説明

殺菌組成物

本発明は、高温での製剤の良好な安定性を有する、トルクロホスメチル、ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル及び水を含有する殺菌組成物を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮出願番号61/184,983号(2009年6月8日米国特許商標庁出願)(当該出願の開示を引用によりそっくりそのまま取り込む)の利益を主張する。
【0002】
本発明は、有効成分としてトルクロホスメチルを含有する殺菌組成物に関する。
【背景技術】
【0003】
トルクロホスメチルは殺菌性化合物であり、公知である(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
トルクロホスメチル含有水性懸濁製剤は市販されており、農産物に施用される。トルクロホスメチルの種子処理施用の場合、従来の製剤は固体粒子が保存の間製剤中で凝集する理由で、安定性が満足でない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】ザ・ペスティサイド・マニュアル 第13版(The Pesticide Manual 13th edition)、979−980頁、ブリティッシュ・クロップ・プロテクション・カウンシル(British Crop Protection Council)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、高温での製剤の良好な安定性を有する、殺菌組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、有効成分としてトルクロホスメチルを含有する殺菌組成物、具体的にはトルクロホスメチル、ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、及び水を含有する殺菌組成物を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、該殺菌組成物は安定な懸濁剤を供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明において、トルクロホスメチルは殺菌性成分であり、式:
【化1】

で示される、化学名はO−2,6−ジクロロ−p−トリル O,O−ジメチルホスホロチオエートである。これは市場で入手でき、例えば住友化学株式会社によって供給されている。
【0010】
本発明の殺菌組成物におけるトルクロホスメチルの含有量は通常30〜70重量%、好ましくは40〜55重量%である。
【0011】
ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩は、ポリオキシエチレン化ポリアリールフェノールのリン酸エステル酸塩であるアニオン性界面活性剤である。典型例としては、ポリオキシエチレントリスチリルフェノールリン酸エステル塩が挙げられる。該塩の典型例としては、カルシウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム及びトリエタノールアミンの塩が挙げられる。なかでも、ポリオキシエチレントリスチリルフェノールリン酸エステルカリウム塩、及びポリオキシエチレントリスチリルフェノールリン酸エステルトリエタノールアミン塩を使用することが好ましい。これらアニオン性界面活性剤はステパン社(Stepan Company)(イリノイ州、ノースフィールド)から商標名「ステップファック(Stepfac)TSP」で、及びローディア社(Rhodia Incorporated)(ニュージャージ州、クランブリー)から商標名「ソプロフォール(Soprophor)」で商業入手可能である。
【0012】
本発明の殺菌組成物におけるポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩の含有量は、通常0.3〜5重量%、好ましくは1〜5重量%、より好ましくは1〜3重量%である。特に断らない限り、重量パーセントの数値は100%活性基準で算出する。
【0013】
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーはまた、エチレンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)とのブロックコポリマーとも呼称し、それは非イオン性界面活性剤としてよく知られる。ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーの例は、(PO)−(EO)、(EO)−(PO)、(PO)−(EO)−(PO)、及び(EO)−(PO)−(EO)である。なかでも、(PO)−(EO)−(PO)、すなわち
【化2】

