説明

消音機構

【課題】排水量を調節することにより排水配管又は排水トラップからの排水音を大幅に低減し、また負圧の発生を抑えることにも対応することを目的とした消音機構を提供する。
【解決手段】排水配管又は排水トラップに取り付けられる消音機構を、排水流入口と排水流出口と貫通孔とが設けられている筒状部材と、前記排水流入口からの排水の勢いを受けて、適正な勢いの時は前記排水流出口を全開状態とし、それより強い勢いの時又は弱い勢いの時は前記排水流出口を閉塞するように作動するシャッター部材と、前記排水流出口の開口面積を調節するように、前記シャッター部材を付勢するための弾性部材と、前記排水流出口から溢れた排水を受ける水受け部材と、から構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、洗面等の生活排水を処理する排水配管又は排水トラップに設置され、排水音の低減を図るための消音機構に関する。
【背景技術】
【0002】
洗面、キッチン、浴室等、水廻りの排水機器からの排水を下水管へと送るために、それぞれの機器における排水口から排水配管が設けられている。また、これら排水配管には、下水管から昇ってくる悪臭等を防止するため、「封水」と呼ばれる水溜まり部を備えた排水トラップとよばれる部材が排水配管に設けられている。
【0003】
水廻りの排水機器より一度に多量の水を排水する場合、排水量の多さと排水の勢いの強さのため、排水配管内を排水が流れる流水音や、排水の勢いや重みにより排水配管が振動することによる騒音が発生していた。また、排水配管内を満水の状態で排水すると、排水配管内において負圧が発生し、下水管側から排水の引き込みが起こる場合がある。すると、排水配管内が満水の状態を抜ける際に、排水と共に空気も巻き込むことにより、「ゴボゴボ」「ズーズー」というような音を発生させ、排水音が特に大きくなる場合があった。
【0004】
そこで従来より、通気弁を設け空気を配管内に送り込むことによって、負圧の発生を抑える方法が採られることがあった。
【0005】
従来技術における通気弁は、排水配管又は排水トラップの任意の場所に設けられ、排水配管又は排水トラップへ空気を送り込むことにより排水配管内が排水で満水となることを防止し、負圧の発生を抑える働きを持つ。従って、引き込みによって勢いよく空気が巻き込まれることによって排水配管又は排水トラップにおいて発生する排水音を低減できる。特許文献1で挙げる従来例は、負圧による引き込みを防止するための通気弁を設けられた排水トラップである。
【特許文献1】特開2001−26959
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来の技術における通気弁を設けた排水トラップは、排水の際、一度に大量の空気を巻き込むことによって発生する排水音を低減できる可能性はある。しかし、従来の技術における排水トラップの通気弁は、引き込みによる破封を防ぐ目的で設けられたものである。空気を巻き込んで排水されることには変わりなく、通気弁より排水音が漏れ出すため、結果的に大きな排水音が発生する。更に、排水量が多い場合に、排水配管内を排水が流れる流水音や、排水の勢いや重みにより排水配管が振動することによる騒音が発生する問題は解決されない。
【0007】
本発明は上記課題を解決し、排水量を調節することにより排水配管又は排水トラップからの排水音を大幅に低減し、また負圧の発生を抑えることにも対応することを目的とした消音機構に関する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて、適正な勢いの時は前記排水流出口3を全開状態とし、それより強い勢いの時又は弱い勢いの時は前記排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、排水の勢いにより相対的に作動する、前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。尚、ここで言う「勢い」とは、「排水の質量×排水の流れる速度」によって生じる力を指し示す表現である。
【0009】
請求項2に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水を溜め、排水量が適正な重さの時は全開状態とし、それより重さが重い時又は軽い時は前記排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、排水量により相対的に作動する、前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。
【0010】
請求項3に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて前記排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、前記排水流出口3を全開状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。尚、ここで言う「勢い」とは、「排水の質量×排水の流れる速度」によって生じる力を指し示す表現である。
【0011】
請求項4に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水を溜め、その重さによって排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、前記排水流出口3を全開状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。
【0012】
請求項5に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて前記排水流出口3を開放するように作動するシャッター部材5と、前記排水流出口3を閉塞状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。尚、ここで言う「勢い」とは、「排水の質量×排水の流れる速度」によって生じる力を指し示す表現である。
