説明

男性用下着

【課題】 周方向および上下方向に伸縮することができる男性用下着を提供する。
【解決手段】 男性用下着1を、布帛を素材とする前身頃2と、布帛を素材とする後身頃3と、ニットを素材とし、前身頃2の左側辺部、および後身頃3の左側辺部にわたって設けられる左側脇シート部4と、ニットを素材とし、前身頃2の右側辺部、および後身頃3の右側辺部にわたって設けられる右側脇シート部5と、ニットを素材とし、前身頃2の中央部の下端、および後身頃3の中央部の下端にわたって設けられる股下マチ部6と、によって構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トランクスとも呼ばれる男性用下着に関する。
【背景技術】
【0002】
男性用下着としては、ニットから成るボクサーパンツ、および布帛から成るトランクスが主流である。ボクサーパンツは、伸縮性を有するニットから成るので、着用状態で身体へのフィット感が高く、着用者の動きに追従して伸縮することができる。しかし、ニットは縮みやすく、締付け感があるので開放感に欠け、通気性も高くはない。
【0003】
これに対して、トランクスは、布帛を縫製して成るので、通気性が高く、開放感があるけれども、布帛は伸縮性を有しないので、着用者の身体の動きを許容し得るように、裾やマチを広くし、スリットを形成する必要があり、全体の大きさはボクサーパンツと比較して大きくなる。このことから、トランクスを履いて細身のズボンなどを着用すると、ズボン内でごわつくなど、装着感が悪いという問題がある。
【0004】
布帛製のトランクスに、伸縮性を付与するための技術が特許文献1に開示されている。この技術では、前身頃と後身頃との間の突き合わせ部に、腰部の上端から下端にかけてニット製の帯体を介在させて縫着している。これによって、トランクスに、ウエスト方向への伸縮性を付与している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−278009号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に記載される従来技術は、前身頃と後身頃との突き合わせ部のみが伸縮性を有する構成であるので、トランクスの伸縮量が充分とは言えない。また特許文献1に記載される従来技術では、トランクスが伸縮できるのは、胴周りである周方向のみであり、上下方向には伸縮させることができない。
【0007】
本発明の目的は、周方向および上下方向に伸縮することができる男性用下着を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、布帛を素材とする第1前身頃片と、布帛を素材とする第2前身頃片とによって形成される前身頃と、
布帛を素材とする第1後身頃片と、布帛を素材とし第1後身頃片の左方に配置される第2後身頃片と、布帛を素材とし第1後身頃片の右方に配置される第3後身頃片とによって形成される後身頃と、
ニットを素材とし、前身頃の左側辺部、および後身頃の左側辺部にわたって設けられる左側脇シート部と、
ニットを素材とし、前身頃の右側辺部、および後身頃の右側辺部にわたって設けられる右側脇シート部と、
ニットを素材とし、前身頃の中央部の下端、および後身頃の中央部の下端にわたって設けられる股下マチ部とを含むことを特徴とする男性用下着である。
【0009】
また本発明は、前記左側脇シート部、右側脇シート部および股下マチ部は、天竺編ニットを素材とすることを特徴とする。
【0010】
また本発明は、前記左側脇シート部および右側脇シート部は、前身頃および後身頃に、巻縫いによって縫い合わされることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、男性用下着は、左側脇シート部と右側脇シート部と股下マチ部を含んで構成され、左側脇シート部、右側脇シート部、および股下マチ部は、伸縮性を有するニットで形成されるので、周方向および上下方向に伸縮することができる。
【0012】
このような構成を採用することよって、男性用下着は、着用者の身体の動きに追従して伸縮することができるので、男性用下着の足口巾、身巾を小さく形成することができ、スリットを形成する必要もない。したがって、通気性がよく、伸縮性が高く、装着感の良い男性用下着を実現することができる。
