説明

浴室天井の設置構造

【課題】浴室天井を予め工場にて製造することにより、全体の工期を短縮することができ、浴室の増改築の際、天井パネル材だけを残し、意匠壁材のみ解体することができる、浴室の天井パネル設置構造を提供する。
【解決手段】在来工法にて施工された浴室において、浴室を囲むように現場の状況に合わせて施工された意匠壁材1と、意匠壁材1の上端に沿って、樹脂押出し成形により形成された天井設置フレーム材2が浴室を囲むように配置されるとともに、天井設置フレーム材2の縦片は建築躯体へねじ部材で固定され、天井設置フレーム材2の横片上面に天井パネル材3の辺縁を載置するとともに、天井設置フレーム材2の縦片には、天井パネル材3の辺縁の上側を押さえるための天井辺縁保持具4が配置され、天井辺縁保持具4は、天井設置フレーム材2の縦片へねじ部材6で固定されことを特徴とする浴室天井の設置構造。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、在来工法にて施工された浴室において、浴室を囲むように現場の状況に合わせて施工された意匠壁材と、工場にて製造された天井パネル材と、を連結せず、天井パネル材が自立保持される天井設置構造に関する発明である。
【背景技術】
【0002】
従来、左官・大工・タイル職人などが、現場の状況に合わせて仕上げる在来工法の浴室において、天井は、セメントモルタルによって、あるいは、樹脂製押出し板を組合わせたバスパネルによって、あるいは、檜などの木材を組合わせることによって構成されている。例えば、セメントモルタルは、砂とセメントとを水で練って混合し、塗り込むことにより形成される。あるいは、バスパネルは、樹脂成形により断面が略長方形状で、上記断面が水平方向に延び、且つ略長方形状の左右両端には、略凸状に形成したものと、略凹状に形成したものを備えた、上記バスパネルを適寸に裁断し、複数交互に組み合わせることにより形成される。あるいは、檜などの木材は、予め断面が略長方形状で、上記断面が水平方向に延び、また略長方形状の左右両端には、略凸状に形成したものと、略凹状に形成したものを備えた、上記檜などの木材を適寸に裁断し、複数交互に組み合わせることにより形成される。いずれかの構成が知られている。
【0003】
また近年、戸建て住宅や集合住宅などの浴室事情においては、施工の容易な衛生設備室が使用されている。上記衛生設備室は、FRPや鋼材などの素材により浴室の床、側壁、出入り口、天井を予め工場にて製造し、現場で箱状に成形するものであり、工事の工期短縮を図れることで重宝されている。
【0004】
しかしながら、在来工法の浴室の工事は工期がかかる。例えば、天井部のセメントモルタル工事には事前に、水蒸気が天井の上方に漏れ無いようにするために、建築躯体に予め防水シートを敷き詰め、天井裏に湿気を充満させないよう施し、前記砂とセメントとを水で練って混合し、塗り込むことにより形成されるため、非常に手間がかかる。そのため、タイル工事を含む意匠壁材の工事や、天井の上方に照明設備の電気工事等をするための工期の調整、段取りに注意を払わねばならず、天候その他の理由で1つの工事の工期がずれると、全体の工期が大幅にずれる。
【0005】
あるいは、樹脂製押出し板を組合わせたバスパネルは、樹脂成形により断面が略長方形状で、上記断面が水平方向に延び、且つ略長方形状の左右両端には、略凸状に形成したものと、略凹状に形成したものを備えた、上記バスパネルを適寸に裁断し、複数交互に組み合わされた隙間、あるいは浴室の意匠壁側壁面と、バスパネルの外周の製品端面を隠すために、四方に化粧縁が設置された接続部の隙間から、水蒸気が天井の上方に漏れ無いようにするために、建築躯体に予め防水シートを敷き詰め、天井裏に湿気を充満させないよう施すなど、施工において、非常に手間がかかる。
【0006】
ここで非常に困る課題がある。
それは前記樹脂製押出し板を組合わせたバスパネルにおいて、上記バスパネルを複数交互に組み合わせる部位へ、釘あるいは、ねじで都度固定せねばならず、非常に手間がかかるため、老朽化した前記バスパネルを解体する場合には、解体しにくい。
【0007】
特に、前記樹脂製押出し板を組合わせたバスパネルにおいて、上記バスパネルの外周の製品端面を隠すために、四方に化粧縁が設置されている。且つ上記四方の化粧縁は、浴室の意匠壁側壁面に被るように設置されるため、老朽化した前記浴室の意匠壁側壁面を解体する場合には、バスパネルを一旦取り外し、そして上記意匠壁側壁面を解体しなくてはならないという問題がある。