床面を転動する転車を有し、上端に前記可動板の裏面を転動する転車を有することを特徴とする段差解消装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate