説明

無線タグを利用したサービス情報提供システム

【課題】タグIDのみならず携帯端末や端末ユーザの状況に適合したサービスのリストを提供できる無線タグを利用したサービス情報提供システムを提供する。
【解決手段】端末では、環境、端末および生体の各状況情報が周期的に検知されており、時刻t1において、無線タグのタグIDが端末により読み取られると、時刻t2では、タグID、ユーザIDおよび状況情報の記述されたサービスリスト要求メッセージがサービス情報提供サーバへ送信される。サービス情報提供サーバでは、時刻t3において、前記各状況情報、ユーザIDと紐付けられている「属性情報」および「履歴情報」、ならびに無線タグIDと紐付けられている「サービス情報」がベイジアンネットワークに適用されてサービスリストが生成される。時刻t4では、前記サービスリストの記述されたサービスリスト応答メッセージが前記端末へ返信され、その表示部に一覧表示される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯端末からタグIDの記述されたサービスリスト要求を受信すると、このタグIDと予め紐付けられた多数のサービスの中から、端末ユーザへの適合度が高いサービスを選別し、そのリストを生成して提供するサービス情報提供システムに関する。
【背景技術】
【0002】
ICタグは、データを記憶できる半導体メモリを内蔵し、誘導電磁界や電波により給電されてデータを非接触で読み書きできる情報媒体である。無線式のRFタグは、電力の供給方式によりパッシブ式(パッシブRFタグ)およびアクティブ式(アクティブRFタグ)に大別され、さらに両者の中間であるセミパッシブ式(セミパッシブRFタグ)も普及している。
【0003】
パッシブRFタグは、アンテナやリーダ/ライタから供給される電力で動作するICタグであり、その交信距離は数mmから数mに制限される。したがって、データを読み書きするためにはリーダ/ライタをパッシブRFタグに翳す動作が必要である。ただし、電源を内蔵するアクティブタグに較べて安価であり、電池切れの心配もない。
【0004】
アクティブRFタグは、内蔵電池で動作するICタグであり、自らの電源で電波を送受信するため、その交信距離は数十mにも達するが、電池の寿命が尽きると交信できなくなり、また上記のパッシブRFタグよりも一般的に高価である。
【0005】
特許文献1には、物品等に取り付けられた無線タグから、その物品にかかわる管理情報として利用されるタグデータを非接触で読み取る無線タグシステムにおいて、利用者プロファイルに含まれるサービス情報とタグリーダ関連情報に含まれるサービス情報とを用いて、1個の無線タグから様々なサービスを利用可能として無線タグの使い勝手を高め、また利用者を任意のWebサイトへ誘導可能とする技術が開示されている。
【0006】
特許文献2には、観光地の観光ポイントや展示物の説明ポイント等において、ユーザへの適合度が高いガイド情報を選択的に提供するシステムが開示されている。この特許文献2では、ユーザ(ユーザ端末)がガイド対象物の近傍に接近すると、これが自動的に検知されてユーザ情報が検索され、現在時刻や気候といった環境情報に基づいて、ユーザへの適合度が高いガイド情報がユーザに提供される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−92785号公報
【特許文献2】特開2010−152588号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記の特許文献1では、サービス提供サーバとは別に、「利用者プロファイル管理サーバ」および「タグリーダ関連情報管理サーバ」が設けられ、携帯端末のタグリーダにより無線タグから取り込まれたタグIDおよびリーダIDに基づいて、「利用者プロファイル管理サーバ」および「タグリーダ関連情報管理サーバ」から利用者プロファイルおよびタグリーダ関連情報が検索され、これらの情報に基づいて、携帯端末に提供するサービスが決定される。
【0009】
しかしながら、携帯端末が所望するサービスは、当該携帯端末やユーザ自身の状況、環境、行動履歴に応じて異なることがある。
【0010】
例えば、現在位置近傍の飲食店に関するリストをコンテンツサーバから取得する場合でも、気温の高低や、降雨状況を代表できる湿度の高低等に応じて、紹介する飲食店を異ならせることが望ましい場合がある。
【0011】
また、ユーザからの動画配信の要求に応答して映像コンテンツを配信する場合でも、携帯端末の充電残量が十分であったり、通信品質が良好であったり、メモリ残量が十分であったりした場合には高画質の映像コンテンツを配信する一方、充電残量が不十分であったり、通信品質が低下していたり、メモリ残量が不十分であったりした場合には、低画質で端末負荷の低い映像コンテンツを配信することが望ましい場合がある。
