説明

照明器具

【課題】境界線の鮮明さを有しながら隣接する部位からの異なる色による照射を可能とする照明器具を提供する。
【解決手段】開口面を有するケース体と、この開口面に複数の開口部を形成するようにケース体の内部を仕切る仕切り板と、各仕切り空間内に配設された光源と、各開口部を閉塞する複数の透光蓋体とを備えたものとし、透光蓋体の構成を、透明基板の表面に白色部材を有する積層体であり、かつ、少なくとも隣接する透光蓋体と当接する面に白色膜または反射膜を有するものとし、開口部を形成する仕切り板の上端部において隣接する透光蓋体どうしが当接するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明器具に係り、特に複数色の発光表示が可能な照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
照明器具には、夜間に室内、屋外等を明るくするための本来の用途の他に、装飾用、表示用等の種々の目的に使用されるものがある。このような照明器具として、例えば、前面の透明塩ビ板に塩ビ透明カラーシートを貼付け、側面に黒色塩ビ板を配した切り文字本体を備えた電飾看板(特許文献1)、指向性のある光源をシェードに装着し、光の進行方向と交差する方向となるようにシェード内に多数のヘアラインを付した装飾用照明装置(特許文献2)等が知られている。
【特許文献1】特開2002−132194号公報
【特許文献2】特開2003−272405号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述のような従来の照明器具では、異なった色の光を隣接する部位から照射することは不可能である。このような要求に応える照明器具としては、例えば、筐体の内部を仕切り板により複数に仕切り、各仕切り空間内に光源を設けるとともに、各仕切り空間の開口に所望の色の光透過性部材を配設した照明器具が考えられる。しかし、このような照明器具では、照射光の色が固定されてしまい、例えば、隣接する部位からの照射光の色を所望の時間経過毎に適宜変えることは不可能である。
【0004】
これに対応するために、仕切り板を用いて内部を複数に仕切った筐体の各仕切り空間毎に複数色の光源を配設し、各仕切り空間の開口全体を覆うように光透過性部材を載置した照明器具が考えられる。このような照明器具では、各仕切り空間毎に光源の発光色を変えることにより、隣接する部位からの照射光の色を適宜変更することができる。しかし、このような照明器具は、仕切り板による影が、例えば、碁盤目のように認識されてしまい、装飾性等を低下させるという問題があった。また、仕切り板の影が認識されないように、仕切り板を低くする(光透過性部材から仕切り板の先端を離間させる)ことも考えられるが、このような構造では、隣接する部位の発光色が異なる場合、光の混合が生じてしまい、境界線の鮮明な色表示が行えないという問題があった。
【0005】
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、境界線の鮮明さを有しながら隣接する部位からの異なる色による照射を可能とする照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような目的を達成するために、本発明の照明器具は、開口面を有するケース体と、該開口面に複数の開口部を形成するように前記ケース体の内部を仕切る仕切り板と、各仕切り空間内に配設された光源と、各開口部を閉塞する複数の透光蓋体とを備え、前記開口部を形成する前記仕切り板の上端部において隣接する透光蓋体どうしが当接し、前記透光蓋体は透明基板の表面に白色部材を有する積層体であり、かつ、少なくとも隣接する透光蓋体と当接する面に白色膜または反射膜を有するものであるような構成とした。
【0007】
本発明の好ましい態様として、前記透明基板の厚みは、2mm以上であるような構成とした。
本発明の好ましい態様として、前記白色部材の厚みは、0.1〜10mmの範囲内であるような構成とした。
本発明の好ましい態様として、各仕切り空間内に配設された前記光源は、複数色の光源からなり、かつ、所望の色の光源を発光させることができるような構成とした。
【0008】
本発明の好ましい態様として、前記光源は、電球、放電管、および発光ダイオード素子のいずれかであるような構成とした。
本発明の好ましい態様として、前記開口部の形状は円形、矩形、楕円形、多角形、文字形状、記号形状のいずれかであるような構成とした。
本発明の好ましい態様として、前記透明基板は、前記開口部に係合するための切欠き部を備え、かつ、前記仕切り板の上端部に位置する透明基板の厚みは2mm以上であるような構成とした。
【発明の効果】
