説明

汚泥濃縮機

【課題】 汚泥による濾過材の目詰まり及び汚泥の共回りを簡易に防止して、汚泥を効率良くかつ長期にわたって確実に減量して汚泥減量機の信頼性を高める。
【解決手段】 汚泥減量機10は、筒状の濾過材12と、ホッパー16に投入された汚泥を投入通路20を介して筒状の濾過材12に投入するピストン18を備えている。筒状の濾過材12は、スプロケット36により回転するように設置されている。筒状の濾過材12内には、筒状の濾過材12の回転方向に面するように設置され汚泥を受け止めるブレード38が回転しないように固定して設置されている。筒状の濾過材12に投入された汚泥は、このブレード38に受け止められる一方、筒状の濾過材12は汚泥に対して空回りするようにして回転する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、産業廃液を固液分離処理等して排出される汚泥を、脱水して濃縮することにより、更に減量する汚泥濃縮機の改良に関するものであり、特に、汚泥を効率良く確実に濃縮しつつ長期耐久性、信頼性を向上させることに関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、工場設備等において排出される汚水、排水等は、排水中に含まれる汚泥等の固体成分を遠心分離や沈殿等により水分と分離した上で、産業廃棄物として処理される。この場合、この分離処理の段階では、汚泥等から水分を完全に除去することは困難であるため、その後更に、排出された汚泥を圧縮等により脱水して減量する汚泥減量機が使用される。
【0003】
従来、このような汚泥減量機は、筒状の濾過材内で回転するスクリューにより汚泥を圧縮しながら搬送して減量するスクリュープレスの形態が一般的であった(例えば、特許文献1及び2参照)。このスクリュープレスにおいては、スクリュー軸にテーパを設ける等して筒状の濾過材の内径を次第に縮小すると共に、スクリュー間の間隔を次第に狭めることにより、汚泥の排出口に近づく程、小体積化により高密度とすることにより汚泥を濃縮して減量するものであった。
【0004】
しかし、スクリューにより汚泥を搬送すると構造が複雑になると共に、付着した汚泥等により適正な回転状態を確保することができず故障等を誘発するおそれがあった。また、スクリューにより濾過材に押しつけられた汚泥が濾過材に目詰まりをして、充分に脱水することが困難となることがあった。更に、スクリューや濾過材の内周面に汚泥が付着して、汚泥が共回りをして充分に圧縮できないこともあった。
【0005】
この共回りについては、脱水バーを組み合わせて筒状の濾過材を形成すると共に、多数の脱水バーのうちいくつかを僅かに内方に突出させて濾過材の内周面に凹凸差を設定して防止することが提案されているが(例えば、特許文献3参照)、濾過材の構造が複雑で製造が困難であると同時に高圧で搬送される汚泥の圧力に対して充分な強度を確保することが困難である問題があった。また、僅かに内方に突出させる程度では充分に共回りを防止することができない問題もあった。この場合、凹凸差を僅かしか設定することができないのは、スクリューの回転の支障にならないように配慮する必要があったためと思料される。
【0006】
また、いずれの従来技術も、スクリューにより搬送された汚泥を単に排出口側で受け止めて圧縮するため、所定量の汚泥を処理した後、再度汚泥を投入して処理するバッチ的な処理しかすることができず、汚泥を常時連続的に投入して処理する連続処理が困難であった結果、充分な処理効率を確保することができない問題もあった。
【特許文献1】特開2003−88711号公報
【特許文献2】特開2003−245509号公報
【特許文献3】特開平10−71494号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、上記の問題点に鑑み、汚泥による濾過材の目詰まり及び汚泥の共回りを簡易に防止して、汚泥を効率良くかつ長期にわたって確実に減量することができる信頼性の高い汚泥減量機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するための第1の手段として、筒状の濾過材を有し、筒状の濾過材の内部に汚泥を投入して汚泥を脱水して減量する汚泥減量機において、筒状の濾過材は回転し、この筒状の濾過材の内部に配置されて濾過材の回転方向に面するように設置され汚泥を受け止めるブレードを有し、ブレードは回転しないように固定して設置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0009】
本発明は上記の課題を解決するための第2の手段として、上記第1の解決手段において、ブレードは、少なくとも筒状の濾過材内の下方側において上下方向に向けて配置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0010】
本発明は上記の課題を解決するための第3の手段として、上記第1又は第2のいずれかの解決手段において、ブレードは、少なくとも筒状の濾過材内の汚泥の通路幅の少なくとも1/2以上の高さに設定されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0011】