【0012】
さらに、ユーザからのレコメンド要求に応答して商品やサービスを提供する場合でも、ユーザの行動履歴(例えば、携帯端末による電子マネーの使用履歴等)に応じて、例えば高額商品の購入履歴が多いユーザには高額商品をレコメンドする一方、低額商品の購入履歴が多いユーザには低額商品をレコメンドすることが望ましい場合がある。
【0013】
このように、携帯端末にコンテンツを配信する場合、当該携帯端末やユーザ自身の状況、環境あるいは行動履歴等に応じて、提供するサービスを異ならせることが望ましい場合があるが、従来技術では、同一のタグIDに対して、状況、環境あるいは行動履歴等に応じて、提供するサービスを適応的に選択することができなかった。
【0014】
特許文献2では、ガイド対象物に接近したユーザに対して、現在時刻、季節、気温等の環境情報に応じて選別されたガイド情報が提供されるが、これらの環境情報は、端末ユーザの現在位置から離れた場所に設置されたサーバ装置で計測されるので、端末ユーザの現在位置の環境を正確に反映することができなかった。また、特許文献2では端末ユーザの位置と環境情報の計測位置とが離れているので、携帯端末の状態や端末ユーザの体調といった、携帯端末や端末ユーザに関連する状況をガイド情報の選別に利用することができなかった。
【0015】
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、タグIDのみならず携帯端末や端末ユーザの状況に適合したサービスのリストを提供できる、無線タグを利用したサービス情報提供システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記の目的を達成するために、本発明は、携帯端末から送信されたタグIDを受信したサービス情報提供サーバが、当該タグIDに応じたサービスリストを前記携帯端末へ応答するサービス情報提供システムにおいて、前記サービス情報提供サーバが、携帯端末から、端末ユーザに関連する状況情報およびタグIDを受信する手段と、タグIDと対応付けられた複数のサービスの中から、前記状況情報に応じたサービスを選択してサービスリストを生成する手段と、サービスリストを前記携帯端末へ応答する手段とを具備し、前記状況情報が、環境に関する状況情報、端末に関する状況情報、および生体に関する状況情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
【0018】
(1)サービスリストを要求する携帯端末からは、当該携帯端末で読み取られたタグIDのみならず、当該携帯端末で検知された端末ユーザの状況情報が通知される。そして、サービス情報提供サーバは、タグIDと予め紐付けられた多数のサービスの中から、前記端末ユーザの状況情報に適合するサービスを選択してサービスリストを生成するので、端末ユーザに提供されるサービスリストに当該端末ユーザの状況情報を反映させることができる。したがって、端末ユーザは、タグIDと予め紐付けられた多数のサービスの中から、自身の状況に応じて選抜された、より適合性の高い厳選されたサービスの中から所望のサービスを簡単に選択できるようになる。
【0019】
(2)携帯端末から通知される状況情報に、気温、湿度あるいは気圧といった環境に関する状況情報を含ませることができるので、例えばユーザの現在位置に応じたサービスを提供するモバイルロケーションサービスにおいて、気温が高いときには低いときとは異なる固有のサービスのリストを優先的に提供できるようになる。
【0020】
(3)携帯端末から通知される状況情報に、端末の充電残量、メモリ残量あるいは通信品質といった端末に関する状況情報を含ませることができるので、例えば動画配信サービスにおいて、通信品質が低下していればデータサイズのより小さいコンテンツリスト(サービスリスト)を優先的に提供できるようになる。
【0021】
(4)携帯端末から通知される状況情報に、端末ユーザの体温、血圧、脈拍といった生体に関する状況情報を含ませることができるので、例えば病院を紹介するレコメンドサービスにおいて、端末ユーザの体調により適した病院のリスト(サービスリスト)を優先的に提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明に係るコンテンツサービス提供システムのブロック図である。
【図2】属性情報テーブルの一例を示した図である。
【図3】履歴情報テーブルの一例を示した図である。
【図4】サービス情報テーブルの一例を示した図である。
【図5】ベイジアンネットワークの構成を模式的に表現した図である。
【図6】コンテンツサービスの提供手順を示したシーケンスフローである。
