説明

液注出容器

【課題】 遮光のために不透明な容器本体を具えた液注出容器において、内容液の注出時に、内容液が残り少なくなり、一定量の残量となったことを、容器外から視認できるようにしたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器を提供する。
【解決手段】 口筒部と肩部と胴周壁とからなる不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、窓孔部または透明底壁を設けた底蓋とからなる液注出容器であって、摺動底板は、胴周壁内に嵌挿される弾性周壁と容器本体の肩部内面と係合可能な傾斜板とを有する摺動外筒部と、該摺動外筒部に摺動可能に装着される内筒部とを備え、摺動外筒部に内容液の残量を示す表示を設け、内筒部の外周下端に表示指示部を設け、摺動底板の上昇時に、摺動外筒部と内筒部とを相対的に回動させて、表示指示部の指示する表示を容器外から視認できるようにしたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液注出容器、とくに不透明な容器本体に収納した内容物の残量を視認可能としたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
不透明な容器本体に内容物を収納したポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器において、摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、摺動底板の下面に装着した球体を落下させ、その状態で容器を振ると、球体が容器内面に衝突して音を発生するようにした容器は、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2002−320886号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記特許文献1記載の容器では、摺動底板の球体保持部が、ポンプのシリンダー下端に圧接したときに、球体が落下するようにしており、そのため、内容液が無くなったときはわかるが、内容液が少なくなり、一定の残量となったときを知ることはできなかった。
そのため、新しい容器を求め、それとの交換を準備しておく時期がわからないという問題が生じるおそれがあった。
【0004】
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、遮光のために不透明な容器本体を具えた液注出容器において、内容液の注出時に、内容液が残り少なくなり、一定量の残量となったことを、容器外から視認することで知ることができるようにしたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するため、液注出容器として、口筒部と肩部と胴周壁とからなる不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着され、上端にノズルヘッドを取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、容器本体の胴周壁下端に取着され、窓孔部または透明底壁を設けた底蓋とからなる液注出容器であって、摺動底板は、容器本体の胴周壁内に嵌挿される弾性周壁と容器本体の肩部内面と係合可能な傾斜板とを有する摺動外筒部と、該摺動外筒部に摺動可能に装着される内筒部とを備え、摺動外筒部に内容液の残量を示す表示を設け、内筒部の外周下端に表示指示部を設け、摺動底板の上昇時に、摺動外筒部と内筒部とを相対的に回動させて、表示指示部の指示する表示を容器外から容器内を視認できるようにしたことを特徴とする構成を採用する
【0006】
内筒部を回転させる実施例として、ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内周壁とからなり、傾斜板裏面に内容液の残量を示す表示を設け、内筒部が、摺動外筒部の内周壁内周に摺動可能に装着される有底の回転筒部を備え、回転筒部の底壁上面に、前記係合リブに係合する傾斜面を具えた傾斜突部を配設し、回転筒部の外周下端に傾斜板裏面の表示を指示する表示指示部を配設し、係合リブと傾斜突部の係合により回転筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0007】
摺動外筒部を回転させる実施例として、ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内面に傾斜突条を配設した内周壁を備え、内筒部が、外周に前記傾斜突条と係合する係合凸部を設け、その底壁上面に係合リブと係合する回転止めリブを設け、内筒部の外周下端に摺動外筒部の下面の表示を指示する表示指示部を配設し、前記係合凸部と傾斜突条との係合により摺動外筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0008】