【0009】
このような本発明では、各仕切り空間毎に光源から透光蓋体に照射された光は、透光蓋体を構成する透明基板および白色部材を透過して、光源の色に応じた光が透光蓋体から照射され、このとき、透明基板内を隣接する透光蓋体方向に進んだ光は、白色膜または反射膜によって隣接する透光蓋体内への侵入が抑制され、異なる光源からの光の混合が防止されることとなり、また、隣接する透光蓋体の境界に位置する仕切り板の上端部と、透光蓋体を構成する白色部材との間には、透明基板が介在して間隙が確保されているので、仕切り板の上端部の影が白色部材に鮮明に映ることが抑制され、さらに、仕切り板の上端部に位置する白色膜または反射膜により反射された光が白色部材に到達し、これにより、透光蓋体の境界線で色が鮮明に異なった光の照射が可能になるという効果が奏される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の照明器具の一実施形態を示す斜視図であり、図2は照明器具を構成するケース体の斜視図であり、図3は図1に示される照明器具のA−A線における断面図である。図1〜図3において、本発明の照明器具1は、ケース体2と、このケース体2の開口面に配設された複数の透光蓋体11を備えている。
照明器具1を構成するケース体2は、開口面3を備え、仕切り板4によって内部が仕切られている。これにより2個の仕切り空間5a,5bが形成され、開口面3には2個の開口部6a,6bが形成されている。また、各仕切り空間5a,5b内には光源8が配設されている。
【0011】
ケース体2は、材質に特に制限はなく、例えば、金属、ガラス、樹脂、カーボン繊維等の材料、あるいは、これらの任意の組み合わせからなる複合材料等を用いて作製したものを使用することができる。図示例では、ケース体2は1つの開口面3を備えるものであるが、これに限定されるものではなく、例えば、透光蓋体11が配設される面と反対側にも開口面を備えるものであってもよい。
仕切り板4は、ケース体2の内部を複数に仕切ることにより開口部6a、6bを形成するとともに、隣接する仕切り空間での光の漏れを防止することを目的としている。このような仕切り板4は、ケース体2と同時成形されたもの、別体の仕切り板材をケース2内部に配設したものいずれであってもよい。後者の場合、仕切り板4の材質は、ケース体2の材質と同じであっても、異なるものであってもよい。
【0012】
ケース体2の各仕切り空間5a,5b内に配設された光源8は、照明器具1の使用目的に応じて適宜選択することできる。例えば、光源8として、電球、放電管、および発光ダイオード素子のいずれかを使用することができる。また、光源8は、複数色の光源からなり、かつ、所望の色の光源を発光させることができるように、例えば、1つの仕切り空間において、赤色、青色、緑色の3種の発光を任意に選択できるようにしてもよい。
【0013】
また、照明器具1を構成する透光蓋体11は、各開口部6a,6bを閉塞するように配設されており、仕切り板4の上端部4aにおいて、隣接する透光蓋体11,11どうしが当接している。図4は、透光蓋体11の拡大断面図であり、図4に示されるように、透光蓋体11は、透明基板12と、この透明基板12の表面(照明器具11の照射面側)に積層された白色部材13とを備えた積層体である。この透光蓋体11は、隣接する透光蓋体と当接する1つの側面と、他の3つの側面に白色膜14を備えている。また、透光蓋体11は、透明基板12の裏面側の周辺部に切欠き部12aを備えている。このため、この切欠き部12aを開口部6a,6bを構成するケース体2と仕切り板4に係止するようにして、透光蓋体11は開口部6a,6bに嵌着されている。
【0014】
透光蓋体11を構成する透明基板12は、例えば、アクリル樹脂等の透明樹脂基板、ガラス基板等を使用することができる。このような透明基板12の仕切り板4の上端部4aに位置する厚みT(図4参照)は、2mm以上、好ましくは4mm以上とすることができる。この厚みTが2mm未満であると、仕切り板4の上端部4aの影が白色部材13に映り易くなり好ましくない。尚、厚みTの上限は特になく、使用目的に応じて設定することができ、例えば、床面に本発明の照明器具を配設して使用する場合、人間の体重を支えるための強度を考慮して厚みTを大きく設定することができる。
【0015】