本発明は、上記の課題を解決するための第4の手段として、上記第1乃至第3のいずれかの解決手段において、ブレードは、筒状の濾過材の全長にわたって連続して設置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0012】
本発明は、上記の課題を解決するための第5の手段として、上記第1乃至第4のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材内に複数のブレードが設置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0013】
本発明は、上記の課題を解決するための第6の手段として、上記第1乃至第5のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材の内周面に向けて配置されたスクレーパーを更に有し、このスクレーパーは筒状の濾過材の内周面に付着した汚泥を内周面から剥離することを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0014】
本発明は、上記の課題を解決するための第7の手段として、上記第1乃至第6のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材の汚泥排出口を開閉する排出弁を有し、この排出弁は、筒状の濾過材に向けて付勢されて汚泥排出口に進出して汚泥排出口を閉じ、付勢に抗する汚泥の圧力により汚泥排出口から退避して汚泥排出口を開放して汚泥の排出を許容することを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0015】
本発明は、上記の課題を解決するための第8の手段として、上記第1乃至第7のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材内部に配置されたパイプを更に有することを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0016】
本発明は、上記の課題を解決するための第9の手段として、上記第8の解決手段において、パイプは、多数の濾過孔を有することを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0017】
本発明は、上記の課題を解決するための第10の手段として、上記第8又は第9のいずれかの解決手段において、パイプは、ブレードに連結されて回転しないように固定して設置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0018】
本発明は、上記の課題を解決するための第11の手段として、上記第8又は第9のいずれかの解決手段において、パイプは回転することを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0019】
本発明は、上記の課題を解決するための第12の手段として、上記第1乃至第11のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材の入り口側には、汚泥の逆流を防止する逆止弁が設けられていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【0020】
本発明は、上記の課題を解決するための第13の手段として、上記第1乃至第12のいずれかの解決手段において、筒状の濾過材は、汚泥排出口側に向けて下降するように傾斜して設置されていることを特徴とする汚泥減量機を提供するものである。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材の内部に固定して設置されたブレードにより濾過材内部の汚泥を受け止めつつ筒状の濾過材を内部の汚泥に対して空回りするように回転させているため、汚泥が濾過材の目に入り込んで濾過材が目詰まりすることがないと同時に、汚泥が濾過材と共に共回りするのを防止することができ、長期耐久性を付与しつつ汚泥を効率良くかつ確実に脱水して減量することができる実益がある。また、本発明によれば、濾過材が回転するため、1カ所に洗浄ノズルを設置することで濾過材全体を洗浄して、濾過材の目詰まりをより一層簡易に防止することができる実益がある。
【0022】
本発明によれば、上記のように、ブレードを、少なくとも汚泥が堆積しやすい筒状の濾過材内の下方側において上下方向に向けて配置しているため、汚泥を確実に受け止めて濾過材の目詰まりや共回りを効果的に防止することができる実益がある。
【0023】
本発明によれば、上記のように、ブレードは、少なくとも筒状の濾過材内の汚泥の通路幅の少なくとも1/2以上の高さに設定されているため、汚泥を確実に受け止めて濾過材の目詰まりや共回りを効果的に防止することができる実益がある。
【0024】