、及び(EO)−(PO)−(EO)、すなわち
【化3】

を使用することが好ましい。エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーの平均分子重量は通常1000〜20000の範囲である。該ブロックコポリマーは、BASF社(BASF Corporation)(ニュージャージ州、フローラム・パーク)から商標名「プルロニック(Pluronic)」で、及びステパン社から商標名「ステップ−フロー(Step-Flow)」で商業入手可能である。
【0014】
本発明の殺菌組成物におけるポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーの含有量は、通常0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%、より好ましくは1〜2重量%である。
【0015】
ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルは、ポリオキシアルキル化脂肪族アルコールである非イオン性界面活性剤である。それはポリオキシアルキレンアルキルエーテルとしても知られ、典型的には式:
R−O−(EO)
で示される。式中、Rは1個以上の炭素−炭素二重結合を含み得る高級(例えばC10−C22)アルキルであり、言い換えればRはアルケニルであり得て、(EO)はポリオキシエチレンであり、nは2〜30である。それは、脂肪族アルコールへのエチレンオキシドの付加によって製造し得る。ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルの典型例としてはポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、及びポリオキシエチレンオレイルエーテルが挙げられる。それは、脂肪族アルコール、すなわちC10−C22脂肪族アルコールへのエチレンオキシドの付加によって製造される。
【0016】
本発明の殺菌組成物におけるポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテルの含有量は、通常0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜1.5重量%である。
【0017】
該殺菌組成物は、適宜ポリビニルアルコールを含む。ポリビニルアルコールを使用する場合には、本発明の殺菌組成物におけるポリビニルアルコールの含有量は、通常0.5〜3重量%、好ましくは1〜2重量%である。本発明において有用なPVAの典型例は、セルボール(Celvol)203、セラニーズ社(Celanese Corporation)(テキサス州、ダラス)の製品である。該物質はまた、24%水溶液(セルボール(Celvol)24−203と呼称される)として入手可能である。
【0018】
更に、殺菌組成物は、適宜製剤化用の補助剤(例えば、増粘剤、凍結防止剤、消泡剤、保存剤、着色剤等)を含む。
【0019】
増粘剤の例としては、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、カルボキシメチルセルロース、及びベントナイトが挙げられる。殺菌組成物が増粘剤を含む場合には、本発明の殺菌組成物における増粘剤の含有量は通常0.07〜1重量%である。本発明の殺菌組成物は、キサンタンガムの0.07〜0.24重量%、及びケイ酸アルミニウムマグネシウムの0.12〜0.4重量%を含むことが好ましい。
【0020】
凍結防止剤の例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセリンが挙げられる。殺菌組成物が凍結防止剤を含む場合には、本発明の殺菌組成物における凍結防止剤の含有量は通常2〜10重量%である。本発明の殺菌組成物は、3〜8重量%のプロピレングリコールを含むことが好ましい。
【0021】
消泡剤の典型的な例としては、シリコン乳剤及びアセチレンジオールが挙げられる。殺菌組成物が消泡剤を含む場合には、本発明の殺菌組成物における消泡剤の含有量は通常、製造業者によって供給されるままで、市販の消泡剤に基づいて0.01〜0.5重量%である。
【0022】
保存剤の例としては、イソチアゾロン保存剤及びベンゾイミダゾール保存剤が挙げられる。殺菌組成物が保存剤を含む場合には、本発明の殺菌組成物における保存剤の含有量は通常、製造業者によって供給されるままで、市販の保存剤に基づいて0.01〜0.5重量%である。
【0023】
着色剤(例えば、アントラキノン染料、ジアゾ染料及び色素)は、種子処理の間に、製剤又は最終的な処理用混合物のいずれかに加えられることが多い。殺菌組成物が着色剤を含む場合には、本発明の殺菌組成物における着色剤の含有量は、通常0.01〜0.5重量%である。
【0024】
本発明の殺菌組成物における水の含有量は、通常25〜65重量%、好ましくは35〜65重量%、より好ましくは40〜60重量%である。
【0025】
本発明の殺菌組成物は種子処理に利用される。種子処理においては、種子、塊茎、種芋、球根、切断植物等を殺菌組成物で処理する。本明細書中以下、用語「種子」とは、塊茎、種芋、球根、切断植物等、並びに種子を包含する。種子の例としては、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、イネ、ソルガム及びシバ;双子葉植物(例えば、ワタ、テンサイ、ラッカセイ、ジャガイモ、ヒマワリ、ダイズ、ムラサキウマゴヤシ、ナタネ);及び他の野菜が挙げられる。更にトルクロホスメチルは、遺伝子組換え植物に施用される。植物としては以下のものが挙げられる。
エンバク、サトウキビ、タバコ、
ナス科野菜(ナス、トマト、緑ピーマン、ピーマン等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン、スカッシュ等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティーチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス等)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等;
花卉(ペチュニア、アサガオ、カーネーション、キク、バラ)、
観葉植物、
シバ、
果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等)、
果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等。
【0026】
処理は、本発明の液体殺菌組成物を種子に噴霧することによって実施することができる。種子は、本発明の固体殺菌組成物によって被覆することができる。加えて、種子は、本発明の殺菌組成物の水性希釈剤で浸すことができる。希釈剤中のトルクロホスメチルの濃度は、通常0.03〜3重量%の有効成分である。処理用量は、通常種子1kg当り2.0g〜50g(有効成分)である。
【0027】
更に、本発明の殺菌組成物は、土壌処理又は葉面処理に使用することができる。
【0028】
処理用量は、防除対象の雑草の種類、気候条件等に応じて変わり得るが、通常トルクロホスメチルの量でヘクタール当り0.03g〜14gである。殺菌組成物の希釈剤はまた、ヘリコプター、飛行機又は無線操縦ヘリコプターによる空中散布用に使用することができる。殺菌組成物は展着剤含有水で希釈することができる。展着剤の例としては、アグリデックス(Agridex)(ヘレナ・ケミカル社(Helena Chemical Corporation)の商品名)、ダイナミック(Dynamic)(ヘレナ・ケミカル社の商品名)、インヂュース(Induce)(ヘレナ・ケミカル社の商品名)、及びシルウェット(Silwet)L−77(日本ユニカー株式会社(Nihon Unicar)製)が挙げられる。
【0029】
本発明によって防除される植物病害の例としては、例えば以下の植物病原菌(特に、子嚢菌、不完全菌類、卵菌綱及び担子菌類のクラス)が原因の病害が挙げられる。