【0013】
請求項6に記載された消音機構は、排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、前記排水流入口2からの排水を溜め、その重さによって排水流出口3を開放するように作動するシャッター部材5と、前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、前記排水流出口3を閉塞状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、から構成される消音機構である。
【0014】
請求項7に記載された消音機構は、弾性部材6をスプリングで構成したことを特徴とする段落0008乃至段落0013のいずれか一つに記載の消音機構である。
【0015】
請求項8に記載された消音機構は、弾性部材6をゴム製の部材としたことを特徴とする段落0008乃至段落0013のいずれか一つに記載の消音機構である。
【0016】
請求項9に記載された消音機構は、弾性部材6を弾性を備えた樹脂製の部材としたことを特徴とする段落0008乃至段落0013のいずれか一つに記載の消音機構である。
【発明の効果】
【0017】
上述したように、本発明の消音機構は、排水量を調節することによって、引き込みによる空気を巻き込んだ排水が行われることを防止すると共に、排水配管の振動や流水音による騒音を低減することができ、排水音を大幅に抑えることができるものである。
【実施例】
【0018】
以下に本発明における第一実施例を図面を参照しつつ説明する。第一実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続され、排水配管11又は排水トラップ12に接続される。第一実施例における消音機構は、排水の勢いが適正な場合に排水流出口3が全開の状態となり、排水の勢いが適正な場合よりも強い場合又は弱い場合には、排水流出口3の一部がシャッター部材5の側壁によって閉塞される構成とする。従って、第一実施例における消音機構は、排水の勢いの強さに基づきシャッター部材5を作動させ、排水流出口3の開口面積を調節することによって、排水音を低減することとした消音機構である。具体的には、排水流入口2から排水が流入し、その排水の勢いによって、シャッター部材5が作動し、排水の勢いが強ければ強いほどシャッター部材5は下方へスライドする。適正な排水の勢いの時に排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口が重なり、排水流出口3が全開の状態となる。適正な勢いよりも弱い勢いであれば、シャッター部材5の作動が小さく、適正な勢いよりも強い勢いであれば、シャッター部材5の作動が大きくなり、どちらの場合であっても排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口がずれるため、排水流出口3の一部が閉塞された状態となる。尚、排水流出口3の開口面積を調節するとは、例えば、排水音が大きくなるような排水の勢いの強さの時には排水流出口3の開口を狭めて排水量を減少させ、排水音があまり出ないようにし、適正な排水の勢いの時には排水流出口3の開口面積を全開状態にすることから、常に排水量と排水音のバランスがとれ、排水音が大きくならない状態にすることをいう。
【0019】
次に本発明における第一実施例の構成を説明する。図1乃至図3に図示した消音機構は筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6と、水受け部材7とからなる。筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし、側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水の勢いを受けて下方へスライドするように構成され、特に適正な排水の勢いの場合には、排水流出口3が全開となるよう、排水流出口3と重なる部分に開口が設けられている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。弾性部材6はシャッター部材5のわん部の下に配置され、シャッター部材5を押し上げるように付勢されたスプリングとする。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へと流通させるため、下端を円筒形状に構成し排水配管11又は排水トラップ12に接続される。第一実施例における消音機構は、排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、排水流入口2を消音機構への排水の入り口、水受け部材7の下端を消音機構の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続する。
【0020】
次に本発明における第一実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が勢いよく流出し、シャッター部材5のわん部に当たると、その排水の勢いによってシャッター部材5が下方へスライドする。この時、適正な排水の勢いであれば、図2に図示したように排水流出口3と、シャッター部材5に設けられた開口が重なることによって、排水流出口3が全開の状態となる。排水の勢いが適正な勢いよりも強い勢いであれば、図3に図示したようにその勢いを受けて、シャッター部材5が適正な勢いの時より更に下方へスライドし、排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口がずれ、排水流出口3の上方がシャッター部材5の側壁で覆われることにより、排水流出口3の下方のみ開放され、開口面積が制限される。その結果、流出する排水量が制限される。よって、負圧の発生を抑え、更に排水量を調節するため、排水の勢いが強いことによる流水音や排水配管11の振動からの騒音を低減できる。また、徐々に排水の勢いが弱まってくると、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。すると、図1に図示したように、シャッター部材5が上方へスライドし、排水流出口3と、シャッター部材5に設けられた開口がずれ、排水流出口3の下方がシャッター部材5の側壁で覆われ、排水流出口3の上方が開放される状態となる。尚、排水口から流れてくる排水の勢いが弱い場合は、シャッター部材5は微小にしか作動せず、排水流出口3の下方がシャッター部材5の側壁で覆われ、排水流出口3の上方のみ開放された状態となるため、排水はゆっくり静かに排水流出口3の開放された部分より排水される。