本発明によれば、上記のように、ブレードを連続的に配置しているため、濾過材の全長にわたって目詰まり及び共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる実益がある。
【0025】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材内に、例えば、上下一対等のように、複数のブレードを設置しているため、目詰まり及び共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる実益がある。
【0026】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材の内周面に向けて配置されたスクレーパーを備えているため、濾過材の内周面に付着した汚泥を内周面から剥離して、目詰まり及び共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる実益がある。
【0027】
本発明によれば、上記のように、汚泥の圧力により進退して汚泥排出口を開閉する排出弁を有しているため、汚泥の排出を汚泥の密圧度により調整することができ、充分に脱水された汚泥により自動的に汚泥を排出することができるので、バッチ的な処理はもちろんのこと、汚泥を連続的に投入して処理することもすることもできる実益がある。
【0028】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材内部に配置されたパイプを更に有するため、このパイプが筒状の濾過材内での汚泥の収容容積を狭小化するため、汚泥を効率的に濃縮することができると同時に、パイプが汚泥の回転の障害となると共に汚泥を汚泥排出口へ案内することができるため、汚泥の共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる実益がある。
【0029】
本発明によれば、上記のように、パイプに多数の濾過孔を形成しているため、脱水効率が向上し、汚泥を効率的に脱水して減量することができる実益がある。
【0030】
本発明によれば、上記のように、パイプとブレードを連結して、いずれも回転しないように固定して設置しているため、目詰まり及び共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる実益がある。
【0031】
本発明によれば、上記のように、パイプを回転させているため、汚泥がパイプに付着するのを防止することができ、汚泥をより一層効率的に脱水して減量することができる実益がある。
【0032】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材の入り口側に汚泥の逆流を防止する逆止弁を設けているため、汚泥の逆流を防止することができるのは勿論、濾過材内の汚泥の圧力を充分に高めて汚泥を効率良く脱水して減量することができる実益がある。
【0033】
本発明によれば、上記のように、筒状の濾過材を、汚泥排出口側に向けて下降するように傾斜して設置しているため、汚泥を円滑に搬送することができると同時に汚泥を確実に圧縮して脱水することができる実益がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0034】
本発明を実施するための形態を図面を参照しながら詳細に説明すると、図1及び図2は本発明の汚泥減量機10を示し、この汚泥減量機10は、図1及び図2に示すように、筒状の濾過材12と、この筒状の濾過材12に減量すべき汚泥を投入する投入手段14とを備え、投入手段14により筒状の濾過材12の内部に汚泥を投入して汚泥を脱水して減量するものである。
【0035】
筒状の濾過材12は、図1及び図2に示すように、排液孔12aを有するパンチングメタルから形成され、図3に示すように、排液孔12aの目が比較的細かい内筒12Aと、比較的粗い外筒12Bとの2重構造とから成っている。この場合、内筒12Aの排液孔の直径を約1mm程度、外筒12Bの排液孔12aの直径を約25mm程度とすることにより、圧縮して排出されるべき固体状の汚泥の落下を防止しつつ、圧搾して水分を排液孔12aから効率的に排出することができる。なお、筒状の濾過材12を形成するパンチングメタルとしては、SUS304製のもの等を使用することができる。
【0036】
投入手段14は、図1及び図2に示すように、汚泥が投入されるホッパー16と、このホッパー16に投入された汚泥を圧送するピストン18とから成っている。このピストン18は、ホッパー16と筒状の濾過材12とを連結する投入通路20を介して、筒状の濾過材12に汚泥を投入していく。なお、本発明においては、このピストン18により筒状の濾過材12に送り込まれる汚泥の堆積による圧力により汚泥を脱水して濃縮することにより汚泥を減量し、筒状の濾過材12の内部には、別途汚泥を搬送するためのスクリューは設置されていない。
【0037】