透光蓋体11を構成する白色部材13は、例えば、アクリル樹脂等の樹脂材料からなる白色、乳白色等の光散乱が可能な板材、あるいはシートを使用することができる。このような白色部材13の厚みtは、例えば、0.1〜10mm、好ましくは2〜8mm程度で設定することができる。白色部材13の厚みtが0.1mm未満であると、仕切り板4の上端部4aの影が白色部材13に映り易くなり、また、厚みtが10mmを超えると、白色部材13を透過する光量が少なくなり、十分な明るさが得られない場合がある。したがって、白色部材13の厚みは、光源の光度、白色部材13の材質等を考慮して適宜設定することができる。また、白色部材13は、表面(透明基板12と反対側の面)に、例えば、意匠上の凹凸や種々の形状を有し、厚みが均一でないものであってもよい。尚、透明基板12と白色部材13との接着は、従来公知の接着剤を用いて行うことができる。
【0016】
透光蓋体11の側面に設けられている白色膜14は、透明基板12内を進んできた光が隣接する別の透光蓋体11に侵入することを阻止するとともに、この光を反射して、仕切り板4の上端部4aによる影を打ち消すことを目的としたものである。したがって、白色膜14は、必ずしも白色である必要はなく、光源8で発光される光に対して50%以上の反射率を示すものであればよい。しかし、光源8で発光される光の色が種々変化する場合を考慮すると、可視光の全波長域において50%以上の反射率を示す白色乃至乳白色の膜であることが好ましい。光源8で発光される光に対する白色膜14の反射率が50%未満である場合、仕切り板4の上端部4aによる影を十分に打ち消すことができず、隣接する透光蓋体11の境界部位において黒色線が認識されてしまい好ましくない。勿論、白色膜14の代わりに、黒色膜を使用した場合には、透明基板12内を進んできた光が隣接する別の透光蓋体11に侵入することは阻止できるが、黒色膜自体が隣接する透光蓋体11の境界部位において黒色線として認識され好ましくない。
【0017】
上記のような白色膜14は、例えば、白色塗料、乳白色塗料、灰白色塗料等を塗布して形成したもの、白色樹脂フィルム、乳白色樹脂フィルム、灰白色樹脂フィルム等を貼着したもの等、いずれであってもよい。この白色膜14は、図示例では、切欠き部12aには設けられていないが、図5に示すように、切欠き部12aにも設けられたものであってもよい。また、本発明では、白色膜14の代わりに、反射膜を設けてもよい。この反射膜は、上述の白色膜と同様の作用をなすことを目的としたものであり、例えば、アルミニウム箔等の金属箔を貼着したもの、金属粉含有塗料を塗布したもの等であってよい。
【0018】
このような透光蓋体11は、切欠き部12aの幅Wを仕切り板4の厚みの半分に設定することにより、開口部6a,6bに嵌着された状態で、仕切り板4の上端部4aにおいて隣接する透光蓋体11どうしが当接することとなる。また、必要に応じて、開口部6a,6bをなすケース体2と仕切り板4の端部に接着剤を用いて固着してもよい。
尚、本発明では、透光蓋体11は切欠き部12aを備えていないものであってもよい。この場合、図6に示すように、仕切り板4の上端部4aにおいて隣接する透光蓋体11,11どうしが当接するように載置し、開口部6a,6bをなすケース体2と仕切り板4の端部に、接着剤を用いて固着することができる。
【0019】
このような本発明の照明器具1では、各仕切り空間5a,5b毎に光源8から透光蓋体11に照射された光は、各透光蓋体11を構成する透明基板12および白色部材13を透過して、光源8の発光色に応じた光が各透光蓋体11から外部に照射される。そして、例えば、仕切り空間5aにおいて光源8から照射され、仕切り空間5aに配設された透光蓋体11の透明基板12内を、隣接する仕切り空間5b方向に透過した光は、透光蓋体11の白色膜14により遮断される。また、隣接する透光蓋体11,11の境界に位置する仕切り板4の上端部4aと、透光蓋体11を構成する白色部材13との間には、透明基板12が介在することにより空隙が存在するので、仕切り板4の上端部4aの影が白色部材に鮮明に映ることがなく、さらに、仕切り板4の上端部4aに位置する白色膜14により反射された光が、仕切り板4の上端部4aの影を打ち消すことになる。これにより、異なる光源からの光が透光蓋体11において混合することが防止され、透光蓋体11の境界線で色が鮮明に異なる光の照射が可能になる。
【0020】
上述の実施形態は一例であり、ケース体の形状、寸法、仕切り板により形成される仕切り空間の数、形状、開口部の形状、および、開口部の形状に対応する透光蓋体の形状は、照明器具の使用目的等に応じて適宜設定することができる。例えば、図7に示される照明器具21のように、開口面23を有するケース体22が仕切り板24によって4個の仕切り空間を有するように仕切られ、4個の開口部26a,26b,26c,26dを有するものであってもよい。この場合、透光蓋体31は、4個の開口部26a、26b,26c,26dに対応した形状であり、各開口部26a,26b,26c,26dを閉塞し、かつ、仕切り板24の上端部24aにおいて、隣接する透光蓋体31どうしが当接するように構成される。
