説明

決済処理装置及びコンピュータプログラム

【課題】当り付きのレシートを用いた販促活動の効果を向上させ、店舗の集客力を強化して売上増加を図ることが可能な決済処理装置及びコンピュータプログラムを提供すること。
【解決手段】一実施形態に係る決済処理装置は、商取引を決済する決済手段と、所定の条件に基づいて当りの成否を判定する当り判定手段と、この当り判定手段で当りが成立すると判定されたとき、当りの成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行し、前記当り判定手段で当りが成立しないと判定されたとき、当りの不成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行するレシート発行手段と、を備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商取引の代金を決済する決済処理装置及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、小売店等での会計時に当り付きのレシートを発行し、当りが出た場合に顧客に特典を付与するとの販促活動を行う店舗がある。
【0003】
この種の販促活動を行えば、その娯楽性により顧客に来店のインセンティブを与えるので客足が伸び、結果として店舗の売上増加が期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−330810号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記のような販促活動において、レシートに当りやはずれを示す文字列をそのまま印刷すれば、レシート発行時において直ぐに当りの成否が判ってしまい、娯楽性が損なわれる。
【0006】
また、レシートに当りの成否に関するバーコード等を印刷し、一目で当りの成否が判らないようにすることも考えられる。しかしながら、この場合にはバーコード等が示す情報と当りの成否とを関連付けたデータ等が必要となり、顧客が当りの成否を判定するのに手間が掛かる。その結果、当り付きのレシートが使われず仕舞いとなって、十分な販促効果を得ることができない。
【0007】
これらの他にも、当り付きのレシートを用いた販促活動には、種々の問題が存在している。
【課題を解決するための手段】
【0008】
一実施形態に係る決済処理装置は、商取引を決済する決済手段と、所定の条件に基づいて当りの成否を判定する当り判定手段と、この当り判定手段で当りが成立すると判定されたとき、当りの成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行し、前記当り判定手段で当りが成立しないと判定されたとき、当りの不成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行するレシート発行手段と、を備えている。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】各実施形態で共通するPOS端末の外観斜視図。
【図2】各実施形態で共通する制御回路を示すブロック図。
【図3】各実施形態で共通する決済処理のフローチャート。
【図4】第1の実施形態に係るメッセージテーブルを示す図。
【図5】同実施形態に係る閾値テーブルを示す図。
【図6】同実施形態に係る当り判定処理のフローチャート。
【図7】同実施形態で発行されるレシートの一例を示す図。
【図8】第2の実施形態に係る当り判定処理のフローチャート。
【図9】第3の実施形態に係るメッセージテーブルを示す図。
【図10】同実施形態に係る閾値テーブルを示す図。
【図11】同実施形態に係る当り判定処理のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、いくつかの実施形態について図面を参照しながら説明する。同一の構成要素には同一の符号を付し、重複説明は必要な場合に限り行う。
【0011】
各実施形態においては、商品の販売が行われる店舗にて、商取引の会計に使用されるPOS(Point Of Sales)端末1を例示する。
【0012】
先ず、各実施形態に共通の構成について説明する。
図1は、POS端末1の外観斜視図である。
POS端末1は、操作者の立ち位置側(正面)に傾斜した本体2を備える。本体2の上面には、例えばLCD(Liquid Crystal Display)であるディスプレイ3、各種操作キーが配設されたキーボード4、商品登録モードやメンテナンスモードの間で動作モードを切り替えるための鍵スイッチ5、スライドされたカードの磁気ストライプから情報を読み取るカードリーダ6、及び、商取引の明細情報等を用紙に印刷し、印刷後の用紙(以下、レシート)を発行口7aから発行するレシートプリンタ7等が設けられている。また、本体2には、ハンディタイプのバーコードスキャナ8が接続され、ディスプレイ3の表示面には指やタッチペンによる当該表示面への接触操作を検出するタッチパネル9が設けられている。
