説明

男性用循環式水洗トイレ

【課題】節水効果が大きく構成が簡素な男性用循環式水洗トイレを提供する。
【解決手段】男性用循環式水洗トイレであって、水洗便器3と、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記水洗便器3から流入した汚水とを混合した状態で貯留する第1槽7と、前記第1槽7内の汚水を浄化した洗浄液を貯留する第2槽9と、前記第1槽7から第2槽9へ送液するための第1の送液路11の途中に備えられた浄化手段13と、前記第2槽9から前記水洗便器3へ洗浄液を送液する第2の送液路17とを備えており、全体的構成を一つのユニットとして構成してある。そして、第2槽9内の洗浄液量を検出するための液量検出手段37と、水洗便器3の使用を検出するための便器使用検出手段23と、液量検出手段37及び/又は便器使用検出手段23の検出に基いて第1送液手段P1及び/又は第2送液手段P2の駆動を制御するための制御装置25とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、男性用の循環式水洗トイレに関し、さらに詳細には、全体的構成をユニット化して設置の容易化を図ると共に大きな節水効果を図った男性用循環式水洗トイレに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、男性用トイレには、水洗便器に人が近づいて使用することを検知して洗浄水(洗浄液)を流すと共に、便器の使用後に再び洗浄水を流すトイレが開発されている。この種のトイレにおいては、便器の清掃を自動的に行うことができるものの、洗浄に使用する水量が多いという問題がある。そこで、汚水を浄化して洗浄水として再利用する循環式水洗トイレが提案されている(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004−11236号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前記特許文献1に記載の発明においては、キャスターを備えた構成であるから、移動が容易であり、所望位置への設置が容易であるものの、汚水タンクとしての第1タンク上に、汚水を浄化するために第1〜第3槽を備えた第2タンクを備え、この第2タンクに隣接して便器を備えた構成である。したがって、全体的構成が大型化し占有面積が大きくなるという問題がある。
【0004】
また、特許文献1に記載の発明においては、第1タンク内の汚水を第2タンクへ送水とするとき、汚水中の汚物や紙片などを細かく破くためのカッタ刃を備えた高価なポンプを使用するものであり、全体的構成が高値な構成になるという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前述のごとき従来の問題に鑑みてなされたもので、男性用循環式水洗トイレであって、水洗便器と、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記水洗便器から流入した汚水とを混合した状態で貯留する第1槽と、前記第1槽内の液体を浄化した洗浄液を貯留する第2槽と、前記第1槽から第2槽へ送液するための第1の送液路の途中に備えられた浄化手段と、前記第2槽から前記水洗便器へ洗浄液を送液する第2の送液路とを備えていることを特徴とするものである。
【0006】
また、男性用循環式水洗トイレであって、水洗便器と、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記水洗便器から流入した汚水とを混合した状態で貯留する第1槽と、前記第1槽内の液体を浄化した洗浄液を貯留する第2槽と、前記第1槽から第2槽へ送液を行うための第1送液手段と、この第1送液手段によって前記第2槽へ送液する第1の送液路の途中に備えられた浄化手段と、前記第2槽から前記水洗便器へ洗浄液の送液を行うための第2送液手段と、前記第2送液手段によって前記水洗便器へ洗浄液を送液する第2の送液路と、前記第2槽内の洗浄液量を検出するための液量検出手段と、前記水洗便器の使用を検出するための便器使用検出手段と、前記液量検出手段及び/又は前記便器使用検出手段の検出に基いて前記第1送液手段及び/又は第2送液手段の駆動を制御するための制御装置とを備えていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、全体的構成の簡素化を図ることができると共に、洗浄液を循環して使用するので大きな節水効果を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を用いて本発明の実施形態に係る男性用循環式水洗トイレについて説明する。