説明

熱硬化型金属下地処理剤

【課題】従来、表面未処理金属板と有機物、特にエラストマー組成物等の有機高分子層とでは接着性に乏しいため、6価クロムで金属表面を下地処理することにより金属板と有機高分子層との接着性を改良した金属と有機高分子層からなる積層板が用いられてきた。近年、6価クロムは人体に有害であることがわかり、6価クロムを使用しない金属表面下地処理が提案されている。しかしながら金属板と有機高分子層との接着性は十分ではなく実用性に劣るのが現状である。
【解決手段】本発明の構成は6価クロムを使用しないアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物、およびナノ粒子アルミナよりなる熱硬化型金属表面下地処理剤からなり、この下地処理剤は金属板と有機高分子層との接着性を大幅に改良したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物、およびナノ粒子アルミナよりなることを特徴とする熱硬化型金属表面下地処理剤に関するものであり、その上に第2層として目的とされる有機高分子層が形成され、金属板と有機高分子層との接着性は大幅に改良されており、本発明より得られる金属板と有機高分子層からなる積層板は、例えば自動車用エンジン等のガスケット部材、あるいは制振鋼板、断熱鋼板等の構造部材等に利用することができ、その実用価値は大きい。
【背景技術】
【0002】
従来、表面未処理金属板と有機物、特にエラストマー組成物等の有機高分子層とでは接着性に乏しいため、6価クロム含有下地処理剤で金属表面を下地処理することにより金属板と有機高分子層との接着性が改良された積層板が用いられてきた。近年、6価クロムは人体に有害であることがわかり、6価クロムを使用しない金属表面下地処理剤が提案されている。6価クロムを使用しない金属表面下地処理としては、リン酸塩皮膜処理、アルミナ、チタン酸化物等の金属酸化物処理、モリブデン酸塩などの金属塩、シランカップリング剤等の有機シリコン処理等が試みられている。例えば「ジルコニウム、またはチタンもしくはこれらの混合物とリン酸塩とフッ化物を含む組成物」(例えば、特許文献1参照。)、「ポリアクリル酸、もしくはポリアクリル酸エステル、フッ化ジルコニウム酸、フッ化チタン酸、もしくはフルオロ硅酸を含む組成物」(例えば、特許文献2参照。)、及び「ジルコニウムまたはチタン或いはこれらの混合物、ホスフェート及びフッ化物を含むpH1〜4の水性処理液で処理する方法」(例えば、特許文献3参照。)等が開示されている。これらの処理法は処理液中に6価クロムを含まない利点があるものの、金属板と有機高分子層との接着性は6価クロム処理剤と比べた場合十分ではなく実用性に劣るのが現状であった。また「耐傷つき性と脱膜性に優れた表面潤滑処理金属剤」等が開示され、コロイド状シリカとアルミニウムアルコレート系の組み合わせが金属との接着性に優れていることが記載されている(例えば、特許文献4参照。)。しかしながら金属板と有機高分子層との接着性は6価クロム処理剤と比べた場合十分ではなく実用性に劣るものである。
【特許文献1】米国特許第4148670号明細書
【特許文献2】米国特許第4191596号明細書
【特許文献3】特開昭52−131937号公報
【特許文献4】特開平10−114012号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は6価クロムを使用しない金属表面下地処理においても6価クロムを使用した金属表面下地処理と同様に金属板と有機高分子層との接着性が優れており実用に供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の構成はアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物、およびナノ粒子アルミナからなることを特徴とする熱硬化型金属表面下地処理剤に関するものである。その上に第2層として目的とされる有機高分子層が形成されるが、金属板と有機高分子層との接着性を大幅に改良したものである。
【発明の効果】
【0005】
本発明は6価クロムを使用しない熱硬化型金属表面下地処理剤により、金属板と有機高分子層との接着性を大幅に改良したものであり実用に十分供するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0007】