【0013】
図2は、POS端末1の制御回路を示すブロック図である。
POS端末1は、制御の中枢として機能するCPU(Central Processing Unit)10を備える。CPU10には、アドレスバスやデータバスで構成されるバスライン22を介して、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、時計回路13、通信I/F14、スキャナ制御回路15、ブザー制御回路16、画面制御回路17、タッチパネル制御回路18、キーボード制御回路19、カードリーダ制御回路20、及び、プリンタ制御回路21等が接続されている。
【0014】
通信I/F14にはLAN回線23が接続され、スキャナ制御回路15には上記バーコードスキャナ8が接続され、ブザー制御回路16には音声を出力するブザー24が接続され、画面制御回路17には上記ディスプレイ3が接続され、タッチパネル制御回路18には上記タッチパネル9が接続され、キーボード制御回路19には上記キーボード4が接続され、カードリーダ制御回路20には上記カードリーダ6が接続され、プリンタ制御回路21には上記レシートプリンタ7が接続されている。
【0015】
CPU10は、各制御回路15〜21を介して、ブザー24、ディスプレイ3、タッチパネル9、キーボード4及び鍵スイッチ5、カードリーダ6、及びレシートプリンタ7を制御する。
【0016】
このような構成のPOS端末1が実行する決済処理の流れについて説明する。
鍵スイッチ5の操作にて動作モードが商品登録モードに設定され、キーボード4のPLUキーが操作されると、CPU10がROM11に記憶されたコンピュータプログラムを実行し、図3のフローチャートに沿って動作する。
【0017】
すなわち、先ずCPU10は、商品登録を受付ける状態で(ステップS1)、登録完了を待つ(ステップS2のNo)。このとき操作者である店員は、顧客がレジに運んだ商品に付されたバーコードをバーコードスキャナ8で読み取ったり、ディスプレイ3に表示されたプリセットキーを操作したりすることで、商品のPLU(Price Look Up)コードを入力する。CPU10は、入力されたPLUコードに基づいて、RAM12やストアサーバに記憶された商品マスタから商品情報(商品名称、売価等)を取得し、RAM12に記憶する。
【0018】
顧客がレジに運んだ全ての商品のPLUコードを入力し終えると、店員は、キーボード4に設けられた小計キーを押下げる。小計キーが押下げられると、CPU10は、商品登録が完了したと判定し(ステップS2のYes)、本商取引においてRAM12に記憶した商品情報に基づき、登録商品の売価の合計金額を算出する(ステップS3)。
【0019】
続いてCPU10は、代金の支払処理を実行する(ステップS4)。この処理では、例えばキーボード4の操作による客からの預り金額の入力を受付け、入力された預り金額と上記合計金額の差額を算出し、算出した差額を釣銭額としてディスプレイ3に表示させる。なお、現金ではなく、クレジットカードや電子マネーによる代金の支払処理を実行してもよい。
【0020】
代金の支払処理の後、CPU10は、本商取引においてRAM12に記憶した商品情報、上記合計金額、上記預り金額、及び上記釣銭額等で構成される本商取引の明細情報等を含むレシートの印字データを生成し、RAM12に記憶する(ステップS5)。
【0021】
その後、CPU10は、当り判定処理を実行する(ステップS6)。当り判定処理の詳細については、各実施形態の説明にて後述する。
【0022】
当り判定処理の後、CPU10は、レシートプリンタ7を駆動し、RAM12に記憶した印字データが印刷されたレシートを発行口7aから発行させる(ステップS7)。
以上で、一商取引に係る決済処理が完了する。発行されたレシートは、釣銭とともに店員から顧客に手渡される。
【0023】
次に、第1〜第3の実施形態について説明する。
【0024】
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るPOS端末1は、図4に示すデータ構造のメッセージテーブルT1と、図5に示すデータ構造の閾値テーブルT2とを備える。これら各テーブルT1,T2は、予めROM11に記憶されていてもよいし、ストアサーバ等から配信されてRAM12に記憶されてもよい。
【0025】
メッセージテーブルT1は、パラメータ名、内容、型、文字列が規定された2つのレコードによって構成される。本実施形態では、第1のレコードには、パラメータ名「OKS」、内容「あたりのデータ」、型「文字列型64byte」、文字列「あたりです。おめでとうございます」が規定され、第2のレコードには、パラメータ名「MGS」、内容「はずれのデータ」、型「文字列型64byte」、文字列「はずれです。また次回のチャンスを。」が規定されている。
【0026】