【0021】
上記の作用から第一実施例における本発明は、シャッター部材5が受ける排水流入口2からの排水の勢いが適正な勢いの場合のみ排水流出口3を全開とし、その場合よりも、排水の勢いが強い場合や弱い場合は、シャッター部材5の働きにより排水量が制限される。これにより、負圧の発生を防止すると共に、排水配管11内を大量の排水が流れることによる流水音や排水配管11の振動からの騒音を低減させる消音機構である。
【0022】
次に本発明における第二実施例を図面を参照しつつ説明する。第二実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続され、排水配管11又は排水トラップ12に接続される。第二実施例における消音機構は、シャッター部材5に一時的に溜まる排水の重さが適正な場合に排水流出口3が全開の状態となり、排水の重さが適正な場合よりも重い場合又は軽い場合には、排水流出口3の一部がシャッター部材5の側壁によって閉塞される構成とする。従って、第二実施例における消音機構は、排水の重量に基づきシャッター部材5を作動させ、排水流出口3の開口面積を調節することによって、排水音を低減することとした消音機構である。具体的には、排水流入口2から排水が流入し、その排水の重さによって、シャッター部材5が作動し、排水の重さが重ければ重いほどシャッター部材5は下方へスライドする。適正な排水の重さの時に排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口が重なり、排水流出口3が全開の状態となる。適正な重さより軽ければ、シャッター部材5の作動が小さく、適正な重さよりも重ければ、シャッター部材5の作動が大きくなり、どちらの場合であっても排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口がずれるため、排水流出口3の一部が閉塞された状態となる。尚、排水流出口3の開口面積を調節するとは、例えば、排水音が大きくなるような排水量の重さの時には排水流出口3の面積を狭めて排水量を減少させ、排水音があまり出ない適正な排水量の重さの時には排水流出口3の開口面積を全開状態にすることから、常に排水量と排水音のバランスがとれ、排水音が大きくならない状態にすることをいう。
【0023】
次に本発明における第二実施例の構成を説明する。図4乃至図6に図示した消音機構は筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6と、水受け部材7とからなる。筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水の重さを受けて下方へスライドするように構成され、特に適正な排水の場合には、排水流出口3が全開となるよう、排水流出口3と重なる部分に開口が設けられている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。弾性部材6は、シャッター部材5のわん部の下に配置されシャッター部材5を押し上げるように付勢されたスプリングとする。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へ流通させるため、下端を円筒形状に構成し、排水配管11又は排水トラップ12に接続される。本発明における消音機構10は、排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、本発明においては、排水流入口2を消音機構10への排水の入口、水受け部材7の下端を消音機構10の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続する。
【0024】
次に本発明における第二実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が流出し、シャッター部材5のわん部に一時的に溜まると、一時的に溜まった排水の重さによってシャッター部材5が下方へスライドする。この時、適正な排水の重さであれば、図5に図示したように排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口が重なることによって、排水流出口3が全開の状態となる。排水の重量が適正な重さよりも重ければ、図6に図示したようにその重さを受けて、適正な重さの時より更にシャッター部材5が下方へスライドし、排水流出口3とシャッター部材5に設けられた開口がずれ、排水流出口3の上方がシャッター部材5の側壁で覆われることにより、排水流出口3の下方のみ開放され、開口面積が制限される。その結果、流出する排水量が制限される。よって、負圧の発生を抑え、更に排水量を調節するため、排水量が多いことによる流水音や排水配管11の振動からの騒音を低減できる。また、水抜き穴8から排水が流れ出ると共に、徐々に排水量が減少し、シャッター部材5に溜まった排水の重さが軽くなってくると、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。すると、図4に図示したように、シャッター部材5が上方へスライドし、排水流出口3と、シャッター部材5に設けられた開口がずれ、排水流出口3の下方がシャッター部材5の側壁で覆われ、排水流出口3の上方のみ開放される状態となる。尚、排水口から流れてくる排水量が少なく、排水の重さが軽い場合は、シャッター部材5は作動せず、排水流出口3の下方がシャッター部材5の側壁で覆われ、排水流出口3の上方のみ開放された状態となるため、排水はゆっくり静かに排水流出口3の開放された部分より排水される。