【0021】
また、図8に示される照明器具41のように、開口面43を有するケース体42が仕切り板44によって5個の仕切り空間を有するように仕切られ、5個の三角形の開口部46a,46b,46c,46d,46eを有するものであってもよい。この場合、透光蓋体51は、5個の開口部46a,46b,46c,46d,46eに対応した三角形状であり、各開口部46a,46b,46c,46d,46eを閉塞し、かつ、仕切り板44の上端部44aにおいて、隣接する透光蓋体51どうしが当接するように構成される。
【0022】
さらに、図9に示される照明器具61のように、開口面63を有するケース体62が仕切り板64によって中央部にT字形状の仕切り空間を有するように仕切られ、1個のT字形状の開口部66aと、その周囲に存在する白抜きT字形状の開口部66bを有するものであってもよい。この場合、透光蓋体71は、開口部66aに対応したT字形状の透光蓋体71aと、白抜きT字形状の透光蓋体71bからなる。このようなT字形状の透光蓋体71aは、その側面全てに白色膜または反射膜を備え、透光蓋体71bは、少なくとも白抜きT字形状部位の側面に白色膜または反射膜を備えるものとする。そして、透光蓋体71a,71bは、各開口部66a,66bを閉塞し、かつ、仕切り板64の上端部64aにおいて、隣接する透光蓋体71a,71bどうしが当接するように構成される。
【0023】
尚、上述の図7〜図9では、照明器具のケース体と透光蓋体を離間させた状態を示している。
上述のような本発明の照明器具は、例えば、商品ディスプレイ、バーグラフ、フロア電飾、電飾看板、得点表示板、壁電飾、天井電飾、オブジェ、スクリーンモニター、ビルの外壁等の用途に使用することができる。
【実施例】
【0024】
次に、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
[実施例]
厚み1mmの鉄板を用いて9.9cm×30.1cmの長方形の開口面を有する長方体形状の有底ケース体を作製した。このケース体の高さは10cmであった。
次に、厚み2mmの鉄からなる2枚の仕切り板を、上記のケース体の内部を3分割に仕切るように配設した。これにより、9.9cm×9.9cmの正方形の開口部を3個形成した。
次いで、各仕切り空間に赤色、青色、緑色の3種の発光ダイオード素子を配設し、赤色、青色、緑色の3種の発光を任意に選択できるようにした。
【0025】
一方、10.1cm×10.1cmの正方形で厚み10mmのアクリル樹脂板(住友化学工業(株)製 スミペックス)を透明基板として準備した。このアクリル樹脂板の一方の面の周縁部に、幅1.3mm、深さ3mmの切欠き部を形成した。また、厚み3mmの乳白色アクリル樹脂板(三菱レイヨン(株)製 アクリルライト)を白色部材として準備し、上記のアクリル樹脂板の他の面(切欠き部が形成された面の反対面)にアクリル系接着剤を用いて貼り合わせた。その後、アクリル樹脂板の側面(切欠き部を除く)に白色塗料(関西ペイント(株)製 ウレタン樹脂塗料(白))を塗布し乾燥して、厚み約10μmの白色膜を形成し、図4に示されるような透光蓋体とした。
【0026】
上記のような透光蓋体を3個作製し、ケース体の各開口部に嵌着した。嵌着された透光蓋体は、各開口部を閉塞するとともに、仕切り板の上端部において隣接する透光蓋体どうしが当接するものとなった。これにより、本発明の照明器具を得た。
このような照明器具の3個の仕切り空間において、光源を異なる色で発色(赤色、青色、緑色)させたところ、2枚の仕切り板の影は認められず、各透光蓋体の境界線で色が鮮明に異なる3色(赤色、青色、緑色)の光が照射されることが確認された。
【0027】
[比較例1]
実施例と同様にして、内部が3分割に仕切られ、各仕切り空間に赤色、青色、緑色の3種の発光ダイオード素子を配設したケース体を作製した。
次に、10.1cm×30.3cmの長方形で厚み3mmの乳白色アクリル樹脂板(三菱レイヨン(株)製 アクリルライト)を、上記のケース体の3個の開口部を閉塞するようにエポキシ接着剤を用いて固着した。これにより、比較の照明器具を得た。
このような照明器具の3個の仕切り空間において、光源を異なる色で発色(赤色、青色、緑色)させたところ、2枚の仕切り板の影が乳白色アクリル樹脂板に映ることが確認された。
【0028】
[比較例2]
実施例と同様にして、内部が3分割に仕切られ、各仕切り空間に赤色、青色、緑色の3種の発光ダイオード素子を配設したケース体を作製した。
次に、10.1cm×30.3cmの長方形で厚み13mmの乳白色アクリル樹脂板(三菱レイヨン(株)製 アクリルライト)を、上記のケース体の3個の開口部を閉塞するようにエポキシ接着剤を用いて固着した。これにより、比較の照明器具を得た。