閾値テーブルT2は、パラメータ名、内容、型、データが規定された1つのレコードによって構成される。本実施形態では、このレコードには、パラメータ名「CH」、内容「当りくじの当選確率(%)」、型「符号なし整数32bit(4byte)」、データ「95」が規定されている。
【0027】
本実施形態に係る当り判定処理(ステップS6)において、CPU10は、図6のフローチャートに沿って動作する。
すなわち、先ずCPU10は、ROM11に記憶された乱数発生プログラムを実行して、乱数R(整数:0≦R≦100)を発生する(ステップS101)。
【0028】
さらに、CPU10は、閾値テーブルT2に規定されたデータを読み出し、このデータが示す数値(すなわち95)をステップS3で算出した合計金額に基づいて増加あるいは減少させ、閾値Sを決定する(ステップS102)。特に本実施形態では、上記合計金額が高いほど上記数値を減少させる。上記合計金額に応じた上記数値の変動量は、例えば予め定められた計算式を用いて算出すればよい。
【0029】
閾値Sを決定した後、CPU10は、乱数Rと閾値Sとを比較する(ステップS103)。この比較の結果、乱数Rが閾値S未満であるならば(ステップS103の「R<S」)、当り不成立となる。この場合、CPU10は、メッセージテーブルT1からパラメータ名「MGS」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列をROM11に記憶された2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS104)。
【0030】
一方、上記比較の結果、乱数Rが閾値S以上であるならば(ステップS103の「R≧S」)、当り成立となる。この場合、CPU10は、メッセージテーブルT1からパラメータ名「OKS」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列を上記2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS105)。
【0031】
ステップS104又はステップS105の後、CPU10は、当り判定処理を終了し、ステップS7に進む。その結果、ステップS7では、当り又ははずれのメッセージを表す2次元コードシンボルが印刷されたレシートが発行される。
【0032】
このレシートの一例を、図7に示す。図示したレシート30は、店舗情報等が印刷されるヘッダエリアと31と、取引の明細情報が印刷される取引明細エリア32と、2次元コードシンボル等が印刷されるキャンペーンエリア33とを有する。また、キャンペーンエリア33には、キャンペーンの内容を知らせるメッセージ34が印刷される。キャンペーンエリア33を除く部分の印字データは、ステップS5で生成される。メッセージ34の印字データは、ステップS104,S105において、2次元コードシンボルの印字データとともに、ステップS5で生成された印字データ中に追加される。
【0033】
このレシートを用いたキャンペーンは、種々の態様で実施できる。例えば、顧客が2次元コードシンボルの印刷されたレシートを持って再度来店して店員に提示し、店員が図示せぬ2次元コードリーダで当該レシートに印刷された2次元コードシンボルを読み取り、同コードが表す文字列を確認し、文字列が当りを表すメッセージならば景品やクーポン等の特典を顧客に付与する、とのキャンペーンを実施できる。
【0034】
また、近年のカメラ付き携帯電話は、カメラで撮影される2次元コードシンボルを読み取って、2次元コードシンボルが表す文字列をディスプレイに表示する機能を備えるものが多い。顧客は、例えばこのような機能を備える携帯電話を用いて当りの成否を確認することが可能である。すなわち、ステップS104を経て印刷されたレシートの2次元コードシンボルを読み取ると「あたりです。おめでとうございます。」との文字列が携帯電話のディスプレイに表示され、ステップS105を経て印刷されたレシートの2次元コードシンボルを読み取ると「はずれです。また次回のチャンスを。」との文字列が携帯電話のディスプレイに表示されるので、当りの成否が確認できる。
【0035】
以上説明したように、本実施形態に係るPOS端末1は、当りの成立または不成立を示す文字列をコード化した2次元コードシンボルをレシートに印刷する。このような構成であれば、2次元コードシンボルを読み取る機能を備える携帯電話等を用いて、顧客自身で容易に当りの成否を確認できる。しかも、レシートを視認するだけでは当りの成否を判別できないので、十分な娯楽性が得られる。
【0036】
また、2次元コードシンボル自体が当り又ははずれの文字列を表すので、2次元コードシンボルが示すデータと当りの成否とをつき合せる作業を顧客が実施したり、そのような作業を実施するアプリケーションを携帯電話等の2次元コードシンボルを読み取るデバイスにインストールしたりする必要がない。
【0037】
