説明

水洗大便器

【課題】サイホン作用の低減を防止すると共に浮遊系汚物が溜水に残らないようにした水洗大便器を提供する。
【解決手段】本発明の水洗大便器1は、汚物受け面22と、上縁部にあるリム24と、このリムと汚物受け面との間に形成された棚部26とを備えたボウル部14と、ボウル部の棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成すると共にその吐水方向が便器前方方向である吐水部32と、ボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水トラップ管路20と、を有し、ボウル部の汚物受け面の溜水面の位置より上方部分に凹部28を設け、この凹部の上縁部がその長手方向が吐水部からの洗浄水の吐水方向に沿うようにほぼ矩形形状に形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗大便器に係り、特に、洗浄水を便器に供給し便器を洗浄して汚物を排出する水洗大便器に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、水洗大便器において、溜水にほぼ水平方向の旋回流を付与して汚物を中心付近に集め、サイホン作用により、一気に外部に排出するという効果的な洗浄形態が広く利用されている。
更に、近年、特許文献1に示すように、便器のボール面と上縁のリムとの境界部に吐水口を設け、この吐水口からほぼ水平方向に洗浄水を吐水し、この洗浄水がリムのほぼ全周を周回しながら洗浄する水洗大便器も利用されている。
【0003】
【特許文献1】特開2002−97704号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これらの従来のほぼ水平方向に洗浄水を吐水するタイプの水洗大便器は、ほぼ水平方向に洗浄水が吐水されるので、溜水に旋回を付与し易く、汚物を中心に集め易いという利点がある。
しかしながら、溜水に付与される水平方向の旋回力が強すぎると、溜水を含む洗浄水の多くは、ボウル部の周囲上方に持ち上げられ、このとき、溜水の旋回中心は、逆円錐状に深く凹むようになる。洗浄水がボウル部の周囲上方に押し上げられており、且つ、この凹みは空気層であるので、排水トラップ管路の入口に供給される水は、少なくなり、そのため、排水トラップ管路から排出される洗浄水量も減ってしまう。
【0005】
特に、サイホン作用を利用する便器においては、凹みの空気層の下端は、排水トラップ管路入口に近く、その空気層から排水トラップ管路に空気が吸い込まれ易く、空気を吸い込むことでサイホン作用が低減し、汚物を引き込む作用が低減する。
更に、溜水に強い旋回流が付与されると、浮遊系汚物が、旋回流の外側に押し出され、その外側で停滞してしまうため、排水トラップ管路の入口へ吸い込まれるタイミングが遅れてしまい、便器洗浄が終了して溜水が戻ってきても、溜水上に残ってしまうという問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、従来構造のもつ問題点を解決するためになされたものであり、溜水に過大な略水平方向の旋回力を付与しないようにして、排水トラップ管路へ流入する洗浄水量の低減を防止すると共に浮遊系汚物が溜水に残らないようにした水洗大便器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本発明は、洗浄水を便器に供給し便器を洗浄して汚物を排出する水洗大便器であって、汚物受け面と、上縁部にあるリム部と、このリム部と汚物受け面との間に形成された棚部とを備えたボウル部と、ボウル部の棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成すると共にその吐水方向が便器前方方向である吐水部と、ボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水トラップ管路と、を有し、ボウル部の汚物受け面の溜水面の位置より上方部分に凹部を設け、この凹部の上縁部がその長手方向が上記吐水部からの洗浄水の吐水方向に沿うようにほぼ矩形形状に形成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、ボウル部の汚物受け面の溜水面の位置より上方に凹部が形成されたので、吐水部から吐水された洗浄水が、旋回しながら凹部に流入し、短辺方向から長辺方向へ流れが変化する際にエネルギーの一部を失うので、旋回流の勢いが弱くなる。洗浄水の流れは、長辺方向の便器前方から後方に向かう流れと便器後方から前方に向かう流れに向きを変え、それによって、溜水上に浮遊する浮遊系汚物を溜水下方に巻き込みながら、排水トラップ管路入口方向への効果的な流れを形成することができる。旋回流の勢いが弱くなることによって、凹部に形成される渦(空気の柱)が小さくなり、排水トラップ管路入口へ供給される水の量が増える。また、サイホン作用を利用した便器では、サイホン作用の低減を防止できる。
