説明

水平コッターによるセグメントの締結部構造およびこの締結部を有するセグメント

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シールド工法により掘削されたトンネル内に、覆工材として組み立てられるセグメントにおいて、周方向に隣接するセグメントピースをピース間継手部で連結するためのピース間継手部において、特に最後に組立てられる台形状のセグメントピースのピース間継手部における水平コッターによるセグメントの締結部構造および水平コッターによる締結部を有するセグメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえばセグメントの連結方法としてボルト・ナットを使用する他に、コッターを使用してセグメントを連結するものがある。従来ではセグメントピースの隣接する締結面に、コッター穴を形成する連結金具を埋め込んでおき、セグメントを組立位置に位置決めした後、コッターピンをトンネル半径方向に沿ってコッター穴に打込んで締結する。このように、コッターピンを半径方向に打込む垂直コッター方式の場合、連結後で一定時間経過後にコッターピンを再度打込んで増し締め作業が可能であるという長所があるが、反面締結部が半径方向の負荷に対して弱いという問題を有している。
【0003】
そのため近年では、周方向に隣接するセグメントピースのピース間継手部にトンネル軸心方向にコッターピンを打込む水平コッター方式が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この水平コッター方式は、T形の溝を有する連結金具を弧長方向に突き合わせることにより、H形またはI形のコッター穴をシールド軸心方向に形成し、セグメント前端部からピース間継手部にコッターピンをシールド軸心方向に打込むことで連結するもので、H形またはI形のコッターピンには、対向する内面にテーパ面が形成されていることから、トンネル半径方向の負荷に対して大きい強度が確保でき、さらにセグメントの内面に凹凸部が極めて少なくなる点で極めて有望視されている。
【0005】
この水平コッター方式が今まで採用されなかった要因として、推進力の反力受けとして使用されるセグメントと推進ジャッキにより出退駆動される押付部材とのスペースが狭く、このスペースからコッターピンを打込むのが困難であるという問題があった。
【0006】
本発明は上記問題点を解決して、組立てられたセグメントの前端面と推進ジャッキの押付部材とのスペースが狭くても、周方向に隣接するセグメントの締結部にコッターピンを水平方向に打込んで良好に連結固定することができる水平コッターによるセグメントの締結部構造およびこの締結部を有するセグメントを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の水平コッターによるセグメントの締結部構造は、トンネル周方向に隣接して配置されるセグメントピースのピース間継手部に、シールド軸心に対してくさび角だけ傾斜する傾斜締結面が形成され、この傾斜締結面の前後位置に複数の連結金具が中間挿入穴を介して装着され、ピース間継手部に前端部から打込まれたコッターピンにより連結金具を介して両セグメントピースが連結固定される水平コッターによるセグメントの締結部構造であって、後側連結金具のコッター穴に嵌入される後側コッターピンと、中間挿入穴に挿入されるスペーサと、前側連結金具のコッター穴に嵌入される前側コッターピンとを具備し、前記傾斜締結面における前部の連結金具と後部の連結金具との距離を、シールド軸心と平行な締結面を有する他のピース間継手部の前後の連結金具との距離と同一に設定するとともに、全てのピース間継手部の前後位置の連結金具をセグメントピースの前後幅の中心位置から等距離に配置したものである。
【0008】
