説明

決済システム及び決済方法

【課題】決済の度にサーバから残高を取得することなく、一時貸出カードを用いた決済処理を即時に実行する。
【解決手段】本発明に係る決済システム1は、電子マネーの残高情報を格納する通常カードと、前記通常カードの残高情報を記憶するサーバ装置と、前記通常カードの代わりに利用者に貸し出される一時貸出カードと、前記一時貸出カードを発行する貸出装置と、を備える決済システムであって、前記サーバ装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードの前記残高情報を前記貸出装置に提供し、前記貸出装置は、前記残高情報を前記一時貸出カードに書き込み発行する、ことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、決済システム及び決済方法に関し、特に、一時貸出カードによる決済を行う決済システム及び決済方法に関する。
【背景技術】
【0002】
社員証や学生証などとしてICカードが使用されている場面において、従来の一時貸出カードは、本来のICカードシステムと独立して運用されていたため、一時貸出カードと借りた人との情報が紐づけられず、カードを忘れた人はカードを使用しての行動範囲が制限されていた。これに対して、一時貸出カードを貸し出す際に、一時貸出カードのカードIDを本人ID(ポータルID)に紐づけてLDAPサーバに格納し、利用時にLDAPサーバに問い合わせ、一時貸出カードのカードIDを本人IDに変換するという技術が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−97207号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一時貸出カードのカードIDを本人IDに紐づけてLDAPサーバに格納するという特許文献1記載の技術では、電子マネーシステムでの利用について言及がされていない。一時貸出カードには電子マネーシステムでの利用者の残高の情報が書き込まれないため、一時貸出カードを用いて電子マネーシステムを実現しようとすると、決済の度に、LDAPサーバに接続して一時貸出カードのカードIDと本人IDとを変換したり、残高情報を参照したりする必要があるため、一時貸出カードを用いたスムーズな決済が困難であるという問題があった。
【0005】
上記課題を鑑みた本発明の目的は、決済の度にサーバから残高を取得することなく、一時貸出カードを用いた決済処理を即時に実行可能な決済システム及び決済方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る決済システムは、電子マネーの残高情報を格納する通常カードと、前記通常カードの残高情報を記憶するサーバ装置と、前記通常カードの代わりに利用者に貸し出される一時貸出カードと、前記一時貸出カードを発行する貸出装置と、を備える決済システムであって、前記サーバ装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードの前記残高情報を前記貸出装置に提供し、前記貸出装置は、前記残高情報を前記一時貸出カードに書き込み発行することを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る決済システムは、前記決済システムは、決済処理を受け付ける購買装置をさらに備え、前記サーバ装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードのカードID及び前記残高情報を前記貸出装置に提供し、前記貸出装置は、前記通常カードの前記カードIDを前記購買装置に登録し、前記購買装置は、カードによる決済がある場合、前記カードのカードIDの登録の有無を判断し、前記カードの前記カードIDが登録されていない場合、前記カードは一時貸出カードであるとして、前記カードから残高を読み出し決済処理を行い、前記決済処理の履歴情報を前記サーバ装置に送信することが好ましい。
【0008】
また、本発明に係る決済システムは、前記貸出装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの返却申請がある場合、前記サーバ装置から前記利用者の前記通常カードの残高情報を取得し、前記購買装置に登録された前記通常カードの前記カードIDに対応する前記残高情報を更新し、前記購買装置は、通常カードによる決済がある場合、前記通常カードの前記カードIDに対応する残高情報を用いて決済処理を行い、その後、決済処理後の残高情報を前記通常カードに書き込むことが好ましい。
【0009】