この場合、図示の実施の形態では、図1及び図2に示すように、筒状の濾過材12の汚泥導入口22には、汚泥の逆流を防止する逆止弁24が設けられている。従って、汚泥導入口22を介して筒状の濾過材12に投入された汚泥は、順次筒状の濾過材12内に蓄積されていくことにより、後から投入された汚泥により筒状の濾過材12内で汚泥排出口26側へ順次押し送られると同時に自ら高密度化されて圧搾されていく。なお、図示の実施の形態では、筒状の濾過材12は略水平に設置されているが、汚泥排出口26側に向けて下降するように傾斜して設置することにより、この汚泥の移送及び圧搾の効率を向上させることもできる。
【0038】
対して、筒状の濾過材12の汚泥排出口26には、この汚泥排出口26を開閉する排出弁28が設けられている。この排出弁28は、図1及び図2に示すように、スプリング30により、通常では汚泥排出口26に進出して汚泥排出口26を閉じるように、筒状の濾過材12に向けて付勢されている。従って、筒状の濾過材12内の汚泥の圧力よりも、このスプリング30による付勢力の方が高い場合には、排出弁28が汚泥の圧力に抗して汚泥排出口26を閉じ、筒状の濾過材12内に汚泥を蓄積させていくことにより汚泥の密度を高めて汚泥を圧搾することができる。
【0039】
一方、筒状の濾過材12内の汚泥が充分に圧搾により脱水されて濃縮され、汚泥の圧力が高まった場合には、スプリング30の付勢力に抗して、汚泥が排出弁28を汚泥排出口26から退避させて汚泥排出口26を開放することにより、汚泥の排出が許容される。このように、汚泥の圧力により汚泥を自動的に排出することができるため、バッチ的な処理は勿論のこと、ピストン18により汚泥を連続的に筒状の濾過材12内に投入して、常時減量することもでき、本発明の汚泥減量機10を排液処理の連続的な処理工程の一部として設置することもでき、排液等の処理効率を高めることができる。
【0040】
なお、この場合、汚泥排出口26の開閉は、スプリング30による付勢力により決定されるため、このスプリング30による排出弁28の付勢力を、汚泥を充分に濃縮することができる程度に調整する。同様に、汚泥を投入するピストン18も、ホッパー16内でリミットスイッチにより繰り返し連続的に汚泥を押し出すように設定して連続処理とすることもできるし、所定時間の経過毎に間欠的に汚泥を押し出すように設定してバッチ処理とすることもできる。
【0041】
本発明の汚泥減量機10においては、図1乃至図3に示すように、この筒状の濾過材12は、回転するように設定されている。具体的には、筒状の濾過材12は、図1及び図2に示すように、例えば、架台32にベアリング34を介して回転自在に支持され、同時に、筒状の濾過材12に固定して取り付けられたスプロケット36を有し、このスプロケット36を図示しないモーター等により、スプロケット36に噛み合う図示しないチェーンを介して回転させることができる。
【0042】
一方、この回転する筒状の濾過材12の内部には、図1乃至図3に示すように、この濾過材12の回転方向に面するように設置されて汚泥を受け止めるブレード38が設置され、このブレード38は、回転しないように固定して設置されている。具体的には、図1及び図2に示すように、このブレード38の両端を、汚泥導入口22及び汚泥排出口26付近にボルト・ナット等の適宜の手段により固定して取り付けることにより、ブレード38を固定することができる。
【0043】
従って、濾過材12内部の汚泥は、この固定して設置されたブレード38により筒状の濾過材12内で受け止められて筒状の濾過材12の回転方向への回転が抑制される一方、筒状の濾過材12は内部の汚泥に対して空回りするように360°回転するため、汚泥が濾過材12の排液孔12aに入り込んで濾過材12が目詰まりすることがないと同時に、汚泥が濾過材12と共に共回りするのを防止することができ、長期耐久性を付与しつつ汚泥を効率良くかつ確実に脱水して減量することができる。なお、このように、筒状の濾過材12を回転させることにより、例えば、1カ所に図示しない洗浄ノズルを設置するだけで、濾過材12を全周にわたって簡易に洗浄して、濾過材12の目詰まりをより一層簡易に防止することもできる。
【0044】
このブレード38は、複数、具体的には、特に図3に示すように、相対向するようにして2つのブレード38を設置することが望ましい。これにより、少なくとも、汚泥が180°以上にわたって変位することがなく、目詰まり及び共回りを確実に防止することができるからである。勿論、ブレード38の個数は、180°の角度で配置された図示の2つのブレード38に限定されるものではなく、必要に応じて、120°毎に等間隔に配置された3つのブレード38等に適宜設定することができる。また、ブレード38間の間隔も、必ずしも等間隔である必要はなく、汚泥の共回り及び汚泥による目詰まりを効率的に防止する望ましい位置に設置することもできる。
【0045】
また、このブレード38は、図1乃至図3に示すように、筒状の濾過材12内において左右方向ではなく、上下方向、特に少なくとも汚泥が堆積しやすい下方側において上下方向に向けて設置することが望ましい。これにより、汚泥を確実に受け止めて濾過材の目詰まりや共回りを効果的に防止することができる。
【0046】