上記構成によれば、ピース間継手部に複数の連結金具を前後方向に配置するとともに、これら連結金具のコッター穴に打込むコッターピンをスペーサおよび打込み治具を介して打込むように構成したので、組立てられたセグメントの前端面と推進ジャッキの押付部材とのスペースが狭くても、周方向に隣接するセグメントの締結部にコッターピンを水平方向に打込んで良好に連結固定することができる。またセグメントリングの組立で最後に締結される正面視が台形状のセグメントピースなどの、シールド軸心に対して傾斜する傾斜ピース間継手部で、前部連結金具と後部連結金具との距離を、シール軸心と平行な他のピース間継手部と同一距離で、かつ他のピース間継手部の連結金具の配置中心位置に対応して等距離に配置したので、コッターピンやスペーサを他のピース間継手部と共通する同一部材を使用して同一手順で打込むことができるとともに、シールド掘進機に設けられたセグメント締結装置による打込みは、傾斜締結面に対応して傾斜させるだけでよく、他のピース間継手部と同様に締結することができる。また前後の連結金具も均等位置に配置されるので、前後で均等な締結強度を得ることができる。
【0009】
また請求項2記載の発明は、上記構成において、前側コッターピンおよび後側コッターピンは、互いに平行なフランジ部を連結部で連結したI形またはH形断面に形成され、対向するフランジ部の内面が打込み方向の後方ほど互いに接近するテーパ面に形成されものである。
【0010】
上記構成によれば、I形またはH形断面のコッターピンにより均等な締結力を得ることができる。
さらに請求項3記載の水平コッターによる締結部を有するセグメントは、トンネル周方向に隣接して配置されてセグメントリングを形成する各セグメントピースのピース間継手部の締結面に、複数の連結金具が中間挿入穴を介して前後位置に装着されており、前端部からピース間継手部に打込まれたコッターピンにより連結金具を介して連結固定される水平コッターによる締結部を有するセグメントであって、曲線施工されトンネルの湾曲部に組立てられるセグメントリングは、トンネル切羽側端面シールド軸心に直交する面に沿って形成されるとともに、トンネル基端側端面シールド軸心に直交する面に対して所定角度で傾斜するテーパ面に形成されるものである。
【0011】
上記構成によれば、ピース間継手部に複数の連結金具を前後方向に配置するとともに、これら連結金具のコッター穴に打込むコッターピンをスペーサおよび打込み治具を介して打込むように構成したので、組立てられたセグメントの前端面と推進ジャッキの押付部材とのスペースが狭くても、周方向に隣接するセグメントの締結部にコッターピンを水平方向に打込んで良好に連結固定することができる。またトンネル基端側のみがテーパ面のセグメントリングを採用することで、セグメントの打込み側の切羽側端面がシールド掘進機のシールド軸心と直交する垂直面と一致させることができ、また連結金具も同一の垂直面上に配置することができるので、切羽側トンネル内に配置されてシールド軸心を基準としてコッターピンの打込み位置および打込み方向が設定されるシールド掘進機のセグメント締結装置を、通常の直線施工と同様に動作制御して施工することができる。したがって、曲線部のセグメント締結作業であっても、直線部締結作業と同様に締結時間や性能を低下させることなく行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明に係る水平コッターによるセグメントの締結部構造およびその締結部を有するセグメントの実施の形態を図1〜図12に基づいて説明する。
【0013】
この円形セグメント1は、図3〜図5に示すように、シールド工法により掘削された円形断面トンネルの覆工材として、シールド掘進機51後部に配置されたセグメント組立装置52(図10,図11)により組立てられるもので、周方向に複数に分割されたセグメントピース2をピース間継手部3で連結して円形のセグメントリング4に組立て、セグメントリング4同士を複数のリング間継手部5で連結して円筒状に組立てるものである。
【0014】
この発明は、セグメントリング4を構成するセグメントピース2のうち、最後に組立てられるセグメントピース71とそれに隣接するセグメントピース72の傾斜締結面71a,72aを有する傾斜ピース間継手部70に関するものであるが、まずシールド軸心Oに沿う締結面を有する通常のピース間継手部3について説明する。
【0015】