本発明の6価クロムを使用しない熱硬化型金属表面下地処理剤とはアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物とナノ粒子アルミナが主たる成分である熱硬化型組成物である。アルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物とは、一般に化学構造式Al(OR)で示されるものであり、アルキル基Rについては特に限定されるものではない。具体的にはアルミニウムイソプロピレート、アルミニウムエチレート、アルミニウムsec−ブチレート等がある。また、アルコキシの一部あるいはすべてがキレート化合物と置換したものも含む。具体的にはエチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)等がある。いずれも商業的に入手可能である。ナノ粒子アルミナとはその平均粒子径が0.1ミクロン以下であり5〜100nmのものが入手できる。製造方法としては、3塩化アルミニウム、酸素、水素を1000℃以上で燃焼させ3塩化アルミニウムの高温加水分解により化学構造式Alを持つナノ粒子アルミナが得られる。商業的に入手可能であり、例えば「AEROXIDE」(登録商標)として日本アエロジル株式会社より製造販売されている。あるいは住友化学株式会社より製造販売されているAKP-G008等も使用できる。
【0008】
アルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物と、ナノ粒子アルミナとの配合比は特に限定されるものではない。
【0009】
また本発明ではアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物、およびナノ粒子アルミナに対して第3成分としてシランカップリング剤を含有することによりさらに接着性を向上できる。第3成分として使用されるシランカップリング剤とは、例えばビニルトリメトキシシラン、γ―グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、γ―イソシアネートプロピルトリメトキシシラン等があげられ中でもγ―イソシアネートプロピルトリメトキシシランが接着強度が高く好ましい。
【0010】
これらアルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物、ナノ粒子アルミナ、およびシランカップリング剤との配合比は特に限定されるものではない。
【0011】
本発明の熱硬化型金属表面下地処理剤の金属表面上への塗布方法としては特に限定されるものではないが、例えばシクロヘキサノン、キシレン、メチルエチルケトン、トルエン等の有機溶剤に各種成分を均一に溶解した後、ロールコーター等で金属表面下地の上に塗布した後、熱風炉に通して金属表面上に硬化膜を形成させる。熱風炉温度としては一般に100℃から300℃の範囲が使用されるが、好ましくは200℃以上が金属との接着強度が向上しより好ましい。また金属表面上への塗布性を改良するためにレベリング剤、脱泡剤等を添加しても良い。その他物性を改良するために各種フィラー、繊維、樹脂等を添加してもよい。
【0012】
第2層として目的とされるエラストマー組成物等の有機高分子層としてはニトリル系エラストマー、アクリル系エラストマー、フッ素系エラストマー等が使用される。本発明の熱硬化型金属表面下地処理剤により表面処理された金属板上に、有機溶剤に溶解した各種エラストマー組成物をロールコーター等で塗布した後、熱風炉に通して硬化し製造される。また制振鋼板の場合には本発明の熱硬化型金属表面下地処理剤により表面処理された金属板上へ、押出機等を用いて熱溶融したスチレンオレフイン系熱可塑性ブロックエラストマー等を表面に押出し形成する。また断熱鋼板の場合も同様に発泡スチレン系熱可塑性エラストマーを表面に押出し形成することができる。
【0013】