図1に概念的、概略的に示すように、本実施形態に係る男性用の循環式水洗トイレ1は、水洗便器3を備えたハウジング5を備えている。前記水洗トイレ1の必要な構成要素を前記ハウジング5内に備えることにより、全体的構成はユニット化してある。より詳細には、前記ハウジング5内の下部側には、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記便器3から流入した汚水とを混合した状態の液体(以下、単に汚水と称す)を貯留する第1槽7が設けてあり、この第1槽7の適宜上方位置には、前記第1槽7内の汚水(液体)を浄化した後の洗浄液を貯留する第2槽9が設けてある。
【0009】
そして、前記第1槽7内の汚水を前記第2槽9へ送液(送水)するための送液手段(送水手段)の一例として、前記第1槽7内にはポンプP1が配置してあり、このポンプP1と前記第2槽9とを接続した送液路(送水路)として配管11が設けられている。この配管11には、前記第2槽9へ送水される汚水を浄化するための浄化手段13の一例としてサイクロン15が設けられている。そして、前記第2槽9内の洗浄水を前記便器3へ送水するために、前記第2槽9内には送液手段の一例としてのポンプP2が内装してあり、このポンプP2と前記便器3の上部側とを接続した送液路の一例としての配管17には、浄化手段19の一例として前記サイクロン15と同様のサイクロン21が設けられている。
【0010】
さらに、前記ハウジング5の適宜位置には、男性用の循環式水洗トイレ1を使用するために便器3に人が接近して使用することを検出するために、例えば超音波センサ等の適宜な近接センサよりなる使用検出手段23が備えられていると共に、男性用の循環式水洗トイレ1に備えた各種の制御機器の動作を制御するための制御装置25(図3参照)が適宜位置に備えられている。
【0011】
前記男性用の循環式水洗トイレ1についてさらに詳細に説明すると、図2に示すように、前記第1槽7には、当該第1槽7内の汚水を下水道へ排出するための排出管27が接続してあると共に、この排出管27には例えばソレノイドバルブ等のごとき開閉弁29が備えられている。さらに、前記第1槽7には、初期状態時に、当該第1槽7に対して規定量の洗浄水が補給されたことを検出するための例えば圧力センサ、水位センサ等のごとき適宜のセンサよりなる下部水量検出手段31が備えられていると共に、前記第1槽7内の汚水が次第に増加したことを検出するために、水位センサ等のごとき適宜のセンサよりなる上部水量検出手段33が備えられている。
【0012】
前記上部水量検出手段33は、トイレの使用人数が増加することにより第1槽7内の汚水が所定量に増加したことを検出するものであって、一種の使用人数検出手段をなすものである。なお、トイレ1を何人の人が使用したかを検出するための使用人数検出手段の構成としては、前記使用検出手段23によって使用回数を計数する構成や、前記第1槽7内の汚水の汚濁状態を例えば光学的に検出する構成など種々の構成を採用可能である。
【0013】
前記第2槽9内には、当該第2槽9内に洗浄液が所定量溜ると流出するためのオーバーフローパイプ35が設けてある。このオーバーパイプ35は、オーバーフローした洗浄液を、前記第1槽7内へ導くように第1槽7に接続してある。さらに、前記第2槽9には、当該第2槽9内の洗浄液の洗浄液量(洗浄水量)を検出するための液量(水量)検出手段37が設けられている。この水量検出手段37は、第2槽9内の洗浄液が増減するとき、所定大量に達したこと及び所定少量に減少したことを検出するためのもので、例えばフロートスイッチ等よりなるものであるが、前記上下部の水量検出手段33,31のごとき構成とすることも可能である。
【0014】
さらに、前記第2槽9には、当該第2槽9内の洗浄液を排出するための排出管39が接続してあると共に、この排出管39の開閉を行う開閉弁41が備えられている。
【0015】
前記第1槽7から汚水を排出すると共に第2槽9から洗浄液を排出した後、新しい洗浄水を第1槽7、第2槽9へ補給するために、前記第2槽9には給水手段45が接続してある。より詳細には、前記第2槽9には給水パイプ47が接続(この接続は必ずしも機械的接続を意味するものではなく、単に給水できるような関係になっていることをも含むものである)してあり、この給水パイプ47は、開閉弁43を介して水道,水タンク等の適宜の水源(図示省略)に接続してある。
【0016】