このピース間継手部3は、図6,図7に示すように、組立られたセグメント1の切羽側前端部から打込み治具8を使用して複数(図では前側と後側の2個)のコッターピン6A,6Bおよびスペーサ7をトンネル軸心方向後方に向って順次打込み連結するものである。
【0016】
すなわち、セグメントピース2のピース間継手部3には、シールド軸心Oに平行でかつ半径方向に沿う締結面10に、コッター溝12aを有する左右一対の連結金具11A,11Bが前後2組、軸心方向に設置間隔L(幅方向の中心線CからLa+Lb,但しLa=Lb)をあけてそれぞれ埋め込まれており、セグメントピース2が弧長方向に突き合わされて連結金具11A,11Bのコッター溝12aによりコッター穴12A,12Bが形成される。さらにセグメントピース2の前端面2aから前側連結金具11Aの間に、締結面10に形成された挿入溝が突き合わされてコッターピン6A,6Bおよびスペーサ7ならびに打込み治具8が挿通可能な開口挿入穴13Aが形成され、さらに前側連結金具11Aと後側連結金具11Bの間に、挿入溝を突き合わされて後側コッターピン6Bおよびスペーサ7ならびに打込み治具8が挿通可能な中間挿入穴13Bが形成されている。これら連結金具11A,11Bは、それぞれアンカー筋によりセグメントピース2に固定されており、前記コッター穴12A,12BはI形断面(あるいはH形断面でも可、以下I形という)に形成され、フランジ部空間12aの内面が前部側ほど接近するテーパ面12cに形成されている。そして図6(a)(c)に示すように、前側連結金具12Aのコッター穴12Aは後側連結金具11Bのコッター穴12Bより大きく、後側コッターピン6Aおよびスペーサ7ならびに打込み治具8が通過可能に形成されている。
【0017】
前記前側コッターピン6Aおよび後側コッターピン6Bは、図6(a)(c)に示すように、それぞれ係合部21と、係合部21の基端側に取付けられた把手部22とで構成されている。前記係合部21は、互いに平行な一対のフランジ部21a,21aを連結部21bにより連結したI形断面に形成されるとともに、これらフランジ部21aの内面間距離が前部(打込み方向基端側)ほど接近する方向に傾斜するテーパ面21cに形成されている。またフランジ部21aの左右外側面には、コッターピン6A,6Bを保持搬送するためV形断面の保持溝23と、その前部に把持凹部24がそれぞれ形成されている。また把手部22は、連結部21bから連続する一定厚さに形成され、左右側面に離脱用凹部25が形成されている。
【0018】
また前側コッターピン6Aと後側コッターピン6Bとはテーパ面21cの内面幅が異なり、奥側となる後側コッターピン6Bが、前側連結金具11Aの開口挿入穴13Aを通過する必要があるため、テーパ面21cの内面幅が前側コッターピン6Aより大きく設定されている。また他の部分は同一に形成される。
【0019】
前記スペーサ7は、図6(b)に示すように、前側連結金具11Aの前側挿入溝13Aを通過可能な押込み部31と、その後部に取付けられた把手部32により構成されている。そして押込み部31は、一対のフランジ部31a,31aと連結部31bによりテーパ面のないI形断面に形成され、コッターピン6A,6Bと同一形状の保持溝33および把持凹部34ならびに離脱用凹部35がコッターピン6A,6Bと同一に形成される。
【0020】
また前記打込み治具8は、図6(d)に示すように、前側連結金具11Aの前側挿入溝13Aを通過可能な打込み部41と、その後部に取付けられた把手部42により構成されている。そして押込み部41は、一対のフランジ部41a,41aと連結部41bによりテーパ面のないI形断面に形成され、コッターピン6A,6Bと同一形状の保持溝43と押込み溝44とが形成される。また把手部42は、先端面にC字形に開口された掛止爪45が形成されており、図6(d)に矢印で示すように、セグメント締結装置15の打込みジャッキ16のT形打込部材16aが打込み方向と直交する上下方向には嵌合離脱自在で、打込み方向および引出し方向に対して抜け止めするように構成される。
【0021】