【図7】コンテンツサービスの他の提供手順を示したシーケンスフローである。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係るコンテンツサービス提供システムの構成を示したブロック図であり、携帯端末1と、携帯端末1から送信されたサービスリスト要求に応答して適応度の高いサービスのリストを返信するサービス情報提供サーバ2と、携帯端末1から送信されたコンテンツ要求に応答してコンテンツサービスを提供するサービスコンテンツサーバ3とが、ネットワークにより相互に接続されている。
【0024】
前記携帯端末1において、無線タグリーダ部101は、アクティブ無線タグTaやパッシブ無線タグTpからタグID (a-ID,p-ID)を読み取る。状況センサ部102は、環境に関する状況情報を検知する環境センサ102a,端末に関する状況情報を検知する端末センサ102bおよび端末ユーザの生体(体調)に関する状況情報を検知する生体センサ102cを内蔵するか、またはこれらの各センサ102a,102b,102cが外付けされる入力インターフェース(図示省略)を備える。
【0025】
前記環境センサ102aは、気温、湿度、光度、磁気、CO2濃度、匂い、音あるいは周囲画像など、端末ユーザのサービス選択に影響を及ぼすような環境に関する状況情報を計測する。前記端末センサ102bは、携帯端末1の現在位置、動き、移動速度、バッテリの充電残量、メモリ残量、電子マネーの残金あるいは各種の設定内容(アドレスの登録状況、操作履歴、マナーモードであるか否かなど)など、端末ユーザのサービス選択に影響を及ぼすような端末に関する状況情報を計測または検知する。前記生体センサ102cは、端末ユーザの体温、脈拍、血圧あるいは脳波など、端末ユーザのサービス選択に影響を及ぼすような生体に関する状況情報を計測する。以下、これらの環境、端末、生体の各状況情報を、単に状況情報と表現する場合もある。
【0026】
通信部103は、前記無線タグリーダ部101により読み取られたタグID、端末ユーザに固有のユーザIDおよび前記各状況情報の計測、検知結果を、サービスリスト要求メッセージに記述してサービス情報提供サーバ2へ送信すると共に、サービスリストの記述されたサービスリスト応答メッセージを前記サービス情報提供サーバ2から受信する。
【0027】
表示部104は、前記サービスリスト応答メッセージからサービスリストを抽出して表示出力する。入力部105は、端末ユーザが前記サービスリストの中から所望のサービスを選択するユーザ操作を検知する。前記通信部103はさらに、前記選択されたサービスの記述されたサービス要求メッセージをサービスコンテンツサーバ3へ送信すると共に、サービスコンテンツの記述されたサービス応答メッセージを前記サービスコンテンツサーバ3から受信する。受信されたサービスコンテンツは、制御部106により再生されて前記表示部104に表示等される。
【0028】
サービス情報提供サーバ2において、通信部201は、前記携帯端末1から前記サービスリスト要求メッセージを受信すると共に、サービスリストの記述されたサービスリスト応答メッセージを返信する。状況情報管理部202は、前記サービスリスト要求メッセージに記述されて各携帯端末1から通知される、前記環境、端末および生体の各状況情報を、ユーザIDと紐付けて管理する。
【0029】
なお、通知された状況情報に端末1で撮影された画像が含まれる場合、当該撮影画像を、予めデータベースに記憶されている多数の街並み画像と比較し、合致する街並み画像を検索することで、当該画像の撮影位置や撮影向きを識別し、当該識別結果を数値列に変換して管理する。
【0030】
属性情報テーブル203では、図2に一例を示したように、各端末ユーザの年齢、性別、出身地および家族構成などのユーザ属性が、ユーザIDと紐付けられて管理されている。履歴情報テーブル204では、図3に一例を示したように、各ユーザが利用したサービスに固有のサービスID、サービスの最終利用時刻およびサービスの利用回数などの履歴情報が、ユーザIDと紐付けられて管理されている。サービス情報テーブル205には、図4に一例を示したように、ユーザに提要可能な各種サービスのサービス名、各サービスと紐付けられたタグID、サービス提供元のURL、サービスのジャンル、年齢制限などのサービス情報が、サービスIDと紐付けられて管理されている。
【0031】
属性情報管理部206は、前記ユーザ情報テーブル203を管理、更新する。履歴情報管理部207は、前記履歴情報テーブル204を管理、更新する。サービス情報管理部208は、前記サービス情報テーブル205を管理、更新する。
【0032】
サービス選択部209は、前記状況情報、属性情報、履歴情報およびサービス情報を、予め用意したベイジアンネットワーク(BN)に入力することより、前記端末ユーザへの適応度が高い複数のサービスをスコアとともに割り出す。
【0033】
