説明

殺ダンゴムシ用エアゾール組成物

【課題】従来にない速効性と致死効力を兼ね備えた、ダンゴムシを効果的に退治することができる殺ダンゴムシエアゾール組成物を提供する。
【解決手段】1種または2種以上のピレスロイド系殺虫剤、グリコールエーテル系溶剤および噴射剤を含有する殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。溶剤としては特にプロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺ダンゴムシ用エアゾール組成物に関する。さらに詳しく言えば、ダンゴムシに対する速効殺虫活性に優れたエアゾール組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
ダンゴムシは植物の新芽等を食べる農作物の害虫として知られているが、同時に、家屋に侵入したり、家屋周りでよく見かけられ、外観上不快であることから、不快害虫としても広く知られている。そのため、ダンゴムシを退治するための薬剤が開発され、不快害虫用としては粉剤、エアゾール等が一般家庭向けに販売されている。一般的に、粉剤には残効的な殺虫活性が、エアゾールには速効的な殺虫活性が求められている。
【0003】
ダンゴムシは硬い甲羅に覆われているため、他の不快害虫と比較して薬剤が効きにくいという問題がある。ダンゴムシに薬剤がかかれば、いずれは死亡することが多いが、殺虫活性が遅効的であると、販売対象が一般家庭向けとなっていることもあり、「逃げられた」、「効果がない」等の印象を与えてしまうこともある。特に、家屋に侵入したダンゴムシについては、逃げられることにより、死骸が家の中に留まることになり、嫌な思いをさせられることになる。このようなことから、ダンゴムシに対する速効的殺虫活性の向上した殺ダンゴムシエアゾール組成物が望まれている。
【0004】
従来、ケロシンはそれ自体に殺虫成分の効力を高める効果があるため、エアゾール製剤における溶剤として広く使用されている(特許文献1:特開2000−80006号公報)。そこで、殺虫成分としてピレスロイド系殺虫剤、溶剤としてケロシンを用いたエアゾールについて、ダンゴムシへの速効的殺虫活性を確認したところ、思うような速効性は確認されなかった。そのため、速効性を向上させるべく、他の溶剤について検討が必要であった。
【0005】
特開2008−273946号公報(特許文献2)には、スプレーガンにて薬剤噴射処理することによるチャバネゴキブリの殺虫性の評価がなされており、溶剤としてジクロロメタン・脱臭灯油(ケロシン)混合組成物を用いるよりも、プロピレングリコールモノメチルエーテル(またはエチルエーテル)・脱臭灯油(ケロシン)混合組を用いた方が殺虫効力が向上することが開示され、脱臭灯油(ケロシン)との混合系溶剤ではあるが、ジクロロメタンに比べてプロピレングリコールモノメチルエーテル(またはエチルエーテル)の方が優れていることが示されている。ただし、特許文献2での殺虫性評価は、薬剤処理してから3日後の死虫率を求めており、速効性については評価していない。また、対象害虫としてダンゴムシは挙げられていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2000−80006号公報
【特許文献2】特開2008−273946号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の課題は、上記のような状況を鑑みて、ダンゴムシに速効的な殺虫活性を示すエアゾール組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、ピレスロイド系殺虫剤を有効成分とするタンゴムシに対して速効的殺虫効果を示すエアゾール製剤用の溶剤について鋭意検討した。その結果、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルに代表されるグリコールエーテル系溶剤を使用することにより、ダンゴムシに対して高い速効的殺虫活性を示すことを見出し、本発明を完成した。
【0009】
すなわち、本発明は下記の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物を提供する。
1.1種または2種以上のピレスロイド系殺虫剤、グリコールエーテル系溶剤および噴射剤を含有する殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
2.ピレスロイド系殺虫剤が、ピレトリンおよび/またはペルメトリンである前記1に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
3.グリコールエーテル系溶剤がプロピレングリコールモノメチルエーテルである前記1に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
4.ピレスロイド系殺虫剤の濃度が0.05〜0.1質量%である前記1または2に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
5.プロピレングリコールモノメチルエーテルの濃度が10〜90質量%である前記3に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
【発明の効果】
【0010】
本発明のエアゾール組成物はダンゴムシに対して優れた速効的殺虫性を示す。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明のエアゾール組成物はピレスロイド系殺虫剤成分、グリコールエーテル系溶剤、および噴射剤を含有する。
【0012】
ピレスロイド系殺虫剤としては、ピレトリン、ペルメトリン、アレスリン、シペルトリン、シハロトリン、シフルトリン、トラロメトリン、フェンプロパトリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、アクリナトリン、シクロプロトリン、エトフェンプロックス、シラフルオフェン、テフルトリン、メトフルトリン、dl・d−T80−アレスリン、フタルスリン、d−T80−フタルスリン、d・d−T80−プラレトリン、d・d−T98−プラレトリン、d−T80−レスメトリン、トランスフルトリン、イミプロトリン、シフェノトリン、d・d−T−シフェノトリン、エンペントリン、フェノトリン等が挙げられる。これらは通常1種を単独で用いるが、2種以上を混合して使用してもよい。これらの中でもピレトリンおよびペルメトリンが好ましい。