【0025】
上記の作用から第二実施例における本発明は、シャッター部材5に一時的に溜まった排水の重さが適正な排水の重さの場合のみ排水流出口3を全開とし、その場合よりも、排水の重さが重い場合や軽い場合は、シャッター部材5の働きにより排水量が制限される。これにより、負圧の発生を防止すると共に、排水配管11内を大量の排水が流れることによる流水音や排水配管11の振動からの騒音を低減させる消音機構である。
【0026】
次に本発明における第三実施例を以下に説明する。第三実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続される排水配管11又は排水トラップ12に取り付けられる。第三実施例における消音機構は、排水の勢いによって弾性部材6が収縮しシャッター部材5が作動することにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5によって覆われ、排水流出口3の一部がシャッター部材5によって閉塞されるため、排水流出口3の開口面積が狭まり排水量が制限される。よって、本発明における第三実施例は、排水量が制限されることにより、排水音を低減させる構造とした消音機構である。
【0027】
本発明における第三実施例の構成を以下に説明する。図7又は図8に図示した消音機構は、筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6とからなる。筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし、側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水が行われない状態で排水流出口3と重なる部分に開口が設けられており、排水の勢いによって下方へスライドし、排水流出口3の一部を塞ぐ構成となっている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。弾性部材6は排水流出口3を全開となる方向に付勢されたスプリングであって、シャッター部材5のわんの下に配置されシャッター部材5を押し上げるように作用する。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へと流通させるため、下端を円筒形状に構成し排水配管11又は排水トラップ12に接続される。本発明における消音機構は排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、本発明は、排水流入口2を消音機構への排水の入口、水受け部下端を消音機構の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続する。
【0028】
次に本発明における第三実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が勢いよく流出し、シャッター部材5のわん部に当たると、その排水の勢いによってシャッター部材5が下方へスライドする。すると、図8に図示したように、シャッター部材5がスライドしシャッター部材5に設けられた開口が排水流出口3の位置からずれることにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5によって覆われ、排水流出口3の開口面積が狭まる。従って、必然的に排水量が制限され排水流出口3から排出される排水量は減少する。よって排水配管11又は排水トラップ12内を大量の排水が勢いよく流れることもなく、静かで円滑な排水が行われるため、排水の流水音が抑えられる。また、排水配管11又は排水トラップ12を振動させるほどの大量の排水が勢いよく流れないため、振動も起こらず静かな排水となる。更に少量の排水であるために、負圧の発生を抑えるとともに、空気を巻き込んで排水されることもないため、「ゴボゴボ」というような音も発生しない。排水流入口2から流入する排水量が減少し、排水の勢いが弱まると、図7に図示したように、弾性部材6がシャッター部材5を押し上げるように作用し、シャッター部材5を排水前の状態まで戻すことにより排水流出口3を全開の状態に戻す。
【0029】
上記の作用から本発明における第三実施例は、排水の勢いによってシャッター部材5をスライドさせ、排水量を調節することにより、一度に大量に排水を排出させないようにすることで排水音を大幅に低減させる消音機構である。
【0030】
次に、本発明における第四実施例を以下に説明する。第四実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続される排水配管11又は排水トラップ12に取り付けられる。第四実施例における消音機構10は、排水の重さによって弾性部材6が収縮しシャッター部材5が作動することにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5によって覆われ、排水流出口3の一部がシャッター部材5によって閉塞されるため、排水流出口3の開口面積が狭まり排水量が制限される。よって、本発明における第四実施例は、排水量が制限されることにより、排水音を低減させる構造とした消音構造である。
【0031】