また、摺動外筒部を回転させる別実施例として、ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、外周面下端に回り止めリブを突設し、摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内面に傾斜突条を配設した内周壁を備え、内筒部が、外周に前記傾斜突条と係合する係合凸部を設け、その内周に前記回り止めリブと係合する係止リブを設け、内筒部の外周下端に摺動外筒部の下面の表示を指示する表示指示部を配設し、前記係合凸部と傾斜突条との係合により摺動外筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする構成を採用する。
【0009】
摺動底板の摺動外筒部に対して内筒部が上昇しないように、摺動外筒部の内周壁に係合突条を設け、内筒部の外周上端部に前記係合突条の下面に係合する係合突部を複数配設したことを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0010】
ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、摺動底板に、容器本体の胴周壁内に嵌挿される弾性周壁と容器本体の肩部内面と係合可能な傾斜板とを有する摺動外筒部と、該摺動外筒部の摺動可能に装着される内筒部とを備え、摺動外筒部に内容液の残量を示す表示を設け、内筒部の外周下端に表示指示部を設け、摺動底板の上昇時に、摺動外筒部と内筒部とを相対的に回動させて、表示指示部の指示する表示を容器外から容器内を視認できるようにしたので、内容液の一定の残量を知ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に、本発明の液注出容器について実施例をあげ、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0012】
図1において、Aは容器本体、Bは上端にノズルヘッドCを取着したポンプ、Dは摺動底板、Eは底蓋である。
容器本体Aと摺動底板Dは、不透明な合成樹脂で形成され、内容液として遮光の必要なクリーム状液が収納されている。
【0013】
容器本体Aは、口筒部1と肩部2,下端を開放端とした胴周壁3とからなっており、口筒部1には、ねじ4が螺設されている。
胴周壁3下端内周には、底蓋Eの取付部5が形成されている。
【0014】
ポンプBは、シリンダー10とピストン11を具えており、シリンダー10は、ねじ4に螺合するねじ12を螺設し、ノズルヘッドCの上下動を案内するガイド筒13を具えた取付キャップ14によって、容器本体Aの口筒部1に取着されている。
【0015】
シリンダー10下端の底壁15には、図1、2に示すように、中央に吸込口16が穿設され、底壁15の底面には、係合リブ17が配設されている。
吸込口16の底壁15の上面側には、吸込弁18が設けられている。
【0016】
ピストン11の下端部周面には、ピストン弁20が配設され、ピストン11の上下動に応じて、シリンダー室からピストン11内に、開口を通じて内容液を圧入するようになっている。
ピストン11の上部のステムには、ノズル21を設けたノズルヘッドCが取付筒22を介して装着されており、ノズルヘッドCと取付キャップ14との間には、スプリング23が弾装されている。
【0017】
ポンプB、ノズルヘッドCは、ノズルヘッドCを上下動することによってノズル21より内容液を吐出できるものであればよく、その構成は、従来より公知のものを採用することができ、前記のポンプ装置に限定されない。
【0018】
摺動底板Dは、図1に示すように、容器本体Aの胴周壁3内周を摺動する摺動外筒部D1と、摺動外筒部D1の中央に装着される内筒部を構成する有底の回転筒部D2とからなっている。
【0019】
摺動外筒部D1は、図1、3に示すように、容器本体Aの肩部2の傾斜角度とほぼ一致するように形成された傾斜板25と、傾斜板25の外縁に連設され、胴周壁3内面に摺動自在に嵌挿されるスカート状の弾性周壁26と、傾斜板25の内縁に連設され、回転筒部D2を装着する内周壁27とからなっている。
傾斜板25の下面には、内容液の残量を表示する表示25Aが設けられている。
内周壁27の下部には、縮径されたシール部30が形成され、内周壁27の上部内周には、係合突条31が配設されている。
【0020】
回転筒部D2は、図1、4に示すように、摺動外筒部D1の内周壁27のシール部30内周に摺動自在に嵌挿される筒壁35と、筒壁35の内周下方部に連設される底壁36とからなっている。
