説明

照明器具

【課題】部品点数の増加を防止できるとともに内部に浸入した雨水が電子部品およびソケットにかからないようにして品質を向上できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、器具本体11と、器具本体11に取り付けられる直管形ランプ16と、直管形ランプ16の両端部に電気的および機械的に接続されるソケット18と、器具本体11の前面において直管形ランプ16の軸線上につまみねじ21により取り付けられるカバー22と、器具本体11に形成されて雨水を所定方向へ誘導するための溝部23と、ソケット18を支持し、雨水を溝部23へ誘導するソケット台19とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、雨水等がかかる屋外に設置される照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、光源を覆う枠体の下方を覆って傾斜面を有する底板の壁面側に水抜き部を設けた照明器具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の照明器具は、底板に沿って流れてきた水を、水抜き部から枠体の外部に排水できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−129757号公報(図2、請求項1)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前述した特許文献1に記載された照明器具は、遮水板やパッキン等の防水部材を必要とせずに防水することにより、部品点数を減少させてコストダウンを図ることができる。
ところで、前述した特許文献1に記載された照明器具と同様に、器具本体に取り付けられる雨水に弱い電子部品の取付面を絞ることにより電子部品の取付面と器具本体の他の面との間に段部を設けて、電子部品の取付面を器具本体の他の面よりも高くして雨水がかからないようにした照明器具が提案されている。
しかし、このような従来の照明器具は、器具本体の取付面上の電子部品に対しては雨水がかからなくできるものの、ランプの口金が接続されるソケットについては雨水がかからなくするための手段を有さない。
従って、このような従来の照明器具は、ソケットに対して雨水がかからないようにできない。
一方、前述した特許文献1に記載された照明器具と同様に、雨水に弱い電子部品が取り付けられている器具本体の上方に水切板を設けた照明器具が提案されている。
しかし、このような従来の照明器具は、器具本体の上方に器具本体とは別構成の水切板を設けている。
従って、このような従来の照明器具は、部品点数が増えてコスト面で不利になる。
【0005】
本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、部品点数の増加を防止できるとともに内部に浸入した雨水が電子部品およびソケットにかからないようにして品質を向上できる照明器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る照明器具は、器具本体と、前記器具本体に取り付けられる直管形ランプと、前記直管形ランプの両端部に電気的および機械的に接続されるソケットと、前記器具本体の前面において前記直管形ランプの軸線上につまみねじにより取り付けられるカバーと、器具本体に形成されて雨水を所定方向へ誘導するための溝部と、前記ソケットを支持し、前記雨水を前記溝部へ誘導するソケット台とを備える。
【0007】
本発明に係る照明器具は、前記ソケット台が、前記器具本体側から前記ソケットへの雨水の進行を防止する雨水阻止部を有する。
【0008】
本発明に係る照明器具は、前記ソケット台が、前記器具本体側から前記ソケットへの雨水の進行を防止するために傾斜している。
【0009】
本発明に係る照明器具は、前記ソケット台が、両側に立壁を有するとともに、幅が前記溝部に対応している。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る照明器具によれば、部品点数の増加を防止できるとともに内部に浸入した雨水が電子部品およびソケットにかからないようにして品質を向上できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係る第1実施形態の照明器具の壁面への取付状態の垂直断面図
【図2】本発明に係る第1実施形態の照明器具のカバーを取り外した正面図
【図3】本発明に係る第2実施形態の照明器具のソケット周りの垂直断面図
【図4】本発明に係る第3実施形態の照明器具のソケット周りの垂直断面図
【図5】本発明に係る第4実施形態の照明器具のソケット周りの正面図
【図6】本発明に係る第5実施形態の照明器具のソケット周りの正面図