【0008】
本発明において、好ましくは、排水ラップ管路は、汚物をサイホン作用により排出するように構成されている。
このように構成された本発明においては、旋回流の勢いが弱くなることによって、凹部に形成される渦(空気の柱)が小さくなり、排水トラップ管路入口へ供給される水の量が増えるので、サイホン作用の低減を防止することができる。
【0009】
本発明において、好ましくは、凹部の矩形形状は、その長辺Bと短辺Cとの比が、1:1.1〜1:1.6の範囲である。
【0010】
本発明において、好ましくは、凹部の矩形形状は、4箇所の角部をR部とし、これらのR部が、10mm〜40mmの曲率半径により形成されている。
【0011】
本発明において、好ましくは、凹部の矩形形状は、4箇所の角部が、吐水部からの洗浄水の吐水方向に沿って、第1R部、第2R部、第3R部、第4R部であるとき、第1R部と第2R部を結ぶ線及び第3R部と第4R部とを結ぶ線を100mm以上の曲率半径又は直線で形成している。
【0012】
本発明において、好ましくは、凹部の高さは、溜水面から32〜60mmである。
【発明の効果】
【0013】
本発明の水洗大便器によれば、溜水に過大な水平方向の旋回力を付与しないようにしているので、排水トラップ管路へ流入する洗浄水量の低減を防止することが出来ると共に浮遊系汚物が溜水に残らないようにすることができる等の優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
次に、添付図面を参照して、本発明の実施形態による水洗大便器を説明する。
先ず、図1乃至図4により、本発明の実施形態による水洗大便器の構造を説明する。ここで、図1は、本発明の実施形態による水洗大便器の平面図であり、図2は本発明の実施形態による水洗大便器の側面断面図であり、図3は本発明の実施形態による水洗大便器のボウル部の凹部を示す拡大部分平面図であり、図4は本発明の実施形態による水洗大便器のボウル部の凹部を示す拡大部分断面図である。
【0015】
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態による水洗大便器1は、便器本体2と、この便器本体2と一体成形された洗浄水を貯水するロータンク4とを備えている。
ロータンク4は、リム用タンク6とジェット用タンク8を有し、これらのリム用タンク6とジェット用タンク8内には、リム用排水弁10とジェット用排水弁12がそれぞれ設けられている。本実施形態では、リム用タンク6は、便器本体と一体に成形しているが、別体として形成するようにしても良い。
【0016】
便器本体2の前方上部にはボウル部14が形成され、後方上部には、リム用導水路16及びジェット用導水路18が形成され、さらに、ボウル部14の下方には、排水トラップ管路20が形成されている。
【0017】
ボウル部14は、汚物受け面22と、その上縁部を構成するリム24と、汚物受け面22とリム24の間に形成された棚部26を備えている。リム24の内側面24aは、洗浄水が外に飛び出さないように内方に向かってオーバーハングした形状になっている。なお、本実施形態の水洗大便器においては、リム専用のタンクであるリム用タンク6を設け、そのヘッド(水位高さ)が低いため、後述するリム吐水口32から吐水される洗浄水は、瞬間流量が低い状態で安定している。それゆえ、必ずしも、リム形状を内側に向かってオーバーハングさせなる必要はなく、オーバーハングさせない場合でも、洗浄水が便器外へ飛び出すのを抑えることが可能である。
【0018】
ボウル部14の汚物受け面22の溜水を溜める部分には、詳細は後述する凹部28が形成されている。さらに、この凹部28の下方には、上述した排水トラップ管路20の入口20aが開口し、この入口20aから上昇管20bが後方に延び、頂部20cを経て、下降管20dが連続して形成され、この下降管20dの下端は、排水ソケット30を介して排出管(図示せず)に接続されている。
【0019】
ここで、ボウル部14の棚部26には、吐水方向Aが便器前方方向となるように、第1リム吐水口32が形成されている。この第1リム吐水口32は、前方から見て左側の後方に形成されている。この第1リム吐水口32からは、リム用タンク6に貯水された洗浄水がリム用導水路16を経て、ボウル部14に向けて、ほぼ水平方向に吐水される。
【0020】
また、ボウル部14の棚部26の前方から見て右側の後方の便器長手方向にほぼ直角な方向に沿った方向には第2リム吐水口34が形成されている。この第2リム吐水口34からも、同様に、リム用タンク6に貯水された洗浄水がリム用導水路16を経て、ボウル部14に向けて、第1リム吐水口32から吐水される洗浄水が形成する旋回流と同じ向きの旋回流を形成するようほぼ水平方向に吐水される。なお、この第2リム吐水口34は、設けなくてもよく、その場合には、第1リム吐水口32のみから洗浄水が吐水される。
