説明

漏斗

【課題】下部カバーによって傾動抑制機能と自立保管機能を確実に発揮させながらも、容器形状に応じて漏斗本体を単独で使用することができ、しかも、漏斗本体を衛生的に保管するための構造を利用してペットボトルのキャップを小さな操作力で楽に開封する。
【解決手段】 注ぎ筒部1Aを突設してある漏斗本体1に、注ぎ筒部1Aよりも大径で、それの先端よりも下方に突出する装着ガイド口2を有する下部カバー3を脱着自在に設け、この下部カバー3と前記漏斗本体1との相対向する部位には、両者3,1の離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換可能な装着係合手段4を設けるとともに、漏斗本体1の上側開口を覆う上部カバー5の内面には、ペットボトル15のキャップ16に一体回転状態で外嵌装着可能な開封用筒部6が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ペットボトルや醤油差し等の容器に対する飲料水の移し替えや調味料の詰め替え等に用いられる漏斗の改良に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の漏斗としては、底面中央に注ぎ筒部を突設してある漏斗本体の外周面に、前記注ぎ筒部の外周面との間に環状空間を現出可能な内径を有し、且つ、前記注ぎ筒部の先端よりも下方位置に置いて開口する装着ガイド口を備えた下部カバーを一体的に形成したもの(特許文献1〜3参照)、或いは、従来型の漏斗本体の注ぎ筒を差込可能な貫通孔を形成してある装着板の下面に、容器の口部側の外周面に当接可能な複数の湾曲状の保持片を貫通孔周りに同心円状に配設してなる装着ガイドを準備し、使用時には、この装着ガイドの装着板の貫通孔に従来型の漏斗本体の注ぎ筒を挿着するもの(特許文献2の第4図参照)が提案されている。
【0003】
【特許文献1】実公昭27−480号公報
【特許文献2】実開昭59−78298号公報
【特許文献3】実開昭61−167938号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前者の場合は、前記漏斗本体の外周面に一体形成された下部カバーにより、容器の口部に注ぎ筒部を挿入した状態での充填時における漏斗本体の傾動や脱落を抑制することができるとともに、この下部カバーの開口周縁を載置面として注ぎ筒部の先端面を浮かした状態で漏斗本体を安定良く保持することができる。その反面、容器の形状によっては下部カバーが邪魔して漏斗本体の注ぎ筒部を容器本体の口部に差し入れることができないことがあり、適用範囲が自ずと限定される問題がある。
また、後者の場合は、装着ガイドの装着板の貫通孔に対して従来型の漏斗本体の注ぎ筒が抜き差し自在に構成されているため、容器の形状に応じて従来型の漏斗本体を単独で使用することができるものの、前記装着ガイドの装着板の貫通孔に対する漏斗本体の注ぎ筒の差し込み力が弱いと、容器の口部に差し込まれた漏斗本体の注ぎ筒に対して装着ガイドがずり落ち易くなり、所期の漏斗本体の傾き防止機能が損なわれる問題があり、しかも、前記装着ガイドよりも漏斗本体の注ぎ筒部が突出するため、自立状態で載置保管することができない。
【0005】
本発明は、上述の実状に鑑みて為されたものであって、その主たる課題は、下部カバーによって傾動抑制機能と自立保管機能を確実に発揮させながらも、容器形状に応じて漏斗本体を単独で使用することができ、しかも、漏斗本体を衛生的に保管するための構造を利用してペットボトルのキャップを小さな操作力で楽に開封することのできる漏斗を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による第1の特徴構成は、注ぎ筒部を突設してある漏斗本体に、前記注ぎ筒部の外周面との間に環状空間を現出可能な内径を有し、且つ、前記注ぎ筒部の先端よりも下方位置に置いて開口する装着ガイド口を備えた下部カバーを脱着自在に設け、この下部カバーと前記漏斗本体との相対向する部位には、両者の離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換可能な装着係合手段を設けるとともに、前記漏斗本体の上側開口を覆う上部カバーの内面には、ペットボトルのキャップに一体回転状態で外嵌装着可能な開封用筒部が設けられている点にある。
