説明

減圧鋳造装置、及び、減圧鋳造方法

【課題】溶湯の射出成形時において、射出スリーブと射出チップとの隙間から噴出したフラッシュや余剰潤滑材の閉塞部材内部への堆積を防ぐことにより、射出成形ごとに閉塞部材の清掃を行う必要がなく、作業工程を減少させるとともに作業効率を向上させることができる、減圧鋳造装置、及び、減圧鋳造方法を提案する。
【解決手段】減圧鋳造装置30は、キャビティ4が形成された金型1と、その一端がキャビティ4と連通されるとともに他端が開放側端部2aとして開放された射出スリーブ2と、射出スリーブ2内に配設された射出チップ3と、射出チップ3と同軸上に配設された、減圧室11を形成するための閉塞部材10と、キャビティ4及び減圧室11に接続された減圧手段と、閉塞部材10と同軸上に配設された、射出動作が行われる間、射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞するための蓋部材21と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、減圧鋳造装置、及び、減圧鋳造方法に関し、具体的には、金型のキャビティ内を減圧して鋳造を行う減圧鋳造における作業効率を向上させる技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の減圧鋳造においては、高強度・高品質の製品を鋳造するために、溶湯を射出成形する際に閉塞部材によって射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲む減圧室を形成し、減圧手段によってキャビティ及び減圧室の双方を減圧する技術が知られており、これについて開示する文献も存在する(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−93712号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献に開示されるような従来の減圧鋳造装置においては、射出スリーブと射出チップとの間に、射出チップが摺動するための隙間を有している。また、高温下で射出チップを円滑に摺動させるため、前記隙間には油性又は水性の潤滑材が滴下塗布されている。そして、溶湯の射出成形時において、射出スリーブと射出チップとの隙間から、溶湯が粉末状又は薄片状となったいわゆるフラッシュや余剰潤滑材が噴出するのである。
このようなフラッシュや余剰潤滑材が閉塞部材の内部に堆積すると動作不良の原因となるため、毎回の射出成形ごとに閉塞部材を清掃し、フラッシュや余剰潤滑材を除去する必要がある。このため、作業工程が増加するとともに、作業効率の悪化の原因となっていた。
【0005】
本発明は、溶湯の射出成形時において、射出スリーブと射出チップとの隙間から噴出したフラッシュや余剰潤滑材の閉塞部材内部への堆積を防ぐことにより、射出成形ごとに閉塞部材の清掃を行う必要がなく、作業工程を減少させるとともに作業効率を向上させることができる、減圧鋳造装置、及び、減圧鋳造方法を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0007】
即ち、請求項1においては、キャビティが形成された金型と、前記キャビティと連通されてその一端が前記金型に接続されるとともに他端が開放され、中途部に溶湯の給湯口が形成された筒状の射出スリーブと、該射出スリーブ内を前記キャビティに近接離間する方向へ摺動可能に、前記射出スリーブ内に挿入された短柱状の射出チップと、前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成可能に配設された閉塞部材と、前記キャビティ及び前記減圧室の双方に接続されてそれぞれを減圧可能に配設された減圧手段と、を備え、溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給し、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、かつ、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧した状態で、前記射出チップにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより、鋳造を行う、減圧鋳造装置であって、前記射出動作が行われる間、前記射出スリーブの開放側端部を閉塞可能に配設された蓋部材を備えるものである。
【0008】
また、請求項2においては、前記射出スリーブの外周面における、前記給湯口よりも前記金型側には、半径方向外側に向けてフランジ部が立設され、前記閉塞部材は、その内寸が前記射出スリーブの外寸よりも大きく形成され、前記金型側の端面が開放されるとともに、前記金型とは反対側の端面が閉じており、前記蓋部材は、前記閉塞部材の内部に、前記閉塞部材に対して前記射出チップの射出動作時における移動方向へ摺動可能に収納され、前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出チップの射出動作時における移動方向へ移動させることで、前記閉塞部材の内部の空間に前記射出スリーブの開放側端部が挿入されるとともに、前記閉塞部材の開放側の端面を前記フランジ部に圧接させることで前記減圧室が形成され、同時に、前記蓋部材を前記射出スリーブの開放側端部に当接させることで前記射出スリーブの開放側端部が閉塞されるものである。
