説明

無停電電源装置

【課題】交流電源の瞬時停電時又は瞬時電圧低下時でも異なる種類の負荷に電力を供給でき、しかも蓄電池の寿命を長くする。
【解決手段】交流電源及び電気二重層コンデンサ9に接続され、第1交流電力を大容量負荷5に供給するとともに電気二重層コンデンサの充電及び放電を行う大容量無停電電源部1と、大容量無停電電源部の出力側及び蓄電池11に接続され、第2交流電力を小容量負荷7に供給するとともに蓄電池の充電及び放電を行う小容量無停電電源部3とを有し、大容量無停電電源部は交流電源が瞬時停電した場合及び瞬時電圧低下した場合には電気二重層コンデンサを放電させて大容量負荷及び小容量無停電電源部に第1交流電力を供給し、電気二重層コンデンサの両端電圧が放電終了前の規定値以下になった時に放電終了前信号を小容量無停電電源部に送出し、小容量無停電電源部は放電終了前信号に基づき蓄電池を放電させて小容量負荷に第2交流電力を供給する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無停電電源装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無停電電源装置(UPS)は、交流電源の電圧低下時及び停電時に、無瞬断でバックアップ電源に切り替えることにより、安定した交流電力を負荷に供給するものである。このバックアップ電源である蓄電媒体としては、鉛蓄電池(以下、蓄電池と略称する。)が主に使用されている。蓄電池を用いた場合、蓄電池の容量でバックアップ時間が決まるため、蓄電池セルを直並列に複数個接続して構成した容量の大きい蓄電池を用いることにより、交流電源の電圧低下時及び停電時に、長時間のバックアップが可能である。
【0003】
また、蓄電媒体として電気二重層コンデンサを用いた無停電電源装置もある。電気二重層コンデンサは、通常、許容温度が略60℃であり、短時間で大きな放電電流を流すことができる。また、交流電源が瞬時停電した場合及び瞬時電圧低下した場合に頻繁に電気二重層コンデンサの充放電を繰り返し行っても、電気二重層コンデンサの寿命に問題はない。
【0004】
また、従来の無停電電源装置として、例えば、図3に示す無停電電源装置が知られている(特許文献1)。
【0005】
この無停電電源装置は、交流電圧から直流電圧を得て、この直流電圧をバッテリでバックアップした後、再び定電圧定周波数の交流電圧に変換して出力する第1,第2のUPS111,112と、第1,第2のUPS111,112に対して並列的に交流電源102を供給し、それぞれの交流出力をそれぞれの負荷装置120A,120Bに供給する第1の運転モードと、第1,第2のUPS111,112を直列的に接続してその交流出力を負荷装置120Aに供給する第2の運転モードの運転モード切換手段113〜116とを備える。負荷装置120Aはコンピュータ等の重要な負荷であり、負荷装置120Bはプリンター等の通常負荷である。
【0006】
この無停電電源装置によれば、運転モード切換手段113,114をオンすることにより第1の運転モードに設定し、第1,第2のUPS111,112は、通常の無停電電源装置として2系統の負荷装置120A,120Bに交流出力を供給する。また、交流電源の停電時には、運転モード切換手段115をオンすることにより第1,第2のUPS111,112は、直列的に接続されて冗長性を持ち、その交流出力を高信頼性の無停電電源として負荷装置120Aへ供給する。
【特許文献1】特開平5−146099号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、無停電電源装置に蓄電池を用いた場合には、交流電源の瞬時停電及び瞬時電圧低下等の場合に頻繁なバックアップを行うと、蓄電池の充放電が繰り返し行われ、蓄電池の寿命が短くなる。また、蓄電池は、通常、許容温度は略40℃であるが、周囲温度の上昇に伴って寿命は短くなる。
【0008】
また、無停電電源装置に電気二重層コンデンサを用いた場合には、電気二重層コンデンサは、蓄電容量が蓄電池と比較して非常に小さく、数秒程度のバックアップ、即ち、短時間のバックアップしかできない。また、蓄電池に比べて高価である。このため、コンピュータ等の長時間バックアップすべき負荷には、電気二重層コンデンサを用いた無停電電源装置は現実的でない。
【0009】
また、特許文献1の無停電電源装置においては、交流電源の瞬時停電時に、負荷装置120Aと負荷装置120Bとの両方の負荷をバックアップする点については記載されていない。また、特許文献1の無停電電源装置では、第1,第2のUPS111,112の各々に蓄電池を用いているため、交流電源の瞬時停電及び瞬時電圧低下等の場合に蓄電池の充放電が繰り返し行われることで蓄電池の寿命が短くなる。
【0010】