また、ブレード38の高さは、汚泥を充分に受け止められるように、後述するパイプ42との間の間隙が狭小となるよう程度の充分な高さに設定することが望ましい。具体的には、ブレード38は、少なくとも筒状の濾過材12内の汚泥の通路幅の少なくとも1/2以上の高さに設定することが好ましい。即ち、筒状の濾過材12と後述するパイプ42とにより、汚泥の通路がリング状に形成される図示の実施の形態においては、パイプ42の外周面と筒状の濾過材12の内筒12Aの内周面との間の距離である通路幅の1/2以上の高さとすることができ、図示の実施の形態と異なり、パイプ42を設けない場合には、汚泥の通路幅となる内筒12Aの内径の1/2以上の高さとすることが好ましい。このようにブレード38を充分な高さに設定することができるのは、本発明においては、スクリューではなく順次送り込まれる汚泥の輸送圧により汚泥を圧搾するので、スクリューの回転幅を考慮する必要がなくなったためである。これにより、汚泥を確実に受け止めて濾過材の目詰まりや共回りを効果的に防止することができる。
【0047】
更に、このブレード38の両端を固定する図示の実施の形態では、ブレード38は、図1及び図2に示すように、筒状の濾過材12の全長にわたって連続して設置される。これにより、よりいそう効率的に目詰まり及び共回りを防止することができる。
【0048】
また、本発明の汚泥減量機10は、図3に特に示すように、筒状の濾過材12の内周面に向けて配置されたスクレーパー40を更に有する。具体的には、このスクレーパー40は、図示の実施の形態では、図3に示すように、ブレード38の下方において、ブレード38に垂直に取り付けられてブレード38と共に略T字状を形成するように配置されている。このため、このスクレーパー40は、筒状の濾過材12の内周面に付着した汚泥を内周面から剥離して、汚泥の共回りや汚泥による目詰まりを防止することができる。
【0049】
この場合、より具体的には、例えば、比較的硬質の無機質系汚泥の場合には、筒状の濾過材12内で殆ど回転することなく汚泥排出口26へ順次送り出され、比較的軟質の有機系汚泥の場合には、このスクレーパー40によりブレード38方向へ繰り返し掻き上げられて、汚泥排出口26に近付くにつれて順次筒状の濾過材12の外側から固まっていき減量される。
【0050】
なお、図示の実施の形態では、スクレーパー40を、ブレード38との相乗効果を考慮して、ブレード38に近接して設置したが、その位置には特に限定はなく、筒状の濾過材12の内周面から汚泥を確実に剥離させることができれば、他の適宜の位置に設定することもできる。
【0051】
加えて、本発明の汚泥減量機10においては、図1乃至図3に示すように、筒状の濾過材12の内部にパイプ42が設置されている。このため、筒状の濾過材12の内部の断面が円形ではなくリング状となり、筒状の濾過材12内での汚泥の収容容積を狭小化するため、汚泥を効率的に濃縮することができる。また、このパイプ42が汚泥の回転の障害となると共に汚泥を汚泥排出口へ案内することができるため、汚泥の共回りをより一層効率良くかつ確実に防止して、汚泥を処理することができる。この場合、このパイプ42も、筒状の濾過材12と同様に、パンチングメタルから形成して、多数の濾過孔を有するパイプとすると、脱水効率が向上するので好ましい。
【0052】
また、このパイプ42は、ブレード38及びスクレーパー40と同様に、筒状の濾過材12内で、回転しないように固定して設置することができる。具体的には、特に図3に示すように、パイプ42を、ブレード38に跨るように配置される略コの字状の連結部材44によりブレード38に連結することにより、回転しないように固定して設置することができる。但し、このパイプ42を固定する手段は、必ずしも図示の連結部材44に限定されるものではなく、他に、例えば、ブレード38と同様に、パイプ42の両端を適宜の箇所に固定することにより行うこともできる。
【0053】
一方、このパイプ42は、筒状の濾過材12と同方向に回転するように設定することもできる。これにより、特に、パイプ42にも濾過孔を形成した場合には、パイプ42の濾過孔の目詰まり及びパイプ42と汚泥との共回りを効果的に防止することができる。具体的には、筒状の濾過材12と同様に、図示しないモーターにより回転するプーリーやスプロケット等により回転自在に設置することができる。
【0054】
なお、これらの筒状の濾過材12やパイプ42の回転方向には、特に限定はなく、濾過材12とパイプ42を同方向に回転させることも、また、濾過材12とパイプ42とを相互に逆向きに回転させることもできる。いずれにしろ、各々を正逆どちらにも回転することができるように設定することが望ましい。これにより、例えば、ブレード38やスクレーパー40が磨り減った場合等において、逆方向に回転させることにより、摩耗が少ない側を有効利用することができ、より一層長期耐久性を付与することができるからである。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明は、特に、例えば、生ゴミや、工場設備等において排出される排液中に含まれる汚泥の処理に広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の汚泥減量機の平面図である。