【0007】
上記特徴構成によれば、ペットボトルや醤油差し等の容器に対して飲料水の移し替えや調味料の詰め替え等を行う際、前記漏斗本体の注ぎ筒部を容器の口部に挿入した状態では、該漏斗本体に設けられた下部カバーの内面又は装着ガイド口の開口周縁が容器の外面に接触又は近接して、充填時の振動等に起因する漏斗本体の傾動を抑制することができ、しかも、前記漏斗本体と下部カバーは装着係合手段で離脱不能な係合状態にあるから、充填途中で漏斗本体に対して下部カバーがずり落ちることがなく、下部カバーによる所期の傾き防止機能を常に確実に発揮させることができる。
また、容器の形状によっては下部カバーが邪魔して漏斗本体の注ぎ筒部を容器本体の口部に挿入することができない場合には、前記装着係合手段を係合解除することにより、漏斗本体を単独で使用することができる。
【0008】
更に、前記注ぎ筒部よりも大径で、それの先端よりも下方位置において開口する下部カバーの装着ガイド口の開口周縁を載置面に利用して、注ぎ筒部の先端面を浮かした状態で漏斗本体を安定良く保持することができるとともに、保管時においては、前記漏斗本体の上側開口を覆う上部カバーを装着することにより、漏斗本体を衛生的に保管することができ、しかも、ペットボトルのキャップを開封する際には、前記上部カバーの内面に設けられた開封用筒部をペットボトルのキャップに外嵌装着して、漏斗本体に対応した比較的大きな上部カバーを把持部にして回転操作することにより、ペットボトルのキャップを小さな操作力で楽に開封することができる。
【0009】
従って、前記下部カバー及び装着係合手段によって傾動抑制機能と自立保管機能を確実に発揮させながらも、容器形状に応じて漏斗本体を単独で使用することができ、しかも、漏斗本体を衛生的に保管するための比較的大きな上部カバーを把持部に利用してペットボトルのキャップを小さな操作力で楽に開封することができる。
【0010】
本発明による第2の特徴構成は、前記漏斗本体の外周面の上部開口縁から下方に偏倚した部位に、前記上部カバーの下側開口周縁及び下部カバーの上側開口周縁が上下方向から当接する当り面を備え、かつ、漏斗本体の上部開口縁から径方向外方に離れた状態で手指にて把持可能な鍔部が突設されている点にある。
【0011】
上記特徴構成によれば、前記漏斗本体の外周面の上部開口縁から下方に偏倚した部位に突設されている鍔部の上下両面を、上部カバーの下側開口周縁及び下部カバーの上側開口周縁が上下方向から当接する当り面に構成して、前記鍔部の上側当り面から上方に位置する漏斗本体の上側筒状部分を、上部カバーの水平方向の移動を規制する嵌合装着部に構成することができ、しかも、前記漏斗本体を単独で使用する際、前記鍔部を手指にて把持することにより、液体で濡れる可能性のある漏斗本体の上部開口縁に触れないで便利に取り扱うことができる。
【0012】
本発明による第3の特徴構成は、前記鍔部の下面に、前記下部カバーの上側開口部が外嵌する嵌合ガイド筒が、下方ほど前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面から離れる状態で垂設されている点にある。
【0013】
上記特徴構成によれば、前記鍔部の下面に垂設された嵌合ガイド筒と前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面との対向面間に形成される環状空間の存在により、前記嵌合ガイド筒の径方向での弾性変形を許容することができるから、前記嵌合ガイド筒と下部カバーの上端筒部とをガタの無い密着状態で嵌合装着させることができる。
【0014】
