説明

洋式便器取り付け装置

【課題】 便座を上げる、下げる、という動作だけで、男性用女性用を区別された洋式便器を、使用する場合、女性は、特に問題はないが、男性が立って放尿する場合、うまく便器に放尿したとしても、子供や背の低い人は、放尿時の便器との落差が少ないため、あまり問題にならないが、大人や背の高い人は、放尿部位が、おのずと高くなるため、いくら注意して放尿したとしても尿の飛び散りを防ぐことはできず、知らず知らずのうちに便器や、その周りを汚していた、そのため男性も座って放尿を済ませる人も多かった。
【解決手段】 開閉の自在な踏み度部分3と、装置の落差調節部6と、洋式便器取り付け部分2からなる装置に、洋式便器1を取り付け、男性の放尿部位8と洋式便器1の落差を少なくすることにより、尿の飛び散りを防ぎ、立って放尿をしやすくなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、男性が放尿を、洋式便器で利用する場合の尿の飛び散りを防ぐ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の、洋式便器の取り付け形状は、トイレの床に直接取り付けることが、一般的である。また、便座を上げる、下げる、という動作だけで、男性用、女性用を区別していた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、以上の技術によれば、女性の場合は、特に問題はないが、男性の場合、放尿を洋式便器で利用した場合、便器にうまく放尿しても、子供や背の低い人は、放尿部位と便器との落差がおのずと少ないため、あまり問題にならない。
【0004】
しかし、大人や背の高い人は、放尿部位と便器との落差が大きくなるため、いくら注意して放尿したとしても、尿の飛び散りを防ぐことはできず、便器の周りを、知らず知らず汚していた。そのため、男性も放尿を、女性のように座って済ませることが多かった。
【0005】
そこでこの発明は、開閉の自在な踏み所により、床との落差を調節できる装置に、洋式便器を取り付けることで、男性の放尿部位と便器をちかずけることにより、尿の飛び散りを防ぎ、楽に男性らしく立って放尿のできる、洋式便器取り付け装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以上の、課題を解決するために、第一発明は、開閉の自在な踏み所により、床との落差を調節できる装置に、洋式便器を取り付けることを特徴とする、洋式便器取り付け装置である。
【0007】
また、第二発明は、男性の放尿部位と便器との落差を少なくすることにより、尿の飛び散りを防ぐことを特徴とする、洋式便器取り付け装置である。
【0008】
そして、第三発明は、便器取り付け部分を、床と兼用し、その床との落差を調節できる踏み所の部分を床と平らに隠し取り付けることを特徴とする、洋式便器取り付け装置である。
【発明の効果】
【0009】
第一発明、または、第二発明によれば、男性の放尿位置が、開閉の自在な踏み所を開いて床の部分に立ち放尿した場合、放尿時の便器の位置が装置と床の落差の分、放尿部位にちかくなり、おのずと便器からの尿の飛び散りを防げるとともに、楽に、男性らしく立って放尿しやすくなる。
【0010】
また、第三発明によれば、高齢者のためのバリアフリーに対応するため、洋式便器取り付け部分を、床と兼用し、その床との落差を調節できる踏み所の部分を床と平らに隠し取り付けても、第一発明、第二発明の機能を失うことはない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
開閉の自在な踏み所3により、床との落差を調節できる装置2、6に洋式便器1を取り付け、図4に示す、男性の放尿部位8と、洋式便器1との落差を少なく調節することにより、尿の飛び散りを防ぐ、ただ、床にこの装置を取り付けると、床より装置部分2、6がうきでる。
【0012】
高齢者のためのバリアフリーに対応するため、洋式便器1取り付け部分2を床と兼用し、その床との落差を調節できる踏み所の部分6、3を床と平らに隠し取り付ける。
【0013】
また、装置部分2,6は、落差調節部6と、洋式便器取り付け部2としているが、プラスチックやグラスファイバー等、一体成型されたものでも、なんらその機能は、そこなはれない、むしろその方が、経済効率は良い。
【実施例】
【0014】
この発明の一実施形態を図1に示す。洋式便器取り付け装置部分6を、床に5の固定具で固定し、その固定した装置部分2に、洋式便器1を固定する。
【0015】
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、すでに床に取り付けられた、洋式便器1であっても床と洋式便器1の間に、洋式便器取り付け装置部分6、2を固定するだけなので、取り付け工事も簡単である。
【0016】
「他の実施形態」
図1の実施形態では、洋式便器取り付け部分6、2を床の上に取り付けているため、その部分6、2が床よりうきでる。他の実施形態では、高齢者のためのバリアフリーに対応するため、洋式便器取り付け部分2を、床と兼用し、その床との落差を調節できる装置部分6と、踏み所部分3を床と平らに隠し取り付ける。また、装置の落差調節部分6については、いくつかの落差の違う調節部6をよういする。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】 この発明の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】 この発明の平面図である。
【図3】 この発明の開閉の自在な踏み所部分を開いた状態の正面図である。
【図4】 この発明の男性が放尿時の部位を示す側面図である。
【符号の説明】
【0018】
1 洋式便器 2 洋式便器取り付け部分 3 開閉の自在な踏み所部分
4 2と3の連結具 5 洋式便器取り付け装置固定具 6 装置の落差調節部分
7 装置の開閉自在な踏み所部分を開いた状態の放尿部位 8 装置の開閉自在な踏み所部分を閉じた状態の放尿部位 9 踏み所部分開閉取っ手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開閉の自在な踏み所により、床との落差を調節できる装置に洋式便器を取り付けることを特徴とする洋式便器取り付け装置。
【請求項2】
前記、洋式便器取り付け装置は、男性の放尿部位と便器との落差を少なくすることにより、尿の飛び散りを防ぐことを特徴とする、請求項1記載の洋式便器取り付け装置。
【請求項3】
前記、洋式便器取り付け装置は、便器取り付け部分を床と兼用し、その床との落差を調節できる踏み所の部分を床と平らに隠し取り付けることを特徴とする、洋式便器取り付け装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−115674(P2008−115674A)
【公開日】平成20年5月22日(2008.5.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−326323(P2006−326323)
【出願日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【出願人】(504220340)
【Fターム(参考)】