【0009】
また、請求項3においては、前記蓋部材は、弾性部材を介して前記閉塞部材に連結され、前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出チップの射出動作時における移動方向に移動させて、前記蓋部材を前記射出スリーブに当接させた際に前記弾性部材が収縮し、前記弾性部材の弾性力によって前記蓋部材が前記射出スリーブの開放側端部に圧接されるものである。
【0010】
また、請求項4においては、前記弾性部材が伸長した際には、前記蓋部材は、前記閉塞部材の開放側端面と略同一面上に位置するものである。
【0011】
また、請求項5においては、前記蓋部材の外周形状は、前記閉塞部材の内周形状と略同一に形成されるとともに、前記貫通孔の周囲に一個又は複数個の連通孔が開口されるものである。
【0012】
また、請求項6においては、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の減圧鋳造装置で行う減圧鋳造方法であって、溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給した後に、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、それに伴って前記蓋部材で前記射出スリーブの開放側端部を閉塞する、減圧室形成工程と、前記減圧室形成工程の後に、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧する、減圧工程と、前記減圧工程の後に、前記射出チップにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより鋳造を行う、射出工程と、前記射出工程の後に、前記閉塞部材により前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室が形成された状態を解除するとともに、前記蓋部材により前記射出スリーブの開放側端部を閉塞した状態を解除する、開放工程と、前記開放工程の後に、前記射出チップを前記射出スリーブの開放側端部に位置させる、射出戻り工程と、を備えるものである。
【0013】
また、請求項7においては、請求項4又は請求項5に記載の減圧鋳造装置で行う減圧鋳造方法であって、溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給した後に、前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出スリーブの開放側端部より離間した位置から前記射出チップの射出動作時における移動方向に移動させることにより、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、それに伴って前記蓋部材で前記射出スリーブの開放側端部を閉塞する、減圧室形成工程と、前記減圧室形成工程の後に、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧する、減圧工程と、前記減圧工程の後に、前記射出チップを前記射出スリーブの開放側端部から前記キャビティ側へ移動することにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより鋳造を行う、射出工程と、前記射出工程の後に、前記閉塞部材、前記蓋部材、及び、前記射出チップを、前記減圧室形成工程前における位置に同時に移動させる、射出戻り工程と、を備えるものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0015】
本発明においては、減圧鋳造の溶湯の射出成形時に、射出スリーブと射出チップとの隙間から噴出したフラッシュや余剰潤滑材の閉塞部材内部への堆積を防ぐことにより、射出成形ごとの閉塞部材の清掃を不要とし、作業工程を減少させるとともに作業効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】第一実施形態に係る減圧鋳造装置における給湯時の状態を示す概略断面図。
【図2】同じく減圧時の状態を示す概略断面図。
【図3】第一実施形態に係る減圧鋳造装置における給湯時の状態を示す拡大断面図。
【図4】同じく減圧時の状態を示す拡大断面図。
【図5】同じく射出成形時の状態を示す拡大断面図。
【図6】同じく開放時の状態を示す拡大断面図。
【図7】同じく射出戻り時の状態を示す拡大断面図。
【図8】第二実施形態に係る減圧鋳造装置における給湯時の状態を示す拡大断面図。
【図9】(a)から(c)はそれぞれ第二実施形態から第四実施形態に係る蓋部材を示す図。
【図10】第二実施形態に係る減圧鋳造装置における減圧時の状態を示す拡大断面図。
【図11】同じく射出成形時の状態を示す拡大断面図。