本発明による第4の特徴構成は、前記装着係合手段が、前記下部カバーの内周面の周方向複数箇所に形成した係合突起と前記漏斗本体の嵌合ガイド筒における前記係合突起に対応する部位に形成した係合溝とからなり、前記各係合溝は、前記係合突起が上下方向から係脱自在な第1係合溝部と、該第1係合溝部の係入位置での相対回転によって漏斗本体と下部カバーとの上下方向での離脱移動を阻止する第2係合溝部とから構成されている点にある。
【0015】
上記特徴構成によれば、前記漏斗本体の嵌合ガイド筒に形成された係合溝の第1係合溝部に対して、下部カバーの内周面に形成された係合突起を上下方向から係入し、その最奥位置で第2係合溝部に沿って相対回転操作させるだけで、漏斗本体と下部カバーとの上下方向での離脱移動を阻止する係合状態となり、また、係合解除する場合には、第2係合溝部に沿って相対回転操作したのち第1係合溝部に沿って漏斗本体と下部カバーとを引き離すだけで済む。
【0016】
本発明による第5の特徴構成は、前記嵌合ガイド筒の係合溝の形成箇所における第2係合溝部の下側部位と前記漏斗本体の外周面の対応部位とにわたって補強板部が一体形成されている点にある。
【0017】
上記特徴構成によれば、前記嵌合ガイド筒の係合溝の形成箇所における第2係合溝部の下側部位の剛性を高めることができるから、前記係合溝の第2係合溝部の開口縁と下部カバー側の係合突起との摩擦力による位置保持機能を高めることが可能となる。
【0018】
本発明による第6の特徴構成は、前記上部カバーの内周面の周方向複数箇所に、開封用筒部の外周面の開口縁側に形成した環状板部と当接する受止め板部と、この受止め板部に当接した開封用筒部の環状板部の抜け落ちを阻止する係合突起とが形成されているとともに、前記環状板部の上面には、前記受止め板部の両側面に当接して相対回動を阻止する回り止め突起が形成されている点にある。
【0019】
上記特徴構成によれば、前記上部カバーの内周面の周方向複数箇所に形成した受止め板部と係合突起とにより、開封用筒部の開口縁側の環状板部を落ち止め状態で保持することができるばかりでなく、前記受止め板部の両側面を利用してそれに当接する回り止め突起を前記環状板部の上面に形成するだけで済み、前記開封用筒部の取付け構造の簡素化を図ることができる。
【0020】
本発明による第7の特徴構成は、前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面に、漏斗本体の注ぎ筒部を容器の口部に挿入したとき、該容器の口部の口部周縁との間に通気用の間隙を形成する突起が形成されている点にある。
【0021】
上記特徴構成によれば、前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面に突起を形成するだけの簡単且つ安価な改造をもって、漏斗本体の部分球状面又は椀状曲面と容器の口部周縁との間に通気用の間隙を形成して、液体等の流動物の充填作業をスムースに行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
〔第1実施形態〕
図1〜図11は本発明の卵型の漏斗を示し、底面中央位置から注ぎ筒部1Aを一体的に突設してある合成樹脂製の漏斗本体1に、前記注ぎ筒部1Aの外周面との間に容器の一例であるペットボトル15の口部15Aが入り込み可能な環状空間11を現出するだけの内径を有し、且つ、前記注ぎ筒部1Aの先端よりも若干下方位置において開口する円形の装着ガイド口2を有する合成樹脂製の下部カバー3を上下方向から脱着自在に設け、この下部カバー3と前記漏斗本体1との相対向する部位には、両者3,1の離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換可能な装着係合手段4を設けるとともに、前記漏斗本体1の上側開口を覆う合成樹脂製の上部カバー5の内面には、ペットボトル15のキャップ16に一体回転状態で外嵌装着可能な合成樹脂製の開封用筒部6が無理嵌めによって回転不能な状態で設けられている。
【0023】
図1〜図3に示すように、前記漏斗本体1の外周面の上部開口縁1aから下方に少し偏倚した部位には、前記上部カバー5の下側開口周縁5a及び下部カバー3の上側開口周縁3aが上下方向から当接する当り面7a,7bを備え、かつ、前記漏斗本体1の上部開口縁1aから径方向外方に離れた状態で手指にて把持可能な合成樹脂製の鍔部7が一体的に突設されている。