【0013】
また本発明によれば、左側脇シート部、右側脇シート部および股下マチ部は、天竺編ニットを素材とする。これによって、左側脇シート部、右側脇シート部および股下マチ部の厚み寸法を小さくすることができる。したがって、布帛を素材とする前身頃および後身頃の厚み寸法と左側脇シート部、右側脇シート部および股下マチ部の厚み寸法との差を小さくすることができるので、厚み寸法の差による装着感の悪化を抑制することができ、装着感のよい男性用下着を実現することができる。
【0014】
また本発明によれば、左側脇シート部および右側脇シート部は、前身頃および後身頃と巻縫いによって縫い合わされる。これによって、左側脇シート部および右側脇シート部と前身頃および後身頃とが縫い合わされる部分に、周方向への伸縮性を付与することができるので、男性用下着の伸縮性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の一実施形態の男性用下着1を示す正面図である。
【図2】男性用下着1の背面図である。
【図3】男性用下着1の右側面図である。
【図4】男性用下着1を下方から見た股下マチ部6付近の拡大底面図である。
【図5】第1前身頃片10、第2前身頃片11、股下マチ部6、補強シート片15を示す図である。
【図6】第1後身頃片12、第2後身頃片13、第3後身頃片14、左側脇シート部4、右側脇シート部5を示す図である。
【図7】男性用下着1の製造手順を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
図1は本発明の一実施形態の男性用下着1を示す正面図であり、図2は男性用下着1の背面図である。図3は男性用下着1の右側面図であり、図4は男性用下着1を下方から見た股下マチ部6付近の拡大底面図である。
【0017】
男性用下着1は、前身頃2と、後身頃3と、左側脇シート部4と、右側脇シート部5と、股下マチ部6とを含んで構成される。このような男性用下着1は、トランクスパンツとも称されている。
【0018】
前身頃2は、第1前身頃片10と第2前身頃片11とによって形成される。第1および第2前身頃片10,11は、綿100%の布帛を用いて形成される。前身頃2には、第1前身頃片10と第2前身頃片11とが縫着されることによって、前立部17が形成される。
【0019】
後身頃3は、第1後身頃片12と、第1後身頃片12の左方(図2においては右方)に配置される第2後身頃片13と、第1後身頃片12の右方(図2においては左方)に配置される第2後身頃片14とを含んで構成される。第1〜第3後身頃片12,13,14は、綿100%の布帛を用いて形成される。本実施形態では、平織の布帛を用いる。布帛には、先染めまたはプリント加工によって彩色が施されている。
【0020】
左側脇シート部4、右側脇シート部5、および股下マチ部6は、ニットを用いて形成される。ニットとしては、たとえば平編、ゴム編、タック編および両面編などの編組織からなるニットを用いることができる。本実施形態では、綿95%、ポリウレタン5%のベア天竺編のニットによって形成される。天竺編のニットは、厚み方向寸法を小さくすることができ、伸縮率も安定しているので、男性用下着1の厚み寸法を小さくすることができるとともに、男性用下着1におけるニット部分の厚み寸法と布帛部分の厚み寸法との差による、装着感の悪化を低減することができる。
【0021】
ニットにおけるポリウレタン糸の割合は、2%以上15%以下が好ましく、より好ましくは2%以上10%以下である。ポリウレタンの割合が15%を超えると、男性用下着1のニット部分、具体的には左側脇シート部4、右側脇シート部5、および股下マチ部6の締付け力が強くなってしまい、男性用下着1の開放感が低下する。
【0022】
左側脇シート部4および右側脇シート部5の長手方向に垂直な幅方向寸法W1は、男性用下着1の胴周り寸法W2に対して、15%〜25%の長さと成るように選ばれる。W1が15%未満であると、男性用下着1が周方向に対して充分に伸縮することができない。W1が25%を超えると、男性用下着1におけるニット部分の割合が多くなり、通気性、開放感が低下するばかりか、見栄えも悪くなる。