なお特許文献1のようなものはあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−62767号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、本発明の課題は、浴室の増改築の際、天井パネル材だけを残し取り壊さずに、意匠壁材のみ解体することができる、浴室の天井パネル設置構造を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために請求項1記載の発明によれば、浴室の意匠壁材と、上記意匠壁材の上端に沿って、樹脂押出し成形により断面が略L形状で、且つ略L形状の両端部には、軟質状のヒレが各々形成された天井設置フレーム材が浴室を囲むように配置されるとともに、上記天井設置フレーム材の縦片は建築躯体へねじ部材で固定され、且つ上記天井設置フレーム材の横片上面に天井パネル材の辺縁を載置するとともに、上記天井設置フレーム材の縦片には、上記天井パネル材の辺縁の上側を押さえるための天井辺縁保持具が配置され、上記天井辺縁保持具は、略L形状で、且つ略L形状の縦片を上記天井設置フレーム材の縦片へねじ部材で固定され、且つ略L形状の横片の先端には、略くの字形状の折曲片が配置され、且つ上記略くの字形状の折曲片は、上記天井パネル材の辺縁の上側に接することを特徴とするものである。
【0011】
請求項2記載の発明によれば、請求項1において、前記天井パネル材は、表面材と芯材との少なくとも2層を有し、上記表面材は、室内側に配置され、且つ天井パネル本体に設けられた略ロの字形状の点検口の周縁部に天井裏側から係合させ、上記点検口を閉塞する点検口蓋体を配置され、且つ上記点検口蓋体は上記天井パネル材と同様の表面材と芯材との少なくとも2層を有し、上記表面材は、室内側に配置することを特徴とするものである。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、請求項1において、前記天井パネル材の辺縁の上側には、天井水平方向ずれ防止補強材が配置されるとともに、上記天井パネル材の辺縁の上側を押さえるための前記天井辺縁保持具との間に配置され、且つ上記天井辺縁保持具は前記天井設置フレーム材へねじ部材で固定されるとともに、上記天井パネル材と上記天井辺縁保持具と、をねじ部材で固定され、且つ上記天井水平方向ずれ防止補強材を貫通させることで、上記天井パネル材の辺縁が上記天井辺縁保持具を介し上記天井設置フレーム材と固定されることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の発明によれば、天井設置フレーム材は、意匠壁材の上端に沿って浴室を囲むように配置され、且つ建築躯体へねじ部材で固定し、上記天井設置フレーム材の横片上面に天井パネル材の辺縁を載置するため、上記意匠壁材と、上記天井パネル材と、は連結されず、上記天井パネル材は自立保持ができることにより、浴室の増改築の際、天井パネル材だけを残し、意匠壁材のみ解体することができるという効果がある。
【0014】
請求項2記載の発明によれば、天井パネル材は、表面材と芯材との少なくとも2層を有し、上記表面材は、室内側に配置されているため、天井の上方に水蒸気が漏れるのを遮断することで防水シートを施す必要がなくなり、且つ天井裏の電気配線、換気設備等のメンテナンスを行うための点検口が設けられることで、上記点検口から直接、天井裏で照明設備の電気工事等を行うことが可能となり、工事の工期の調整、段取りが不要となるため、全体の工期を短縮するという効果がある。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、天井パネル材の辺縁の上側には、天井水平方向ずれ防止補強材が配置されるとともに、天井パネル材の辺縁の上側を押さえるための天井辺縁保持具との間に配置され、且つ天井辺縁保持具は天井設置フレーム材へねじ部材で固定されるとともに、上記天井パネル材と上記天井辺縁保持具と、をねじ部材で固定され、且つ上記天井水平方向ずれ防止補強材を貫通させることで、天井パネル材の辺縁が上記天井辺縁保持具を介し上記天井設置フレーム材と固定されることにより、天井パネル材の水平方向へのずれを防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明に係る本発明は、在来工法による浴室の意匠壁材と、工場にて製造された天井パネル材と、を連結せず、天井パネル材が自立保持される天井設置構造の一実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明に係る天井パネル材の一実施形態を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る天井パネル材と点検口構造の一実施形態を示す断面図である。
【図4】本発明に係る天井辺縁保持具の一実施形態を示す斜視図である。
【図5】本発明に係る天井パネル材の設置方法の一実施形態を示す斜視図である。
【図6】本発明に係る天井水平方向ずれ防止方法の一実施形態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下に、本発明に係る一実施形態について、添付図面を参照して説明する。