本発明の第四実施例の構成を以下に説明する。図9又は図10に図示した消音機構は、筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6とからなる。筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし、側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水が行われない状態で排水流出口3と重なる部分に開口が設けられており、下方へスライドすることによって排水流出口3の一部を塞ぐ構成となっている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。更にシャッター部材5には、シャッター部材5のわん部分に溜まった排水を徐々に抜くための水抜き穴8が設けられている。弾性部材6は排水流出口3を全開となる方向に付勢されたスプリングとし、シャッター部材5のわんの下に配置されシャッター部材5を押し上げるように作用する。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へと流通させるため、下端を円筒形状に構成し排水配管11又は排水トラップ12に接続される。本発明における消音機構は排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、本発明は、排水流入口2を消音機構への排水の入り口、水受け部下端を消音機構の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続される。
【0032】
次に本発明の第四実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が勢いよく流出し、シャッター部材5に一時的に排水が溜まる状態となる。すると、図10に図示したように、溜まった排水の重みにより、シャッター部材5が作動し、下方にスライドする。シャッター部材5がスライドし、シャッター部材5に設けられた開口が排水流出口3の位置からずれることにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5によって覆われ、排水流出口3の開口面積が狭まる。従って、必然的に排水量が制限され排水流出口3から排出される排水量は減少する。よって排水配管11又は排水トラップ12内を大量の排水が勢いよく流れることもなく、静かで円滑な排水が行われるため、排水の流水音が抑えられる。また、排水配管11又は排水トラップ12を振動させるほどの大量の排水が勢いよく流れないため振動も起こらず静かな排水となる。更に少量の排水であるために、負圧の発生を抑えるとともに、空気を巻き込んで排水されることもないため、「ゴボゴボ」というような音も発生しない。また、シャッター部材5に設けられている水抜き穴8からは排水が徐々に抜けるような構成となっている。排水流入口2から流入する排水量が減少すると共に、シャッター部材5から徐々に排水が抜けると、シャッター部材5に一時的に溜まった排水の重量が徐々に軽くなる。すると、弾性部材6を収縮させる働きが弱まり、弾性部材6のシャッター部材5を押し上げる力が働く。その結果、図9に図示したように、シャッター部材5は、排水前の状態まで押し上げられ、排水流出口3を全開の状態に戻される。
【0033】
次に本発明における第五実施例を図面を参照しつつ説明する。第五実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続される排水配管11又は排水トラップ12に取り付けられる。第五実施例における消音機構は、排水の勢いが弱まった際に、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。これにより、筒状部材1に設けられた排水流出口3がシャッター部材5によって閉塞されるため、排水流出口3の開口面積が狭まり排水量が制限される。よって、本発明は、排水量が制限されることにより排水音を低減させることとした消音機構である。
【0034】
次に本発明における第五実施例の構成を説明する。図11又は図12に図示した消音機構は、筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6と水受け部材7とからなる。
筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし、側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水の勢いを受けて下方へスライドした状態時において、排水流出口3と重なる部分に開口が設けられている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。弾性部材6は排水流出口3を閉塞する方向に付勢されたスプリングであって、シャッター部材5のわん部の下に配置されシャッター部材5を押し上げるように作用する。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へと流通させるため、下端を円筒形状に構成し排水配管11又は排水トラップ12に接続される。本発明における消音機構は排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、本発明は、排水流入口2を消音機構への排水の入口、水受け部材7の下端を消音機構の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続する。
【0035】
次に本発明における第五実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が勢いよく流出し、シャッター部材5のわん部に当たると、図12に図示したように、その排水の勢いによってシャッター部材5が下方へスライドする。この時、排水流出口3と、シャッター部材5に設けられた開口が重なることによって、排水流出口3が全開の状態となる。よって、排水が勢いよく排出され、引き込みが起こる場合がある。しかし、この時配管内は排水で満水の状態となるため、排水音はほとんど起きない。徐々に排水量が減少し、排水の勢いが弱まってくると、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。すると、図11に図示したように、シャッター部材5に設けられた開口が排水流出口3の位置からずれることにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5の側壁によって覆われ、排水流出口3の開口面積が狭まる。従って、必然的に排水量が制限され排水流出口3から排出される排水量は減少する。通常、引き込みが起きた場合、配管内が満水の状態を過ぎると、残りの排水は空気を巻き込んで排水される。そこで、排水流出口3の開口面積が狭まることにより、少量の排水となるために、その時点で負圧の発生を抑えるとともに、空気を巻き込んで排水されることもないため、「ゴボゴボ」というような音も発生しない。