本発明は、交流電源の瞬時停電時及び瞬時電圧低下時でも、異なる種類の負荷に交流電力を供給でき、しかも蓄電池の寿命を長くすることができる無停電電源装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、電気二重層コンデンサと、交流電源及び前記電気二重層コンデンサに接続され、第1交流電力を大容量負荷に供給するとともに前記電気二重層コンデンサの充電及び放電を行う大容量無停電電源部と、蓄電池と、前記大容量無停電電源部の出力側及び前記蓄電池に接続され、第2交流電力を小容量負荷に供給するとともに前記蓄電池の充電及び放電を行う小容量無停電電源部とを有し、前記大容量無停電電源部は、前記交流電源が瞬時停電した場合及び瞬時電圧低下した場合には、前記電気二重層コンデンサを放電させて前記大容量負荷及び前記小容量無停電電源部に前記第1交流電力を供給し、前記電気二重層コンデンサの両端電圧が放電終了前の規定値以下になった時に放電終了前信号を前記小容量無停電電源部に送出し、前記小容量無停電電源部は、前記放電終了前信号に基づき前記蓄電池を放電させて前記小容量負荷に前記第2交流電力を供給することを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明は、請求項1記載の無停電電源装置において、前記大容量無停電電源部は、前記交流電源が復電した場合及び電圧低下が回復した場合には、前記電気二重層コンデンサを充電させ、前記電気二重層コンデンサの充電が略完了となった時に充電完了信号を前記小容量無停電電源部に送出することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、交流電源の瞬時停電時及び瞬時電圧低下時には、大容量無停電電源部に接続された電気二重層コンデンサによる放電動作により小容量負荷及び大容量負荷に交流電力を供給し、電気二重層コンデンサの両端電圧が定められた放電終了電圧以下になったときには小容量無停電電源部に接続された蓄電池による放電動作により小容量負荷に交流電力を供給し続ける。これにより、交流電源の停電時間が長くなった場合及び電圧低下時間が長くなった場合にかぎり、蓄電池による放電動作により小容量負荷に交流電力が供給される。このため、交流電源の瞬時停電時及び瞬時電圧低下時でも、異なる種類の負荷に交流電力を供給でき、しかも蓄電池の寿命を長くすることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の無停電電源装置の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は本発明の実施例1の無停電電源装置の構成を示す図である。図1に示す無停電電源装置は、大容量無停電電源部1、小容量無停電電源部3、大容量で短時間バックアップ可能な電気二重層コンデンサ9及び小容量で長時間バックアップ可能な蓄電池11を有する。蓄電池11は、鉛蓄電池でも良く、あるいは、リチウムイオン、ニッケル水素などの蓄電池でも良い。
【0016】
大容量無停電電源部1は、交流入力端子AC INに入力された交流電源の交流を直流に変換し、この直流を所望の交流に変換する。そして、このように変換した交流電力(第1交流電力)を交流出力端子AC OUT1を介して大容量負荷5(大容量であるが、短時間バックアップすれば良い負荷)に供給するとともに、小容量無停電電源部3に供給する。
【0017】
また、大容量無停電電源部1には電気二重層コンデンサ9が接続され、大容量無停電電源部1は、電気二重層コンデンサ9に対して充電及び放電を行う。
【0018】
小容量無停電電源部3は、大容量無停電電源部1の出力側に接続され、大容量無停電電源部1の交流出力を所望の交流に変換し、変換した交流電力(第2交流電力)を交流出力端子AC OUT2を介して小容量負荷7(大容量負荷に比較して小容量であるが、長時間バックアップしなければならない負荷)に供給する。小容量無停電電源部3には蓄電池11が接続され、小容量無停電電源部3は、蓄電池11に対して充電及び放電を行う。
【0019】
大容量無停電電源部1は、交流電源が瞬時停電した場合及び瞬時電圧低下した場合には、電気二重層コンデンサ9を放電させて、電気二重層コンデンサ9からの直流電力を交流電力に変換して大容量負荷5及び小容量無停電電源部3に供給する。大容量無停電電源部1は、電気二重層コンデンサ9の両端電圧(放電電圧)が放電終了前の規定値以下になった時に、放電終了前信号Sg1を小容量無停電電源部3に送出する。
【0020】
大容量無停電電源部1は、交流電源が復電した場合及び電圧低下が回復した場合には、電気二重層コンデンサ9を充電させ、電気二重層コンデンサ9の充電が略完了となった時に充電完了信号Sg2を小容量無停電電源部3に送出する。
【0021】
小容量無停電電源部3は、大容量無停電電源部1からの放電終了前信号Sg1に基づき蓄電池11を放電させて、蓄電池11からの直流電力を交流電力に変換して小容量負荷7に供給する。
【0022】
次に、このように構成された実施例1の無停電電源装置の動作を図2に示すフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
【0023】
まず、交流電源が正常である通常時には、大容量無停電電源部1により交流を直流に変換し、その直流電力を交流電力に変換して、大容量負荷5及び小容量無停電電源部3に安定した交流電力を供給する(ステップS1)。また、小容量無停電電源部3は、大容量無停電電源部1からの交流電力を所望の交流電力に変換して小容量負荷7に供給する。
【0024】
これらの動作と同時に、大容量無停電電源部1、小容量無停電電源部3の各々は充電動作を行い、電気二重層コンデンサ9及び蓄電池11が充電される。
【0025】
次に、大容量無停電電源部1は、交流電源が瞬時停電したか、瞬時電圧低下したかどうかの交流電源の異常を判定し(ステップS3)、交流電源が瞬時停電となった場合及び瞬時電圧低下となった場合には、電気二重層コンデンサ9の放電により、電気二重層コンデンサ9から大容量負荷5及び小容量無停電電源部3を介する小容量負荷7に電力を供給する(ステップS5)。
【0026】