【図12】同じく射出戻り時の状態を示す拡大断面図。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に、発明の実施の形態を説明する。
なお、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではなく、本明細書及び図面に記載した事項から明らかになる本発明が真に意図する技術的思想の範囲全体に、広く及ぶものである。
【0018】
以下に、本発明に係る減圧鋳造方法、及び、減圧鋳造装置について説明する。本明細書では便宜上、図1における右側を右側方、左側を左側方として説明する。
【0019】
[減圧鋳造装置30の構成]
まず、第一実施形態に係る減圧鋳造装置30の概要について、図1及び図2を用いて説明する。
図1に示す如く、減圧鋳造装置30における金型1にはキャビティ4が形成されている。また、金型1には、その一端が金型1に接続されキャビティ4と連通されるとともに他端が開放側端部2aとして開放された、略円筒形状の射出スリーブ2が左側方に突出して付設されている。そして、該射出スリーブ2内には、短円柱状の射出チップ3がキャビティ4に近接離間する方向へ摺動可能に配設されている。射出チップ3の他端部(図1における左端部)には、左方へ延出する支持軸9が固設されている。
そして、射出チップ3を右側方(キャビティ4に近接する方向)に摺動させることにより、射出スリーブ2内に供給された溶湯5を押し出して、金型1に設けたキャビティ4内に射出する構造としている。
【0020】
前記射出スリーブ2の軸方向(図1における左右方向)の途中部上面には、給湯口6が設けられており、この給湯口6を介して、溶湯5がラドル7から射出スリーブ2内に供給されるようになっている。
さらに、前記射出スリーブ2の外周面における、給湯口6よりも金型1の側には、半径方向外側に突出するフランジ部8が立設されている。つまり、このフランジ部8は、前記給湯口6が配置される位置よりも右側方、即ち射出チップ3が溶湯5を射出する際に移動する方向の側に配設されているのである。このフランジ部8は、射出スリーブ2の周方向において全周にわたって形成されており、射出チップ3によって射出スリーブ2内の溶湯5を押し出してキャビティ4内に射出する際の射出動作時における、該射出チップ3の進行方向(図1における右側方)と、略直交する平面を形成するように構成される。
【0021】
前記射出チップ3の支持軸9と同軸上には、減圧室11(チャンバ)を形成するための閉塞部材10が設けられる。
この閉塞部材10は、前記射出チップ3の射出動作時における移動方向側の端面10aが開放される略円筒状の部材である。また、もう一方の、即ち前記射出チップの射出動作時における移動方向とは反対側の端面10dは閉じており、閉じた端面10dに形成される貫通孔10cには、射出チップ3の支持軸9が摺動自在に挿通される。
また、筒状に構成される閉塞部材10の内径寸は、前記射出スリーブ2の外径寸よりも大きく構成されている。そして、閉塞部材10を、射出スリーブ2に対して前記射出チップ3の射出時における移動方向と同じ方向へ移動させることで、前記閉塞部材10の内部空間に前記射出スリーブ2の開放側端部2aが挿入されるようになっている。
【0022】
前記支持軸9は、エアシリンダや油圧シリンダ等からなる図示せぬアクチュエータによって射出スリーブ2の軸方向へ進退するように制御されており、これにより、先端に設けられた射出チップ3が射出スリーブ2内にて進退する構造となっている。
【0023】
前記閉塞部材10の閉じた端面10dに設けた貫通孔10cには、前記支持軸9が摺動自在に貫装され、また、前記貫通孔10cには、該貫通孔10cと支持軸9との間の隙間をシールするため、Oリング等から構成されるシール部材12が設けられている。
【0024】
図2に示す如く、前記閉塞部材10は、エアシリンダや油圧シリンダ等からなるアクチュエータ13によって、射出チップ3(支持軸9)と同軸上の位置を保ったまま移動するように構成されており、閉塞部材10を金型1に近接する方向へ移動することにより、前記閉塞部材10の端面10aが前記射出スリーブ2のフランジ部8に圧接することとなる。
そして、前記閉塞部材10のアクチュエータ13による移動が行われ、前記閉塞部材10の前記端面10aに設けたフランジ部10bを前記射出スリーブ2のフランジ部8に圧接した状態では、前記射出スリーブ2の給湯口6及び開放側端部2aの双方を取り囲む減圧室11が形成されるようになっている。
このアクチュエータ13は、後述するように、射出チップ3(支持軸9)とは独立して駆動されるようになっており、これにより、前記閉塞部材10と射出チップ3が独立して動作するようになっている。
【0025】
さらに、前記射出スリーブ2に立設されるフランジ部8において、前記閉塞部材10のフランジ部10bと対向する側の面には、Oリング等から構成されるシール部材14が設けられている。図2に示す如く、このシール部材14によって、両フランジ部8・10bが圧接される状態において、両者間がシールされるようにしている。
なお、閉塞部材10のフランジ部10bにシール部材14を設ける構成としてもよい。
【0026】