前記給水パイプ47から新たな洗浄水を補給するとき、この新たな洗浄水に対して添加する水洗トイレ用浄化液を収容した浄化液容器49が前記ハウジング5内に備えられている。上記浄化液容器49内から浄化液を供給する構成としては、浄化液容器49内に小型のポンプを内装する構成とすることも可能である。また、前記給水パイプ47内を新たな洗浄水が流れるときにベルヌーイ効果やエゼクタ効果を利用した吸引作用発生部(図示省略)を給水パイプ47に備えることにより、前記浄化液容器49から前記給水パイプ47内へ浄化液を吸引する構成など、種々の構成を採用することができる。
【0017】
前記水洗トイレ用浄化液としては、例えばサイクレット研究所の「CYROX−G1」(商品名)を使用することができる。上記水洗トイレ用浄化液は無公害のミネラルイオン溶液で、水のクラスターを小さくする他、強力な酸化作用で微生物や有機物も分解し、汚泥も抵分子化して分解処理後の汚泥量も減らすというものである。また、強力な酸化力で溶剤特有の汚臭も減らし、水質の劣化も防ぐというものである。
【0018】
前記制御装置25には、前記各種の検出手段が接続してあると共に各種ポンプ及び各種開閉弁が接続してある。そして、制御装置25には、各種の設定値を格納した設定値メモリ51が備えられていると共に比較手段53が備えられている。さらに前記制御装置25には、前記ポンプP1,P2及び開閉弁29,41,43の動作を制御するための駆動制御手段55が備えられていると共に計時手段57が備えられている。
【0019】
以上のごとき構成において、男性用循環式水洗トイレ1の使用に際しては、先ず、入力手段59を操作して、前記制御装置25の制御の下に開閉弁43を開作動して第2槽9に、水道等の水源から新しい洗浄水を給水する。この際、給水パイプ47内を水が流れることにより、給水パイプ47に備えた吸引作用発生部の吸引作用によって浄化液容器49内の水洗トイレ用浄化液が吸引されて、給水パイプ47内の水に添加される。
【0020】
そして、前記第2槽9内に新しい洗浄水が満たされると、オーバーフローパイプ35を経て第1槽7内へ新しい洗浄水が給水される。上記第1槽7内に洗浄水が供給されて、下部水量検出手段31によって水面が検出されると、規定の少量の洗浄水が第1槽7内に貯留されたこととなり、前記開閉弁43が閉作動される。
【0021】
上述のように、第1槽7に規定の少量の洗浄水が貯留され、かつ第2槽9にほぼ満水状態に洗浄水が貯留されている状態が初期状態である。なお、前述のごとき初期状態とする場合、第2槽9に備えた開閉弁41を開いた状態に保持して、先ず第1槽7内に少量の洗浄水を貯留した後に、水量検出手段37が所定の水量を検出するまで、前記第2槽9内に洗浄水をほぼ満水に貯留しても良いものである。
【0022】
また、初期状態としては、第1槽7内に新しい洗浄水を適量貯留した状態にする。そして、使用に際しては第1槽7内の洗浄水を第2槽9に送水し、第2槽9に適量の洗浄水を貯留する。このように、第1槽7内に洗浄水を適量貯留した状態とすることにより、より多くの人数が使用可能になる。また、初期状態としては、第2槽9内にのみ洗浄水を適量貯留した状態とすることも可能である。すなわち、初期状態としては種々の状態を採用可能である。
【0023】
前述のごとく、水洗トイレ1が初期状態にあるときに、トイレの使用者が水洗トイレ1に接近し使用しようとすると、使用検出手段(近接センサ)23が使用者を検出し、使用開始になる(ステップS1)。上述のように近接センサ23が使用者を検出すると、制御装置25における駆動制御手段55の制御の下にポンプP2が駆動され、水洗便器3に洗浄液が流されて、一次洗浄が行われる(ステップS2)。
【0024】
前記ポンプP2が駆動されると、計時手段57によって計時が開始され、この計時手段57による計時時間と設定値メモリ51に予め設定してある設定時間とが比較手段53において比較される。そして、前記計時時間と設定時間とが一致すると、前記ポンプP2の駆動が停止される。なお、この一次洗浄は必ずしも必要ではなく、場合によっては省略することも可能である。
【0025】
前述のごとくポンプP2を駆動して水洗便器3の洗浄を行うとき、前記ポンプP2から水洗便器3に至る配管17には浄化手段19の一例としてのサイクロン21が設けてあるので、洗浄液に含まれる尿石等が遠心分離された後の洗浄液が水洗便器3側へ供給されるものである。そして、前記サイクロン21によって遠心分離されて沈降された尿石等は、当該サイクロン21の下部に接続した排出管21Aを経て前記第1槽7内へ排出されるものである。
【0026】