【0021】
次に、排水トラップ管路20の入口20aには、前方から見て左側から洗浄水が流入するジェット吐水口35が形成されている。このジェット吐水口35からは、ジェット用タンク8に貯水された洗浄水がジェット用導水路18を経て、平面視で便器長手方向にほぼ直角な方向に向けて吐水される。
【0022】
次に、図1、図3及び図4により、上述したボウル部14の凹部28について詳細に説明する。図3に示すように、ボウル部14の凹部28は、その上縁部28aがその長手方向が第1リム吐水口32からの洗浄水の吐水方向Aに沿うようにほぼ矩形形状に形成されている。この凹部28の矩形形状は、好ましくは、その長辺Bと短辺Cとの比が、1:1.1〜1:1.6の範囲である。
【0023】
また、ボウル部14の凹部28の矩形形状は、4箇所の角部がR部として形成され、これらのR部を第1リム吐水口32からの洗浄水の吐水方向Aに沿って第1R部36、第2R部38、第3R部40、第4R部42としたとき、これらの各R部36,38,40,42が、10mm〜40mmの曲率半径により形成されている。
【0024】
さらに、ボウル部14の凹部28の矩形形状は、第1R部36と第2R部38を結ぶ線C1及び第3R部40と第4R部42とを結ぶ線C2を100mm以上の曲率半径又は直線で形成している。
【0025】
次に、図2に示すように、ボウル部14の凹部28の下端部のレベルは、排水トラップ管路20の頂部20cの下端のレベルとほぼ一致している。
また、図4に示すように、溜水面から凹部上縁までのボウル部14の凹部28の高さHは、ほぼ47mmであり、好ましくは、32〜60mmである。ここで、凹部28の高さHの下限値を32mmとしたのは、排水トラップ管路20の頂部20cの管径Dが63mmであり、凹部28の上縁近くまで水位上昇が起きるが、その際、管径Dの半分以上が満水状態とならないと効率的な洗浄水排水が行われず、また、サイホン便器においては、効率的なサイホン作用とならず、効率的な水洗機能が発揮されなからである。
【0026】
次に、上述した本発明の実施形態による水洗大便器の作用を説明する。
ここでは、先ず、図5により、ボウル部に凹部を形成していない従来の水洗大便器における作用を説明する。図5に示すように、従来の水洗大便器では、便器本体のボウル部14の底部は、単純なボウル形状となっている。そのため、従来の水洗大便器では、溜水に付与されるほぼ水平方向の旋回力が強すぎると、溜水は、ボウル部14の周囲上方に押し上げられ、その溜水の旋回中心に、排水トラップ管路入口20a近くにまで達する深い鋭角状の逆円錐状の凹みEを形成する。溜水はボウル部14の周囲上方に押し上げられ、凹みEは空気層であるので、排水トラップ管路20の入口20aへ流入する洗浄水量が減る。特に、排水トラップ管路20によりサイホン作用が発生するようなサイホン便器であれば、この凹みEの空気層が排水トラップ管路に吸い込まれると、サイホン作用が低減し、汚物を引き込む作用が低減する。
【0027】
これに対し、本実施形態の水洗大便器では、先ず、第1リム吐水口32から吐水された洗浄水は、ボウル部14を旋回しながら洗浄する。このとき、図6に示すように、本実施形態では、便器本体2のボウル部14の汚物受け面22の溜水を溜める部分にほぼ矩形形状の凹部28を形成しているので、洗浄水の一部(流れF)が、先ず、凹部28の第1R部36の領域に入り、線C1の壁部に沿って流れ、第2R部38の領域で、洗浄水の流れが略90度方向転換することにより、エネルギーの一部を失い、旋回流の勢いが小さくなる。便器前方から後方の長辺方向に流れを変え、溜水上にある浮遊系の汚物を溜水中に押し込みながら排水トラップ管路20の入口20aに向かって、下方に落下しながら流れる。
【0028】
このように、洗浄水の一部(流れF)は、第2R部38の領域でほぼ90度方向転換することにより、エネルギーの一部を失って、下方に落下するが、このとき、第2R部38に流入せず、ボウル部14の汚物受け面22の上方を旋回していた洗浄水の残部(流れG)は、凹部28の第3R部40の領域に入り、線C2の壁部に沿って流れ、第4R部42の領域で、洗浄水の流れが略90度方向転換することにより、エネルギーの一部を失って、旋回流の勢いが小さくなる。便器後方から前方の長辺方向に流れを変え、溜水上にある浮遊系の汚物を溜水中に押し込むように、流れFの下方に落下しながら、流れる。
【0029】
このように、本実施形態では、ボウル部14の汚物受け面22に形成された凹部28により、洗浄水が2つの流れF及びGに分離され、それぞれの流れF及びGのエネルギーが、第2R部38及び第4R部42によって、ほぼ90度方向転換することにより、効果的に低減される。洗浄水の旋回流の勢いを小さくすることができるため、凹部28に形成される渦(空気の柱)が小さくなり、排水トラップ管路20の入口20aへ供給される洗浄水の量が増える。これにより、汚物をボウル部14の中心部に集積し、確実に排水トラップ管路20から排出することができる。
