説明

浴室床パン

【課題】浴室床パンの高い排水能力を維持しつつ、汚れやすい目地溝を容易に清掃できる浴室床パンを提供する。
【解決手段】洗い場領域3の上面に複数の目地溝5を交差させて区画した凹凸模様を有する。これら複数の目地溝5が交差する各交差部6において当該交差部6から下り勾配を有する目地溝5のうち最も大きな下り勾配を有するものを主排水用目地溝7とする。また、これより下り勾配の小さいその他の目地溝5を副排水用目地溝8とする。主排水用目地溝7が親水性を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は洗い場領域に目地溝を形成した浴室床パンに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、デザイン性や滑り性等を考慮して、洗い場領域の上面に格子状等の多数の目地溝を交差させて区画した凹凸模様を有する浴室床パンが利用されている。
【0003】
ところで、洗い場領域には排水側に向けて下り勾配となる水勾配を設けてあるが、この水勾配の勾配方向と前記目地溝の伸びる方向が交差する場合には、該目地溝の水勾配が緩やかになり、洗い場領域の水勾配方向と平行な目地溝と比較して目地溝の内面に汚れが付着しやすくなる。このため特に洗い場領域の水勾配と交差する目地溝にあっては掃除を比較的多く行う必要があるのだが、幅の狭い目地溝の内面を清掃することは難しいという問題がある。
【0004】
また、例えば特許文献1には、洗い場領域の上面に多数形成した凸部の上面に微小凹凸を施して親水性を付与し、凸部間に形成された凹部の内面を凸部の上面よりも高い撥水性を有するものとした浴室床パンが開示されている。しかし、特許文献1の浴室床パンは、凹部の内面が撥水性を有するために凹部の内面における排水性が低く、このため浴室床パン全体の排水性が低いという問題がある。
【特許文献1】特開2004−162514号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、浴室床パンの高い排水能力を維持しつつ、汚れやすい目地溝を容易に清掃できる浴室床パンを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明の請求項1に係る浴室床パンは次の構成を有している。洗い場領域3の上面に複数の目地溝5を交差させて区画した凹凸模様を有する。これら複数の目地溝5が交差する各交差部6において当該交差部6から下り勾配を有する目地溝5のうち最も大きな下り勾配を有するものを主排水用目地溝7とする。また、これより下り勾配の小さいその他の目地溝5を副排水用目地溝8とする。副排水用目地溝が主排水用目地溝よりも優れた撥水性を有する。
【0007】
また、請求項2に係る浴室床パンは請求項1において次の構成を有している。上記主排水用目地溝7に親水性が付与されると共に副排水用目地溝8に撥水性が付与される。
【発明の効果】
【0008】
本発明では、下り勾配の大きな主排水用目地溝が副排水用目地溝と比較して親水性を有するものであるので、浴室床パンの高い排水能力を維持できる。また、下り勾配が小さい副排水用目地溝が撥水性を有することで、副排水用目地溝を容易に清掃することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1乃至図3に示す本実施形態の浴室床パン1はFRP等により一体に形成される。浴室床パン1は浴槽2の長手方向に長い平面視略長方形状の洗い場領域3を備えている。洗い場領域3は浴槽2に隣接する洗い場の床を構成する。なお、浴室床パン1は、洗い場領域3と一体に形成された浴槽2を設置するための浴槽設置領域を備えたものであっても良い。また、洗い場領域3と一体に形成された浴槽を備えたものであっても良い。また、洗い場領域3のみで構成したものであっても良い。
【0010】