ところで、これらコッターピン6A,6Bをピース間継手部3に打込むセグメント締結装置15は、図10,図11に示すように、シールド掘進機51の後部でセグメントピース2を所定位置に搬送して位置決めするセグメント組立装置52に設けられている。このセグメント組立装置52は、シールド本体51aの後部に設けられた支持リング54に旋回軸受55を介して旋回フレーム56がシールド軸心Oを中心に回転自在に支持され、旋回軸受55の外周側の旋回フレーム56に設けられたリングギヤ57と、このリングギヤ57に噛み合い旋回駆動モータ58に回転駆動される駆動ピニオン59とからなる旋回駆動装置60により回転駆動される。またこの旋回フレーム56には、複数の姿勢調整用シリンダ、すなわち半径方向出退シリンダ61、旋回微調整シリンダ62、ヨーイング用シリンダ63、ローリング用シリンダ64、スライド用シリンダ67およびピッチング用シリンダ68とそれぞれのガイド装置により姿勢制御されるセグメント保持フレーム65が設けられており、このセグメント保持フレーム65に設けられたセグメント把持装置66によりセグメントピース2が保持される。そして、このセグメント締結装置15はセグメント保持フレーム65の両側で前部にそれぞれ配設される。
【0022】
ここで、図8(a)〜(d)および図9(e)〜(h)を参照してセグメントの締結方法を説明する。
セグメント組立装置52により所定位置にセグメントピース2が位置決めされると、周方向に隣接された既設セグメントピース2との間のピース間継手3に対向するようにセグメント締結装置15を移動させる。
【0023】
そして、図8(a),(b)に示すように、セグメント締結装置15の把持アーム17により後側コッターピン6Bを把持させて開口挿入穴13Aから前側連結金具11Aのコッター穴12Aの入口に挿入し、さらに把持アーム17を開放するとともに、打込みジャッキ16を伸展して打込み部材16aにより後側コッターピン6Bをコッター穴12Aの奥側に押込む。
【0024】
図8(c)に示すように、把持アーム17によりスペーサ7を開口挿入穴13Aから前側連結金具11Aのコッター穴12Aの入口に挿入して、後側コッターピン6Bを奥に押込み、さらに把持アーム17を開放するとともに、打込みジャッキ16を伸展してスペーサ7をさらに奥に押込むことにより、後側コッターピン6Bを中間挿入穴13Bに押込む。
【0025】
図8(d),図9(e)に示すように、把持アーム17により打込み治具8を開口挿入穴13Aに挿入してスペーサ7を前側連結金具11Aのコッター穴12Aの奥に押込み、スペーサ7を介して後側コッターピン6Bを後側連結金具11Bのコッター穴12Bの入口に挿入させる。次いで把持アーム17を開放するとともに、打込みジャッキ16により打込み治具8およびスペーサ7を介して後側コッターピン6Bをコッター穴12Bに打込み、後側コッターピン6Bのテーパ面21cの作用で後側連結金具11B,11Bを強固に締結する。
【0026】
図9(f)に示すように、打込みジャッキ16の打込部材16aを収縮して掛止爪45により打込み治具8をコッター穴12Aから抜き出し、さらに把持アーム51により開口挿入穴13Aから取出す。
【0027】
図9(),(h)に示すように、把持アーム51により前側コッターピン6Aを開口挿入穴13Aから前側連結金具11Aのコッター穴12Aの入口に挿入し、把持アーム17を開放するとともに、打込みジャッキ53を伸展させて前側コッターピン6Aをコッター穴12Aに嵌入させる。これにより前側コッターピン6aのテーパ面21cの作用で後側連結金具11A,11Bが強固に連結される。
【0028】
次に本発明に係る傾斜ピース間継手70について図1〜図4を参照して説明する。ピース間継手部3の締結面は、図1(b)および図2(b)に示すように、シールド軸心O方向でかつシールド半径方向に形成されている。しかし、セグメントピース2のうち、セグメントリング4の組立行程で最後に組立てられるセグメントピース71は、図3,図4に示すように、最後の嵌め合いが容易なように台形状に形成されている。すなわち、このセグメントピース71の両側の傾斜ピース管継手部70は、シールド軸心Oに対するくさび角αを有するとともに、左右の締結面71a,71a延長上の交点がシールド軸心Oより遠方か、または平行、あるいは広がるように半径方向に対して逃げ角βを有する傾斜締結面71a,71aに形成されている。またこのセグメントピース71の両側には、くさび角αおよび逃げ角βに相対する傾斜角を有する傾斜締結面72aがセグメントピース71側に形成された直角台形状のセグメントピース72が配置されている。したがって、これら傾斜ピース間継手部70では、傾斜締結面71a,72aが互いにくさび角αおよび逃げ角βを持って弧長方向に突き合わされており、たとえば図示したくさび角αは12°前後、逃げ角βは11°前後である。