次に、大容量無停電電源部1は、交流電源の停電時間が瞬時ではなく長くなり停電となった場合及び瞬時電圧低下時間が長くなった場合などの理由により、電気二重層コンデンサ9の両端電圧が放電終了前の規定値以下となった時に(ステップS7)、小容量無停電電源部3に放電終了前信号Sg1を送出する(ステップS9)。
【0027】
小容量無停電電源部3は、大容量無停電電源部1からの放電終了前信号Sg1に基づき蓄電池11を放電させ、蓄電池11から小容量負荷7に電力を供給する(ステップS11)。
【0028】
次に、大容量無停電電源部1は、交流電源が復電した場合及び電圧低下が回復した場合には(ステップS13)、電気二重層コンデンサ9を充電させ(ステップS15)、電気二重層コンデンサ9の充電が略完了となった時に充電完了信号Sg2を小容量無停電電源部3に送出する(ステップS17)。
【0029】
小容量無停電電源部3は、大容量無停電電源部1からの充電完了信号Sg2に基づき蓄電池11によるバックアップ運転を完了する(ステップS19)。その後、小容量無停電電源部3は、蓄電池11の充電動作を行う。
【0030】
このように、実施例1の無停電電源装置によれば、交流電源の瞬時停電時及び瞬時電圧低下時には、大容量無停電電源部1に接続された電気二重層コンデンサ9による放電動作により大容量負荷5及び小容量負荷7に交流電力を供給し、交流電源の停電時間が長くなった場合及び電圧低下時間が長くなった場合には小容量無停電電源部3に接続された蓄電池11による放電動作により小容量負荷7に交流電力を供給し続ける。このため、交流電源の頻繁な瞬時停電時及び瞬時電圧低下時でも、異なる種類の負荷5,7に電力を供給でき、しかも蓄電池11の寿命を長くすることができる。
【0031】
また、短時間バックアップ分を電気二重層コンデンサ9を用いた大容量無停電電源部1で負担し、長時間バックアップ分を蓄電池11を用いた小容量無停電電源部3で負担し、経済的に分担している。
【0032】
また、蓄電池の充電不足又は温度異常により先に蓄電池11が寿命劣化となった場合でも、交流電源の瞬時停電時及び瞬時電圧低下時に対しては、電気二重層コンデンサ9でバックアップが可能である。
【0033】
また、電気二重層コンデンサ9の放電終了前信号Sg1を小容量無停電電源部3に送る処理により、無瞬断で小容量無停電電源部3から小容量負荷7に交流電力を供給することができる。
【0034】
また、交流電源の復電後及び電圧低下の回復後に、電気二重層コンデンサ9の充電を、小容量無停電電源部3のバックアップ完了や蓄電池11の充電動作開始より先に行うことにより電気二重層コンデンサ9の充電完了を早くし、続けて起こる瞬時停電などに備えることができる。
【0035】
なお、実施例1では、大容量無停電電源部1及び小容量無停電電源部3は、常時インバータ給電方式として説明したが、常時商用給電方式としても良い。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施例1の無停電電源装置の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例1の無停電電源装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】従来の無停電電源装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
【0037】
1 大容量無停電電源部
3 小容量無停電電源部
5 大容量負荷
7 小容量負荷
9 電気二重層コンデンサ
11 蓄電池

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気二重層コンデンサと、
交流電源及び前記電気二重層コンデンサに接続され、第1交流電力を大容量負荷に供給するとともに前記電気二重層コンデンサの充電及び放電を行う大容量無停電電源部と、
蓄電池と、
前記大容量無停電電源部の出力側及び前記蓄電池に接続され、第2交流電力を小容量負荷に供給するとともに前記蓄電池の充電及び放電を行う小容量無停電電源部とを有し、
前記大容量無停電電源部は、前記交流電源が瞬時停電した場合及び瞬時電圧低下した場合には、前記電気二重層コンデンサを放電させて前記大容量負荷及び前記小容量無停電電源部に前記第1交流電力を供給し、前記電気二重層コンデンサの両端電圧が放電終了前の規定値以下になった時に放電終了前信号を前記小容量無停電電源部に送出し、
前記小容量無停電電源部は、前記放電終了前信号に基づき前記蓄電池を放電させて前記小容量負荷に前記第2交流電力を供給することを特徴とする無停電電源装置。
【請求項2】
前記大容量無停電電源部は、前記交流電源が復電した場合及び電圧低下が回復した場合には、前記電気二重層コンデンサを充電させ、前記電気二重層コンデンサの充電が略完了となった時に充電完了信号を前記小容量無停電電源部に送出することを特徴とする請求項1記載の無停電電源装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−16997(P2010−16997A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−175080(P2008−175080)
【出願日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【出願人】(000106276)サンケン電気株式会社 (982)
【出願人】(000004606)ニチコン株式会社 (656)
【出願人】(000000549)株式会社大林組 (1,758)
【Fターム(参考)】