洗い場領域3の浴槽2側の端部で且つ浴槽2の長手方向における中間部には平面視矩形状の排水口4を形成している。洗い場領域3は浴槽2と反対側の端部から浴槽2側の端部にかけて徐々に下り傾斜し、排水側である浴槽2側に向けて下り勾配となる水勾配を設けている。つまり、図3の矢印で示した洗い場領域3の水勾配の勾配方向は平面視略長方形状の洗い場領域3の幅方向(つまり浴槽2の長手方向と直交する方向)と平行となり、これにより洗い場領域3の上面全体の水がスムーズに排水口4側に流下するようになっている。
【0011】
上記水勾配を設けた洗い場領域3の上面にはデザイン性や滑り性を考慮して排水口4を除く全面に亘って互いに交差する多数の目地溝5を形成してある。図示例では目地溝5として、洗い場領域3の幅方向に伸びる直線状の縦目地溝5aと、洗い場領域3の長手方向に伸びて前記縦目地溝5aと直交する直線状の横目地溝5bの2種類の目地溝5を設けている。
【0012】
縦目地溝5aは洗い場領域3の長手方向に一定間隔を介して複数条設けてあり、また、横目地溝5bも洗い場領域3の幅方向に一定間隔を介して複数条設けている。つまり、洗い場領域3の上面には全体で平面視格子状となる目地溝5を形成している。この格子状の目地溝5を構成する多数の矩形枠状の目地溝部分に囲まれた部分は目地溝5よりも一段高い凸部9となっており、洗い場領域3の上面には前記格子状の目地溝5によって区画した凹凸模様が形成されている。これにより洗い場領域3の上面のデザイン性を高め、また、目地溝5により洗い場領域3上を歩く人の足が滑る等することを防止している。
【0013】
洗い場領域3の長手方向の中間部に位置する縦目地溝5a及び洗い場領域3の浴槽2側の端部に位置する横目地溝5bは排水口4に連続している。これにより、全ての目地溝5は排水口4に連通し、洗い場領域3上の水を排水口4にスムーズに導く排水溝として機能する。
【0014】
上記縦目地溝5aを基準とすると各縦目地溝5aの長手方向の複数箇所には、横目地溝5bと十字状又はT字状又はL字状に交差する交差部6が存在することとなる。また、上記二種類の目地溝5a、5bのうち、縦目地溝5aは平面視で図3の矢印で示す洗い場領域3の水勾配方向と平行に伸びるため、排水口4に対して水勾配が急な溝となる。また、横目地溝5bは平面視で洗い場領域3の水勾配方向と直交する方向に伸びるため、排水口4に対して水勾配が前記縦目地溝5aと比べて緩やかな溝となる。
【0015】
ここで、洗い場領域3に設けた各交差部6を基準とし、各交差部6において当該交差部6から下り勾配を有する目地溝5のうち最も大きな下り勾配を有するものを主排水用目地溝7、これより下り勾配の小さいその他のものを副排水用目地溝8とする。つまり、本実施形態では縦目地溝5aを主排水用目地溝7とし、横目地溝5bを副排水用目地溝8としている。
【0016】
各交差部6に接続された副排水用目地溝8の両側面及び底面からなる内面には撥水性を付与する処理を行っている。本実施形態では、図2及び図3においてクロスハッチングを付した部分、即ち、各副排水用目地溝8の主排水用目地溝7との交差部6を含めてその両側面及び底面で構成された内面の全体に亘って撥水処理を施している。前記副排水用目地溝8の内面に撥水性を付与する処理としては、撥水樹脂による塗装処理や、撥水樹脂あるいは撥水成分がブリードアウトする材料を副排水用目地溝8に埋め込む等が挙げられる。
【0017】
一方、各交差部6に接続された主排水用目地溝7の内面には親水性を付与している。前記親水性を付与する処理としては、表面に微小凹凸を形成したり、表面に親水性を有する塗料を塗布する等が挙げられる。
【0018】
上記撥水性及び親水性の判断は水の接触角90度を境とする。即ち、主排水用目地溝7における水の接触角は90度以上、より好ましくは、主排水用目地溝7における水の接触角を100度以上とする。また、副排水用目地溝8における水の接触角水の接触角を90度未満、より好ましくは、副排水用目地溝8における水の接触角水の接触角を70度以下とする。
【0019】
上記により、各主排水用目地溝8は副排水用目地溝8との交差部6を除いた全部が副排水用目地溝8と比較して親水性の高いものとなっている。このため主排水用目地溝7は排水性が高く、主排水用目地溝7内の水はスムーズに排水口4側に流れることとなり、この結果、洗い場領域3上の水を確実に排水できる。
【0020】