【0023】
左側脇シート部4は、幅方向一側辺部が前身頃2の左側辺部に縫着され、幅方向他側辺部が後身頃3の左側辺部に縫着される。また右側脇シート部5は、幅方向一側辺部が前身頃2の右側辺部に縫着され、幅方向他側辺部が後身頃3の右側辺部に縫着される。股下マチ部6は、幅方向一端部が前身頃2の下辺部に縫着され、幅方向他端部が後身頃3の下辺部に縫着される。
【0024】
図5は第1前身頃片10、第2前身頃片11、股下マチ部6、補強シート片15を示す図であり、図6は第1後身頃片12、第2後身頃片13、第3後身頃片14、左側脇シート部4、右側脇シート部5を示す図である。図5および図6において、破線は折返し位置を示し、2点鎖線は縫付け位置を示す。
【0025】
第1前身頃片10は、本体部分20と、下見返し部分21と、前股下部分22とを含んで構成される。下見返し部分21は、本体部分20の幅方向一端部に連なって形成される。第1前身頃片10の周縁には、縫い代が形成される。
【0026】
第2前身頃片11は、本体部分25と、上見返し部分26と、前股下部分27とを含んで構成される。上見返し部分26は、本体部分25の幅方向一端部に連なって形成される。第2前身頃片11の周縁には、縫い代が形成される。
【0027】
図7は男性用下着1の製造手順を説明するためのフローチャートである。以下、男性用下着1の製造手順について説明する。
【0028】
ステップS1では、芯貼り工程を行う。芯貼り工程では、熱可塑性合成樹脂からなる接着心地を、アイロンを用いて加熱することによって溶融させ、下前立部の前躯体および上前立部の前躯体を形成する。
【0029】
具体的には、第1前身頃片10の下見返し部分21を折返し線30で、接着心地を内包するように折返し、アイロンを用いて下見返し部分21を加熱して接着心地を溶融させ、この折り返された部分における下見返し部分21の裏面同士を熱融着させる。このようにして下前立部の前躯体が形成される。
【0030】
同様にして、第2前身頃片11の上見返し部分26を折返し線31で、接着心地を内包するように折返し、アイロンを用いて上見返し部分26を加熱して接着心地を溶融させ、この折り返された部分における上見返し部分26の裏面同士を熱融着させる。このようにして上前立部の前躯体が形成される。これが完了するとステップS2に移行する。
【0031】
ステップS2では、前立端空オーバ工程を行う。前立端空オーバ工程では、オーバロックミシンを用いて、上見返し部分26の遊端部にまつり縫いを行う。これが完了するとステップS3に移行する。
【0032】
ステップS3では、下前立下中縫い工程を行う。下前立下中縫い工程では、前記下前立部の前躯体の下縁部の縫い代を内側に折り返して縁縫いを行う。これが完了するとステップS4に移行する。
【0033】
ステップS4では、下前立見返し押え工程を行う。下前立見返し押え工程では、前記下前立部の前躯体を、縫付け線40に沿って、本縫いで縫い合わせる。これによって、下前立部が形成される。これが完了するとステップS5に移行する。
【0034】
ステップS5では、前股下縫い工程を行う。前股下縫い工程では、第1前身頃片10の下見返し部分21の下端に形成される前股下部分22の裏面と、第2前身頃片11の上見返し部分26の下端に形成される前股下部分27の裏面とを重ね合わせて、縫付け線41に沿ってインタロックミシンを用いて縫い合わせる。このようにして前股下部が形成される。これが完了するとステップS6に移行する。
【0035】
ステップS6では、補強シート片縫付け工程を行う。補強シート片縫付け工程では、補強シート片15を折返し線32で折り返し、ステップS4で縫い合わされた前股下部の頂
部と折返し線32とが、一致するように設け、縫付け線42に沿って本縫いで縫い合わせる。これが完了するとステップS7に移行する。
【0036】
ステップS7では、上前立見返し押え工程を行う。上前立見返し押え工程では、前記上前立部の前駆体を縫付け線43に沿って、本縫いで縫い合わせる。このようにして上前立部が形成される。このようにして前身頃2が形成される。これが完了するとステップS8に移行する。
【0037】