本発明に係る決済方法は、電子マネーの残高情報を格納する通常カードと、前記通常カードの残高情報を記憶するサーバ装置と、前記通常カードの代わりに利用者に貸し出される一時貸出カードと、前記一時貸出カードを発行する貸出装置と、を備える決済システムによる決済方法であって、前記サーバ装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードの前記残高情報を前記貸出装置に提供するステップを含み、前記貸出装置による処理手順は、前記残高情報を前記一時貸出カードに書き込み発行するステップを含むことを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る決済方法は、前記決済システムは、決済処理を受け付ける購買装置をさらに備え、前記サーバ装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードのカードID及び前記残高情報を前記貸出装置に提供するステップを含み、前記貸出装置による処理手順は、前記通常カードの前記カードIDを前記購買装置に登録するステップを含み、前記購買装置による処理手順は、カードによる決済がある場合、前記カードのカードIDの登録の有無を判断するステップと、前記カードの前記カードIDが登録されていない場合、前記カードは一時貸出カードであるとして、前記カードから残高を読み出し決済処理を行うステップと、前記決済処理の履歴情報を前記サーバ装置に送信するステップと、を含むことが好ましい。
【0011】
また、本発明に係る決済方法は、前記貸出装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの返却申請がある場合、前記サーバ装置から前記利用者の前記通常カードの残高情報を取得するステップと、前記購買装置に登録された前記通常カードの前記カードIDに対応する前記残高情報を更新するステップとを有し、前記購買装置による処理手順は、通常カードによる決済がある場合、前記通常カードの前記カードIDに対応する残高情報を用いて決済処理を行うステップと、その後、決済処理後の残高情報を前記通常カードに書き込むステップとを有することが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る決済システム及び決済方法によれば、決済の度にサーバから残高を取得することなく、一時貸出カードを用いた決済処理を即時に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態に係る決済システムの概略構成を示す図である。
【図2】一時貸出カードが格納する情報の一例を示す図である。
【図3】通常カードが格納する情報の一例を示す図である。
【図4】通常カードテーブルの登録情報の一例を示す図である。
【図5】貸出カードテーブルの登録情報の一例を示す図である。
【図6】電子マネー使用履歴テーブルの登録情報の一例を示す図である。
【図7】貸出者IDテーブルの登録情報の一例を示す図である。
【図8】決済システムの貸出処理の処理シーケンスである。
【図9】決済システムの決済処理の処理シーケンスである。
【図10】決済システムの返却処理の処理シーケンスである。
【図11】通常カードを利用した場合の決済システムの決済処理の処理シーケンスである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以降、諸図面を参照しながら、本発明の実施態様を詳細に説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施形態に係る決済システムの概略構成を示す図である。決済システム1は、サーバ装置10と、購買装置20と、貸出装置30と、一時貸出カード40と、通常カード50とを備える。サーバ装置10は、本人確認処理部101と、貸出履歴書込処理部102と、ID照合処理部103と、履歴書込処理部104と、残高計算・書込処理部105と、通常カードテーブル111と、貸出カードテーブル112と、電子マネー使用履歴テーブル113とを備える。購買装置20は、残高読込・書込処理部201と、貸出者IDテーブル照合処理部202と、決済処理部203と、履歴送信処理部204と、貸出者IDテーブル211とを備える。なお、購買装置20は、食堂や売店、自動販売機などに備えられ決済処理を受け付けるものであり、複数存在することを想定している。貸出装置30は、一時貸出カード40を発行するものであり、受付処理部301と、残高情報書込・発行処理部302とを備える。
【0016】
図2は、一時貸出カード40が格納する情報の一例を示す図である。一時貸出カード40には、カードの識別子であるカードID、有効期限、電子マネーの残高が格納されている。なお、一時貸出カード40とは、通常カード50の代わりに利用者に一時的に貸し出されるカードである。
【0017】
図3は、通常カード50が格納する情報の一例を示す図である。通常カード50には、カードの識別子であるカードID、電子マネーの残高が格納されている。
【0018】
図4は、通常カードテーブル111の登録情報の一例を示す図である。サーバ装置10が保持する通常カードテーブル111には、通常カード50のカードID、本人ID、氏名、パスワード、残高が予め記憶されている。本人IDとは、利用者を識別するための識別子である。