【0030】
この結果、本実施形態においては、溜水に付与されるほぼ水平方向の旋回力が低減されるので、図7に示すように、溜水をボウル部14の周囲上方に押し上げることなく、その溜水の旋回中心に、浅い鈍角状の逆円錐形状の凹みJを形成する。この凹みJの底の位置は、排水トラップ管路20の頂部20cの位置よりも高くなっている。このため、溜水は、容易に排水トラップ管路20の下降管20dに落下することが可能となる。また、この凹みJは、従来の水洗大便器よりも、空気層が小さくなっているので、排水トラップ管路20の入口20aへ流入する溜水を含む洗浄水を効果的に排出できる。また、排水トラップ管路20に吸い込まれる空気の量も少なく、サイホン便器においては、サイホン作用が効果的に生じ、汚物を引き込む作用が増大する。
【0031】
本発明は、上述したタンク一体型のタンク式の水洗大便器以外に種々の水洗大便器に適用可能である。別体型のタンク式水洗大便器やフラッシュバルブを利用したものはもちろんのこと、例えば、洗浄水を水道から直接供給する水道直結タイプの水洗大便器に適用可能である。また、リム吐水口は水道から直接洗浄水を供給し、ジェット吐水口には、タンクから洗浄水を供給するタイプの水洗大便器にも適用可能である。さらに、ジェット吐水口を設けないタイプの水洗大便器にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の実施形態による水洗大便器の平面図である。
【図2】本発明の実施形態による水洗大便器の側面断面図である。
【図3】本発明の実施形態による水洗大便器のボウル部の凹部を示す拡大部分平面図である。
【図4】本発明の実施形態による水洗大便器のボウル部の凹部を示す拡大部分断面図である。
【図5】従来の水洗大便器を示す部分側面断面概略図である。
【図6】本発明の実施形態による水洗大便器の凹部における洗浄水の流れの様子を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施形態による水洗大便器を示す部分側面断面概略図である。
【符号の説明】
【0033】
1 水洗大便器
2 便器本体
4 ロータンク
14 ボウル部
20 排水トラップ管路
22 汚物受け面
24 リム
26 棚部
28 凹部
32 第1リム吐水口
34 第2リム吐水口
35 ジェット吐水口
36 第1R部
38 第2R部
40 第3R部
42 第4R部
A 吐水方向
B 凹部の長辺
C 凹部の短辺
H 凹部の高さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗浄水を便器に供給し便器を洗浄して汚物を排出する水洗大便器であって、
汚物受け面と、上縁部にあるリム部と、このリム部と汚物受け面との間に形成された棚部とを備えたボウル部と、
上記ボウル部の棚部上に洗浄水を吐水し旋回流を形成すると共にその吐水方向が便器前方方向である吐水部と、
上記ボウル部の下方にその入口が接続され汚物を排出する排水トラップ管路と、を有し、
上記ボウル部の汚物受け面の溜水面の位置より上方部分に凹部を設け、この凹部の上縁部がその長手方向が上記吐水部からの洗浄水の吐水方向に沿うようにほぼ矩形形状に形成されていることを特徴とする水洗大便器。
【請求項2】
上記排水トラップ管路は、汚物をサイホン作用により排出するように構成されている請求項1記載の水洗大便器。
【請求項3】
上記凹部の矩形形状は、その長辺と短辺との比が、1:1.1〜1:1.6の範囲である請求項1又は請求項2に記載の水洗大便器。
【請求項4】
上記凹部の矩形形状は、4箇所の角部をR部とし、これらのR部が、10mm〜40mmの曲率半径により形成されている請求項1乃至3の何れか1項に記載の水洗大便器。
【請求項5】
上記凹部の矩形形状は、上記4箇所の角部が、上記吐水部からの洗浄水の吐水方向に沿って、第1R部、第2R部、第3R部、第4R部であるとき、第1R部と第2R部を結ぶ線及び第3R部と第4R部とを結ぶ線を100mm以上の曲率半径又は直線で形成している請求項4記載の水洗大便器。
【請求項6】
上記凹部の高さは、上記溜水面から32〜60mmである請求項1乃至5の何れか1項に記載の水洗大便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−91784(P2009−91784A)
【公開日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−262554(P2007−262554)
【出願日】平成19年10月5日(2007.10.5)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】