筒壁35の上端外周には、内周壁27の係合突条31下面と係合する係合突部37が複数突設されており、筒壁35の下端外周には、表示指示部38が配設されている。
係合突部37は、回転筒部D2が摺動外筒部D1の内周壁27に嵌挿される際に、邪魔にならない高さで形成されている。
【0021】
底壁36の上面には、右回転下方に傾斜する傾斜面39aが形成された傾斜突部39が、容器組立の際に、シリンダー10の係合リブ17の最頂部の直下に、傾斜面39aの最上部付近がくるように配設されている。
【0022】
底蓋Eは、図1に示すように、中央部に摺動底板Dの回転筒部D2の底壁36底面を載置する保持筒40を立設した底板41と、底板41の周縁部に立設された側周壁42とからなっており、側周壁42の外周面には、容器本体Aの胴周壁3の下端の取付部5に係合する係合部43が形成されている。
底板41には、保持筒40の外周に窓孔部44が配設され、容器内が容器外から視認できるようになっている。
【0023】
次に、本液注出容器の作用効果について説明する。
本発明の液注出容器には、内容物として、クリーム状液が収納され、ノズルヘッドCの押下げ操作により、容器本体A内の内容液がポンプBによって吸上げられ、ノズル21から吐出される。
【0024】
内容液の吸上げに応じて容器本体A内が負圧となり、摺動底板Dが上昇するとともに、底蓋Eの窓孔部44より容器本体A内の摺動底板D下方に大気が導入される。
摺動底板Dの回転筒部D2は、筒壁35の外周上端の係合突部37上面が摺動外筒部D1の内周壁27の係合突条31下面に係合しているので、容器本体A内の負圧により、摺動外筒部D1に対して回転筒部D2だけが上昇し、摺動外筒部D1から抜けるということはなく、 摺動外筒部D1と回転筒部D2が一緒に上昇する。
【0025】
摺動底板Dが一定の位置まで上昇すると、ポンプBのシリンダー10の底壁15下面の係合リブ17が、回転筒部D2の底壁36上面の傾斜突部39の傾斜面39aに当接し、シリンダー10下面と、回転筒部D2の底板36上面との間に間隙を形成する。
この間隙によって、摺動底板D上の内容液がシリンダー10の吸込口16内に流入される。
【0026】
さらに、摺動底板Dが上昇すると、図5に示すように、回転筒部D2の底壁36上面の傾斜突部39が上昇して係合リブ17に当接し、傾斜面39a上で摺動することで、回転筒部D2自体に回転力が付与される。
【0027】
回転筒部D2は、シリンダー10の係合リブ17に当接すると、摺動外筒部D1の上昇に対して回転筒部D2の上昇が止められ、その位置で回転することとなり、摺動外筒部D1のみが上昇する。
【0028】
摺動外筒部D1に対して回転筒部D2のみが回転することにより、容器の底部の底蓋Eの窓孔部44を通して、図1(b)に示す容器外部から視認できる表示指示部38が指示している傾斜板25裏面の表示25Aを、図5(b)に示すように変えることとなる。
【0029】
シリンダー10の係合リブ17に当接する回転筒部D2の底壁36上面の傾斜突部39の傾斜面39aが終了することで、摺動外筒部D1に対して回転筒部D2の回転が止まり、表示25Aの表示指示部38が固定される。
また、その際、摺動外筒部D1の傾斜板25の上面が、容器本体A肩部2の内方下面に当接させるようにすれば、図6に示す状態となり、内容液の残量がない状態となる。
【0030】
表示指示部38が指示している表示25Aが、内容液の吸上げに応じて変えることにより、容器内の内容液の残量を容器外部から底蓋Eの窓孔部44を通して視認することができる。
【実施例2】
【0031】
前記実施例1では、回転筒部を回転させるようにしたが、内筒部を構成する回転筒部を一定角度位置に維持し、摺動外筒部を回転させるようにした第2実施例について説明する。
以下、相違点を中心に説明し、同一の構成部分については同一の符号に添字aをもって図示し、簡単に説明する。
【0032】
図7〜8に示すように、摺動底板Daは、摺動外筒部D1aと、摺動外筒部D1aに嵌挿された内筒部D3とからなっている。
摺動外筒部D1aは、傾斜板25aと弾性周壁26a、内筒部D3が嵌挿される内周壁27aとから構成され、傾斜板25aの裏面には、内容液の残量を示す表示板25Aaが設けられている。
内周壁27aの下部には、縮径されたシール部30aが形成されており、内周壁27aの上端内周には、内筒部D3の抜け出しを防止するための係合突条50が設けられ、内周面には、所定の角度範囲で螺旋状に延びる傾斜突条51が設けられている。
【0033】
図9に示すように、内筒部D3は、筒壁35aと底壁36aとからなっており、筒壁35aの外周上端には、摺動外筒部D1aの係合突条50の下面に係合する係合突部52が設けられている。
該係合突部52の下方には、組立時に、摺動外筒部D1aの係合突条50と傾斜突条51との間に位置し、傾斜突条51の上端と係合する係合凸部53が設けられており、筒壁35aの外周下端の所定位置には、表示指示部38aが配設されている。