また、上記主排水用目地溝8と比較すると各副排水用目地溝8は水勾配が小さいため、汚れが付着しやすくなっている。しかし、既述のように本実施形態の各副排水用目地溝8の内面には撥水性を付与してあるので、仮に汚れが付着したとしても容易に拭き取ることができる。つまり、本実施形態の浴室床パン1は、各副排水用目地溝8に撥水性を付与すると共に各主排水用目地溝8に親水性を付与することで、主排水用目地溝7における高い排水性を維持しつつ、主排水用目地溝7と比較して汚れやすい主排水用目地溝7の内面を容易に清掃できるようにしている。
【0021】
なお、上記実施形態では副排水用目地溝8の主排水用目地溝7との交差部6に撥水性を付与したが、交差部6には撥水性を付与しなくても良く、交差部6に親水性を付与しても良い。また、本実施形態では主排水用目地溝7に親水性を付与すると共に副排水用目地溝8に撥水性を付与したが、主排水用目地溝7に親水性を付与せず副排水用目地溝8にのみ撥水性を付与したり、主排水用目地溝7にのみ親水性を付与し、副排水用目地溝8に撥水性を付与したりしても良く、即ち、副排水用目地溝8が主排水用目地溝7よりも優れた撥水性を有するものであれば良い。
【0022】
また、上記実施形態では洗い場領域3の水勾配の勾配方向を洗い場領域3の幅方向と平行としたが、洗い場領域3の各部において排水口4に向かう水勾配を設けても良い。即ち、この場合は、洗い場領域3の排水口4よりも浴槽2と反対側の部分の勾配方向は洗い場領域3の幅方向と平行な方向成分を含み、また、洗い場領域3の長手方向における洗い場領域3の排水口4の両外側に位置する部分の勾配方向は洗い場領域3の長手方向と平行な方向成分を含むものとなる。従って、洗い場領域3の各部における水勾配の勾配方向が異なる。
【0023】
よって、このように洗い場領域3の各部における水勾配の勾配方向を異ならせたものにおいて、例えば上記実施形態と同様に複数の縦目地溝5aと横目地溝5bからなる格子状の目地溝5を設けた場合には、洗い場領域3の位置によっては、横目地溝5bの排水口4に対する水勾配が当該横目地溝5bと交差部6で交差した縦目地溝5aの排水口4に対する水勾配よりも急なものとなる。従って、この部分においては横目地溝5bを主排水用目地溝7とすると共に当該副排水用目地溝8と交差部6で交差する縦目地溝5aを副排水用目地溝8とし、この副排水用目地溝8の内面に撥水性を付与すれば、上記実施形態と同様の効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施形態の一例の浴室床パンの平面図である。
【図2】同上の洗い場床部において撥水処理部をクロスハッチングで示した説明図である。
【図3】同上の洗い場床部の撥水処理部をクロスハッチングで示した平面視説明図である。
【符号の説明】
【0025】
1 浴室床パン
3 洗い場領域
5 目地溝
6 交差部
7 主排水用目地溝
8 副排水用目地溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗い場領域の上面に複数の目地溝を交差させて区画した凹凸模様を有し、これら複数の目地溝が交差する各交差部において当該交差部から下り勾配を有する目地溝のうち最も大きな下り勾配を有するものを主排水用目地溝、これより下り勾配の小さいその他の目地溝を副排水用目地溝としたとき、副排水用目地溝が主排水用目地溝よりも優れた撥水性を有することを特徴とする浴室床パン。
【請求項2】
上記主排水用目地溝に親水性が付与されると共に副排水用目地溝に撥水性が付与されることを特徴とする請求項1に記載の浴室床パン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−174266(P2009−174266A)
【公開日】平成21年8月6日(2009.8.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−16862(P2008−16862)
【出願日】平成20年1月28日(2008.1.28)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】