【0029】
ところで、これら傾斜ピース間継手部70の傾斜締結面71aは、他の直角締結面に比較して長く、均等な締結力を得るために、連結金具11A,11Bを他のピース間継手部3の連結金具11A,11Bと同一円周上に配置すればよい。しかしこれを実施すると、連結金具11A,11B間の距離が他のピース間継手部3の連結金具11A,11Bより長くなることになる。すると、セグメント締結装置15による打込み距離やスペーサ7の長さを、セグメントピース71の傾斜ピース間継手部70の締結時のみ特別に設定する必要が生じる。
【0030】
これを解決するために本発明では、セグメントピース2,71,72の幅方向の中心を通りかつシールド軸心Oと直交する面Cとコッター金具6A,6Bの中心線の交点OA,OBを中心として一定の配設距離La=Lbだけ離れて連結金具11A,11Bが配設されており、この配設距離La,Lbは、図1(b)および図7に示すように他のピース管継手部3の連結金具11A,11Bと同一に設定されている。なお、コッターピン6A,6B、スペーサ7および打込み治具8も同一の形状で良く、また打込み手順も先に述べた他のピース管継手部3と同様に実施できる。
【0031】
上記実施の形態によれば、セグメントピース71の傾斜ピース間継手部70であっても、他のピース間継手部3と同一のコッターピン6A,6Bとスペーサ7を使用して締結することが可能となり、打込み距離も変更する必要がない。したがって、前記セグメント締結装置15は、図示しないが、内径側と外径側に2基配置された締結機を、傾斜ピース間継手部70における打込み作業時のみ、コッター打込み方向をくさび角αだけ傾斜させるとともに、逃げ角βに起因する周方向のずれ量δだけ内周側締結機と外周側締結機とを接線方向にシフトさせればよい。このように、シールド掘進機51に設けられたセグメント締結装置15による打込み位置や打込み方向などの位置制御や方向制御の基準要素も、他のピース間継手部3と共通させることができ、また締結強度も前後で均等にすることができる。
【0032】
ところで、図12に示すように、この水平コッター方式の締結構造で組立てられるセグメントリング2は円筒形で、直線状トンネル内に組立てるものを示したが、トンネルを曲線状に施工した場合のセグメントリングは、その接続端面が軸心に対して傾斜するテーパ状セグメントリングが使用される。このテーパ状セグメントリングには、切羽側(トンネル先端側)がテーパ面に形成されたものと、坑口側(トンネル基端側)がテーパ面に形成されたものと、切羽側と坑口側の両方がテーパ面に形成されたものがあるが、この水平コッター式の締結方法を採用する場合、切羽側のみがテーパ面に形成されたセグメントリング81が使用される。
【0033】
これは、たとえばシールド本体(前胴)51aに揺動胴部(後胴)52bとが揺動自在に連結された曲線施工用の屈曲式シールド掘進機51の場合、セグメント組立装置52に設けられたセグメント締結装置15は、切羽側シールド軸心OH上に位置されるシールド本体51a側に取付けられており、このセグメント締結装置15の制御基準線が切羽側シールド軸心OHとなる。ここで切羽側端面がテーパ面に形成された切羽面傾斜セグメントリング81を採用することにより、ピース間継手部3におけるコッター打込み方向は常にシールド軸心OHと平行になり、さらにシールド軸心OHに直交する同一の面内に連結金具11Aまたは11Bも配置されるため、このセグメント締結装置15では、締結位置の位置決めやコッターピン6A,6Bの打込み角度の調整も、直線施工時のピース間継手3と同様に位置および方向制御することができ、セグメント締結装置15の動作制御を容易かつ正確に行うことができる。
【0034】