またこれら第2層として目的とされるエラストマー組成物等の有機高分子層との接着性をさらに向上する場合には、エラストマーの種類により本発明の熱硬化型金属表面下地処理剤と第2層の有機高分子層との間に熱硬化型プライマー層を設けても良い。例えばフェノール樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、あるいは両者の組み合わせからなるものを主たる成分とするものである。例えばフェノール系樹脂とは、通常、フェノール類とアルデヒド類とを、蓚酸、パラトルエンスルホン酸、塩酸、硫酸等の、公知の有機酸および/または無機酸を触媒に用い、常圧下、還流温度で数時間付加縮合反応を行い、その後、脱水、および未反応モノマー類を除去する方法により得られるノボラック型フェノール樹脂等がある。またアルカリ存在下で合成されるレゾール系フェノール樹脂等も含まれる。具体的にはロームアンドハースト社製の「THIXON」(登録商標)、ロードフアースト社製「chemlok」(登録商標)系熱硬化型プライマー等が適用される。
【0014】
エポキシ系樹脂とは、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂又はジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等に代表されるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂や、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹脂、ゴム変性エポキシ樹脂、ゴム分散エポキシ樹脂等の、1分子中に1個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂の1種又はそれらの混合物を挙げることができる。エポキシ樹脂用硬化剤として使用される各種アミン、酸無水物化合物があり、具体的にはジシアンジアミド、ジアミノジフェニルスルホン、フェニレンジアミン、メラミン及びその誘導体、ナフタレンジヒドラジド等のジヒドラジド類、イミダゾール及びその誘導体等のポリアミン類、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、無水ピロメリット酸等を挙げることができるが、ノボラック型フェノール樹脂との組み合わせではノボラック型フェノール樹脂がエポキシ樹脂の硬化剤として用いられる。具体的にはロームアンドハースト社製のTHIXON300系等が適用される。
【0015】
熱硬化型プライマー層の熱硬化型金属表面下地処理剤上への塗布方法としては特に限定されるものではないが、例えばシクロヘキサノン、キシレン、メチルエチルケトン、トルエン等の有機溶剤に各種成分を均一に溶解した後、ロールコーター等で熱硬化型金属表面下地処理剤上に塗布した後、熱風炉に通して硬化膜を形成させる。また塗布性を改良するためにレベリング剤、脱泡剤等を添加しても良い。その他物性を改良するために各種フィラー、繊維、エラストマー等を添加してもよい。
【0016】
本発明より得られる熱硬化型金属表面下地処理剤により表面処理された金属板と有機高分子層との積層板は、例えば自動車用エンジン等のガスケット部材、あるいは断熱鋼板、制振鋼板等の構造部材等に利用することができる。
【実施例】
【0017】
次に本発明を実施例により更に詳細に説明する。
【0018】
[実施例1および2]
第1層熱硬化型金属表面下地処理剤;アルミニウムアルコレートとしてアルミニウムイソプロピレート(川研ファインケミカル株式会社)100重量部に対してナノ粒子アルミナとして平均粒径が13nmアルミナ(AEROXIDE AluC 日本アエロジル株式会社)10重量部、キシレン60重量部を良く混合し、ロールコーターを用いて金属板上に塗布し100℃あるいは250℃の乾燥炉で各5分間乾燥硬化し、本発明の硬化型金属表面下地処理剤で表面処理された金属板を得た。
本金属板上に、有機溶剤に溶解したエラストマー組成物(ニトリルブタジエン系エラストマー)を同様にロールコーターで塗布し300℃の乾燥炉で5分間乾燥硬化しガスケット部材を得た。金属板との接着性はJISK5400に準拠し碁盤目テストをおこない、粘着テープに付着剥離した個数を求めた。結果を表1に示す。また100℃の水蒸気に5日間さらした後にも碁盤目テストをおこないその結果を同様に表1に示す。100枡中の剥離が10個以内であり、ガスケット部材として十分実用に供しえるものであった。
【0019】
[実施例3]
実施例2において第1層熱硬化型金属表面下地処理剤と第2層の間に熱硬化型プライマー層としてロームアンドハースト社製のTHIXON715をロールコーターを用いて第1層熱硬化型金属表面下地処理剤上に塗布し150℃の乾燥炉で各5分間乾燥硬化し、金属板を用いた以外は同様とした結果を表1に示す。100枡中の剥離が10個以内であり、ガスケット部材として十分実用に供しえるものであった。