このような照明器具の3個の仕切り空間において、光源を異なる色で発色(赤色、青色、緑色)させたところ、2枚の仕切り板の影は認められないが、各透光蓋体の境界線近傍で、隣り合う仕切り空間の光源からの光の混合がみられ、また明度が実施例に比べて低いものであった。
【0029】
[比較例3]
透光蓋体の側面に白色膜を形成しない他は、実施例と同様にして、比較の照明器具を得た。
この照明器具の3個の仕切り空間において、光源を異なる色で発色(赤色、青色、緑色)させたところ、2枚の仕切り板の影は認められないが、各透光蓋体の境界線近傍で、隣り合う仕切り空間の光源からの光の混合がみられ、各透光蓋体の境界線で色が鮮明に異なる3色(赤色、青色、緑色)の光照射は不可能であった。
【産業上の利用可能性】
【0030】
優れた認識性、装飾性、意匠性等を照明に要求する種々の分野において有用である。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の照明器具の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の照明器具を構成するケース体の斜視図である。
【図3】図1に示される照明器具のA−A線における断面図である。
【図4】本発明の照明器具を構成する透光蓋体の一例を示す拡大断面図である。
【図5】本発明の照明器具を構成する透光蓋体の他の例を示す拡大断面図である。
【図6】本発明の照明器具の他の実施形態を示す図3相当の断面図である。
【図7】本発明の照明器具の他の実施形態を示す、ケース体と透光蓋体とを離間した状態の斜視図である。
【図8】本発明の照明器具の他の実施形態を示す、ケース体と透光蓋体とを離間した状態の斜視図である。
【図9】本発明の照明器具の他の実施形態を示す、ケース体と透光蓋体とを離間した状態の斜視図である。
【符号の説明】
【0032】
1,21,41,61…照明器具
2,22,42,62…ケース体
3,23,43,63…開口面
4,24,44,64…仕切り板
5a,5b…仕切り空間
6a,6b,26a,26b,26c,26d,46a,46b,46c,46d,46e,66a,66b…開口部
11,31,51,71(71a,71b)…透光蓋体
12…透明基板
13…白色部材
14…白色膜または反射膜

【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口面を有するケース体と、該開口面に複数の開口部を形成するように前記ケース体の内部を仕切る仕切り板と、各仕切り空間内に配設された光源と、各開口部を閉塞する複数の透光蓋体とを備え、前記開口部を形成する前記仕切り板の上端部において隣接する透光蓋体どうしが当接し、前記透光蓋体は透明基板の表面に白色部材を有する積層体であり、かつ、少なくとも隣接する透光蓋体と当接する面に白色膜または反射膜を有するものであることを特徴とする照明器具。
【請求項2】
前記透明基板の厚みは、2mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
【請求項3】
前記白色部材の厚みは、0.1〜10mmの範囲内であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明器具。
【請求項4】
各仕切り空間内に配設された前記光源は、複数色の光源からなり、かつ、所望の色の光源を発光させることができることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の照明器具。
【請求項5】
前記光源は、電球、放電管、および発光ダイオード素子のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の照明器具。
【請求項6】
前記開口部の形状は円形、矩形、楕円形、多角形、文字形状、記号形状のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の照明器具。
【請求項7】
前記透明基板は、前記開口部に係合するための切欠き部を備え、かつ、前記仕切り板の上端部に位置する透明基板の厚みは2mm以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−113324(P2006−113324A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−301035(P2004−301035)
【出願日】平成16年10月15日(2004.10.15)
【出願人】(504386093)株式会社 テルミック (1)
【Fターム(参考)】