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る複数の実施形態の照明器具について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、本発明に係る第1実施形態の照明器具10は、器具本体11と、器具本体11の中央部に配置された電子部品取付部12に取り付けられる電子部品である安定器13およびグロー管14が装着されたグローソケット15と、器具本体11の前面に取り付けられる直管形ランプ16と、直管形ランプ16の両端部に有する一対の口金17に電気的および機械的に接続される一対のソケット18と、ソケット18を器具本体11上に支持する一対のソケット台19と、一対のソケット台19に一体に形成されていて器具本体11の前面においてソケット台19の外側に設けられた一対のカバーブラケット20と、カバーブラケット20にねじ込まれるつまみねじ21により器具本体11の前面において直管形ランプ16の軸線上に取り付けられる乳白色等の樹脂製のカバー22と、電子部品取付部12の周囲に配置されてつまみねじ21を介して浸入してきた雨水を所定方向へ誘導するための溝部23とを備え、壁面1の上下に長さを有する縦方向取付により壁面1に設置される。
【0013】
図2に示すように、器具本体11は、厚みの薄い金属製板部材を用いて長方形に形成されており、電子部品取付部12に、図2中の上方から下方に向けて、一方のカバーブラケット20と、一方のソケット18を取り付けた一方のソケット台19と、一方の壁面取付用ねじ孔24と、グロー管14を装着したグローソケット15と、安定器13と、他方の壁面取付用ねじ孔24と、他方のソケット18を取り付けた他方のソケット台19と、他方のカバーブラケット20とが順次に配置されている。
【0014】
溝部23は、器具本体11における電子部品取付部12の周囲に、壁面1に向けて所定の深さ寸法および幅寸法を有する。溝部23は、その上端部において水平に配置される上部溝部25と、上部溝部25の両端部に接続された一対の側部溝部26と、その下端部において一対の側部溝部26の下端部に接続された下部溝部27とから、器具本体11の正面視形状に相似する四角形の無端状に形成されている。
【0015】
ソケット台19は、器具本体11に対して予め定められた距離だけ離れた位置にソケット18を配置するための本体28を有し、本体28の器具本体11側に器具本体11にねじ止めされる基部29を有する。基部29はカバーブラケット20の基部を兼用する。本体28は、器具本体11の面に対してほぼ直角をなす。ソケット台19は、本体28の幅寸法L1が、溝部23の側部溝部26同士の内側の長さ寸法L2に同等であるとともに、側部溝部26同士の外側の長さ寸法L3に同等である。そのため、ソケット台19は、ソケット18の上部にひさし状に形成されて溝部23に対応した位置に配置されている。
【0016】
図1に戻り、照明器具10は、壁面1への取り付けにあたり、一方の壁面取付用ねじ孔24と他方の壁面取付用ねじ孔24とに挿通されたねじ30が壁面1にねじ込まれることにより器具本体11が壁面1の所定の位置に取り付けられる。次に、カバー22を器具本体11に被せ、カバー22に有するねじ孔31からカバーブラケット20に有するねじ孔32につまみねじ21がねじ込まれることによりカバー22が器具本体11の前面に取り付けられる。
【0017】
次に、照明器具10の作用について説明する。
壁面1の上下に長さを有するように縦方向取付により屋外の壁面1に設置された照明器具10に雨水がかかり、その雨水が、万が一に、つまみねじ21を通じて内部に浸入した場合、雨水は器具本体11の最上部側においてつまみねじ21の真下のソケット台19上に滴下する。照明器具10にかかった雨水のうち、カバー22と器具本体11の最上部との間から内部に浸入してきた雨水は、器具本体11の最上部から溝部23の上部溝部25に流れる。
【0018】
ソケット台19上に滴下された雨水は、ソケット台19上を溝部23の側部溝部26へと移動される。そして、雨水は、電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。
【0019】
一方、カバー22と器具本体11の最上部との間から内部に浸入してきた雨水は、器具本体11の最上部から溝部23の上部溝部25に流れ、上部溝部25から電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。
従って、つまみねじ21を通じて浸入してきた雨水は、一方のソケット台19上に滴下した後に、ソケット台19により溝部23の側部溝部26へと誘導されるために、ソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品にかからないように確実に制御される。