【0024】
そのため、前記鍔部7の上側当り面7aから上方に位置する漏斗本体1の上側筒状部分1Bを、上部カバー5の水平方向の移動を規制する嵌合装着部に構成することができるばかりでなく、前記漏斗本体1を単独で使用する際、前記鍔部7を手指にて把持することにより、液体で濡れる可能性のある漏斗本体1の上部開口縁1aに触れないで便利に取り扱うことができる。
【0025】
図1〜図5に示すように、前記鍔部7の下側当り面7bの基部側には、前記下部カバー3の上側筒状部分3Aが外嵌する合成樹脂製の嵌合ガイド筒8が、下方ほど前記漏斗本体1の外周面における部分球状面1b又は椀状曲面から離れる状態で一体的に垂設されているとともに、前記漏斗本体1の部分球状面1b又は椀状曲面の周方向複数箇所(当該実施形態では周方向4箇所)には、図9、図10に示すように、前記漏斗本体1の注ぎ筒部1Aをペットボトル15の口部15Aに挿入したとき、この注ぎ筒部1Aの基部に連続する部分球状面1b又は椀状曲面とペットボトル15の口部15Aの周縁との間に通気用の間隙を形成する合成樹脂製の突起9が経線方向(放射方向)に沿って一体的に突出形成されている。
【0026】
そして、前記鍔部7の下側当り面7bの基部側に垂設された嵌合ガイド筒8と前記漏斗本体1の外周面における部分球状面1b又は椀状曲面との対向面間に形成される環状空間Sの存在により、前記嵌合ガイド筒8の径方向での弾性変形を許容することができるから、前記嵌合ガイド筒8と下部カバー3の上側筒状部分3Aとをガタの無い密着状態で嵌合装着させることができるとともに、前記漏斗本体1の部分球状面1b又は椀状曲面に突起9を形成するだけの簡単且つ安価な改造をもって、前記漏斗本体1の部分球状面1b又は椀状曲面とペットボトル15の口部15Aの周縁との間に通気用の間隙を形成して、液体等の流動物の充填作業をスムースに行うことができる。
【0027】
前記装着係合手段4は、図1〜図3、図6に示すように、前記下部カバー3の上側筒状部分3Aの内周面の周方向複数箇所(当該実施形態では周方向4箇所)に形成した係合突起4Aと前記漏斗本体1の嵌合ガイド筒8における前記係合突起4Aに対応する部位に形成した係合溝4Bとからなり、前記各係合溝4Bは、前記係合突起4Aが上下方向から係脱自在な第1係合溝部4aと、該第1係合溝部4aの最奥側係入位置での相対回転によって漏斗本体1と下部カバー3との上下方向での離脱移動を阻止する第2係合溝部4bとをL字状に連通形成して構成されている。
【0028】
また、前記係合溝4Bの第2係合溝部4bの少なくとも奥側の上下幅を、前記係合突起4Aの上下幅よりも若干狭くなるテーパー状に形成して、この第2係合溝部4bの開口縁と係合突起4Aとの間での摩擦力により、漏斗本体1と下部カバー3とを係合状態に維持できるように構成してある。
【0029】
そして、前記漏斗本体1の嵌合ガイド筒8に形成された係合溝4Bの第1係合溝部4aに対して、前記下部カバー3の上側筒状部分3Aの内周面に形成された係合突起4Aを上下方向から係入し、その最奥位置で第2係合溝部4bに沿って相対回転させるだけで、漏斗本体1と下部カバー3との上下方向での離脱移動を阻止する係合状態となり、また、係合解除する場合には、前記第2係合溝部4bに沿って相対回転したのち第1係合溝部4aに沿って漏斗本体1と下部カバー3とを引き離すだけで済む。
【0030】
図5、図6に示すように、前記嵌合ガイド筒8の係合溝4Bの形成箇所における第2係合溝部4aの下側部位8aと前記漏斗本体1の外周面の対応部位とにわたって合成樹脂製の補強板部10が一体的に形成されている。この補強板部10により、前記嵌合ガイド筒8の係合溝4Bの形成箇所における第2係合溝部4bの下側部位8aの剛性を高めることができるから、前記係合溝4Bの第2係合溝部4bの開口縁と下部カバー3側の係合突起4Aとの摩擦力による位置保持機能を高めても、前記嵌合ガイド筒8の下側部位8aの変形破損を抑制することができる。
