説明

無線電話装置

【目的】 本考案は実装面積を食う高周波リレーを使用しなくても、装置の送受信回路をアンテナ側と高周波コネクタ側のいずれか一方に切り替えることができる無線電話装置を提供することを目的としている。
【構成】 本考案において、アンテナ3が装着されてない場合、移相回路8は、共用器7が評価用高周波コネクタ4側のみに接続され、移送回路8側には接続されず、これがオープンとなっているような等価回路を形成する。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は評価用高周波コネクタを有する無線電話装置に係わり、特に無線電話装置の送受信部をアンテナ整合回路と評価用高周波コネクタのいずれか一方に切り替える切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の携帯用の無線電話装置のアンテナ部分は図5に示すような構成を有している。即ち、高周波リレー1は、通常、端子a側に切り替わって、アンテナ整合回路2を共用器7を介して送信回路5受信回路6に接続する。しかし、このような無線電話装置の製造時に行われる性能評価工程で高周波リレー1を端子b側に切り替えて、装置の各種性能を測定するために評価用高周波コネクタ4と共用器7とを接続する。その後、評価用高周波コネクタ4に各種測定器等を接続して、この無線電話装置に対する各種測定が行われる。
【0003】
しかし、上記の如く、送受信回路5、6の接続先を評価用高周波コネクタ4とアンテナ整合回路2のいずれか一方に高周波リレー1を用いて切り替える従来の方式では、携帯無線電話装置等の小型化を要求される装置では、この高周波リレー1を装置に実装するための面積が必要となり、小型化が図れず、装置が大きくなる。また高周波リレーが高額部品のためこれによる装置の製造コストが上昇してしまうという欠点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記の如く従来の無線電話装置では、装置の受信回路をアンテナ側に接続するか、又は製造工程の評価時に行われる性能測定のための評価用高周波コネクタ側に接続するかの切り替えを高周波リレーを用いて行っていた。このため携帯無線電話装置等の小型化を要求される装置では、この高周波リレーを装置に実装するための面積が必要となり、小型化が図れず、装置が大きくなり、また高周波リレーが高額部品のためこれによる装置の製造コストが上昇してしまうという欠点があった。
【0005】
そこで本考案は上記の欠点を除去するもので、実装面積を食う高周波リレーを使用しなくても、装置の送受信回路をアンテナ側と高周波コネクタ側のいずれか一方に切り替えることができる無線電話装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は送受信回路の入出力側がアンテナ整合回路を介してアンテナに接続される無線電話装置において、前記送受信回路の入出力側に接続される高周波コネクタと、前記送受信回路の入出力側と前記アンテナ整合回路との間に挿入される移相回路と、前記アンテナを着脱自在に接続するアンテナ着脱部材とを具備した構成を有する。
【0007】
【作用】
本考案の無線電話装置において、アンテナ着脱部材にアンテナが装着されている場合、高周波コネクタはオープン状態でインピーダンスが高く、高周波コネクタが接続されていないような状態と同等の回路を形成し、又、アンテナ着脱部材からアンテナが取り除かれている場合、前記移相回路は前記送受信回路の入出力側から見たアンテナ整合回路のインピーダンスを非常に高くして、前記アンテナ整合回路側が前記送受信回路の入出力側に接続されておらず、高周波コネクタのみが接続されているのと同等の回路を形成する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。図1は本考案の無線電話装置の一実施例を示したブロック図である。2はアンテナ3とこれに接続される回路間のインピーダンスをマッチングさせるアンテナ整合回路、3は送受信用のアンテナ、4は外部の測定器などの入出力端子が接続される評価用高周波コネクタ、5は送信回路部、6は受信回路部、7は共用器、8はアンテナ整合回路2と共用器7との間の位相を所定量移動させる移相回路、9はアンテナ3を着脱自在に接続するアンテナ接触バネである。
【0009】
次に本実施例の動作について説明する。無線電話装置にて通常の音声の送受信を行う場合、アンテナ3はアンテナ接触バネ9を介してアンテナ整合回路2に接続されている。この時、共用器7から見たアンテナ側の等化回路は高周波コネクタがオープンの状態のため図2に示したような状態となり、図2に示したような回路と同等になる。このため、送信時には、送信回路5から出力されたキャリアは共用器7を介して移相回路8、アンテナ整合回路2及びアンテナ接触バネ9を介してアンテナ3に送られ、このアンテナ3から外界に放射される。又、受信時アンテナ3で捕らえられたキャリアはアンテナ接触バネ9、アンテナ整合回路2、移相回路8及び共用器7を介して受信回路6に入力され、ここで受信される。
ところで、図4のスミスチャートに示したBはアンテナ3装着時の移相回路8、アンテナ整合回路2、アンテナ接触バネ9及びアンテナ3から成る直列回路のインピーダンスを示しており、ほぼ50Ωに整合がとれていることがわかる。
【0010】
一方、製造時等に無線電話装置の性能を評価するために各種の測定を行いたい場合、アンテナ3をアンテナ接触バネ9から取り外す。このような状態における移相器8、アンテナ整合回路2及びアンテナ接触バネ9の直列回路から成るインピーダンスは図4のスミスチャート上ではAに示す如くであり、ほぼ無限大に近い値になる。従って、このような場合の等化回路は図3に示す如くであり、アンテナ側がオープンとなって、共用器7は評価用高周波コネクタ4のみに接続されている状態と等価になる。即ち、アンテナ3を外した時、移相回路8の位相量が図3に示した等価回路を形成するように決定されている。従って、このような状態で、評価用高周波コネクタ4に各種測定器を接続して無線電話装置の性能を測定しても、アンテナ側の影響を受けずに安定且つ精度の高い測定を行うことができる。
【0011】
本実施例によれば、上記した移相回路8は配線基盤上にストリップラインとをアンテナ側の導電路に沿って形成すれば作成されるので、移相回路8を実装するために面積を必要としないばかりか、非常に安価に作れるため、無線電話装置の小型化を容易且つ安価に行うことができる。また、LC回路により移相回路を形成することも可能である。
【0012】
【考案の効果】
以上記述した如く本考案の無線電話装置によれば、実装面積を食う高周波リレーを使用しなくても、装置の送受信回路をアンテナ側と高周波コネクタ側のいずれか一方に切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の無線電話装置の一実施例を示したブロック図。
【図2】図1の装置にてアンテナを装着した場合の等化回路。
【図3】図1の装置にてアンテナを取り外した場合の等化回路。
【図4】図1に示した装置のアンテナ側のインピーダンスを示したスミスチャート。
【図5】従来の無線電話装置のブロック図。
【符号の説明】
2…アンテナ整合回路 3…アンテナ
4…評価用高周波コネクタ 5…送信回路
6…受信回路 7…共用器
8…移相器 9…アンテナ接触バネ

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 送受信回路の入出力側がアンテナ整合回路を介してアンテナに接続される無線電話装置において、前記送受信回路の入出力側に接続される高周波コネクタと、前記送受信回路の入出力側と前記アンテナ整合回路との間に挿入される移相回路と、前記アンテナを着脱自在に接続するアンテナ着脱部材とを具備したことを特徴とする無線電話装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate


【公開番号】実開平6−7332
【公開日】平成6年(1994)1月28日
【考案の名称】無線電話装置
【国際特許分類】
【出願番号】実願平4−42541
【出願日】平成4年(1992)6月22日
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(390010308)東芝コミュニケーションテクノロジ株式会社 (192)