そして、このようなフランジ部8・10bの構成により、閉塞部材10の射出動作時における移動方向のストッパー、及び、減圧室11のシール、といった二つの機能が実現可能となる。つまり、フランジ部8が、閉塞部材10の金型1に近接する方向への移動に対するストッパーとしての機能を有し、シール部材14が、閉塞部材10のフランジ部10bとフランジ部8との圧接部をシールして減圧室11を密閉する機能を有している。
また、閉塞部材10は、閉塞部材10と射出スリーブ2との間に所定の間隔を有しながら射出スリーブ2の外側を移動し、閉塞部材10が射出スリーブ2に摺接することはないため、射出スリーブ2と閉塞部材10の間においては潤滑油が必要とされることはない。
【0027】
前記フランジ部8・10bで構成されるシール部(本実施例ではシール部材14)は、射出スリーブ2の外側に配置されることから、溶湯5の熱によってフランジ部8・10bが変形することなく、確実なシール性能を確保できることとなる。
即ち、射出スリーブ2の金型1と反対側の開放側端部2aを閉塞部材10で取り囲み、減圧室11を閉塞部材10の内部に形成する構成としているため、射出スリーブ2の熱による変形、膨張が発生し、射出チップ3と射出スリーブ2との間の隙間が変化しても、シール部材14によるシール性能を保持することが可能となるのである。
【0028】
また、前記閉塞部材10は、給湯口6に触れることなく、減圧室11を形成することができる。これにより、給湯口6に付着し得るこぼれ湯等で減圧室11のシール性能が損なわれるといった不具合が発生しない。また、目標とされる減圧度を確実に確保することが可能となり、さらに、シール性能に関連するメンテナンスフリーを実現することが可能となる。
【0029】
さらに、閉塞部材10の内部における射出チップ3の支持軸9と同軸上には、射出動作が行われる間、射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞するための蓋部材21が設けられる。
この蓋部材21は、その直径が射出スリーブ2の開放側端部2aの外径よりも大きく形成された円板状の部材であり、その略中央部に形成された貫通孔21aには、前記支持軸9が摺動自在に挿通されている。なお、蓋部材21の直径は射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞する大きさであればよいため、少なくとも開放側端部2aの内径より大きい寸法であれば差し支えない。
【0030】
そして、前記蓋部材21は、弾性部材であるバネ22を介して閉塞部材10の閉じた端面10dの内側に連結されている。即ち蓋部材21は、アクチュエータ13によって、閉塞部材10と共に射出チップ3(支持軸9)と同軸上の位置を保ったまま移動するように構成されている。つまり、閉塞部材10が前記射出チップ3の射出時における移動方向(右側方)と同じ方向へ移動した際には、蓋部材21も同様に同じ方向へ移動するのである。
そして、図2に示す如く、閉塞部材10及び蓋部材21を右側方へ移動させる過程では、蓋部材21が射出スリーブ2の開放側端部2aに当接し、蓋部材21が開放側端部2aへ当接した後に閉塞部材10をさらに右側方へ移動させると、蓋部材21は開放側端部2aに当接した位置に留まるためバネ22が収縮し、バネ22の弾性力によって蓋部材21が射出スリーブ2の開放側端部2aに圧接するのである。
即ち、閉塞部材10を金型1へ近接する方向へ移動させる過程で、蓋部材21を射出スリーブ2の開放側端部2aに当接させることで、射出スリーブ2の開放側端部2aが閉塞されるのである。
【0031】
なお、本実施形態においては、蓋部材21は弾性部材であるバネ22を介して配設される構成としているが、本構成に限定されるものではない。即ち、閉塞部材10の内部において、減圧室11が形成された際に蓋部材21が射出スリーブ2の開放側端部2aに当接する位置(図2に示す蓋部材21の位置)に位置するように固定される構成でも差し支えない。
また、弾性部材を配する場合であっても、バネ以外の樹脂製素材等を用いて蓋部材21を開放側端部2a側へ付勢するように構成することも可能である。
【0032】
前記の如く、閉塞部材10、蓋部材21、射出スリーブ2、射出チップ3、及び、射出チップ3の支持軸9は、同軸上に配置される構成とすることにより、減圧鋳造装置30の小型化が図れるようになっている。
【0033】
そして、図1及び図2に示す如く、前記閉塞部材10には、その内部の空間で形成されることになる減圧室11内の空気を吸引するための吸引口15が設けられている。
なお、この吸引口15は、前記射出スリーブ2のフランジ部8に設けることとし、前記閉塞部材10を図2の状態とした際に、フランジ部8に設けた吸引口より吸引を行うこととしてもよく、この構成によれば、後述する減圧手段に繋がる吸気配管を固定できることになる。
【0034】
また、前記金型1には、前記キャビティ4内に通じ、キャビティ4内の空気を吸引するための吸引口16が設けられている。また、キャビティ4と前記吸引口16を結ぶ経路には、シャットバルブ17が設けられている。
【0035】
前記吸引口15及び吸引口16は、減圧手段(本実施例では減圧タンク18及び真空ポンプ19)に接続される。減圧タンク18と、吸引口15及び吸引口16との接続経路上には該接続経路を開閉する開閉バルブ20が設けられている。