【0020】
[実施例4]
実施例1においてナノ粒子アルミナとして住友化学株式会社より製造販売されているAKP-G008を用いた以外は同様とした。結果を同様に表1に示す。100枡中の剥離が10個以内であり、ガスケット部材として十分実用に供しえるものであった。
【0021】
[実施例5]
実施例1において第3成分としてシランカップリング剤γ―アミノプロピルトリエトキシシランをアルミニウムイソプロピレート(川研ファインケミカル株式会社)100重量部に対して2重量部添加した以外は同様とした。100枡中の剥離が10個以内であり、ガスケット部材として十分実用に供しえるものであった。
【0022】
[実施例6]
実施例1において第3成分としてシランカップリング剤γ―イソシアネートプロピルトリメトキシシランをアルミニウムイソプロピレート(川研ファインケミカル株式会社)100重量部に対して2重量部添加した以外は同様とした。100枡中の剥離が10個以内であり、ガスケット部材として十分実用に供しえるものであった。
【0023】
[実施例7]
実施例2において熱硬化型金属表面下地処理剤で表面処理された金属板上に熱可塑性エラストマーとしてスチレンオレフイン系ブロックエラストマー組成物を押出機を用いて溶融塗布した。結果を表2に示す本発明の熱硬化型の硬化膜とスチレンオレフイン系ブロックエラストマー組成物膜との接着性についても同様に碁盤目テストをおこなったが剥離はなかった。制振鋼板部材として十分実用に供しえるものであった。
【0024】
[比較例1]
実施例1において第1層熱硬化型金属表面下地処理剤の代わりに、チタンおよびニッケルのリン酸塩を主成分とする6価クロムを含まない溶液で表面を下地処理したものを用いた以外は同様とした。結果を表2に示す。碁盤目テストをおこなったが100枡中40個が剥離し、ガスケット部材として実用性に劣るものであった。
【0025】
[比較例2]
実施例1においてナノ粒子アルミナの代わりにコロイド状ナノシリカとして日産化学株式会社製メタノールシリカゾル用いた以外は同様にした。結果を表1に示す。碁盤目テストをおこなったが100枡中12個が剥離し、ガスケット部材として実用性に劣るものであった。
【0026】
[比較例3]
実施例1においてナノ粒子アルミナの代わりに粒径が1ミクロンの日本軽金属株式会社製アルミナA31用いた以外は同様にした。結果を表1に示す。碁盤目テストをおこなったが100枡中55個が剥離し、ガスケット部材として実用性に劣るものであった。
【0027】
【表1】

【0028】
【表2】

【0029】
以上、表1および表2より、従来技術である6価クロムを使用しないリン酸塩を用いた場合の比較例1、コロイダルシリカを用いた場合の比較例2と本発明の実施例1を比較すると、本発明では優れた効果が得られることがわかった。また比較例3のように本発明の必須成分である、ナノ粒子アルミナの代わりに、ミクロンサイズのアルミナを使用した場合、ガスケット部材として十分な効果が得られなかった。さらに実施例2、5及び6より、シランカップリング剤を加えるとさらに接着性が向上することがわかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物のうち1種類以上、およびナノ粒子アルミナよりなる熱硬化型金属表面下地処理剤。
【請求項2】
アルミニウムアルコレートまたはそのキレート化合物のうち1種類以上、ナノ粒子アルミナ、およびシランカップリング剤よりなる熱硬化型金属表面下地処理剤。
【請求項3】
シランカップリング剤がγ―イソシアネートプロピルトリメトキシシランであることを特徴とする請求項2記載の熱硬化型金属表面下地処理剤。
【請求項4】
第1層に用いる上記熱硬化型金属表面下地処理剤の処理温度が、200℃以上で熱硬化させることを特徴とする請求項1乃至3に記載の熱硬化型金属表面下地処理剤。

【公開番号】特開2008−179867(P2008−179867A)
【公開日】平成20年8月7日(2008.8.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−15765(P2007−15765)
【出願日】平成19年1月26日(2007.1.26)
【出願人】(000165000)群栄化学工業株式会社 (108)
【出願人】(593025675)大島工業株式会社 (5)
【Fターム(参考)】