ステップS8では、前立上下合わせ押え工程を行う。前立上下合わせ押え工程では、前記下前立部と前記上前立部とを、上前立部が下前立部を覆うようにして、縫付け線44,45,46が一致するように配置し、縫付け線44,45,46に沿って本縫いで縫い合わせる。これによって前立部17が完成する。これが完了するとステップS9に移行する。
【0038】
ステップS9では、後身頃継ぎ工程を行う。後身頃継ぎ工程では、第1後身頃片12と第2後身頃片13とを、縫付け線50と縫付け線60とが一致するようにして第2後身頃13片が下側にくるように配置し、縫付け線50に沿って巻縫いする。同様にして、第1後身頃片12と第3後身頃片14とを、縫付け線51と縫付け線61とが一致するようにして、第3後身頃片14が下側にくるように配置し、縫付け線51に沿って巻縫いする。このようにして、後身頃3が形成される。これが完了するとステップS10に移行する。
【0039】
ステップS10では、前身・脇パーツ継ぎ工程を行う。前身・脇パーツ継ぎ工程では、前身頃2の左側端部に左側脇シート部4を縫付け、前身頃2の右側端部に右側脇シート部5を縫付ける。
【0040】
具体的には、第1前身頃片10と左側脇シート部4とを、左側脇シート部4が下側にくるようにして縫付け線47と縫付け線70とを一致させて配置し、縫付け線47に沿って巻縫いする。また第1前身頃片10と右側脇シート部5とを、右側脇シート部5が下側にくるようにして縫付け線48と縫付け線71とを一致させて配置し、縫付け線48に沿って巻縫いする。これが完了するとステップS11に移行する。
【0041】
ステップS11では、マチ付け工程を行う。マチ付け工程では、前身頃2および後身頃3と股下マチ部6とを縫付ける。具体的には、第1前身頃片10が下側にくるようにして、縫付け線80と縫付け線90とを一致させて配置し、縫付け線90に沿って巻縫いで縫付ける。また第2前身頃片11が下側にくるようにして、縫付け線81と縫付け線91とを一致させて配置し、縫付け線91に沿って巻縫いで縫付ける。このようにして前身頃2と股下マチ部6とが縫い合わされる。
【0042】
次に、後身頃3が下側にくるようにして、第1後身頃片12の縫付け線52および第2後身頃片13の縫付け線62と、股下マチ部6の縫付け線92とを一致させて配置し、縫付け線92に沿って巻縫いで縫い合わせる。また第1後身頃片12の縫付け線53および第3後身頃片14の縫付け線63と、股下マチ部6の縫付け線93とを一致させて配置し、縫付け線93に沿って巻縫いで縫い合わせる。これが完了するとステップS12に移行する。
【0043】
ステップS12では、後身・脇パーツ縫い工程を行う。後身・脇パーツ縫い工程では、後身頃3の左側端部に右側脇シート部5を縫付け、後身頃3の右側端部に左側脇シート部4を縫付ける。
【0044】
具体的には、第2後身頃片13と左側脇シート部4とを、左側脇シート部4が下側にくるようにして縫付け線64と縫付け線72とを一致させて配置し、縫付け線64に沿って巻縫いする。また第3後身頃片14と右側脇シート部5とを、右側脇シート部5が下側にくるようにして縫付け線65と縫付け線73とを一致させて配置し、縫付け線65に沿って巻縫いする。これが完了するとステップS13に移行する。
【0045】
ステップS13では、足口三つ折り工程を行う。足口三つ折り工程では、前身頃2、後身頃3、左側脇シート部4および右側脇シート部5が縫い合わされることによって下方に形成される足口部に、環縫いで、三つ折り処理を行う。これによって、男性用下着1の足口部が形成される。これが完了するとステップS14に移行する。
【0046】
ステップS14では、ウエストゴム接ぎ工程を行う。ウエストゴム接ぎ工程では帯状のウエストゴムを、予め定める寸法で裁断し、両端部を、フラットシーマミシンを用いて縫合わせ、環状のウエストゴムを形成する。これが完了するとステップS15に移行する。
【0047】
ステップS15では、ウエストゴム押え工程を行う。ウエストゴム押え工程では、前身頃2、後身頃3、左側脇シート部4および右側脇シート部5が縫い合わされることによって上方に形成される腰周り部の内周部に沿って、前記ウエストゴムを配置し、オートタックミシンを用いて、縫付ける。これが完了するとステップS16に移行する。