そして、その接続経路上の開閉バルブ20を開くことによって、前記減圧室11、及び、キャビティ4の減圧が開始されるようになっている。
なお、減圧タンク18はバッファとして機能させるものである。
【0036】
図1及び図2に示す構成においては、ラドル7、射出チップ3、閉塞部材10(アクチュエータ13)、蓋部材21、シャットバルブ17、開閉バルブ20、真空ポンプ19は、連動するように制御される構成とすることが望ましい。
例えば、前記アクチュエータ13については、給湯完了後のラドル7が後退した後(ラドル7が給湯口6から離れた後)、かつ射出チップ3が射出動作を開始する前に、閉塞部材10及び蓋部材21を前進させる(キャビティ4側へ近接する方向へ移動させる)ことにより、それぞれをフランジ部8及び開放側端部2aに圧接させて減圧室11を形成させる。また、形成された減圧室11内を減圧して射出チップ3による射出動作を行った後の射出完了後においては、射出チップ3が後退する(キャビティ4側から離間する方向へ移動する)前に、閉塞部材10及び蓋部材21を後退する動作を行うこととする、といった動作制御が考えられる。
なお、各装置を動作させる具体的な機構については、特に限定されるものではない。
【0037】
[減圧鋳造装置30による減圧鋳造方法]
次に、図3から図7を用いて、本実施形態に係る減圧鋳造装置30による減圧鋳造方法について説明する。
本実施形態に係る減圧鋳造方法は、減圧室形成工程と、減圧工程と、射出工程と、開放工程と、射出戻り工程と、を備える。以下、具体的に説明する。
【0038】
減圧室形成工程の前に、図3に示す如くラドル7にて溶湯5を給湯口6から射出スリーブ2の内部に供給する。この際、閉塞部材10は、アクチュエータ13によって射出スリーブ2から遠くなる側に引き離された状態にある。つまり、閉塞部材10は、その端面10aが射出スリーブ2の開放側端部2aよりも左側に位置している状態(射出スリーブ2の開放側端部2aより離間した位置)にある。
また、射出チップ3の射出方向側先端部は、給湯口6よりも手前(射出方向と反対側)の位置に配置されるようにして、前記給湯口6が完全に開放した状態とする。また、開閉バルブ20は閉じた状態とし、減圧は行わない状態とする。
【0039】
前記ラドル7による溶湯5の供給が終了した後、減圧室形成工程では、前記アクチュエータ13によって、図4に示す如く射出チップ3の射出動作時における移動方向(右側方)への閉塞部材10及び蓋部材21の移動を開始する。そして、閉塞部材10で射出スリーブ2の給湯口6及び開放側端部2aの双方を閉塞部材10およびフランジ部8により取り囲んで減圧室11を形成し、それに伴って蓋部材21で射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞する。
【0040】
つまり、減圧室形成工程では、溶湯5を供給した後、前記閉塞部材10を右側方へ移動させ、その後、フランジ部10bを射出スリーブ2に設けたフランジ部8に圧接する。これにより、給湯口6と、射出スリーブ2における前記金型1と反対側の開放側端部2aと、を取り囲む減圧室11を構成するのである。それと同時に、蓋部材21を閉塞部材10と共に右側方へ移動させ、開放側端部2aに圧接することにより、開放側端部2aを閉塞するのである。このようにして、射出スリーブ2の開放側端部2a、及び、給湯口6を、閉塞部材10の減圧室11内に配置し、開放側端部2aを閉塞するのである。
【0041】
減圧室形成工程の後の減圧工程では、減圧手段である減圧タンク18及び真空ポンプ19によってキャビティ4及び減圧室11を減圧する。
具体的には、減圧室11が形成されて溶湯5が沈静した後に開閉バルブ20を開くことにより、減圧タンク18及び真空ポンプ19によるキャビティ4及び減圧室11内の空気の吸引し、減圧を開始するのである。なお、減圧の開始前においては、前記ラドル7による給湯によって揺れている溶湯5を沈静させるため、しばらく時間を置くことが望ましい(例えば、数秒程度)。
【0042】
減圧工程の後の射出工程では図5に示す如く、前記射出チップ3により前記溶湯5を押し出して前記キャビティ4内へ射出する射出動作を行うことにより鋳造を行う。具体的には、図示せぬアクチュエータを駆動させて行う射出チップ3の射出動作により、溶湯5を所定の減圧度が確保されたキャビティ4内へと射出するのである。
【0043】
本実施形態に係る減圧鋳造装置30においては、射出スリーブ2と射出チップ3との間に、射出チップ3が摺動するための隙間を有している。また、高温下で射出チップを円滑に摺動させるため、前記隙間には油性又は水性の潤滑材が滴下塗布される。そして、射出工程において、射出スリーブ2と射出チップ3との隙間から、図5に示す如く溶湯5が粉末状又は薄片状となったいわゆるフラッシュや余剰潤滑材(以下、総称してフラッシュFとする)が噴出する。
【0044】