また、カバー22と器具本体11の最上部との間から内部に浸入してきた雨水は、器具本体11の最上部から溝部23の上部溝部25に流れ、上部溝部25から電子部品取付部12の外周部において溝部23の側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出されるために、ソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品にかからないように確実に制御される。
【0020】
以上、説明したように第1実施形態の照明器具10によれば、ソケット18を支持して雨水を溝部23の側部溝部26へ誘導するソケット台19を備えるために、つまみねじ21を通じて浸入してきた雨水が、一方のソケット台19上に滴下した後に、ソケット台19により溝部23に誘導されて器具本体11の下方の外部へと誘導されることにより、ソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品に雨水がかからないように確実に制御して品質を向上できる。また、第1実施形態の照明器具10によれば、従来のものと比べて、器具本体11とは別構成の水切板を設ける必要がないために、部品点数の増加を防止できる。
【0021】
(第2実施形態)
次に、本発明に係る第2実施形態の照明器具について説明する。
なお、以下の各実施形態において、前述した第1実施形態と重複する構成要素や機能的に同様な構成要素については、図中に同一符号あるいは相当符号を付することによって説明を簡略化あるいは省略する。
【0022】
図3に示すように、本発明に係る第2実施形態の照明器具50は、ソケット台51に器具本体11側からソケット18への雨水の進行を防止するために本体52から上方に向けて突出されたリブ(雨水阻止部)53を有する。リブ53は、本体52の幅方向の全体の長さを有し、つまみねじ21の真下の位置よりも器具本体11の外方にオフセットされて配置されている。
なお、雨水阻止部としては、リブ53に代えて溝等であってもよい。
【0023】
照明器具50は、万が一に、雨水がつまみねじ21を通じて内部に浸入した場合、雨水は器具本体11の最上部側においてソケット台51上に滴下する。つまみねじ21の真下のソケット台51上に滴下された雨水は、ソケット台51の本体52がリブ53を有するために、ソケット18側には流れずに、溝部23側に向けて積極的に誘導される。そして、溝部23の側部溝部26へと移動された雨水は、電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。
【0024】
第2実施形態の照明器具50によれば、ソケット台51に有するリブ53により雨水が溝部23に向けて積極的に誘導されることにより、部品点数の増加を防止できるとともにソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品に雨水がかからないように確実に制御して品質を向上できる。
【0025】
(第3実施形態)
次に、本発明に係る第3実施形態の照明器具について説明する。
図4に示すように、本発明に係る第3実施形態の照明器具60は、ソケット台61の本体62に、器具本体11側からソケット18への雨水の進行を防止するための傾斜面63を有する。
傾斜面63は、器具本体11側から所定の角度で斜め上方に向けて延出されて配置されており、つまみねじ21の真下の位置から器具本体11に向けて下坂に形成されている。
【0026】
照明器具60は、万が一に、雨水がつまみねじ21を通じて内部に浸入した場合、雨水は器具本体11の最上部側においてソケット台61上に滴下する。つまみねじ21の真下のソケット台61上に滴下された雨水は、ソケット台61の本体62が器具本体11に向けて下坂の傾斜面63を有するために、ソケット18側には流れずに、溝部23側に向けて積極的に誘導される。そして、溝部23の側部溝部26へと移動された雨水は、電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。
【0027】
第3実施形態の照明器具60によれば、ソケット台61に有する傾斜面63により雨水が溝部23に積極的に誘導されることにより、部品点数の増加を防止できるとともにソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品に雨水がかからないように確実に制御して品質を向上できる。
【0028】
(第4実施形態)
次に、本発明に係る第4実施形態の照明器具について説明する。
図5に示すように、本発明に係る第4実施形態の照明器具70は、ソケット台71の本体72の両端部に上方に向けて立設された一対の立壁73を有し、一対の立壁73が形成する幅寸法L4が、溝部23の側部溝部26同士の内側の長さ寸法L2よりもわずかに大きいとともに、側部溝部26同士の外側の長さ寸法L3よりもわずかに小さい。そのため、ソケット台71は、立壁73が溝部23に対応した位置に配置されている。