【0019】
図5は、貸出カードテーブル112の登録情報の一例を示す図である。サーバ装置10が保持する貸出カードテーブル112には、一時貸出カード40のカードID、カード貸出日、カード返却日、本人ID、氏名、パスワードが登録される。一時貸出カード40を貸し出した際に、カードID、カード貸出日、本人ID、氏名、パスワードが登録される。また、一時貸出カード40が返却された際に、対応するカードIDの行にカード返却日が登録される。
【0020】
図6は、電子マネー使用履歴テーブル113の登録情報の一例を示す図である。サーバ装置10が保持する電子マネー使用履歴テーブル113は、使用年月日、使用時刻、本人ID、カードID、使用履歴、金額が登録される。使用履歴テーブル113におけるカードIDは、通常カード50及び一時貸出カード40双方のカードIDが登録され得るものである。即ち、通常カード50及び一時貸出カード40のいずれかに関わらず、カード使用時に、使用年月日、使用時刻、本人ID、カードID、使用履歴、金額が登録される。
【0021】
図7は、貸出者IDテーブル211の登録情報の一例を示す図である。購買装置20が保持する貸出者IDテーブル211には、カードID及び残高が登録される。貸出者IDテーブル211におけるカードIDは、一時貸出カード40を借りた利用者の通常カード50のカードIDが記録される。また、詳細は後述するが、貸出者IDテーブル211には、一時貸出カード40貸出時には、カードIDの残高にnullが設定され(図7(a))、一時貸出カード40返却時には、カードIDの残高には、一時貸出カード40による決済を反映させた通常カード50の残高が設定される(図7(b))。一時貸出カード40が返却された後、利用者が通常カード50で決済システム1を利用した際に、利用者の通常カード50のカードIDが貸出者IDテーブル211から削除される。
【0022】
以降、各構成要素の動作を決済に係る処理シーケンスとともに説明する。
【0023】
(貸出フェーズ)
図8は、通常カード50を忘れた利用者が、一時貸出カード40の利用申請を行う際の決済システムの処理シーケンスである。貸出装置30の受付処理部301は、サーバ装置10の本人確認処理部101に、利用者により入力された、氏名、本人ID、パスワードを送信する(ステップS101)。本人確認処理部101は、通常カードテーブル111を参照し、受付処理部301から受信した氏名、本人ID、パスワードが、通常カードテーブル111に登録された氏名、本人ID、パスワードと一致するかを確認する(ステップS102)。本人確認処理部101は、パスワード等が一致した場合、通常カードテーブル111から、利用者の通常カード50の残高及びカードIDをさらに取得し、氏名、本人ID、パスワード、残高、カードIDを、貸出装置30の残高情報書込・発行処理部302に提供する(ステップS103)。
【0024】
残高情報書込・発行処理部302は、受信した通常カード50のカードIDを、残高nullとして全ての購買装置20の貸出者IDテーブル211に登録する(ステップS104)。残高情報書込・発行処理部302は、登録が正常に終了したら、一時貸出カード40に、通常カード50のカードIDとは異なるユニークなカードID、有効期限(例えば発行から24時間)、通常カード50の残高を書き込み、一時貸出カード40を発行する(ステップS105)。残高情報書込・発行処理部302は、発行が正常に終了したら、一時貸出カード40に書き込んだカードID、カード貸出日、本人ID、氏名、パスワードを、決済処理の履歴情報として、サーバ装置10の貸出履歴書込処理部102に送信する(ステップS106)。貸出履歴書込処理部102は、一時貸出カード40に書き込んだカードID、カード貸出日、本人ID、氏名、パスワードを、貸出カードテーブル112に書き込む(ステップS107)。
【0025】
(購入・入金フェーズ)
図9は、カードを忘れたサービス利用者が、一時貸出カード40を用いて電子マネー決済を利用する際の決済システム1の処理シーケンスである。一時貸出カード40は、購買装置20の残高読込・書込処理部201にカードID、有効期限を送信する(ステップS201)。残高読込・書込処理部201は、受信した有効期限が切れていたら処理を終了する(ステップS202)。残高読込・書込処理部201は、有効期限内である場合、貸出者IDテーブル照合処理部202にカードIDを送信し、貸出者IDテーブル照合処理部202は、貸出者IDテーブル211を参照してカードIDの登録の有無を判断する(ステップS203)。一時貸出カード40を利用した場合、貸出者IDテーブル211にカードIDは登録されていないため、残高読込・書込処理部201は、カードは一時貸出カード40であるとして、一時貸出カード40から残高を読み込み決済処理部203に送信する(ステップS204)。
【0026】