【図2】本発明の汚泥減量機の側面図である。
【図3】本発明に用いられる筒状の濾過材の概略断面図である。
【符号の説明】
【0057】
10 汚泥減量機
12 筒状の濾過材
12A 内筒
12B 外筒
12a 排液孔
14 投入手段
16 ホッパー
18 ピストン
20 投入通路
22 汚泥投入口
24 逆止弁
26 汚泥排出口
28 排出弁
30 スプリング
32 架台
34 ベアリング
36 スプロケット
38 ブレード
40 スクレーパー
42 パイプ
44 連結部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状の濾過材を有し、前記筒状の濾過材の内部に汚泥を投入して前記汚泥を脱水して減量する汚泥減量機において、前記筒状の濾過材は回転し、前記筒状の濾過材の内部に配置されて前記濾過材の回転方向に面するように設置され前記汚泥を受け止めるブレードを有し、前記ブレードは回転しないように固定して設置されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項2】
請求項1に記載された汚泥減量機であって、前記ブレードは、少なくとも前記筒状の濾過材内の下方側において上下方向に向けて配置されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項3】
請求項1又は請求項2のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記ブレードは、少なくとも前記筒状の濾過材内の汚泥の通路幅の少なくとも1/2以上の高さに設定されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記ブレードは、前記筒状の濾過材の全長にわたって連続して設置されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項5】
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材内に複数の前記ブレードが設置されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項6】
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材の内周面に向けて配置されたスクレーパーを更に有し、前記スクレーパーは前記筒状の濾過材の内周面に付着した前記汚泥を前記内周面から剥離することを特徴とする汚泥減量機。
【請求項7】
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材の汚泥排出口を開閉する排出弁を有し、前記排出弁は、前記筒状の濾過材に向けて付勢されて前記汚泥排出口に進出して前記汚泥排出口を閉じ、前記付勢に抗する汚泥の圧力により前記汚泥排出口から退避して前記汚泥排出口を開放して前記汚泥の排出を許容することを特徴とする汚泥減量機。
【請求項8】
請求項1乃至請求項7のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材内部に配置されたパイプを更に有することを特徴とする汚泥減量機。
【請求項9】
請求項8に記載された汚泥減量機であって、前記パイプは、多数の濾過孔を有することを特徴とする汚泥減量機。
【請求項10】
請求項8又は請求項9のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記パイプは、前記ブレードに連結されて回転しないように固定して設置されていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項11】
請求項8又は請求項9のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記パイプは回転することを特徴とする汚泥減量機。
【請求項12】
請求項1乃至請求項11のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材の入り口側には、前記汚泥の逆流を防止する逆止弁が設けられていることを特徴とする汚泥減量機。
【請求項13】
請求項1乃至請求項12のいずれかに記載された汚泥減量機であって、前記筒状の濾過材は、前記汚泥排出口側に向けて下降するように傾斜して設置されていることを特徴とする汚泥減量機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−130449(P2006−130449A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−324140(P2004−324140)
【出願日】平成16年11月8日(2004.11.8)
【出願人】(302066548)東武商事株式会社 (3)
【Fターム(参考)】