【0029】
照明器具70は、万が一に、雨水がつまみねじ21を通じて内部に浸入した場合、雨水は器具本体11の最上部側においてソケット台71上に滴下する。つまみねじ21の真下のソケット台71上に滴下された雨水は、ソケット台71の本体72上を溝部23の側部溝部26へと移動される。そして、雨水は、電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。このとき、ソケット台71上に滴下した雨水は、ソケット台71が両側に立壁73を有するために、ソケット台71の本体72上に滴下した後に本体72の両側から落下されずに本体72上に集合されて溝部23に積極的に誘導される。
【0030】
第4実施形態の照明器具70によれば、ソケット台71上に滴下した雨水が、ソケット台71が両側に立壁73を有するために、ソケット台71の本体72上に滴下した後に本体72の両側から落下されずに本体72上に集合されて溝部23に積極的に誘導されることにより、部品点数の増加を防止できるとともにソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品に雨水がかからないように確実に制御して品質を向上できる。
【0031】
(第5実施形態)
次に、本発明に係る第5実施形態の照明器具について説明する。
図6に示すように、本発明に係る第5実施形態の照明器具80は、溝部81の上端部に、つまみねじ21から離れる方向に下方に向けて傾斜する傾斜溝部82を有する。
照明器具80は、壁面1の上下に長さを有するように縦方向取付により屋外の壁面1に設置された後に雨水がかかり、その雨水が、万が一に、内部に浸入した場合、雨水は器具本体11の最上部に滴下する。
器具本体11の最上部に滴下された雨水は、器具本体11の最上部の真下に配置されている傾斜溝部82に向けて進行されていき、傾斜溝部82から電子部品取付部12の外周部において側部溝部26をつたって下部溝部27に流れ、下部溝部27から器具本体11の下方の外部へ放出される。
【0032】
第5実施形態の照明器具80によれば、内部に浸入してきた雨水が、傾斜溝部82によりつまみねじ21から離れる方向に下方に向けた動的なエネルギーを付与されるために、雨水の進行方向を誘導することにより、部品点数の増加を防止できるとともにソケット18および電子部品取付部12に取り付けられている安定器13およびグローソケット15等の電子部品に雨水がかからないように確実に制御して品質を向上できる。
【0033】
なお、本発明の照明器具において安定器,グローソケット,グロー管,直管形ランプ等は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形や改良等が可能である。
【符号の説明】
【0034】
10,50,60,70,80 照明器具
11 器具本体
16 直管形ランプ
18 ソケット
19,51,61,71 ソケット台
21 つまみねじ
22 カバー
23,81 溝部
53 リブ(雨水阻止部)
73 立壁
82 傾斜溝部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
器具本体と、
前記器具本体に取り付けられる直管形ランプと、
前記直管形ランプの両端部に電気的および機械的に接続されるソケットと、
前記器具本体の前面において前記直管形ランプの軸線上につまみねじにより取り付けられるカバーと、
器具本体に形成されて雨水を所定方向へ誘導するための溝部と、
前記ソケットを支持し、前記雨水を前記溝部へ誘導するソケット台とを備える照明器具。
【請求項2】
請求項1に記載の照明器具において、
前記ソケット台が、前記器具本体側から前記ソケットへの雨水の進行を防止する雨水阻止部を有する照明器具。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の照明器具において、
前記ソケット台が、前記器具本体側から前記ソケットへの雨水の進行を防止するために傾斜している照明器具。
【請求項4】
請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載の照明器具において、
前記ソケット台が、両側に立壁を有するとともに、幅が前記溝部に対応している照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−99258(P2012−99258A)
【公開日】平成24年5月24日(2012.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−244037(P2010−244037)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】