【0048】
ステップS16では、釦ホール・釦付け工程を行う。釦ホール・釦付け工程では、前立部17の上前立部に釦穴を形成すると共に、下前立部に釦18を縫付ける。これが完了すると男性用下着1が完成する。
【0049】
本実施形態によれば、男性用下着1は、左側脇シート部4と右側脇シート部5と股下マチ部6を含んで構成され、左側脇シート部4、右側脇シート部5、および股下マチ部6は、伸縮性を有するニットで形成されるので、周方向および上下方向に伸縮することができる。
【0050】
これによって、男性用下着1は、着用者の身体の動きに追従して伸縮することができるので、男性用下着1の足口巾、身巾を小さく形成することができ、スリットを形成する必要もない。したがって、通気性がよく、伸縮性が高く、装着感の良い男性用下着1を実現することができる。
【0051】
また左側脇シート部4および右側脇シート部5は、前身頃2および後身頃3と巻縫いによって縫い合わされる。これによって、左側脇シート部4および右側脇シート部5と前身頃2および後身頃3とが縫い合わされる部分に、周方向への伸縮性を付与することができるので、男性用下着1の伸縮性を向上することができる。また左側脇シート部4および右側脇シート部5と、前身頃2および後身頃3との縫合部において、パッカリングが発生することを抑制することができる。
【0052】
また男性用下着1の足口部は、環縫いされて形成されるので、足口部に伸縮性を付与することができ、足口部が必要以上に拡径することを抑制することができる。したがって、男性用下着1の装着感をより向上することができる。
【0053】
またニットにおけるポリウレタン糸の割合は、2%以上15%以下の範囲に選ばれるので、左側脇シート部4、右側脇シート部5、および股下マチ部6の締付力は適切な範囲となる。これによって、適切な締付力を有する開放感の高い男性用下着1とすることができる。
【0054】
本発明の他の実施形態として、第1後身頃片12をニット素材で形成してもよい。このような構成を採用することによって、後身頃3の伸縮性をさらに向上することができ、男性用下着1の伸縮性をより向上することができる。
【符号の説明】
【0055】
1 男性用下着
2 前身頃
3 後身頃
4 左側脇シート部
5 右側脇シート部
6 股下マチ部
10 第1前身頃片
11 第2前身頃片
12 第1後身頃片
13 第2後身頃片
14 第3後身頃片
15 補強シート片
17 前立部
18 釦
20 本体部分
21 下前立部分
22 前股下部分
25 本体部分
26 上前立部分
27 前股下部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
布帛を素材とする第1前身頃片と、布帛を素材とする第2前身頃片とによって形成される前身頃と、
布帛を素材とする第1後身頃片と、布帛を素材とし第1後身頃片の左方に配置される第2後身頃片と、布帛を素材とし第1後身頃片の右方に配置される第3後身頃片とによって形成される後身頃と、
ニットを素材とし、前身頃の左側辺部、および後身頃の左側辺部にわたって設けられる左側脇シート部と、
ニットを素材とし、前身頃の右側辺部、および後身頃の右側辺部にわたって設けられる右側脇シート部と、
ニットを素材とし、前身頃の中央部の下端、および後身頃の中央部の下端にわたって設けられる股下マチ部とを含むことを特徴とする男性用下着。
【請求項2】
前記左側脇シート部、右側脇シート部および股下マチ部は、天竺編ニットを素材とすることを特徴とする請求項1記載の男性用下着。
【請求項3】
前記左側脇シート部および右側脇シート部は、前身頃および後身頃に、巻縫いによって縫い合わされることを特徴とする請求項1または2記載の男性用下着。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−19061(P2013−19061A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−151240(P2011−151240)
【出願日】平成23年7月7日(2011.7.7)
【出願人】(397022265)株式会社ウイックス (1)
【Fターム(参考)】