もちろん、ここで他のテーパ状セグメントを採用すると、セグメントの切羽側端面が、切羽側シールド軸心OHに対して直角でなく湾曲分の傾斜角を有することになり、各ピース間締結部3毎に、セグメント締結装置15のシールド軸心OH方向の位置と打込み方向とを調整する必要が生じることになる。
【0035】
【発明の効果】
以上に述べたごとく請求項1記載の発明によれば、ピース間継手部に複数の連結金具を前後方向に配置するとともに、これら連結金具のコッター穴に打込むコッターピンをスペーサおよび打込み治具を介して打込むように構成したので、組立てられたセグメントの前端面と推進ジャッキの押付部材とのスペースが狭くても、周方向に隣接するセグメントの締結部にコッターピンを水平方向に打込んで良好に連結固定することができる。またセグメントリングの組立で最後に締結される正面視が台形状のセグメントピースなどの、シールド軸心に対して傾斜する傾斜ピース間継手部で、前部連結金具と後部連結金具との距離を、シールド軸心と平行な他のピース間継手部と同一距離で、かつ他のピース間継手部の連結金具の配置中心位置に対応して等距離に配置したので、コッターピンやスペーサを他のピース間継手部と共通する同一部材を使用して同一手順で打込むことができるとともに、シールド掘進機に設けられたセグメント締結装置による打込みは、傾斜締結面に対応して傾斜させるだけでよく、他のピース間継手部と同様に締結することができる。また前後の連結金具も均等位置に配置されるので、前後で均等な締結強度をえることができる。
【0036】
また請求項2記載の発明によれば、I形またはH形断面のコッターピンにより均等な締結力を得ることができる。
さらに請求項3記載の発明によれば、ピース間継手部に複数の連結金具を前後方向に配置するとともに、これら連結金具のコッター穴に打込むコッターピンをスペーサおよび打込み治具を介して打込むように構成したので、組立てられたセグメントの前端面と推進ジャッキの押付部材とのスペースが狭くても、周方向に隣接するセグメントの締結部にコッターピンを水平方向に打込んで良好に連結固定することができる。またトンネル基端側のみがテーパ面のセグメントリングを採用することで、セグメントの打込み側の切羽側端面がシールド掘進機のシールド軸心と直交する垂直面と一致させることができ、また連結金具も同一の垂直面上に配置することができるので、切羽側トンネル内に配置されてシールド軸心を基準としてコッターピンの打込み位置および打込み方向が設定されるシールド掘進機のセグメント締結装置を、通常の直線施工と同様に動作制御して施工することができる。したがって、曲線部のセグメント締結作業であっても、直線部締結作業と同様に締結時間や性能を低下させることなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る水平コッターによる締結部の実施の形態を示し、(a)は傾斜ピース間継手部を示す平面断面図、(b)はピース間継手部を示す平面断面図である。
【図2】同締結部の実施の形態を示し、(a)は傾斜ピース間継手部を示す正面図、(b)はピース間継手部を示す正面図である。
【図3】同水平コッターによる締結部構造を有するセグメントリングを示す平面図である。
【図4】同水平コッターによる締結部構造を有するセグメントリングを示す正面図である。
【図5】同締結部を示すセグメントの説明図である。
【図6】(a)〜(d)はそれぞれ同ピース間継手部の構成部材を示し、(a)は後側コッターピンの斜視図、(b)はスペーサの斜視図、(c)は前側コッターピンの斜視図、(d)は打込み治具である。
【図7】同ピース間継手部の連結状態を示す斜視図である。
【図8】(a)〜(d)はそれぞれ同ピース間継手部の締結方法を説明する正面断面図である。
【図9】(e)〜(h)はそれぞれ同ピース間継手部の締結方法を説明する正面断面図である。
【図10】同ピース管継手のセグメント締結装置を有するセグメント組立装置を示す側面図である。
【図11】同セグメント組立装置を示す正面図である。
【図12】本発明に係る水平コッターによる締結部を有するセグメントの接続構造を示し、曲線施工状態を説明する側面図である。
【符号の説明】
1 セグメント
2 セグメントピース
3 ピース間継手部
4 セグメントリング