【0034】
底壁36aの上面には、摺動底板Dの上昇時に、シリンダー10aの係合リブ17aに係止される回転止めリブ54が設けられている。
【0035】
また、回転止めリブ54に変え、シリンダー10aの係合リブ17aの先端が係止するとともに、係合リブ17aの高さより浅底の凹溝とすることもでき、シリンダー10aの下面と内筒部D3の回転を阻止するものであればよく、係合リブ、回転止めリブの形状、数、配列場所については、実施例、上記変形例に限定されない。
【0036】
次に、本実施例の摺動底板Daの作用効果について説明する。
前記第1実施例と同様に、内容物の吸上げにより摺動底板Daが上昇し、所定の位置に達すると、図10に示すように、摺動底板Daの内筒部D3の底壁36a上面が、シリンダー10aの係合リブ17aに接するとともに、回転止めリブ54と係合リブ17aとが接合して、シリンダー10a下面と底壁36a上面との間に流路となる隙間が形成されるとともに、内筒部D3の回動が阻止される。
【0037】
次いで、内容液の吸上げとともに、摺動外筒部D1aが上昇し、内筒部D3の係合凸部53と、摺動外筒部D1a内周壁27aの傾斜突条51との係合により、摺動外筒部D1aの上昇力が回転力として働き、摺動外筒部D1aは、上昇と同時に回転する。
したがって、内筒部D3の表示指示部38aに対して、傾斜板25a裏面の表示25Aaが移動し、指示された表示25Aaを容器外部から視認することができ、内容液の残量を知ることができる。
【0038】
傾斜板25aが肩部2aに接する位置では、係合凸部53は、傾斜突条51の下端部に係合するとともに、内容液の残量がなくなったことを示す表示25Aaが表示指示部38aと一致する位置に廻動され、内容物がなくなったことを認識することができる。
【0039】
次に、内筒部の廻動を阻止するための変形実施例について説明する。
本実施例は、回り止めリブと、該回り止めリブに係合する係止リブをシリンダーの側周面と内筒部の内周面に設けたものである。
【0040】
図11に示すように、シリンダー10aの下面には係合リブ17aが設けられており、外周面下端部には、回り止めリブ55が設けられている。
摺動底板Daの内筒部D3筒壁35a内周面には、回り止めリブ55に係合される係止リブ56が設けられている。
【0041】
摺動底板Daが上昇して所定の位置に達すると、シリンダー10aの係止リブ17aが、底壁36aに接合して流路が確保され、シリンダー10a外周面の回り止めリブ55と、係止リブ56が係合して内筒部D3の廻動が阻止され、第2実施例と同様の作用効果を得ることができる。
【0042】
上記各実施例では、底蓋に窓孔部を設けているが、底蓋を透明な合成樹脂によって成形して底板に空気孔を穿設するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、不透明な容器本体を具えたポンプ付底上げタイプの液注出容器において、摺動底板の上昇に伴い、摺動底板の底面に設けた内容液の残量を表示する表示の表示指示部が変更し、容器の底から視認することで内容液の一定の残量を知ることができ、新しい容器を求め、それとの交換を準備しておく時期がわかるようにしているので、収納した内容物にかかわらず、不透明な容器本体を具えた底上げタイプの液注出容器として、広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明第1実施例の液注出容器の説明図で、(a)は一部断面立面図、(b)は底面図である。
【図2】シリンダーの説明図で、(a)は断面立面図、(b)は底面図である。
【図3】摺動底板の摺動外筒部の説明図で、(a)は断面立面図、(b)は底面図である。
【図4】摺動底板の回転筒部の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図、(c)は底面図である。
【図5】摺動底板の上昇時の説明図で、(a)は一部断面立面図、(b)は底面図である。
【図6】摺動底板の最上昇位置における説明図で、(a)は一部断面立面図、(b)は底面図である。
【図7】第2実施例の摺動底板の別実施例の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図、(c)は底面図である。
【図8】摺動外筒部の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。
【図9】内筒部の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。
【図10】摺動底板の上昇時の説明図で、(a)は一部断面立面図、(b)は底面図である。
【図11】変形実施例の説明図である。
【符号の説明】