決済処理部203は、利用内容(購入、入金)に合わせて残高を計算して決算処理を行い、計算した残高、使用履歴、金額を、残高読込・書込処理部201に送信する(ステップS205)。残高読込・書込処理部201は、一時貸出カード40内の残高を上書きする(ステップS206)。残高読込・書込処理部201は、残高上書きに成功したら、履歴送信処理部204に、使用年月日、使用時刻、カードID、使用履歴、金額を送信し、履歴送信処理部204は、決済処理の履歴情報として、サーバ装置10のID照合処理部103に、使用年月日、使用時刻、カードID、使用履歴、金額を送信する(ステップS207)。
【0027】
ID照合処理部103は、受信したカードIDが通常カードテーブル111に存在するかどうかを確認する(ステップS208)。一時貸出カード40を利用した場合、通常カードテーブル111にカードIDは存在しないため、ID照合処理部103は、続いて貸出カードテーブル112にカードIDが存在するかどうかを確認する(ステップS209)。ID照合処理部103は、存在が確認できた場合、貸出カードテーブル112から本人IDを読み出し、履歴書込処理部104に、カードID、使用年月日、使用時刻、本人ID、使用履歴、金額を送信する(ステップS210)。履歴書込処理部104は、カードID、使用年月日、使用時刻、本人ID、使用履歴、金額を、電子マネー使用履歴テーブル113に書き込む(ステップS211)。
【0028】
(返却フェーズ)
図10は、一時貸出カード40を借りた利用者が、一時貸出カード40の返却を行う際の決済システム1の処理シーケンスである。一時貸出カード40は、貸出装置30の残高情報書込・発行処理部302に、カードIDを送信する(ステップS301)。残高情報書込・発行処理部302は、カードIDを貸出履歴書込処理部102に送信する(ステップS302)。貸出履歴書込処理部102は、貸出カードテーブル112を参照し、カードIDに対応する本人IDを読み取る(ステップS303)。貸出履歴書込処理部102は、本人ID、カードIDを残高計算・書込処理部105に送信し、残高計算・書込処理部105は、電子マネー使用履歴テーブル113を参照し、受信したカードIDの例えば当日分の使用履歴、金額から、その時点での残高を計算し、本人IDをもとに、通常カードテーブル111の残高を上書きする(ステップS304)。残高計算・書込処理部105は、同時に、通常カード50のカードIDを読み出し、通常カード50のカードIDと、通常カードテーブル111に書き込んだ残高を貸出履歴書込処理部102に返し、貸出履歴書込処理部102は、カードIDと貸出カードテーブル112を照合し、該当する行に、カード返却日を書き込む(ステップS305)。貸出履歴書込処理部102は、書き込みが正常に行われた場合、通常カード50のカードID、通常カードテーブル111に書き込んだ残高を、貸出装置30の残高情報書込・発行処理部302に返す(ステップS306)。即ち、貸出装置30は、利用者から一時貸出カード50の返却申請がある場合、サーバ装置10から利用者の通常カード50の残高情報を取得することになる。
【0029】
残高情報書込・発行処理部302は、全ての購買装置20の貸出者IDテーブル211を参照し、貸出履歴書込処理部102から送信された通常カード50のカードIDに対応する行の残高を更新する(ステップS307)。残高情報書込・発行処理部302は、書き込みに成功したら、一時貸出カード40内の、カードID、有効期限、残高を削除する(ステップS308)。
【0030】
(通常カード50を用いた購入・入金フェーズ)
図11は、一時貸出カード40を借りた利用者が後日通常カード50を用いて電子マネー決済システムを用いる際の決済システムの処理シーケンスである。通常カード50は、購買装置20の残高読込・書込処理部201にカードIDを送信する(ステップS401)。残高読込・書込処理部201は、貸出者IDテーブル照合処理部202にカードIDを送信し、貸出者IDテーブル照合処理部202は、カードIDが貸出者IDテーブル211に存在するかどうかを確認する(ステップS402)。通常カード50を利用した場合、カードIDが貸出者IDテーブル211に存在するので、貸出者IDテーブル照合処理部202は、該当するカードIDの行の残高を読み出す(ステップS403)。貸出者IDテーブル照合処理部202は、残高を確認し、残高欄がnullの場合は、一時貸出カード40が未返却である旨を利用者に通知し、処理を終了する(ステップS404)。残高がnullではない場合、貸出者IDテーブル照合処理部202は、残高を残高読込・書込処理部201に送信し、残高読込・書込処理部201は、通常カード50の残高を貸出者IDテーブル照合処理部202から送信された残高で上書きする(ステップS405)。
【0031】