5 リング間継手部
15 セグメント締結装置
16 打込みジャッキ
18 把持アーム
51 シールド掘進機
52 セグメント組立装置
70 傾斜ピース間継手部
71 セグメントピース
71a 傾斜締結面
72 セグメントピース
72a 傾斜締結面
81 切羽面傾斜セグメントリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル周方向に隣接して配置されるセグメントピースのピース間継手部に、シールド軸心に対してくさび角だけ傾斜する傾斜締結面が形成され、この傾斜締結面の前後位置に複数の連結金具が中間挿入穴を介して装着され、ピース間継手部に前端部から打込まれたコッターピンにより連結金具を介して両セグメントピースが連結固定される水平コッターによるセグメントの締結部構造であって、
後側連結金具のコッター穴に嵌入される後側コッターピンと、中間挿入穴に挿入されるスペーサと、前側連結金具のコッター穴に嵌入される前側コッターピンとを具備し、
前記傾斜締結面における前部の連結金具と後部の連結金具との距離を、シールド軸心と平行な締結面を有する他のピース間継手部の前後の連結金具との距離と同一に設定するとともに、全てのピース間継手部の前後位置の連結金具をセグメントピースの前後幅の中心位置から等距離に配置した
ことを特徴とする水平コッターによるセグメントの締結部構造。
【請求項2】
前側コッターピンおよび後側コッターピンは、互いに平行なフランジ部を連結部で連結したI形またはH形断面に形成され、対向するフランジ部の内面が打込み方向の後方ほど互いに接近するテーパ面に形成され
ことを特徴とする請求項1記載の水平コッターによるセグメントの締結部構造。
【請求項3】
トンネル周方向に隣接して配置されてセグメントリングを形成する各セグメントピースのピース間継手部の締結面に、複数の連結金具が中間挿入穴を介して前後位置に装着されおり、前端部からピース間継手部に打込まれたコッターピンにより連結金具を介して連結固定される水平コッターによる締結部を有するセグメントであって、
曲線施工されトンネルの湾曲部に組立てられるセグメントリングは、トンネル切羽側端面シールド軸心に直交する面に沿って形成されるとともに、トンネル基端側端面シールド軸心に直交する面に対して所定角度で傾斜するテーパ面に形成される
ことを特徴とする水平コッターによる締結部を有するセグメント

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate



【図5】
image rotate



【図6】
image rotate



【図7】
image rotate



【図8】
image rotate



【図9】
image rotate



【図10】
image rotate



【図11】
image rotate



【図12】
image rotate


【特許番号】特許第3576021号(P3576021)
【登録日】平成16年7月16日(2004.7.16)
【発行日】平成16年10月13日(2004.10.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−20898
【出願日】平成11年1月29日(1999.1.29)
【公開番号】特開2000−220388(P2000−220388A)
【公開日】平成12年8月8日(2000.8.8)
【審査請求日】平成14年1月23日(2002.1.23)
【出願人】(000000549)株式会社大林組 (1,758)
【出願人】(000001317)株式会社熊谷組 (551)
【出願人】(000201478)前田建設工業株式会社 (358)
【出願人】(000005119)日立造船株式会社 (764)
【参考文献】
【文献】実用新案登録第2516850(JP,Y2)
【文献】実用新案登録第2523995(JP,Y2)
【文献】特開平07−269297(JP,A)
【文献】実用新案登録第2546822(JP,Y2)
【文献】実開平03−108096(JP,U)
【文献】特開平11−294089(JP,A)
【文献】特許第3272670(JP,B2)