【0018】
図1は、本実施形態に係る在来工法による浴室の意匠壁材と、工場にて製造された天井パネル材と、を連結せず、天井パネル材が自立保持される天井設置構造を示すものであり、図2、図3は、天井パネル材と点検口構造の一実施形態を示すものであり、図4は、天井辺縁保持具の一実施形態を示すものであり、図5は、天井パネル材の設置方法の一実施形態を示す斜視図であり、図6は、天井水平方向ずれ防止方法の一実施形態を示す斜視図である。
【0019】
図1に示すように、本実施形態の天井設置構造は、在来工法にて施工された意匠壁材1と天井を載置する天井設置フレーム材2と天井パネル材3と天井を上方へ浮き上がることを防止する天井辺縁保持具4と天井水平方向ずれ防止補強材5とそれらを固定するねじ部材6と意匠壁材1と天井パネル材3との隙間を水密的に塞がれるシリコンシール材28で構成されている。
【0020】
まず、本実施形態の天井設置フレーム材2について説明する。在来工法による浴室の意匠壁材1の上端7に沿って浴室を囲むように配置された天井設置フレーム材2は、天井パネル材3を載置するために、断面が略L形状部8でABS等の樹脂材料で形成され、また、略L形状の両端部には、オレフィン系エラストマーからなる軟質のヒレ部9を各々備えている。そして、天井設置フレーム材2の縦片10は、建築躯体12へねじ部材6で固定される。さらに、天井パネル材3は、天井設置フレーム材2の略L形状の横片部11へ載置され、且つ天井設置フレーム材2の軟質のヒレ部9が天井パネル材3の表面材13に当接することで、天井パネル材3と天井設置フレーム材2との隙間を水密的に塞いでいる。
【0021】
この実施形態により、浴室の意匠壁材1と天井パネル材3と、を連結せずに済み、天井パネル材3は自立保持ができることにより、浴室の増改築の際、天井パネル材3だけを残し、意匠壁材1のみ解体することができ、さらに、天井裏21に水が漏れるのを遮断することができる。
【0022】
本実施形態の天井パネル材3は、化粧鋼板等の表面材13と、プラスターボード等の芯材14で形成される。また、芯材14は強度部材であると共に断熱性を有し、浴室内の温度が外気温の影響を受けにくくしている。これらの表面材13と芯材14は接着剤等により貼着され一体化される。そして、表面材13は室内側へ配置される。この構成により、天井パネル材3自体の厚さは略10mm程度に抑えられ、また重量も軽く、製造時や輸送時、組立時の作業性を向上させる。さらに、安価に製造することができる。
【0023】
次に、意匠壁材1と天井パネル材3との隙間をシリコンシール材28により、塞いでいる。
【0024】
この実施形態により、天井の上方に水蒸気が漏れるのを遮断することができる。
【0025】
次に、図2、図3に示すように、天井パネル材3本体には略ロの字形状の点検口15が設けられる。且つ点検口15の周縁部には天井裏側21から係合させる点検口15を閉塞する点検口蓋体16を配置され、且つ点検口蓋体16は天井パネル材3と同様の表面材17と、芯材18との2層より構成されており、且つ表面材17は室内側に配置される。
【0026】
この実施形態により、天井の上方に水蒸気が漏れるのを遮断することができ、防水シートを施す必要がなくなり、さらに天井裏の電気配線、換気設備等のメンテナンスを行うための点検口が設けられることで、上記点検口から直接、天井裏で照明設備の電気工事等を行うことが可能となり、工事の工期の調整、段取りが不要となるため、全体の工期を短縮することができる。
【0027】
図4に示すように、本実施形態の天井辺縁保持具4は、略L形状22で、且つ略L形状の縦片23には、ねじ挿通孔26が設けられ、天井設置フレーム材3の縦片10へねじ挿通孔26を介して、ねじ部材6で固定される。さらに、略L形状の横片24の先端には、略くの字形状の折曲片25が配置され、且つ略L形状の横片24には、ねじ挿通孔が設けられる。
【0028】
この実施形態により、天井パネル材3を斜めにして、天井設置フレーム材2と天井辺縁保持具4との隙間へ挿し込む時に、天井パネル材3が引っ掛からないようにすることができる。
【0029】
図5に示すように、本実施形態の天井パネル材3の設置方法は、天井裏側21から天井パネル材3を斜めにして、天井設置フレーム材2より上に上げた後、配置された天井設置フレーム材2の横片11上面と、天井辺縁保持具4の横片24の先端部、略くの字形状の折曲片25との隙間へ挿し込むことにより、天井設置フレーム材2の横片11上面に天井パネル材3の辺縁19を載置することができ、且つ天井パネル材3の辺縁19の上側20を押え込むことができる。なお、天井辺縁保持具4の予めの配置は、天井パネル材3を斜めにして、挿し込む辺縁側20のみで良い。
【0030】