ここで、ベイジアンネットワークとは、確率変数をノードで表し、因果関係や相関関係のような依存関係を示す変数の間にリンクを張ったグラフ構造による確率モデルであって、このリンクが因果関係の方向に有向性を有し、そのリンクを辿ったパスが循環しない非循環有向グラフで表されるモデルである。このようなベイジアンネットワークは、一部の変数を観測した時にその他の任意の変数についての確率分布を求めることができるので、不確実性を含む事象の予測や合理的な意思決定に利用できる。
【0034】
本実施形態では、図5に一例を示したように、前記要求メッセージに記述されている状況情報(環境、端末、生体)、前記要求メッセージに記述されているユーザIDと前記情報テーブル203、204において紐付けられている「属性情報」および「履歴情報」、ならびに前記要求メッセージに記述されている無線タグID(a-ID,p-ID)と前記情報テーブル205において紐付けられている「サービス情報」が、観測された値(証拠変数)とされる。そして、属性情報、履歴情報、サービス情報および状況情報から、ユーザの好みのジャンルや趣味などの嗜好情報が確率的に推定される。また、状況情報からユーザが仕事中であるか否か、歩行中であるか否か、現在位置等のユーザ状態情報が確率的に推定され、端末ユーザにとって適合度の高いサービスが推論の対象となるようにベイジアンネットワークのモデルが構成され、ノード間の依存関係に従って各サービスの確率分布が算出される。
【0035】
前記サービス選択部209はさらに、無線タグIDに紐付けられた各サービスの確率分布が前記BNにより得られると、確率値が所定の閾値を越える複数のサービスの名称およびその内容を、確率値と共にサービスリストに記述して前記端末1へ応答する。
【0036】
図6は、本実施形態におけるコンテンツサービスの提供手順を示したシーケンスフローである。
【0037】
端末1では、前記環境、端末および生体の各状況情報が前記状況センサ部102により周期的に検知されており、時刻t1において、無線タグのタグIDが読み取られると、時刻t2では、前記タグID、ユーザIDおよび前記状況情報の記述されたサービスリスト要求メッセージがサービス情報提供サーバ2へ送信される。
【0038】
サービス情報提供サーバ2では、前記サービスリスト要求メッセージに記述されている各状況情報が前記状況情報管理部202に記録され、時刻t3において、前記各状況情報、ユーザIDと前記情報テーブル203、204において紐付けられている「属性情報」および「履歴情報」、ならびに無線タグIDと前記情報テーブル205において紐付けられている「サービス情報」が、前記サービス選択部209によりBNに適用されてサービスリストが生成される。
【0039】
時刻t4では、前記サービスリストの記述されたサービスリスト応答メッセージが前記端末1へ返信され、その表示部104に一覧表示される。時刻t5において、端末ユーザがサービスリストの中から所望のサービスを選択すると、時刻t6では、前記選択されたサービスに固有のサービスIDの記述されたサービス要求メッセージがサービスコンテンツサーバ3へ送信される。時刻t7では、前記要求されたサービスに対応したコンテンツがサービスコンテンツサーバ3から端末1へ提供される。
【0040】
図7は、本実施形態におけるコンテンツサービスの他の提供手順を示したシーケンスフローである。
【0041】
時刻t1において、無線タグのタグIDが端末1により読み取られると、時刻t2では、前記タグIDおよびユーザIDの記述されたサービスリスト要求メッセージがサービス情報提供サーバ2へ送信される。サービス情報提供サーバ2は、前記サービスリスト要求に応答して、時刻t3で前記端末1へ状況情報を問い合わせる。端末1では、前記問い合わせに応答して、時刻t4で前記環境、端末および生体の各状況情報が前記状況センサ部102により検知される。時刻t5では、前記状況情報がサービス情報提供サーバ2へ通知される。
【0042】
サービス情報提供サーバ2では、前記通知された各状況情報が前記状況情報管理部202に記録され、時刻t6において、前記各状況情報、ユーザIDと紐付けられている「属性情報」および「履歴情報」、ならびに無線タグIDと紐付けられている「サービス情報」が、前記サービス選択部209によりBNに適用されてサービスリストが生成される。
【0043】
時刻t7では、前記サービスリストの記述されたサービスリスト応答メッセージが前記端末1へ返信され、その表示部104に一覧表示される。時刻t8において、端末ユーザがサービスリストの中から所望のサービスを選択すると、時刻t9では、前記選択されたサービスに固有のサービスIDの記述されたサービス要求メッセージがサービスコンテンツサーバ3へ送信される。時刻t10では、前記要求されたサービスに対応したコンテンツがサービスコンテンツサーバ3から端末1へ提供される。
【符号の説明】
【0044】