また、本実施形態では、決済された商取引の合計金額が高いほど閾値Sを低下させ、取引毎に発生する乱数Rが閾値Sで隔てられる複数の数値範囲(R<SとR≧S)のうち予め定められたもの(R≧S)に属する場合に当りが成立すると判定する。このような構成であれば、合計金額が高いほど当選確率が高まるので、顧客により多くの商品又は高額な商品を購入しようとするインセンティブを与えることができる。
【0038】
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様のテーブルT1,T2をPOS端末1が備えているとする。
【0039】
本実施形態に係る当り判定処理(ステップS6)において、CPU10は、図8のフローチャートに沿って動作する。
このフローチャートにおいて、先ずCPU10は、ステップS101と同様に乱数Rを発生し(ステップS201)、ステップS102と同様に閾値Sを決定する(ステップS202)。
【0040】
続いてCPU10は、本商取引の購入商品に予め定められたキャンペーン対象の商品Aが含まれているか否かを判定する(ステップS203)。
本商取引でRAM12に記憶した商品情報の中に商品Aの商品情報が含まれている場合(ステップS203のYes)、CPU10は、ステップS103と同様に乱数Rと閾値Sとを比較する(ステップS204)。そして、乱数Rが閾値S未満であるならば(ステップS204の「R<S」)、CPU10は、ステップS104と同様にメッセージテーブルT1からパラメータ名「MGS」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列をROM11に記憶された2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS205)。
【0041】
一方、上記比較の結果、乱数Rが閾値S以上であるならば(ステップS204の「R≧S」)、CPU10は、ステップS105と同様にメッセージテーブルT1からパラメータ名「OKS」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列を上記2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS206)。
【0042】
ステップS205又はステップS206の後、CPU10は、当り判定処理を終了し、ステップS7に進む。また、本取引でRAM12に記憶した商品情報の中に商品Aの商品情報が含まれていない場合においても(ステップS203のNo)、CPU10は、当り判定処理を終了し、ステップS7に進む。この場合、発行されるレシートにキャンペーンエリア33が印刷されない。
【0043】
このように、本実施形態においては、取引毎に発生する乱数Rが、閾値Sで隔てられる複数の数値範囲(R<SとR≧S)のうち予め定められたもの(R≧S)に属し、かつ、決済された商取引の対象に特定の商品Aが含まれる場合に当りが成立すると判定する。このような構成であれば、キャンペーンに参加すべく、特定の商品Aを購入しようとするインセンティブを顧客に与えることができる。
その他、第1の実施形態と同様の効果を奏することはいうまでもない。
【0044】
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、POS端末1が、メッセージテーブルT1に代えて図9に示すメッセージテーブルT3を備え、閾値テーブルT2に代えて図10に示す閾値テーブルT4を備えているとする。
【0045】
メッセージテーブルT3は、パラメータ名、内容、型、文字列が規定された3つのレコードによって構成される。本実施形態では、第1のレコードには、パラメータ名「OKS1」、内容「第1の当りのデータ」、型「文字列型64byte」、文字列「あたりです。特典Aを進呈します」が規定され、第2のレコードには、パラメータ名「OKS2」、内容「第2の当りのデータ」、型「文字列型64byte」、文字列「あたりです。特典Bを進呈します」が規定され、第3のレコードには、パラメータ名「MGS」、内容「はずれのデータ」、型「文字列型64byte」、文字列「はずれです。また次回のチャンスを。」が規定されている。
【0046】
閾値テーブルT4は、パラメータ名、内容、型、データが規定された2つのレコードによって構成される。本実施形態では、第1のレコードには、パラメータ名「CH1」、内容「当りくじの当選確率(%)」、型「符号なし整数32bit(4byte)」、データ「95」が規定され、第2のレコードには、パラメータ名「CH2」、内容「当りくじの当選確率(%)」、型「符号なし整数32bit(4byte)」、データ「80」が規定されている。
【0047】
本実施形態に係る当り判定処理(ステップS6)において、CPU10は、図11のフローチャートに沿って動作する。
このフローチャートにおいて、先ずCPU10は、ステップS101と同様に乱数Rを発生する(ステップS301)。
【0048】