前記使用者が使用中であるか否かは、前記近接センサ23によって検出され、使用者の使用終了が検出されると(ステップS3)、前記ポンプP2が予め設定された時間だけ作動して二次洗浄が行われる(ステップS4)。そして、前述のごとき動作が適数回繰り返される間、第2槽9に備えた水量検出手段37によって第2槽9内の水量が検出され(ステップS5)、第2槽9内の洗浄液の量が少量になったことが検出されると、第1槽7内のポンプP1が駆動され、第2槽9に対して洗浄液の補充(補給)が行われる(ステップS6)。
【0027】
前記ポンプP1を駆動して第1槽7内の汚水を第2槽9へ送給するとき、前記ポンプP1に接続した配管11には浄化手段13の一例としてのサイクロン15が設けられているので、汚水中に含まれる尿石等の除去が行われるものである。そして、前記サイクロン15において除去された尿石等は、サイクロン15に接続した排水管15Aを介して第1槽7内に流下されるものである。
【0028】
水洗トイレ1の使用が繰り返されて、前記ステップS1からステップS6が適数回繰り返されると、水洗便器3から第1槽7内へ流入する汚水の量が次第に増加するので、使用人数検出手段の一例としての上部水量検出手段33が液面を検出するか否かが常に監視される(ステップS7)。規定人数の使用が繰り返されることによって、前記上部水量検出手段33が第1槽7内の液面を検出すると、制御装置25の制御の下に開閉弁29が開作動されて、第1槽7内の汚水が排出される(ステップS8)。この際、開閉弁41をも開作動することにより、第2槽9内の洗浄液を同時的に排出することができる。
【0029】
なお、前述のごとく汚水を排出するに当っては、第1槽7内の汚水のみを排出してもよく、また第1槽7内の汚水及び第2槽9内の洗浄液をも排出してもよいものである。この際、開閉弁41の開時間を制御することにより、第2槽9内の洗浄水を全て排出することも、最低必要量の洗浄水を第2槽9内に残した状態に適量を排出することも可能である。
【0030】
前述のごとく、第1槽7内の汚水及び第2槽9内の洗浄液又は第1槽7内の汚水のみが排出されると、前述したように、開閉弁43が開作動されて、新しい洗浄水(洗浄液)の補給が行われるものである(ステップS9)。
【0031】
ところで、前記説明においては、第1槽7に設けた上部水量検出手段33が液面を検知したときに、規定人数が使用したものとして開閉弁29を開作動し、第1槽7内の汚水を排出する旨説明した。しかし、規定人数が使用したことを検出する構成としては、近接センサ23が使用を検出した回数を計数し、この計数値と設定値メモリ51に予め設定した設定値と比較して、一致したときに開閉弁29及び開閉弁41又は開閉弁29のみを開作動する構成とすることも可能である。また、第1槽7内の汚水の透明度を検出し、この検出した透明度の値と設定値メモリ51に予め設定してある透明度の値とを比較して、両値が一致したときに、開閉弁29,41又は開閉弁29のみを開作動する構成とすることも可能である。
【0032】
以上のごとき説明より理解されるように、水洗トイレ1の第1槽7内には、水洗トイレ用浄化液を予め添加した洗浄水が貯留してあるので、水洗便器3から第1槽7内に流入した汚水は前記洗浄水に混合される。したがって汚水中の有機汚染物質は前記浄化液により強力な酸化作用を受けて分解される。よって、排泄物特有の悪臭成分も分解されて、悪臭の発生が防止される。
【0033】
そして、汚水中に含まれる尿石等は、第1槽7から第2槽9へ洗浄液を補給するときに、浄化手段としてのサイクロン15によって除去される。さらに第2槽9内の洗浄液を水洗便器3に流すときには、サイクロン21によって再度尿石等の除去が行われるので、複数段階の浄化作用を受けることとなり、水洗便器3は透明で無臭の洗浄液によって洗浄されるものである。
【0034】
既に理解されるように、水洗トイレ1においては、洗浄液は循環して使用されるものであり、規定回数使用すると排出されて新しい洗浄水に交換されるので、水洗トイレ1において使用し排出する洗浄水の量を少なくすることができ、大きな節水効果が得られるものである。また、全体的構成がユニット化してあるので、水洗トイレ1の設置に際しては、水源と給水手段45との接続及び下水道と排出管27との接続を行えばよく、その設置が容易なものである。
【0035】