【0031】
図1、図7、図11に示すように、前記開封用筒部6の内周面6aは、それの開口側内径がペットボトル15のキャップ16の外径よりも若干大きく、かつ、奥側内径が前記キャップ16の外径よりも若干小さくなるテーパー面に形成され、このテーパー状内周面6aには、前記キャップ16の外周面に形成された多数の縦溝16aに係合する多数の縦リブ6bが一体形成されているとともに、前記開封用筒部6の外周面6cの開口縁側には、前記上部カバー5の下側開口周縁5aの内径よりも若干小なる外径に構成された円環状の環状板部6Aが一体形成され、更に、前記開封用筒部6の内周面6aの開口縁には、下方ほど径方向外方に位置する二段の弧状装着案内面6dが形成されている。
【0032】
図1〜図5、図8に示すように、前記上部カバー5の内周面5cの周方向複数箇所(当該実施形態では周方向4箇所)には、前記開封用筒部6の環状板部6Aと当接する三角形状の受止め板部5Aと、この受止め板部5Aに当接した開封用筒部6の環状板部6Aの抜け落ちを阻止する係合突起5Bとが形成され、前記係合突起5Bには、前記開封用筒部6の環状板部6Aの強制乗越え移動(無理嵌め)を案内する嵌合案内傾斜面5bが形成されているとともに、前記環状板部6Aの上面には、前記受止め板部5Aの両側面に当接して上部カバー5と開封用筒部6との相対回動を阻止する回り止め突起6Bが一体的に突出形成されている。
【0033】
そして、前記上部カバー5の内周面5cの周方向複数箇所に形成した受止め板部5Aと係合突起5Bとにより、開封用筒部6の環状板部6Aを落ち止め状態で保持することができるばかりでなく、前記受止め板部5Aの両側面を利用してそれに当接する回り止め突起6Bを前記環状板部6Aの上面に形成するだけで済み、前記開封用筒部6の取付け構造の簡素化を図ることができる。
【0034】
〔その他の実施形態〕
(1)上述の第1実施形態では、前記装着係合手段4を、前記下部カバー3の上側筒状部分3Aの内周面の周方向複数箇所に形成した係合突起4Aと前記漏斗本体1の嵌合ガイド筒8における前記係合突起4Aに対応する部位に形成した係合溝4Bとから構成したが、前記下部カバー3と漏斗本体1との接合部に雄ネジ部と雌ネジ部とを形成して、前記下部カバー3と漏斗本体1との回転操作のみにより、両者3、1の離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換可能に構成してもよい。
要するに、前記装着係合手段4としては、下部カバー3と漏斗本体1との離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換えることのできる構造であればピン、カム等の如何なる構造を採用してもよい。
【0035】
(2)上述の第1実施形態では、前記漏斗本体1の上側筒状部分1Bに対して上部カバー5を脱着自在に嵌合保持させたが、前記漏斗本体1の上側筒状部分1Bと上部カバー5との接合部に雄ネジ部と雌ネジ部とを形成して、前記下部カバー3と漏斗本体1との回転操作によって脱着するように構成してもよい。
【0036】
(3)上述の第1実施形態では、前記ペットボトル15のキャップ16に一体回転状態で外嵌装着可能な開封用筒部6を前記上部カバー5の内面に回転不能な状態で無理嵌め固定したが、この開封用筒部6を前記上部カバー5の内面に対して脱着自在に構成してもよい。
要するに、前記上部カバーに対する開封用筒部6の取付け構造としては、ペットボトルのキャップを開封操作することのできる構造であれば、如何なる取付け構造を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の漏斗の第1実施形態を示す全体の断面正面図
【図2】全体の断面分解図
【図3】全体の分解正面図
【図4】全体の分解平面図
【図5】全体の分解底面図
【図6】装着係合手段を示す要部の斜視図
【図7】上部カバー及び開封用筒部の要部の拡大断面図
【図8】図1におけるVIII-VIII線断面図
【図9】漏斗本体及び下部カバーをペットボトルに装着する前の使用説明図