ここで、本実施形態においては蓋部材21が射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞している。このため、射出工程において、射出スリーブ2の射出チップ3よりも開放側端部2a側の部分に噴出したフラッシュFは、射出スリーブ2内に留まることとなる。即ち、図5に示す如く、蓋部材21はフラッシュFが射出スリーブ2の外部に噴出して閉塞部材10の内部に飛散することを防ぐのである。
【0045】
射出工程の後の開放工程では、まず、開閉バルブ20を閉じることにより、減圧タンク18及び真空ポンプ19によるキャビティ4及び減圧室11内の空気の吸引を停止し、減圧状態を解除する。その後、閉塞部材10及び蓋部材21を、減圧室形成工程前における位置に移動させる。具体的には、アクチュエータ13によって、図6に示す如く射出チップ3の射出動作時における移動方向とは反対の方向(左側方)へ閉塞部材10及び蓋部材21を移動させる。そして、閉塞部材10の端面10aを、射出スリーブ2の開放側端部2aよりも左側に移動させ、射出スリーブ2を閉塞部材10から完全に抜き出すのである。
この状態では、閉塞部材10により射出スリーブ2の給湯口6及び開放側端部2aの双方を取り囲んで減圧室11が形成された状態が解除されるとともに、蓋部材21により射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞した状態が解除される。
【0046】
開放工程の後の射出戻り工程では、射出チップ3を射出工程前における位置に移動させる。具体的には、図示せぬアクチュエータを駆動させて、図7に示す如く射出チップ3を射出前の位置、即ち、射出スリーブ2の開放側端部2aに移動させるのである。この際に、射出スリーブ2内に散在するフラッシュFは射出チップ3の背面によって押し戻されるようにして射出スリーブ2内から除去される。そして、フラッシュFは射出スリーブ2の開放側端部2aと閉塞部材10の端面10aとの間から下方へと落下するのである。即ち、フラッシュFは閉塞部材10の内部へ堆積することがなく、射出チップ3によって射出スリーブ2の開放側端部2aから掻き出され、減圧鋳造装置30の外部へと排出されるのである。この際、フラッシュFを射出スリーブ2内に残留させないために、射出チップ3の支持軸9側の端面が開放側端部2aから支持軸9の側に若干表出する位置にまで、射出チップ3を移動させることが望ましい。
【0047】
上記の如く、本実施形態によれば、溶湯5の射出成形時において、射出スリーブ2と射出チップ3との隙間から噴出したフラッシュFの、閉塞部材10の内部への堆積を防ぐことが可能となるのである。これにより、射出成形ごとに閉塞部材10の清掃を行う必要がなくなるため、作業工程を減少させるとともに作業効率を向上させることができるのである。
【0048】
[別実施形態]
次に、図8から図12を用いて、第二実施形態から第四実施形態に係る減圧鋳造方法について説明する。なお以下の実施形態において説明する減圧鋳造方法において、既出の実施形態と共通する部分については、同符号を付してその説明を省略する。
【0049】
第二実施形態に係る減圧鋳造装置においては、図8に示す如く、蓋部材121の外周形状が閉塞部材10の内周形状と略同一に形成される。即ち、蓋部材121は前記実施形態における蓋部材21と比べて径が大きく形成されており、少しの隙間をあけて閉塞部材10の内部に収容されているのである。また、図9(a)に示す如く、蓋部材121の略中央部には貫通孔121aが形成され、貫通孔121aの周囲には空気が流通するための8個の連通孔121b・121b・・・が開口されている。この連通孔121bの個数については限定されるものではなく、1個以上開口されていれば差し支えない。そして、弾性部材であるバネ22が伸長した際、即ち図8に示す射出成形前の通常状態においては、蓋部材121は閉塞部材10の開放側の端面10aと略同一面上に位置するように構成されている。
【0050】
なお、前記蓋部材121に代えて、図9(b)に示す第三実施形態に係る蓋部材221のように、貫通孔221aの周囲に網目部材221bを配設する構成にすることも可能である。また、図9(c)に示す第四実施形態に係る蓋部材321のように、貫通孔321aの周囲に連通孔321b・321b・・・を開口するとともに、外周部をブラシ321cとする構成にすることも可能である。なお、第三、第四実施形態に係る減圧鋳造方法の構成及び効果は、蓋部材の構成以外については第二実施形態と略同様のため、具体的な説明を省略する。
【0051】
第二実施形態に係る減圧鋳造方法は、減圧室形成工程と、減圧工程と、射出工程と、射出戻り工程と、を備える。以下、具体的に説明する。
【0052】
減圧室形成工程においては、前記第一実施形態と同様に、図8に示す如くラドル7にて溶湯5を給湯口6から射出スリーブ2の内部に供給した後、前記アクチュエータ13によって、図10に示す如く、射出スリーブ2の開放側端部2aより離間した位置から、射出チップ3の射出動作時における移動方向(右側方)への、閉塞部材10及び蓋部材121の移動を開始する。そして、閉塞部材10で射出スリーブ2の給湯口6及び開放側端部2aの双方を取り囲んで減圧室11を形成し、それに伴って蓋部材121で射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞する。
【0053】