残高読込・書込処理部201は、上書きが成功したら、貸出者IDテーブル照合処理部202にその旨を送信し、また、決済処理部203に残高を送信する。貸出者IDテーブル照合処理部202は、貸出者IDテーブル211から、カードIDが一致する行を削除する(ステップS406)。さらに、貸出者IDテーブル照合処理部202は、削除したカードIDを貸出装置30内の残高情報書込・発行処理部302に送信する(ステップS407)。残高情報書込・発行処理部302は、全ての購買装置20内の貸出者IDテーブル211から、貸出者IDテーブル照合処理部202から送られたカードIDと一致する行を削除する(ステップS408)。
【0032】
決済処理部203は、通常カード50の残高を用いて、利用内容(購入、入金)に合わせて残高を計算する決済処理を行い、計算した残高、使用履歴、金額を残高読込・書込処理部201に送信する(ステップS409)。残高読込・書込処理部201は、通常カード50の残高として、決済処理後の残高を書き込む(ステップS410)。書き込みに成功したら、残高読込・書込処理部201は、履歴送信処理部204に、使用年月日、使用時刻、カードID、使用履歴、金額を送信し、履歴送信処理部204は、サーバ装置10のID照合処理部103に、使用年月日、使用時刻、カードID、使用履歴、金額を送信する(ステップS411)。
【0033】
ID照合処理部103は、通常カードテーブル111にカードIDが存在するかを確認する(ステップS412)。通常カード50を利用している場合、照合に成功するので、ID照合処理部103は、通常カードテーブル111から本人IDを読み出す(ステップS413)。ID照合処理部103は、履歴書込み処理部104に、カードID、使用年月日、使用時刻、本人ID、使用履歴、金額を送信し、履歴書込処理部104は、接続線14を通じて、カードID、使用年月日、使用時刻、本人ID、使用履歴、金額を、電子マネー使用履歴テーブル113に書き込む(ステップS414)。
【0034】
(残高更新フェーズ)
決済システム1は、例えば毎日24時に、その日の電子マネー使用履歴から各利用者の残高を計算し、通常カードテーブル111の残高を更新する。残高計算・書込処理部105は、全ての利用者の通常カード50のカードIDを読み出し、それらのカードIDをもとに、電子マネー使用履歴テーブル113を参照し、各カードIDの、その日一日の使用履歴、金額から各利用者の残高を計算し、通常カードテーブル111の残高を更新する。
【0035】
このように、本実施形態によれば、サーバ装置10は、利用者から一時貸出カード40の利用申請がある場合、利用者の通常カード50の残高情報を貸出装置30に提供し、貸出装置30は、残高情報を一時貸出カード40に書き込み発行する。これにより、決済の度にサーバから残高を取得することなく、一時貸出カード40を用いた決済処理を即時に実行することができる。
【0036】
また、サーバ装置10は、利用者から一時貸出カード40の利用申請がある場合、前記利用者の通常カード50のカードID及び残高情報を貸出装置30に提供し、貸出装置30は、通常カード50のカードIDを購買装置20に登録し、購買装置20は、カードによる決済がある場合、カードIDの登録の有無を判断し、カードIDが登録されていない場合、カードは一時貸出カードであるとして、カードから残高を読み出し決済処理を行い、決済処理の履歴情報をサーバ装置10に送信する。これにより、一時貸出カード40による即時決済を可能にすると共に、一時貸出カード40の決済の履歴情報をサーバ装置10にて管理することが可能となる。
【0037】
貸出装置30は、利用者から一時貸出カード40の返却申請がある場合、サーバ装置10から利用者の通常カード50の残高情報を取得し、購買装置20に登録された通常カードのカードIDに対応する残高情報を更新し、購買装置20は、通常カード50による決済がある場合、通常カード50のカードIDに対応する残高情報を用いて決済処理を行い、その後、決済処理後の残高情報を通常カード50に書き込む。これにより、一時貸出カード40の利用後、通常カード50により、正しい残高を反映した決済処理を行うことが可能になる。
【0038】
上記の通り、本発明によれば、社員証や学生証などとしてICカードが使用されている場面において、一時貸出カード利用時の、従来技術におけるカードIDを本人IDに変換するオーバーヘッドを排除し、さらに一時貸出カード内に残高情報を書き込み、バッチ処理を行えるようにすることで、一時貸出カードを用いて、通常カードと同様にスムーズに、会社や学校内の食堂や売店、自動販売機において、電子マネー決済システムを利用できることを可能となる。また、本技術により、電子マネーシステムの残高以外のICカード内に書き込まれた情報も、同様にサーバ内の情報と同期を取って運用することが可能となる。
【0039】
本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部やステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
【0040】
また、図1において、説明の便宜上、各構成要素間の接続関係を線により図示しているが、かかる線は論理的な接続関係の一例を表すものに過ぎず、本発明の構成を限定するものではないことに留意されたい。