【0036】
上記の作用から本発明における第五実施例は、排水の勢いが弱まると、弾性部材6が作動しシャッター部材5を上方へスライドさせ、排水量を制限することにより、空気を巻き込んだ排水を防止し排水音を低減させる消音機構である。
【0037】
次に本発明における第六実施例を図面を参照しつつ説明する。第六実施例における消音機構は、図15に図示したように、洗面ボウル9の排水口より接続される排水配管11又は排水トラップ12に取り付けられる。第六実施例における消音機構は、排水量が少なくなり、シャッター部材5にかかる排水の重さが軽くなった際に、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。これにより、筒状部材1に設けられた排水流出口3がシャッター部材5によって閉塞されるため、排水流出口3の開口面積が狭まり排水量が制限される。よって、本発明は、排水量が制限されることにより排水音を低減させることとした消音機構である。
【0038】
次に本発明の第六実施例の構成を説明する。図13又は図14に図示した消音機構は、筒状部材1と、シャッター部材5と、弾性部材6と水受け部材7とからなる。
筒状部材1は、円筒形状であって上端の開口を排水流入口2とし、下端の開口を貫通孔4とし、側面には排水流出口3が設けられている。シャッター部材5は筒状部材1の外側をスライドするわん形状の部材で、排水の重さを受けて下方へスライドした状態時において排水流出口3と重なる部分に開口が設けられている。また、シャッター部材5のわん部は筒状部材1の貫通孔4からの排水を受け止めるように配置される。弾性部材6は排水流出口3を閉塞する方向に付勢されたスプリングであって、シャッター部材5のわん部の下に配置されシャッター部材5を押し上げるように作用する。水受け部材7は筒状部材1やシャッター部材5を覆うような構成とし、排水流出口3から溢れた排水を受け止めるように配置される。また、排水流出口3から溢れた排水を受け止めた後はその排水を排水配管11又は排水トラップ12へと流通させるため、下端を円筒形状に構成し排水配管11又は排水トラップ12に接続される。本発明における消音機構は排水配管11又は排水トラップ12の排水が上方から下方へ垂直に流れる部分に取り付けられる。また、本発明は、排水流入口2を消音機構への排水の入口、水受け部材7の下端を消音機構の排水の出口として、排水流入口2と水受け部材7をそれぞれ排水配管11又は排水トラップ12に接続する。
【0039】
次に本発明の第六実施例の作用について説明する。排水口から排水が流れると、筒状部材1に設けられた排水流入口2から排水が流入する。筒状部材1に設けられた貫通孔4より排水が勢いよく流出し、シャッター部材5に一時的に排水が溜まる状態となる。そして、図14に図示したように、溜まった排水の重みにより、シャッター部材5が作動し、下方にスライドする。この時、排水流出口3と、シャッター部材5に設けられた開口が重なることによって、排水流出口3が全開の状態となる。よって、排水が勢いよく排出され、引き込みが起こる場合がある。しかし、この時配管内は排水で満水の状態となるため、排水音はほとんど起きない。徐々に排水量が減少し、シャッター部材5に一時的に溜められる排水の重みが軽くなってくると、弾性部材6が作動し、シャッター部材5を押し上げる。すると、図13に図示したように、シャッター部材5に設けられた開口が排水流出口3の位置からずれることにより、筒状部材1の排水流出口3の一部がシャッター部材5の側壁によって覆われ、排水流出口3の開口面積が狭まる。従って、必然的に排水量が制限され排水流出口3から排出される排水量は減少する。通常、引き込みが起きた場合、配管内が満水の状態を過ぎると、残りの排水は空気を巻き込んで排水される。そこで、排水流出口3の開口面積が狭まることにより、少量の排水となるために、その時点で負圧の発生を抑えるとともに、空気を巻き込んで排水されることもないため、「ゴボゴボ」というような音も発生しない。
【0040】
上記の作用から本発明における第六実施例は、排水量が減少し、シャッター部材5に一時的に溜まる排水の重さが軽くなってくると、弾性部材6が作動しシャッター部材5を上方へスライドさせ、排水量を制限することにより、空気を巻き込んだ排水を防止し排水音を低減させる消音機構である。
【0041】
尚、本発明は上記実施例に限られるものではない。例えば、弾性部材6をスプリングではなく、ゴム製の部材やエラストマーのような弾性を備えた樹脂製の部材としてもよく、その場合の使用方法として、蛇腹状に成型することにより上記実施例のスプリングの代わりに用いても同様の効果が得られる。
【0042】
また、本発明における上記実施例について、排水配管11の排水の排出量に応じて用いるべき消音機構を選択するとより効果が大きい。
【0043】
請求項1の発明に対応する第一実施例、請求項2に対応する第二実施例は、排水配管11を流れる排水量が適正な量のときは排水流出口3が全開の状態となり、排水量が適正な量よりも少ないとき又は多いときには排水流出口3が閉塞される。よって、第一実施例、第二実施例に記載の消音機構は多様な排水量にも対応する消音機構であり、特に、排水配管11を流れる排水量が何段階もある場合に用いることで消音効果を発揮する。
【0044】
請求項3の発明に対応する第三実施例、請求項4の発明に対応する第四実施例は、排水の勢いが強くなったり、或いは排水量が多くなると排水流出口3を閉塞することで適正な排水量を保ち、排水音などを低減する仕組みである。よって、第三実施例、第四実施例に記載の消音機構は、第一実施例でいう排水が適正な勢い乃至適正よりも強い勢いで流れる場合、又は第二実施例でいう排水が適正量乃至適正よりも大量に流れる場合が多い排水配管11に用いることで効果的に消音効果を発揮する。