減圧室形成工程の後の減圧工程では、減圧手段である減圧タンク18及び真空ポンプ19によってキャビティ4及び減圧室11を減圧する。この際、蓋部材121に開口された連通孔121b・121b・・・を通じて空気が流通するため、蓋部材121を隔てた二つの空間の減圧度は均等になる。
【0054】
減圧工程の後の射出工程では図11に示す如く、射出チップ3を射出スリーブ2の開放側端部2aからキャビティ4の側へ移動させて、射出チップ3により前記溶湯5を押し出して前記キャビティ4の内部へ射出する射出動作を行うことによる鋳造を行う。具体的には、図示せぬアクチュエータを駆動させて行う射出チップ3の射出動作により、溶湯5を所定の減圧度が確保されたキャビティ4内へと射出するのである。そして、この射出工程の際に、射出スリーブ2と射出チップ3との隙間から、図11に示す如く溶湯5が粉末状又は薄片状となったフラッシュFが噴出する。
【0055】
ここで、本実施形態においては蓋部材121が射出スリーブ2の開放側端部2aを閉塞している。このため、図11に示す如く、蓋部材121はフラッシュFが射出スリーブ2の外部に噴出して閉塞部材10の内部に飛散することを防ぐのである。
【0056】
射出工程の後の射出戻り工程では、まず、開閉バルブ20を閉じることにより、減圧タンク18及び真空ポンプ19によるキャビティ4及び減圧室11内の空気の吸引を停止し、減圧状態を解除する。その後、図12に示す如く、閉塞部材10、蓋部材121、及び、射出チップ3を、減圧室形成工程前における位置に同時に移動させる。具体的には、アクチュエータ13によって、図12に示す如く射出チップ3の射出動作時における移動方向とは反対の方向(左側方)へ閉塞部材10及び蓋部材121を移動させ、射出スリーブ2の開放側端部2aより離間させるのである。同時に、図示せぬアクチュエータを駆動させて射出チップ3を射出前の位置である射出スリーブ2の開放側端部2aに移動させるのである。
【0057】
この際に、射出スリーブ2内に散在するフラッシュFは射出チップ3の背面によって押し戻される。一方、蓋部材121は閉塞部材10の開放側の端面10aと略同一面上に位置するまで、バネ22の弾性力で開放側端部2aに押圧される。このため、蓋部材121は閉塞部材10の端面10aが射出スリーブ2の開放側端部2aから離間するまでは、開放側端部2aに圧接しているのである。即ち、閉塞部材10と射出チップ3とを同時に引き戻しても、フラッシュFは蓋部材121によって遮られるため、閉塞部材10の内部に入り込むことが殆どないのである。
また、蓋部材121の外周形状は閉塞部材10の内周形状と略同一に形成されているため、微少量のフラッシュFが閉塞部材10の内部に入り込んだ場合でも、蓋部材121によって押し出すことができる。つまり、フラッシュFが閉塞部材10の内部へ堆積することを防ぐことができるのである。
【0058】
そして、閉塞部材10及び蓋部材121が射出スリーブ2の開放側端部2aから離間すると、フラッシュFは射出スリーブ2の開放側端部2aと閉塞部材10の端面10aとの間から下方へと落下する。即ち、フラッシュFは閉塞部材10の内部へ堆積することがなく、射出チップ3によって射出スリーブ2の開放側端部2aから掻き出され、減圧鋳造装置30の外部へと排出されるのである。
【0059】
上記の如く、本実施形態によれば、溶湯5の射出成形時において、射出スリーブ2と射出チップ3との隙間から噴出したフラッシュFの、閉塞部材10の内部への堆積を防ぐことが可能となるのである。この際、閉塞部材10と射出チップ3とを同時に引き戻すことができるため、前記第一実施形態の如く開放工程と射出戻り工程とのそれぞれを設ける必要がなくなる。即ち、作業工程をより減少させるとともに、作業効率をさらに向上させることができるのである。
【符号の説明】
【0060】
1 金型
2 射出スリーブ
2a 開放側端部
3 射出チップ
4 キャビティ
6 給湯口
7 ラドル
10 閉塞部材
11 減圧室
18 減圧タンク
19 真空ポンプ
20 開閉バルブ
21 蓋部材
22 バネ
30 減圧鋳造装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャビティが形成された金型と、前記キャビティと連通されてその一端が前記金型に接続されるとともに他端が開放され、中途部に溶湯の給湯口が形成された筒状の射出スリーブと、該射出スリーブ内を前記キャビティに近接離間する方向へ摺動可能に、前記射出スリーブ内に挿入された短柱状の射出チップと、前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成可能に配設された閉塞部材と、前記キャビティ及び前記減圧室の双方に接続されてそれぞれを減圧可能に配設された減圧手段と、を備え、
溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給し、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、かつ、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧した状態で、