続いて、CPU10は、閾値テーブルT4のパラメータ名「CH1」に規定されたデータを読み出し、このデータが示す数値(すなわち95)を閾値S1に決定し、閾値テーブルT4のパラメータ名「CH2」に規定されたデータを読み出し、このデータが示す数値(すなわち80)を閾値S2に決定する(ステップS302)。なお、これら閾値S1,S2は、第1,第2の実施形態と同様に合計金額に応じて変動させてもよい。
【0049】
閾値S1,S2を決定した後、CPU10は、乱数Rと閾値S1,S2とを比較する(ステップS303)。この比較の結果、乱数Rが閾値S2未満であるならば(ステップS303の「R<S2」)、当り不成立となる。この場合、CPU10は、メッセージテーブルT3からパラメータ名「MGS」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列をROM11に記憶された2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS304)。
【0050】
また、上記比較の結果、乱数Rが閾値S2以上かつ閾値S1未満であるならば(ステップS303の「S2≦R<S1」)、第1の当り成立となる。この場合、CPU10は、メッセージテーブルT3からパラメータ名「OKS1」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列を上記2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS305)。
【0051】
また、上記比較の結果、乱数Rが閾値S1以上であるならば(ステップS303の「S1≦R」)、第2の当り成立となる。この場合、CPU10は、メッセージテーブルT3からパラメータ名「OKS2」のレコードに規定された文字列を読出し、読出した文字列を上記2次元コード生成プログラムでコード化して2次元コードシンボルの印字データを生成し、ステップS5でRAM12に記憶したレシートの印字データ中に追加する(ステップS306)。
【0052】
ステップS304、ステップS305、又はステップS306の後、CPU10は、当り判定処理を終了し、ステップS7に進む。
【0053】
本実施形態において印刷されるレシートの2次元コードシンボルをカメラ付き携帯電話等で読み取ると、ステップS305経て印刷されたレシートである場合には「あたりです。特典Aを進呈します。」との文字列が携帯電話のディスプレイに表示され、ステップS306を経て印刷されたレシートである場合には「あたりです。特典Bを進呈します。」との文字列が携帯電話のディスプレイに表示され、ステップS304を経て印刷されたレシートである場合には「はずれです。また次回のチャンスを。」との文字列が携帯電話のディスプレイに表示される。
【0054】
このレシートを用いたキャンペーンは、種々の態様で実施できる。例えば、顧客が2次元コードシンボルの印刷されたレシートを持って再度来店して店員に提示し、店員が図示せぬ2次元コードリーダで当該レシートに印刷された2次元コードシンボルを読み取り、同コードが表す文字列を確認し、特典Aの進呈を表すメッセージならば特典Aを顧客に付与し、特典Bの進呈を表すメッセージならば特典Bを顧客に付与する、とのキャンペーンを実施できる。
【0055】
以上説明したように、本実施形態に係るPOS端末1は、複数種別の当りの成否を判定し、各種別の当りのうちのいずれかが成立すると判定されたとき、当該種別の当りの成立を示す文字列をコード化した2次元コードシンボルを含むレシートを発行する。このように複数種別の当りが用意されれば、娯楽性がより向上し、顧客に来店のインセンティブをより強く与えることができる。
【0056】
その他、第1の実施形態と同様の効果を奏することはいうまでもない。
【0057】
(変形例)
上記各実施形態に開示された構成は、実施段階において各構成要素を適宜変形して具体化できる。
【0058】
例えば、上記各実施形態では、決済端末の一例として商品の販売が行われる店舗で使用されるPOS端末1を例示した。しかしながら、POS端末1が実行するとした当りの判定や2次元コードシンボルの印字に関わる構成を他の決済端末、例えばECR(Electric Cash Register)、代金の支払をカード決済に特化したカード決済端末、顧客自身の操作で決済処理を行うセルフチェックアウト端末等に適用してもよい。また、POS端末1が実行するとした当りの判定や2次元コードシンボルの印字に関わる構成を、飲食店等の役務の提供が行われる店舗で使用される決済端末に適用してもよい。
【0059】
また、上記各実施形態では、乱数を用いて当りを判定する場合を例示した。しかしながら、乱数に代えて決済処理毎に発生する他の数値、例えば取引毎に固有の取引ナンバ、レシートに印刷される取引日時、取引の合計金額等を用いて当りを判定してもよい。
【0060】
また、第1の実施形態では、合計金額に応じて閾値Sを変動させるとした。しかしながら、他のパラメータ、例えば時計回路が13によって計時される時刻などに応じて閾値Sを変動させてもよい。
【0061】