【符号の説明】
【0041】
1 決済システム
10 サーバ装置
20 購買装置
30 貸出装置
40 一時貸出カード
50 通常カード
101 本人確認処理部
102 貸出履歴書込処理部
103 ID照合処理部
104 履歴書込処理部
105 残高計算・書込処理部
111 通常カードテーブル
112 貸出カードテーブル
113 電子マネー使用履歴テーブル
201 残高読込・書込処理部
202 貸出者IDテーブル照合処理部
203 決済処理部
204 履歴送信処理部
211 貸出者IDテーブル
301 受付処理部
302 残高情報書込・発行処理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子マネーの残高情報を格納する通常カードと、
前記通常カードの残高情報を記憶するサーバ装置と、
前記通常カードの代わりに利用者に貸し出される一時貸出カードと、
前記一時貸出カードを発行する貸出装置と、を備える決済システムであって、
前記サーバ装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードの前記残高情報を前記貸出装置に提供し、
前記貸出装置は、前記残高情報を前記一時貸出カードに書き込み発行する、ことを特徴とする決済システム。
【請求項2】
前記決済システムは、決済処理を受け付ける購買装置をさらに備え、
前記サーバ装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードのカードID及び前記残高情報を前記貸出装置に提供し、
前記貸出装置は、前記通常カードの前記カードIDを前記購買装置に登録し、
前記購買装置は、カードによる決済がある場合、
前記カードのカードIDの登録の有無を判断し、前記カードの前記カードIDが登録されていない場合、前記カードは一時貸出カードであるとして、前記カードから残高を読み出し決済処理を行い、前記決済処理の履歴情報を前記サーバ装置に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の決済システム。
【請求項3】
前記貸出装置は、前記利用者から前記一時貸出カードの返却申請がある場合、前記サーバ装置から前記利用者の前記通常カードの残高情報を取得し、前記購買装置に登録された前記通常カードの前記カードIDに対応する前記残高情報を更新し、
前記購買装置は、通常カードによる決済がある場合、
前記通常カードの前記カードIDに対応する残高情報を用いて決済処理を行い、その後、決済処理後の残高情報を前記通常カードに書き込む、ことを特徴とする請求項2に記載の決済システム。
【請求項4】
電子マネーの残高情報を格納する通常カードと、
前記通常カードの残高情報を記憶するサーバ装置と、
前記通常カードの代わりに利用者に貸し出される一時貸出カードと、
前記一時貸出カードを発行する貸出装置と、を備える決済システムによる決済方法であって、
前記サーバ装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードの前記残高情報を前記貸出装置に提供するステップを含み、
前記貸出装置による処理手順は、前記残高情報を前記一時貸出カードに書き込み発行するステップを含む、ことを特徴とする決済方法。
【請求項5】
前記決済システムは、決済処理を受け付ける購買装置をさらに備え、
前記サーバ装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの利用申請がある場合、前記利用者の前記通常カードのカードID及び前記残高情報を前記貸出装置に提供するステップを含み、
前記貸出装置による処理手順は、前記通常カードの前記カードIDを前記購買装置に登録するステップを含み、
前記購買装置による処理手順は、カードによる決済がある場合、
前記カードのカードIDの登録の有無を判断するステップと、前記カードの前記カードIDが登録されていない場合、前記カードは一時貸出カードであるとして、前記カードから残高を読み出し決済処理を行うステップと、前記決済処理の履歴情報を前記サーバ装置に送信するステップと、を含むことを特徴とする請求項4に記載の決済方法。
【請求項6】
前記貸出装置による処理手順は、前記利用者から前記一時貸出カードの返却申請がある場合、前記サーバ装置から前記利用者の前記通常カードの残高情報を取得するステップと、前記購買装置に登録された前記通常カードの前記カードIDに対応する前記残高情報を更新するステップとを有し、
前記購買装置による処理手順は、通常カードによる決済がある場合、
前記通常カードの前記カードIDに対応する残高情報を用いて決済処理を行うステップと、その後、決済処理後の残高情報を前記通常カードに書き込むステップとを有する、ことを特徴とする請求項5に記載の決済方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate