説明

炒り玄米飲料並びに粥状製品とその製造方法

【課題】炒った玄米から粘度や硬度の異なる2種以上の飲料や粥状製品を得る方法と製品を実現する。
【解決手段】煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯と固形部分とに分離するため、煎り玄米湯又は煎り玄米水として飲料として製品化し、摂取できる。また、固形部分は粥状の製品として、病人食や高齢者向けとして販売できる。従って、原料の煎り玄米を100%有効利用でき、無駄が無いので、資源の有効利用が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、炒った玄米から粘度や硬度の異なる2種以上の飲料を得る方法と粘度や硬度の異なる2種以上の飲料に関する。
【背景技術】
【0002】
玄米は、白米よりビタミン、ミネラル、食物繊維などを豊富に含むため、健康食品として用いられている。ところが、玄米を家庭で適度に煮るには技術的に困難で、たとえ煮えたとしても硬過ぎて、高齢者には食べづらい。粥状に煮て提供すれば、食べやすくなるが、消化の悪い玄米が入っているので体力が弱っていたり、胃腸が弱かったり、また好き嫌いの多い高齢者には必ずしも好適とは言えない。
玄米から、粘度や硬度の異なる又は玄米の粒の入っていない、2種以上の飲料を製造できると、高齢者や病人でも、各人の好みの飲料を選択して摂取できるし、粘度や硬度の違い、粒の有無、風味の違いなどの2種以上を楽しむことができ、介助する場合も助かる。従って、高齢化社会の到来や介助者の負担軽減を考慮すると、実用化が望まれる。
【0003】
ところで、特許文献1のように、誰でも手軽に、玄米の栄養素を摂取できるようにするために、玄米の栄養素を含んだ玄米スープと果実成分を含んだ、玄米飲料物の製造方法を提供するために、玄米をキツネ色になるまで熱を加え煎る加熱工程と、当該煎った玄米1重量部に対して水10重量部とを共に煮る、煮込み工程と、煮込み工程の後、ザル又はさらしで濾して玄米汁を取出す搾り工程と、前記搾り工程により取り出した玄米汁と同重量部になるように、少なくとも1種以上の天然果汁100%の果汁を煮込み濃縮させる果汁濃縮工程と、当該玄米汁と濃縮した果汁が1:1の同重量部の割合で撹拌混合されて生成される濃縮玄米スープの製造方法と濃縮玄米スープが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−265125
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような製造方法では、玄米汁しか有効利用できず、栄養価に富んでいる折角の玄米を充分に生かしきれないので、大変勿体ない使い方である。
本発明の技術的課題は、このような問題に着目し、玄米を香ばしくなるように煎ってから充分な水を加えて煮つめる製法において、玄米の搾り汁以外も完全に利用でき、かつより美味しく積極的に玄米の全部を摂取可能な製品とその製造方法を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の技術的課題は次のような手段によって解決される。請求項1は、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯と固形部分とに分離し、煎り玄米湯又は煎り玄米水として飲料とすると共に、固形部分は粥状の製品とすることを特徴とする煎り玄米製品の製造方法である。
このように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯と固形部分とに分離するため、煎り玄米湯又は煎り玄米水として飲料として製品化し、摂取できる。また、固形部分は粥状の製品として、病人食や高齢者向けとして販売できる。従って、原料の煎り玄米を100%有効利用でき、無駄しないので、資源の有効利用が可能となる。
水又は湯の量が重量比で玄米の15倍以下だと、飲料製品の生産量が少な過ぎるし、濃度が濃過ぎて、透明度の高い製品が得られない。また煮出し時間が40分以下だと、玄米の成分を充分抽出できず、80分以内で充分に抽出できるので、80分以上だと燃料と時間が無駄になる。
【0007】
請求項2は、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけして製品化することを特徴とする煎り玄米飲料の製造方法である。
このように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけした製品は、煎り玄米の水溶性成分を抽出し含有した飲料であるため、煎り玄米成分を必要とする人々の栄養補給飲料として付加価値の高い製品を実現できる。また、固形物を噛めない高齢者や病人食として好適であり、高齢化社会における必需品となる。
【0008】
請求項3は、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけしてなることを特徴とする煎り玄米飲料である。
このように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけしてなる煎り玄米飲料は、煎り玄米の水溶性成分を抽出してあるため、煎り玄米の栄養価を含んでおり、また煎り玄米の香りが食欲をそそるので、病人や高齢者、要介護者などの栄養補給に最適である。
【0009】
請求項4は、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮ることで粥状の製品とすることを特徴とする煎り玄米製品の製造方法である。
このように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮ることで粥状の製品とする方法は、煎り玄米の水溶性成分を抽出した煎り玄米湯を製品化した残りを有効利用して、粥状の病人食にしたり、高齢者や要介護者に適した健康食を実現し、提供可能となる。
【0010】
請求項5は、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮てあることを特徴とする粥状の煎り玄米製品である。
このように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮てなる粥状の煎り玄米製品は、煎り玄米の水溶性成分を抽出した残りであるから、煎り玄米の栄養価が残っており、しかも粥状のため、病人食にしたり、高齢者や要介護者に適した健康食である。また、煎り玄米湯を製品化した残りを有効利用した製品であるから、無駄が無く、資源の有効利用となる。
【発明の効果】
【0011】
請求項1のように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯と固形部分とに分離するため、煎り玄米湯又は煎り玄米水として飲料として製品化し、摂取できる。また、固形部分は粥状の製品として、病人食や高齢者向けとして販売できる。従って、原料の煎り玄米を100%有効利用でき、無駄しないので、資源の有効利用が可能となる。
【0012】
請求項2のように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけした製品は、煎り玄米の水溶性成分を抽出し含有した飲料であるため、煎り玄米成分を必要とする人々の栄養補給飲料として付加価値の高い製品を実現できる。また、固形物を噛めない高齢者や病人食として好適であり、高齢化社会における必需品となる。
【0013】
請求項3のように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけしてなる煎り玄米飲料は、煎り玄米の水溶性成分を抽出してあるため、煎り玄米の栄養価を含んでおり、また煎り玄米の香りが食欲をそそるので、病人や高齢者、要介護者などの栄養補給に最適である。
【0014】
請求項4のように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮ることで粥状の製品とする方法は、煎り玄米の水溶性成分を抽出した煎り玄米湯を製品化した残りを有効利用して、粥状の病人食にしたり、高齢者や要介護者に適した健康食を実現し、提供可能となる。
【0015】
請求項5のように、煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮てなる粥状の煎り玄米製品は、煎り玄米の水溶性成分を抽出した残りであるから、煎り玄米の栄養価が残っており、しかも粥状のため、病人食にしたり、高齢者や要介護者に適した健康食である。また、煎り玄米湯を製品化した残りを有効利用した製品であるから、無駄が無く、資源の有効利用となる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明による煎り玄米飲料並びに粥状製品の製造方法を工程順に示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
次に本発明による煎り玄米飲料並びに粥状製品とその製造方法が実際上どのように具体化されるか実施形態を説明する。図1は本発明による煎り玄米飲料とその製造方法を工程順に示すフローチャートである。
ステップS1に示すように原料は玄米であるが、副原料として米ぬかやおからを併用することもできる。
主原料の玄米は、ステップS2のように煎るが、弱火で時間をかけて徐々に加熱するのがよく、キツネ色に変色する程度が適している。急に加熱して割れたりしないように、常に監視する必要がある。予め水に浸漬して吸水させることも可能だが、焙煎効率を低下させる。
【0018】
適度に煎り上がったら、ステップS3のように、充分な湯(又は水)を加えて40〜80分間、好ましくは60分間程度の間、弱火で加熱し煮つめる。湯(又は水)の分量(重量比)は、煎り上がった玄米の20〜30倍程度の分量が適している。このように、60分前後の長時間かけて弱火でじっくり煮つめるので、煎り玄米中の水溶性の成分を水中に煮出すことができる。
次にステップS4のように、布袋などに入れて漉すことによって、水分を分離する。この場合、水分が自重で漏れ出す程度で足り、布袋を加圧したりする必要はない。より透明度が高く、より粘度の低い煮汁だけを取り出すためである。