また、第3の実施形態では、2通りの当りを用意する場合を例示した。しかしながら、より多数の当りを用意してもよい。この場合には、メッセージテーブルT3や閾値テーブルT4に規定するレコード数を適宜増加させればよい。
【0062】
また、上記各実施形態では、CPU10がROM11に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、決済処理や当り判定処理が行われるとした。しかしながら、これに限らず上記コンピュータプログラムを所定のネットワークからPOS端末1にダウンロードしてもよいし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものをPOS端末1にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROMやUSBメモリ等を利用でき、かつPOS端末1に内蔵あるいは接続されたデバイスが読み取り可能な記録媒体であれば、その形態はどのようなものであってもよい。また、このように予めインストールやダウンロードにより得る機能は、POS端末1内部のオペレーティングシステム等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
【0063】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0064】
1…POS端末、2…本体、3…ディスプレイ、4…キーボード、7…レシートプリンタ、10…CPU、30…レシート、32…取引明細エリア、33…キャンペーンエリア、34…メッセージ、T1,T3…メッセージテーブル、T2,T4…閾値テーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商取引を決済する決済手段と、
所定の条件に基づいて当りの成否を判定する当り判定手段と、
この当り判定手段で当りが成立すると判定されたとき、当りの成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行し、前記当り判定手段で当りが成立しないと判定されたとき、当りの不成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行するレシート発行手段と、
を備えていることを特徴とする決済処理装置。
【請求項2】
前記当り判定手段は、商取引毎に発生する数値と、所定の閾値とに基づいて、当りの成否を判定することを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置。
【請求項3】
前記当り判定手段は、前記決済手段で決済された商取引の代金に基づいて前記閾値を決定し、前記商取引毎に発生する数値が、当該決定した閾値で隔てられる複数の数値範囲のうち予め定められたものに属する場合に当りが成立すると判定することを特徴とする請求項2に記載の決済処理装置。
【請求項4】
前記当り判定手段は、前記商取引毎に発生する数値が、前記閾値で隔てられる複数の数値範囲のうち予め定められたものに属し、かつ、前記決済手段で決済された商取引の対象に特定の商品又は役務が含まれる場合に当りが成立すると判定することを特徴とする請求項2に記載の決済処理装置。
【請求項5】
前記当り判定手段は、複数種別の当りの成否を判定し、
前記レシート発行手段は、前記当り判定手段で前記各種別の当りのうちのいずれかが成立すると判定されたとき、当該種別の当りの成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済手段で決済された商取引のレシートを発行することを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置。
【請求項6】
コンピュータに、
商取引を決済する決済機能と、
所定の条件に基づいて当りの成否を判定する当り判定機能と、
この当り判定機能で当りが成立すると判定されたとき、当りの成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済機能で決済された商取引のレシートをレシート発行手段に発行させ、前記当り判定機能で当りが成立しないと判定されたとき、当りの不成立を示す文字列をコード化したコードシンボルを含む前記決済機能で決済された商取引のレシートを前記レシート発行手段に発行させる発行制御機能と、
を実現させるためのコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−54668(P2013−54668A)
【公開日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−194007(P2011−194007)
【出願日】平成23年9月6日(2011.9.6)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】