【0013】
本発明のエアゾール組成物中のピレスロイド系殺虫剤の濃度は殺虫剤の種類により変わり得るが、通常は0.001〜1.0質量%であり、0.05〜0.1質量%が好ましい。0.001質量%未満では薬効が劣り、1.0質量%を超えると環境への負荷が大きくなる。
【0014】
グリコールエーテル系溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル及びジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等が挙げられる。これらは1種を単独で用い手もよいし、2種以上を混合して使用してもよい。これらの中でもプロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。
【0015】
本発明のエアゾール組成物中のグリコールエーテル系溶剤の濃度は10〜90質量%、好ましくは40〜50質量%である。10質量%未満では噴射剤リッチになることで引火性が高まり、90質量%を超えると噴射剤不足により内容液を噴射できなくなる。
【0016】
噴射剤としては、LPG、ジメチルエーテル、窒素、炭酸ガス等が挙げられる。
本発明のエアゾール組成物における噴射剤の含有量は、エアゾール剤において必要とされる容器中の内部圧力等により変わり得るが、通常は噴射剤以外の成分と噴射剤との質量比で60:40から40:60程度である。
【0017】
本発明のエアゾール組成物はエアゾール剤として使用されるので、通常は耐圧容器中にて調製、保管される。耐圧容器としては、エアゾール缶等、通常エアゾール剤が使用される容器を用いることができる。また、エアゾール組成物の容器中の内部圧力は、1.5〜6.0Kg/cm2(ゲージ圧)程度であり、噴射剤の封入量により適宜調節することができる。
【0018】
本発明のエアゾール組成物は、慣用の方法により製造できる。製造方法の一例を以下に示す。
ピレスロイド系殺虫剤原体をグリコールエーテル系溶剤に溶解後、エアゾール缶(またはエアゾールガラス瓶)に充填する。バルブを装着し、減圧・クリンチした後、噴射剤を充填する。
【0019】
本発明のエアゾール組成物にはさらに他の殺虫剤、共力剤等を1種以上配合することができる。他の殺虫剤としては、例えば、アセフェート、ジクロルボス、フェニトロチオン、フェノブカルブ、クロチアニジン、プロポキサー、ピリプロキシフェン、メトプレン、ハイドロプレン、ジフルベンズロン、シロマジン等を挙げることができる。共力剤としては、例えば、PBO、MGK264、S421等を挙げることができる。
【実施例】
【0020】
次に、実施例、比較例及び試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。なお、下記の例中、部は質量部を表わす。 実施例及び比較例の処方で用いた成分は以下の通りである。
【0021】
1)有効成分
(1)ピレトリン原体:純度21.22%
(2)ペルメトリン原体:純度96.0%
【0022】
2)溶剤
(1)プロピレングリコールモノメチルエーテル:メトキシプロパノール(日本乳化剤(株)製)
(2)イソパラフィン系炭化水素:アイソパーM(エクソンモービル(有)製)
【0023】
3)噴射剤
(1)LPG(小池化学(株)製)
【0024】
実施例:
ピレトリン原体(0.504部)、ペルメトリン原体(0.0521部)をプロピレングリコールモノメチルエーテル(59.44部)に溶解後、エアゾールガラス瓶に充填した。バルブを装着し、減圧・クリンチした後、LPG(40.0部)充填した。
【0025】
比較例:
ピレトリン原体(0.504部)、ペルメトリン原体(0.0521部)を脱臭ケロシンであるイソパラフィン系炭化水素(59.44部)に溶解後、エアゾールガラス瓶に充填した。バルブを装着し、減圧・クリンチした後、LPG(40.0部)を充填した。
【0026】
試験例:
ポリ容器(直径約15cm、高さ約10cm)にダンゴムシ10頭を放した後、実施例および比較例のエアゾールをダンゴムシに対し約15cmの距離から1〜2秒噴射し、処理後1分おきに10分までダンゴムシのノックダウン数を調査した(ノックダウン数:苦悶又は死亡した虫数)。2反復の平均値にて比較した。その結果を表1に示した。
【0027】
【表1】

【0028】
表1の結果から、溶剤としてケロシンであるイソパラフィン系炭化水素を用いた比較例よりプロピレングリコールモノメチルエーテルを用いた実施例の方がノックダウン率が大幅に向上したことが分かる。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明のエアゾールはダンゴムシに対して優れた速効的殺虫活性を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1種または2種以上のピレスロイド系殺虫剤、グリコールエーテル系溶剤および噴射剤を含有する殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
【請求項2】
ピレスロイド系殺虫剤が、ピレトリンおよび/またはペルメトリンである請求項1に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
【請求項3】
グリコールエーテル系溶剤がプロピレングリコールモノメチルエーテルである請求項1に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
【請求項4】
ピレスロイド系殺虫剤の濃度が0.05〜0.1質量%である請求項1または2に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。
【請求項5】
プロピレングリコールモノメチルエーテルの濃度が10〜90質量%である請求項3に記載の殺ダンゴムシ用エアゾール組成物。

【公開番号】特開2011−168525(P2011−168525A)
【公開日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−33216(P2010−33216)
【出願日】平成22年2月18日(2010.2.18)
【出願人】(390006596)住友化学園芸株式会社 (10)
【Fターム(参考)】