【0019】
こうして布袋で自然にろ過すると、ステップS5のように、透明度の高い煎り玄米汁を得ることができ、布袋中には固形部分が残るが、本発明では、この固形部分も有用な製品となる。
煎り玄米汁は、そのまま自然冷却して、煎り玄米湯(若しくは煎り玄米水)又は煎り玄米汁として、販売可能な製品にする。
あるいは、飲みやすいように味つけしてから製品にする。例えば、沖縄産のシークヮーサー(ヒラミレモン)の丸搾りジュースを少量添加するだけで、香りと酸味づけが可能である。わずかの自然海塩を添加したり、よもぎや紫蘇などのハーブ類で香り付けすることもできる。従って、このような香り付けも「味つけ」に含まれるものとする。
【0020】
煎り玄米汁の第3の製品は、煎った米ぬかの抽出水を加えて、煎り米ぬかの香りを強化した製品である。
米ぬかを適度に煎ってから、湯を加えて米ぬかの香り成分を抽出する。この抽出湯を前記のように煎り玄米汁に加えると、煎り米ぬかの香りと成分が強化されるので、香ばしくて美味しく飲むことができ、付加価値が上がる。
なお、米ぬかを煎ってから粉砕し、粉末化した状態で湯で抽出すると抽出効率が上がり、前記のように布袋中に残った固形部分を使用する際のミキシングを省くこともできる。
【0021】
煎り玄米汁を抽出した後に布袋中に残った固形部分は、ステップS6のように、2〜5倍程度の水又は湯を加えてから、ステップS7のように煮ることによって、固形部分が粥状になるまで、弱火で煮つめると、玄米粥のでき上がりである。
この場合、煮つめる前に、煎り米ぬかの水溶性分を湯で抽出した後の固形部分を加えて煮ると、米ぬか成分を強化できる。また、煮つめる工程の後半において又は完了頃若しくは煮つめた後に、煎り米ぬかの抽出湯(水)を添加すると、米ぬかの煎った香りと成分を強化できる。
【0022】
煎り玄米の固形部分をそのまま煮つめただけでは玄米の粒が残っていてその歯触りを嫌う人もいるので、ステップS6のようにミキシングして粒を粉砕すると、完全に粥状となるので、その後にステップS7で弱火で煮て仕上げると、高齢者や胃腸の弱っている人でも、食べやすくなる。また、病人食としても適している。
この場合、豆腐を製造する際に残るおからをそのまま又は乾燥してから粉砕して粉末化した状態で、ステップS6で加えてミキシングすると、おからの栄養価も摂取できる。予め粉末化してあるので、ミキシングの後に添加してもよい。
また、ミキシング前に、煎り米ぬかの水溶性分を湯で抽出した後の固形部分を加えて、米ぬか成分を強化することもできる。
ステップS7の煮つめ工程の最後や煮た後に、煎り米ぬかの抽出湯(水)を加えて、煎り米ぬかの香りと成分を強化してもよい。
こうして布袋中の固形部分を処理する工程の最後に、薄味を付けて食欲がわくようにしてもよい。
【0023】
副原料として用いる米ぬかに含まれているフィチン酸は、抗がん作用や抗腫瘍作用、尿路結石や腎結石の予防などの効果があり、イノシトールは脂肪肝や高脂血症に有効で、フェルラ酸は紫外線吸収や酸化防止機能があり、γ−オリザノールはコレステロールの吸収を抑える作用があるとされている。
このほか、ビタミンB1・B6、ビタミンEやミネラルなども含んでいるとされている。
また、おからは、大豆の胚芽部分や皮などの繊維質がほとんどで、食物繊維の効果に加えて、高コレステロールや肥満の予防にも有効である。植物性タンパク質とレシチンには、老化予防の効果がある。おからには、大腸がん、乳がん、子宮がんの予防といった効能もあるという。
【産業上の利用可能性】
【0024】
以上のように、本発明によると、煎った玄米を煮つめる製法において、玄米の搾り汁以外も完全に利用でき、無駄の無い、資源を有効利用できる製法と製品を実現できる。しかも、病人や高齢者でも美味しく積極的に玄米の全部を摂取可能な製品とその製造方法である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯と固形部分とに分離し、煎り玄米湯又は煎り玄米水として飲料とすると共に、固形部分は粥状の製品とすることを特徴とする煎り玄米製品の製造方法。
【請求項2】
煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけして製品化することを特徴とする煎り玄米飲料の製造方法。
【請求項3】
煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過して得た煎り玄米湯又は煎り玄米水を、そのまま又は味つけしてなることを特徴とする煎り玄米飲料。
【請求項4】
煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮ることで粥状の製品とすることを特徴とする煎り玄米製品の製造方法。
【請求項5】
煎った玄米とその15倍以上の水又は湯を40〜80分間弱火で煮出してから、ろ過した残りの固形部分に水又は湯を加えて煮てあることを特徴とする粥状の煎り玄米製品。

【図1】
image rotate