【0045】
請求項5の発明に対応する第五実施例、請求項6の発明に対応する第六実施例は、排水の勢いが強くなったり、或いは排水量が多くなると排水流出口3を開放することで適正な排水量を保ち、排水音などを低減する仕組みである。よって、第五実施例、第六実施例に記載の消音機構は、第一実施例でいう排水が弱い勢い乃至適正な勢いで流れる場合、又は第二実施例でいう排水が少量で流れる場合乃至適正量で流れる場合が多い排水配管11に用いることで効果的に消音効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】本発明の第一実施例における、排水の勢いが弱い場合の断面図
【図2】本発明の第一実施例における、排水の勢いが適正な場合の断面図
【図3】本発明の第一実施例における、排水の勢いが強い場合の断面図
【図4】本発明の第二実施例における、排水の重さが軽い場合の断面図
【図5】本発明の第二実施例における、排水の重さが適正な場合の断面図
【図6】本発明の第二実施例における、排水の重さが重い場合の断面図
【図7】本発明の第三実施例における、排水の勢いが弱い場合の断面図
【図8】本発明の第三実施例における、排水の勢いが強い場合の断面図
【図9】本発明の第四実施例における、排水の重さが軽い場合の断面図
【図10】本発明の第四実施例における、排水の重さが重い場合の断面図
【図11】本発明の第五実施例における、排水の勢いが弱い場合の断面図
【図12】本発明の第五実施例における、排水の勢いが強い場合の断面図
【図13】本発明の第六実施例における、排水の重さが軽い場合の断面図
【図14】本発明の第六実施例における、排水の重さが重い場合の断面図
【図15】本発明の取り付け例
【符号の説明】
【0047】
1 筒状部材
2 排水流入口
3 排水流出口
4 貫通孔
5 シャッター部材
6 弾性部材
7 水受け部材
8 水抜き穴
9 洗面ボウル
10 消音機構
11 排水配管
12 排水トラップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて、
適正な勢いの時は前記排水流出口3を全開状態とし、
それより強い勢いの時又は弱い勢いの時は前記排水流出口3を閉塞するように
作動するシャッター部材5と、
前記排水流出口3の開口面積を調節するように、前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項2】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水を溜め、
排水量が適正な重さの時は全開状態とし、
それより重さが重い時又は軽い時は前記排水流出口3を閉塞するように
作動するシャッター部材5と、
前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、
前記排水流出口3の開口面積を調節するように、前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項3】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて前記排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、
前記排水流出口3を全開状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項4】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水を溜め、その重さによって排水流出口3を閉塞するように作動するシャッター部材5と、
前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、
前記排水流出口3を全開状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項5】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水の勢いを受けて前記排水流出口3を開放するように作動するシャッター部材5と、
前記排水流出口3を閉塞状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項6】
排水流入口2と排水流出口3と貫通孔4とが設けられている筒状部材1と、
前記排水流入口2からの排水を溜め、その重さによって排水流出口3を開放するように作動するシャッター部材5と、
前記シャッター部材5に備えられた、溜まった排水を抜くための水抜き穴8と、
前記排水流出口3を閉塞状態にするように前記シャッター部材5を付勢するための弾性部材6と、
前記排水流出口3及び水抜き穴8から溢れた排水を受ける水受け部材7と、
から構成される消音機構。
【請求項7】
弾性部材6をスプリングで構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の消音機構。
【請求項8】
弾性部材6をゴム製の部材としたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の消音機構。
【請求項9】
弾性部材6を弾性を備えた樹脂製の部材としたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の消音機構。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2009−114698(P2009−114698A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−287586(P2007−287586)
【出願日】平成19年11月5日(2007.11.5)
【出願人】(000157212)丸一株式会社 (158)
【Fターム(参考)】