図6に示すように、本実施形態の天井水平方向ずれ防止方法は、天井パネル材3を天井設置フレーム材2へ載置した後、点検口15より天井裏側21から、天井パネル材3の辺縁19の上側20に、天井水平方向ずれ防止補強材5を配置する。なお、天井水平方向ずれ防止補強材5の予めの配置は、天井パネル材3を斜めにして、挿し込む辺縁側20以外の箇所に配置する。次に、天井水平方向ずれ防止補強材5を配置した上方に、天井辺縁保持具4を配置し固定するために、天井辺縁保持具4の略L形状の縦片23のねじ挿通孔26を介して、天井設置フレーム材3の縦片10へねじ部材6で固定する。次に、天井パネル材3と天井辺縁保持具4を固定するために、天井辺縁保持具4の略L形状の横片24のねじ挿通孔27を介して、ねじ部材6で、天井水平方向ずれ防止補強材5へ貫通させ、固定する。
【0031】
この実施形態により、天井パネル材3の辺縁19が天井辺縁保持具4を介し、天井設置フレーム材2と固定されるため、天井パネル材3の上方への浮き上がりや水平方向へのずれなどを防止することができる。
【0032】
以上に説明した実施態様は、説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものによって置換した実施態様を採用することが可能であるが、これらの実施態様も本発明の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0033】
1…意匠壁材
2…天井設置フレーム材
3…天井パネル材
4…天井辺縁保持具
5…天井水平方向ずれ防止補強材
6…ねじ部材
7…意匠壁材の上端
8…天井設置フレーム材の略L形状部
9…軟質のヒレ部
10…天井設置フレーム材の縦片
11…天井設置フレーム材の横片部
12…建築躯体
13…天井パネル材の表面材
14…化粧鋼板等の芯材
15…天井パネル材の点検口
16…点検口蓋体
17…点検口の表面材
18…点検口の芯材
19…天井パネル材の辺縁
20…天井パネル材の辺縁の上側
21…天井裏
22…天井辺縁保持具の略L形状
23…天井辺縁保持具の略L形状の縦片
24…天井辺縁保持具の略L形状の横片
25…天井辺縁保持具の略くの字形状の折曲片
26…天井辺縁保持具の略L形状の縦片のねじ挿通孔
27…天井辺縁保持具の略L形状の横片のねじ挿通孔
28…コンシール材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
在来工法にて施工された浴室において、浴室を囲むように現場の状況に合わせて施工された意匠壁材と、上記意匠壁材の上端に沿って、樹脂押出し成形により断面が略L形状で、且つ略L形状の両端部には、軟質状のヒレが各々形成された天井設置フレーム材が浴室を囲むように配置されるとともに、上記天井設置フレーム材の縦片は建築躯体へねじ部材で固定され、且つ上記天井設置フレーム材の横片上面に天井パネル材の辺縁を載置するとともに、上記天井設置フレーム材の縦片には、上記天井パネル材の辺縁の上側を押さえるための天井辺縁保持具が配置され、上記天井辺縁保持具は、略L形状で、且つ略L形状の縦片を上記天井設置フレーム材の縦片へねじ部材で固定され、且つ略L形状の横片の先端には、略くの字形状の折曲片が配置され、且つ上記略くの字形状の折曲片は、上記前記天井パネル材の辺縁の上側に接することを特徴とする浴室天井の設置構造。
【請求項2】
前記天井パネル材は、表面材と芯材との少なくとも2層を有し、上記表面材は、室内側に配置され、且つ天井パネル本体に設けられた略ロの字形状の点検口の周縁部に天井裏側から係合させ、上記点検口を閉塞する点検口蓋体を配置され、且つ上記点検口蓋体は上記天井パネル材と同様の表面材と芯材との少なくとも2層を有し、上記表面材は、室内側に配置することを特徴とする請求項1記載の浴室天井の設置構造。
【請求項3】
前記天井パネル材の辺縁の上側には、天井水平方向ずれ防止補強材が配置されるとともに、上記天井パネル材の辺縁の上側を押さえるための前記天井辺縁保持具との間に配置され、且つ上記天井辺縁保持具は前記天井設置フレーム材へねじ部材で固定されるとともに、上記天井パネル材と上記天井辺縁保持具と、をねじ部材で固定され、且つ上記天井水平方向ずれ防止補強材を貫通させることで、上記天井パネル材の辺縁が上記天井辺縁保持具を介し上記天井設置フレーム材と固定されることを特徴とする請求項1記載の浴室天井の設置構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−207506(P2012−207506A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−75946(P2011−75946)
【出願日】平成23年3月30日(2011.3.30)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】