【図10】漏斗本体及び下部カバーをペットボトルに装着したときの使用説明図
【図11】ペットボトルのキャップを開封するときの使用説明図
【符号の説明】
【0038】
1 漏斗本体
1A 注ぎ筒部
1a 上部開口縁
1b 部分球状面
2 装着ガイド口
3 下部カバー
3a 上側開口周縁
4 装着係合手段
4A 係合突起
4B 係合溝
4a 第1係合溝部
4b 第2係合溝部
5 上部カバー
5A 受止め板部
5B 係合突起
5a 下側開口周縁
6 開封用筒部
6A 環状板部
6B 回り止め突起
7 鍔部
7a 上側当り面
7b 下側当り面
8 嵌合ガイド筒
8a 下側部位
9 突起
10 補強板部
15 ペットボトル
16 キャップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注ぎ筒部を突設してある漏斗本体に、前記注ぎ筒部の外周面との間に環状空間を現出可能な内径を有し、且つ、前記注ぎ筒部の先端よりも下方位置に置いて開口する装着ガイド口を備えた下部カバーを脱着自在に設け、この下部カバーと前記漏斗本体との相対向する部位には、両者の離脱移動を阻止する係合状態と係合解除状態とに切換可能な装着係合手段を設けるとともに、前記漏斗本体の上側開口を覆う上部カバーの内面には、ペットボトルのキャップに一体回転状態で外嵌装着可能な開封用筒部が設けられている漏斗。
【請求項2】
前記漏斗本体の外周面の上部開口縁から下方に偏倚した部位には、前記上部カバーの下側開口周縁及び下部カバーの上側開口周縁が上下方向から当接する当り面を備え、かつ、漏斗本体の上部開口縁から径方向外方に離れた状態で手指にて把持可能な鍔部が突設されている請求項1記載の漏斗。
【請求項3】
前記鍔部の下面には、前記下部カバーの上端筒部が外嵌する嵌合ガイド筒が、下方ほど前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面から離れる状態で垂設されている請求項1又は請求項2記載の漏斗。
【請求項4】
前記装着係合手段が、前記下部カバーの内周面の周方向複数箇所に形成した係合突起と前記漏斗本体の嵌合ガイド筒における前記係合突起に対応する部位に形成した係合溝とからなり、前記各係合溝は、前記係合突起が上下方向から係脱自在な第1係合溝部と、該第1係合溝部の係入位置での相対回転によって漏斗本体と下部カバーとの上下方向での離脱移動を阻止する第2係合溝部とから構成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の漏斗。
【請求項5】
前記嵌合ガイド筒の係合溝の形成箇所における第2係合溝部の下側部位と前記漏斗本体の外周面の対応部位とにわたって補強板部が一体形成されている請求項4記載の漏斗。
【請求項6】
前記上部カバーの内周面の周方向複数箇所に、開封用筒部の外周面の開口縁側に形成した環状板部と当接する受止め板部と、この受止め板部に当接した開封用筒部の環状板部の抜け落ちを阻止する係合突起とが形成されているとともに、前記環状板部の上面には、前記受止め板部の両側面に当接して相対回動を阻止する回り止め突起が形成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の漏斗。
【請求項7】
前記漏斗本体の外周面における部分球状面又は椀状曲面には、漏斗本体の注ぎ筒部を容器の口部に挿入したとき、該容器の口部の口部周縁との間に通気用の間隙を形成する突起が形成されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の漏斗。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−195424(P2008−195424A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−32705(P2007−32705)
【出願日】平成19年2月13日(2007.2.13)
【出願人】(000100850)アイセン工業株式会社 (33)
【Fターム(参考)】