イネの病害:いもち病(Magnaporthe grisea)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi);
ムギ類の病害:うどんこ病(Erysiphe graminis)、赤かび病(Fusarium graminearum, F. avenacerum, F. culmorum, Microdochium nivale)、さび病(Puccinia striiformis, P. graminis, P. recondite, P. hordei)、雪腐病(Typhula sp., Micronectriella nivalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici, U. nuda)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、網斑病(Pyrenophora teres);
カンキツ類の病害:黒点病(Diaporthe citri)、そうか病(Elsinoe fawcetti)、果実腐敗病(Penicillium digitatum, P. italicum)、疫病(Phytophthora parasitica, Phytophthora citrophthora);
リンゴの病害:モニリア病(Monilinia mali)、腐らん病(Valsa ceratosperma)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、斑点落葉病(Alternaria alternata apple pathotype)、黒星病(Venturia inaequalis)、炭そ病(Colletotrichum acutatum)、疫病(Phytophtora cactorum);
ナシの病害:黒星病(Venturia nashicola, V. pirina)、黒斑病(Alternaria alternata Japanese pear pathotype)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、疫病(Phytophtora cactorum);
モモの病害:灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.);
ブドウの病害:黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、うどんこ病(Uncinula necator)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、ブラックロット病(Guignardia bidwellii)、べと病(Plasmopara viticola);
カキの病害:炭そ病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki, Mycosphaerella nawae);
ウリ類の病害:炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、疫病(Phytophthora sp.);
トマトの病害:輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans);
ナスの病害:褐紋病(Phomopsis vexans)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum);
アブラナ科野菜の病害:黒斑病(Alternaria japonica)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、べと病(Peronospora parasitica);
ネギの病害:さび病(Puccinia allii)、べと病(Peronospora destructor);
ダイズの病害:紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum var. sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、茎疫病(Phytophthora sojae);
インゲンマメの病害:炭そ病(Colletotrichum lindemthianum);
ラッカセイの病害:黒渋病(Cercospora personata)、褐斑病(Cercospora arachidicola)、白絹病(Sclerotium rolfsii);
エンドウの病害:うどんこ病(Erysiphe pisi);
ジャガイモの病害:夏疫病(Alternaria solani)、疫病(Phytophthora infestans)緋色腐敗病(phytophthora erythroseptica)、粉状そうか病(Spongospora subterranean f. sp. subterranean);
イチゴの病害:うどんこ病(Sphaerotheca humuli)、炭そ病(Glomerella cingulata);
チャの病害:網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)
、輪斑病(Pestalotiopsis sp.)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis);
タバコの病害:赤星病(Alternaria longipes)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、炭そ病(Colletotrichum tabacum)、べと病(Peronospora tabacina)、疫病(Phytophthora nicotianae);
テンサイの病害:褐斑病(Cercospora beticola)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、黒根病(Aphanidermatum cochlioides);
バラの病害:黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa)、べと病(Peronospora sparsa);
キク及びキク科野菜の病害:べと病(Bremia lactucae)、褐斑病(Septoria chrysanthemi-indici)、白さび病(Puccinia horiana);
ダイコンの病害:黒斑病(Alternaria brassicicola);
シバの病害:ダラースポット病(Sclerotinia homeocarpa)、ブラウンパッチ病及びラージパッチ病(Rhizoctonia solani);
バナナの病害:シガトカ病(Mycosphaerella fijiensis, Mycosphaerella musicola);
ヒマワリの病害:べと病(Plasmopara halstedii);
種々の植物の病害:ピシウム属菌(例えば、Pythium aphanidermatum, Pythium debarianum, Pythium graminicola, Pythium irregulare, Pythium ultimum)によって引き起こされる各種植物の種子病害、灰色かび病(Botrytis cinerea)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、Aspergillus属、Penicillium属、Fusarium属、Gibberella属、Tricoderma属、Thielaviopsis属、Rhizopus属、Mucor属、Corticium属、Phoma属、Rhizoctonia属、Diplodia属、Polymixa属及びOlpidium属菌によって引き起こされる各種植物の種子病害。
【実施例】
【0030】
以下、本発明を実施例を挙げて更に詳しく説明する。
【0031】
製剤例1−4及び参考例
表1に記載の成分を混合して各製剤を得た。
表1
【表1】