【0045】
A 容器本体
B ポンプ
C ノズルヘッド
D、Da 摺動底板
D1、D1a 摺動外筒部
D2 回転筒部
D3 内筒部
E 底蓋
1 口筒部
2、2a 肩部
3 胴周壁
4、12 ねじ
5 取付部
10、10a シリンダー
11 ピストン
13 ガイド筒
14 取付キャップ
15、36 底壁
16 吸込口
17、17a 係合リブ
18 吸込弁
20 ピストン弁
21 ノズル
22 取付筒
23 スプリング
25、25a 傾斜板
25A、25Aa 表示
26、26a 弾性周壁
27、27a 内周壁
30、30a シール部
31、50 係合突条
35、35a 筒壁
36、36a 底壁
37、52 係合突部
38、38a 表示指示部
39、39a 傾斜突部
39a 傾斜面
40 保持筒
41 底板
42 側周壁
43 係合部
44 窓孔部
45、51 傾斜突条
53 係合凸部
54 回転止めリブ
55 回り止めリブ
56 係止リブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
口筒部と肩部と胴周壁とからなる不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着され、上端にノズルヘッドを取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、容器本体の胴周壁下端に取着され、窓孔部または透明底壁を設けた底蓋とからなる液注出容器であって、
摺動底板は、容器本体の胴周壁内に嵌挿される弾性周壁と容器本体の肩部内面と係合可能な傾斜板とを有する摺動外筒部と、該摺動外筒部に摺動可能に装着される内筒部とを備え、
摺動外筒部に内容液の残量を示す表示を設け、内筒部の外周下端に表示指示部を設け、
摺動底板の上昇時に、摺動外筒部と内筒部とを相対的に回動させて、表示指示部の指示する表示を容器外から容器内を視認できるようにしたことを特徴とする液注出容器。
【請求項2】
ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、
摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内周壁とからなり、傾斜板裏面に内容液の残量を示す表示を設け、
内筒部が、摺動外筒部の内周壁内周に摺動可能に装着される有底の回転筒部を備え、
回転筒部の底壁上面に、前記係合リブに係合する傾斜面を具えた傾斜突部を配設し、回転筒部の外周下端に傾斜板裏面の表示を指示する表示指示部を配設し、
係合リブと傾斜突部の係合により回転筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の液注出容器。
【請求項3】
ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、
摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内面に傾斜突条を配設した内周壁を備え、
内筒部が、外周に前記傾斜突条と係合する係合凸部を設け、その底壁上面に係合リブと係合する回転止めリブを設け、内筒部の外周下端に摺動外筒部の下面の表示を指示する表示指示部を配設し、
前記係合凸部と傾斜突条との係合により摺動外筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の液注出容器。
【請求項4】
ポンプのシリンダーの底壁に吸込口と係合リブを配設し、外周面下端に回り止めリブを突設し、
摺動外筒部が、弾性周壁と傾斜板とともに、内面に傾斜突条を配設した内周壁を備え、
内筒部が、外周に前記傾斜突条と係合する係合凸部を設け、その内周に前記回り止めリブと係合する係止リブを設け、内筒部の外周下端に摺動外筒部の下面の表示を指示する表示指示部を配設し、
前記係合凸部と傾斜突条との係合により摺動外筒部を廻動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の液注出容器。
【請求項5】
摺動外筒部の内周壁に係合突条を設け、内筒部の外周上端部に前記係合突条の下面に係合する係合突部を複数配設したことを特徴とする請求項1〜3記載の液注出容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2007−119047(P2007−119047A)
【公開日】平成19年5月17日(2007.5.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−317422(P2005−317422)
【出願日】平成17年10月31日(2005.10.31)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】