1…携帯端末,2…サービス情報提供サーバ,3…サービスコンテンツサーバ,101…無線タグリーダ部,102…状況センサ部,102a…環境センサ,102b…端末センサ,102c…生体センサ,103…通信部,104…表示部,105…入力部,106…制御部,201…通信部,202…状況情報管理部,203…属性情報テーブル,204…履歴情報テーブル,205…サービス情報テーブル,206…属性情報管理部,207…履歴情報管理部,208…サービス情報管理部,209…サービス選択部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯端末から送信されたタグIDを受信したサービス情報提供サーバが、当該タグIDに応じたサービスリストを前記携帯端末へ応答するサービス情報提供システムにおいて、
前記サービス情報提供サーバが、
携帯端末から、端末ユーザに関連する状況情報およびタグIDを受信する手段と、
前記タグIDと対応付けられた複数のサービスの中から、前記状況情報に応じたサービスを選択してサービスリストを生成する手段と、
前記サービスリストを前記携帯端末へ応答する手段とを具備し、
前記状況情報が、環境に関する状況情報、端末に関する状況情報、および端末ユーザの生体に関する状況情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする無線タグを利用したサービス情報提供システム。
【請求項2】
前記サービスリストを生成する手段は、前記状況情報を、観測された値としてベイジアンネットワークモデルに入力することで各サービスの確率分布を算出し、確率値が所定の閾値を超えるサービスのリストを生成することを特徴とする請求項1に記載の無線タグを利用したサービス情報提供システム。
【請求項3】
前記サービス情報提供サーバが、
端末ユーザの属性情報を保持する属性情報サーバと、
前記サービスリストを要求したユーザの属性情報を前記属性情報サーバから抽出する手段とを具備し、
前記サービスリストを生成する手段は、前記抽出された属性情報および前記状況情報に応じたサービスを選択してサービスリストを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の無線タグを利用したサービス情報提供システム。
【請求項4】
前記サービス情報提供サーバが、
端末ユーザの履歴情報を保持する履歴情報サーバと、
前記サービスリストを要求したユーザの履歴情報を前記履歴情報サーバから抽出する手段とを具備し、
前記サービスリストを生成する手段は、前記抽出された履歴情報および前記状況情報に応じたサービスを選択してサービスリストを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の無線タグを利用したサービス情報提供システム。
【請求項5】
前記サービス情報提供サーバが、
端末ユーザの属性情報を保持する属性情報サーバと、
端末ユーザの履歴情報を保持する履歴情報サーバと、
前記サービスリストを要求したユーザの属性情報および履歴情報を前記各サーバから抽出する手段とを具備し、
前記サービスリストを生成する手段は、前記抽出された属性情報、履歴情報および前記状況情報に応じたサービスを選択してサービスリストを生成することを特徴とする請求項1または2に記載の無線タグを利用したサービス情報提供システム。
【請求項6】
前記携帯端末が、
無線タグのタグIDを読み取るタグリーダと、
端末ユーザに関する状況情報を検知する状況情報センサと、
前記タグIDおよび状況情報をサービス情報提供サーバへ送信してサービスリストを要求する手段と、
前記サービスリストの要求に応答して返信されるサービスリストを受信する手段と、
前記サービスリストを表示してサービス選択の操作を受け付ける手段とを具備したことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の無線タグを利用したサービス情報提供システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−190125(P2012−190125A)
【公開日】平成24年10月4日(2012.10.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−51410(P2011−51410)
【出願日】平成23年3月9日(2011.3.9)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成22年度、総務省、「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」委託研究、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】