【0032】
セルボール24−203は、セラニーズ社製のポリビニルアルコールの商標名であり、24%水溶液として供給される。
ステップファック TSP PE−K及びステップファック TSP PE−Nは、ステパン社製のポリオキシエチレントリスチリルフェノールリン酸エステル酸塩の商標名である。
ケルザン(Kelzan)CC及びヴァンゲル(Van Gel)Bは、ケルコ社(Kelco Corp.)製の増粘剤の商標名である。該物質は、通常製剤に加える前に水中に水和する。該ケルザンは、2.4%溶液となるように水中に溶解する。該ヴァンゲル Bは、高せん断で水中に30分間混合し、粘土を水和して、4%分散液を形成する。
サーフィノール(Surfynol)104PGは、エアー・プロダクツ社(Air Products Corp.)製の消泡剤の商標名であり、50%プロピレングリコール溶液として供給される。
レジェンド(Legend)MKは、ローム・アンド・ハース(Rohm and Haas Company)製の保存剤の商標名である。
【0033】
(試験例)
調製した製剤を54℃で2週間保存した。その後、試料をマスター・サイザー(Master sizer)2000、マルバーン・インスツルメンツ社(Malvern Instruments Incorporated)製のレーザー粒子分析装置によって測定した。結果を下記の表に示す。
表2
【表2】

【0034】
結果は、固体粒子の凝集が本発明の製剤中では遅く、従って本発明の製剤は高温(例えば、54℃)で製剤の良好な安定性を有する、ことを示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トルクロホスメチル、ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル及び水を含有する殺菌組成物。
【請求項2】
30〜70重量%のトルクロホスメチル、0.3〜5重量%のポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、0.5〜5重量%のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、0.1〜3重量%のポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル及び25〜65重量%の水を含有する、請求項1記載の殺菌組成物。
【請求項3】
40〜55重量%のトルクロホスメチル、1〜5重量%のポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、1〜3重量%のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、0.3〜1.5重量%のポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル及び35〜65重量%の水を含有する、請求項1記載の殺菌組成物。
【請求項4】
トルクロホスメチル、ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、ポリビニルアルコール及び水を含有する、請求項1記載の殺菌組成物。
【請求項5】
40〜55重量%のトルクロホスメチル、1〜5重量%のポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩、1〜3重量%のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー、0.3〜1.5重量%のポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、0.5〜3重量%のポリビニルアルコール及び35〜65重量%の水を含有する、請求項4記載の殺菌組成物。
【請求項6】
ポリオキシエチレンポリアリールフェノールリン酸エステル塩がポリオキシエチレントリスチリルフェノールリン酸エステル塩である、請求項1、2又3に記載の殺菌組成物。

【公表番号】特表2012−529428(P2012−529428A)
【公表日】平成24年11月22日(2012.11.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−513978(P2012−513978)
【出願日】平成22年5月25日(2010.5.25)
【国際出願番号】PCT/US2010/036002
【国際公開番号】WO2010/144243
【国際公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【出願人】(000002093)住友化学株式会社 (8,981)
【Fターム(参考)】