前記射出チップにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより、鋳造を行う、減圧鋳造装置であって、
前記射出動作が行われる間、前記射出スリーブの開放側端部を閉塞可能に配設された蓋部材を備える、
ことを特徴とする、減圧鋳造装置。
【請求項2】
前記射出スリーブの外周面における、前記給湯口よりも前記金型側には、半径方向外側に向けてフランジ部が立設され、
前記閉塞部材は、その内寸が前記射出スリーブの外寸よりも大きく形成され、前記金型側の端面が開放されるとともに、前記金型とは反対側の端面が閉じており、
前記蓋部材は、前記閉塞部材の内部に、前記閉塞部材に対して前記射出チップの射出動作時における移動方向へ摺動可能に収納され、
前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出チップの射出動作時における移動方向へ移動させることで、前記閉塞部材の内部の空間に前記射出スリーブの開放側端部が挿入されるとともに、前記閉塞部材の開放側の端面を前記フランジ部に圧接させることで前記減圧室が形成され、同時に、前記蓋部材を前記射出スリーブの開放側端部に当接させることで前記射出スリーブの開放側端部が閉塞される、
ことを特徴とする、請求項1に記載の減圧鋳造装置。
【請求項3】
前記蓋部材は、弾性部材を介して前記閉塞部材に連結され、
前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出チップの射出動作時における移動方向に移動させて、前記蓋部材を前記射出スリーブに当接させた際に前記弾性部材が収縮し、前記弾性部材の弾性力によって前記蓋部材が前記射出スリーブの開放側端部に圧接される、
ことを特徴とする、請求項2に記載の減圧鋳造装置。
【請求項4】
前記弾性部材が伸長した際には、前記蓋部材は、前記閉塞部材の開放側端面と略同一面上に位置する、
ことを特徴とする、請求項3に記載の減圧鋳造装置。
【請求項5】
前記蓋部材の外周形状は、前記閉塞部材の内周形状と略同一に形成されるとともに、前記貫通孔の周囲に一個又は複数個の連通孔が開口される、
ことを特徴とする、請求項3又は請求項4に記載の減圧鋳造装置。
【請求項6】
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の減圧鋳造装置で行う減圧鋳造方法であって、
溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給した後に、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、それに伴って前記蓋部材で前記射出スリーブの開放側端部を閉塞する、減圧室形成工程と、
前記減圧室形成工程の後に、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧する、減圧工程と、
前記減圧工程の後に、前記射出チップにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより鋳造を行う、射出工程と、
前記射出工程の後に、前記閉塞部材により前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室が形成された状態を解除するとともに、前記蓋部材により前記射出スリーブの開放側端部を閉塞した状態を解除する、開放工程と、
前記開放工程の後に、前記射出チップを前記射出スリーブの開放側端部に位置させる、射出戻り工程と、を備える、
ことを特徴とする、減圧鋳造方法。
【請求項7】
請求項4又は請求項5に記載の減圧鋳造装置で行う減圧鋳造方法であって、
溶湯を前記給湯口から前記射出スリーブ内に供給した後に、前記閉塞部材及び前記蓋部材を、前記射出スリーブの開放側端部より離間した位置から前記射出チップの射出動作時における移動方向に移動させることにより、前記閉塞部材で前記射出スリーブの給湯口及び開放側端部の双方を取り囲んで減圧室を形成し、それに伴って前記蓋部材で前記射出スリーブの開放側端部を閉塞する、減圧室形成工程と、
前記減圧室形成工程の後に、前記減圧手段によって前記キャビティ及び前記減圧室を減圧する、減圧工程と、
前記減圧工程の後に、前記射出チップを前記射出スリーブの開放側端部から前記キャビティ側へ移動することにより前記溶湯を押し出して前記キャビティ内へ射出する射出動作を行うことにより鋳造を行う、射出工程と、
前記射出工程の後に、前記閉塞部材、前記蓋部材、及び、前記射出チップを、前記減圧室形成工程前における位置に同時に移動させる、射出戻り工程と、を備える、
ことを特徴とする、減圧鋳造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2011−152552(P2011−152552A)
【公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−14867(P2010−14867)
【出願日】平成22年1月26日(2010.1.26)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)