ところで、本発明は前述したごとき実施形態に限ることなく、適宜の変更を行うことにより、その他の態様でも実施可能である。例えば洗浄液を貯留するための水槽を3個以上に設け、各水槽へ洗浄液を供給する毎に浄化作用を行って洗浄液をよりよく浄化する構成とすることや、水洗トイレ1の上部側に水槽を備え、この水槽に備えた開閉弁を開閉することにより、洗浄液が自重によって水洗便器3へ流下する構成とすることも可能である。さらには第1槽及び第2槽を水洗便器3の下側に重ねるように設ける構成とすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施形態に係る男性用循環式トイレを概略的,概念的に示した側面説明図である。
【図2】本発明の実施形態に係る男性用循環式トイレの主な構成の配置関係を概略的に示した斜視説明図である。
【図3】制御装置の構成を示す機能ブロック図である。
【図4】動作説明用のフローチャートである。
【符号の説明】
【0037】
1 男性用循環式水洗トイレ
3 水洗便器
5 ハウジング
7 第1槽
9 第2槽
11 配管
13 浄化手段
15 サイクロン
17 配管
19 浄化手段
21 サイクロン
23 使用検出手段(近接センサ)
25 制御装置
29 開閉弁
31 下部水量検出手段
33 上部水量検出手段(使用人数検出手段)
37 水量(液量)検出手段
41,43 開閉弁
45 給水手段
49 浄化液容器
51 設定値メモリ
53 比較手段
55 駆動制御手段
P1,P2 ポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
男性用循環式水洗トイレであって、水洗便器と、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記水洗便器から流入した汚水とを混合した状態で貯留する第1槽と、前記第1槽内の液体を浄化した洗浄液を貯留する第2槽と、前記第1槽から第2槽へ送液するための第1の送液路の途中に備えられた浄化手段と、前記第2槽から前記水洗便器へ洗浄液を送液する第2の送液路とを備えていることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。
【請求項2】
請求項1に記載の男性用循環式水洗トイレにおいて、前記水洗便器と、第1槽と、第2槽は一つのユニットとして構成してあり、かつ前記第2槽は前記第1槽の上方に設けてあることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。
【請求項3】
男性用循環式水洗トイレであって、水洗便器と、水洗トイレ用浄化液を添加した洗浄水と前記水洗便器から流入した汚水とを混合した状態で貯留する第1槽と、前記第1槽内の液体を浄化した洗浄液を貯留する第2槽と、前記第1槽から第2槽へ送液を行うための第1送液手段と、この第1送液手段によって前記第2槽へ送液する第1の送液路の途中に備えられた浄化手段と、前記第2槽から前記水洗便器へ洗浄液の送液を行うための第2送液手段と、前記第2送液手段によって前記水洗便器へ洗浄液を送液する第2の送液路と、前記第2槽内の洗浄液量を検出するための液量検出手段と、前記水洗便器の使用を検出するための便器使用検出手段と、前記液量検出手段及び/又は前記便器使用検出手段の検出に基いて前記第1送液手段及び/又は第2送液手段の駆動を制御するための制御装置とを備えていることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。
【請求項4】
請求項1,2又は3に記載の男性用循環式水洗トイレにおいて、トイレ使用人数を検出するための人数検出手段と、予め設定した設定値と前記人数検出手段の検出値とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に基いて少なくとも前記第1槽内の液体を排出するための汚水排出手段とを備えていることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれかに記載の男性用循環式水洗トイレにおいて、前記第1槽内の液体が所定量に増加したことを検出する水量検出手段を備えると共に、この水量検出手段の検出に基いて少なくとも前記第1槽内の液体を排出するための開閉弁を開作動するための制御装置とを備えていることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれかに記載の男性用循環式水洗トイレにおいて、前記第1槽及び/又は第2槽に対する給水手段を備え、この給水手段による給水時に水洗トイレ用浄化液を添加する浄化液添加手段を備えていることを特徴とする男性用循環式水洗トイレ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate