説明

画像入力システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム

【課題】インターネット上のサーバ装置がローカルネットワーク上の画像入力装置を検索する処理をローカルネットワーク上の情報処理装置が代行する場合に、ネットワーク帯域を無駄に使用することのない仕組みを提供する。
【解決手段】サーバ装置103、インターネット107及び無線通信網106を介してサーバ装置103と通信する情報処理装置1201とを含む画像入力システムにおいて、情報処理装置1201は、画像情報取得のために使用する画像入力装置を検索する際、画像入力装置1202が使用可能である場合には、ローカルネットワーク104上の画像入力装置102を検索せずに画像入力装置1202を使用する画像入力装置として選択する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像入力装置で生成された画像情報を情報処理装置を介してサーバ装置に送信し、保存する画像入力システム、並びに当該情報処理装置、その制御方法、プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、情報処理装置から画像入力装置等の周辺機器を利用するためには、その周辺機器に対応した特定のデバイスドライバを情報処理装置上で動作する処理システム(以下「OS」と記す)に組み込む必要がある。例えば、情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)で、周辺機器としての画像入力装置(スキャナ)を利用する場合、PCにおいて、スキャナドライバを起動させ、スキャンに必要な設定を行い、スキャナを駆動させる。PCでは、こうしてスキャナから取得した画像情報(画像データ)をアプリケーションに転送することにより、そのアプリケーションでその画像データを自由に扱うことが可能になる。
【0003】
このように、従来は、利用する画像入力装置と情報処理装置上で動作するOSの両方に相互に対応したドライバが準備されている必要がある。そして、ユーザには、OSと画像入力装置の組み合わせで動作する適切なドライバを探し出す作業や、探し出したドライバをOSにインストールする作業等の面倒な作業を行うことが必要になる場合がある。また、画像入力装置の製造者や販売者に対して、最近特に種類が増加しているOSの種類に対応したドライバを随時供給していくための作業が増大する一途である。
【0004】
これに対して、近年、クラウドコンピューティングと呼ばれる、インターネット上のサーバ装置でのウェブサービスアプリケーションによる画像処理サービスが提供されており、これにより、画像データを幅広く利用することができるようになってきている。インターネット上のサーバ装置への画像データの転送方法としては、ウェブブラウザプリケーション上で開いたウェブページに組み込まれた画像アップロード等のメニューを利用して、使用している情報処理装置から画像データをサーバ装置へ転送する方法がある。また、ファイル転送を行う専用のアプリケーションにより画像データを転送する方法も広く利用されている。
【0005】
これらのいずれの場合でも、画像入力装置の選択には、ユーザによる選択行為が発生するのが一般的である。そこで、画像入力装置が備えるウェブブラウザでウェブアプリケーションを実行し、画像をアップロードする場合に、画像入力装置を優先的に選択することによりユーザの装置選択負荷を軽減する技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術では、ウェブブラウザが同一筐体内の画像入力装置をサーバ装置に通知し、サーバ装置はその画像入力装置に対して所望の画像データを得る能力を有するかを問い合わせる。そして、サーバ装置は、その画像入力装置がその能力を有さない場合に限って、ネットワーク上に存在する他の画像入力装置に同様の問い合わせを行い、最終的に画像入力装置を確定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−278387号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上記先行技術に係る画像入力システムでは、サーバ装置から画像入力装置へその能力を問い合わせる必要があるために、画像入力装置と同一のネットワーク内にサーバ装置が必要になる。一方、クラウドコンピューティングでは、サーバ装置はインターネットに配置されることから、ローカルネットワーク上の任意の装置が、画像入力装置にその能力を問い合わせる機能を代行し、サーバ装置に通知する必要がある。ここで、通常、ユーザが操作する装置のウェブブラウザがサーバ装置に接続することから、このウェブブラウザがローカルネットワーク上の画像入力装置に稼働状態とその能力を問い合わせ、その結果をサーバ装置に返す仕組みを備えることが望ましい。
【0008】
この仕組みの下では、ウェブブラウザは、ウェブブラウザ自身を備える画像入力装置を含めて、ローカルネットワーク上の画像入力装置の稼働状態及び能力を問い合わせる。一般的には、検索コマンドをブロードキャストし、これに応答する画像入力装置が装置自身の識別子及び能力に関する情報を収集してサーバ装置に通知し、サーバ装置は画像入力装置を選択するためのウェブページを作成する。ユーザが操作する装置のウェブブラウザは、サーバ装置で作成されたウェブページを受信し、これを表示して、ユーザに画像入力装置の選択を促す。
【0009】
しかしながら、このような構成では、画像入力装置に備わるウェブブラウザは、ウェブブラウザ自身が備わる画像入力装置を即座に被検索対象として認識できるにもかかわらず、ブロードキャストでネットワークに検索パケットを送信する。そのため、ネットワーク帯域を無駄に使用してしまうという問題がある。
【0010】
本発明は、インターネット上のサーバ装置がローカルネットワーク上の画像入力装置を検索する処理をローカルネットワーク上の情報処理装置が代行する場合に、ネットワーク帯域を無駄に使用することのない仕組みを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係る画像入力システムは、サーバ装置と、インターネット及び無線通信網を介して前記サーバ装置と通信する情報処理装置を含み、画像入力装置で生成された画像情報を前記情報処理装置を介して前記サーバ装置に送信し、保存する画像入力システムであって、前記サーバ装置は、画像入力装置を検索するための検索メッセージを前記情報処理装置に送信する検索メッセージ送信手段を有し、前記情報処理装置は、前記サーバ装置からの検索メッセージの受信に応じて、前記情報処理装置と直接接続される第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記第1の画像入力装置が使用可能であると判断された場合に、前記情報処理装置とローカルネットワークを介して接続される第2の画像入力装置を検索せずに前記第1の画像入力装置を使用する画像入力装置として選択し、前記サーバ装置に通知する選択手段とを有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、インターネット上のサーバ装置がローカルネットワーク上の画像入力装置を検索する処理をローカルネットワーク上の情報処理装置が代行する場合に、ネットワーク帯域を無駄に使用することのない仕組みを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態に係る画像入力システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像入力システムが備える情報処理装置と画像入力装置の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図1の画像入力システムが備えるサーバ装置の概略構成を示すブロック図である。
【図4】図1の画像入力システムにおけるスキャン処理の第1のシーケンスを示す図である。
【図5】図1の画像入力システムにおけるスキャン処理の第2のシーケンスを示す図である。
【図6】図1の画像入力システムにおけるスキャン処理の第3のシーケンスを示す図である。
【図7】図5の第2のシーケンスにおいて、情報処理装置が使用する画像入力装置を確定する処理のフローチャートである。
【図8】図5の第2のシーケンスにおいて、複合装置が備える情報処理装置が画像入力装置確定後に行う処理のフローチャートである。
【図9】第2のシーケンスにおいて、サーバ装置が画像入力装置を検索する処理のフローチャートである。
【図10】図6の第3のシーケンスにおいて、情報処理装置が使用する画像入力装置を確定する処理のフローチャートである。
【図11】情報処理装置の表示部に表示される、画像入力装置の検索画面(ユーザインタフェース)の例を示す図である。
【図12】情報処理装置の表示部に表示される、使用する画像入力装置を選択するための画像入力装置リスト画面(ユーザインタフェース)の例である。
【図13】情報処理装置の表示部に表示される、画像入力装置を確定するための画面(ユーザインタフェース)の例である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
<画像入力システムの概略構成>
図1は、本発明の実施形態に係る画像入力システムの概略構成を示すブロック図である。画像入力システムは、ユーザがアプリケーションの操作を行う情報処理装置1201と、スキャン処理によって生成した画像情報(画像データ)を外部へ送信する第1の画像入力装置である画像入力装置1202とを有する複合装置109を備えている。また、画像入力システムは、ユーザがアプリケーションの操作を行う情報処理装置101a,101bと、スキャン処理によって生成した画像情報(画像データ)を外部へ送信する第2の画像入力装置である画像入力装置102a,102bを備えている。
【0016】
なお、以下の説明において、情報処理装置101a,101bについて、これらを区別しない場合には、適宜「情報処理装置101」と記し、画像入力装置102a,102bについて、これらを区別しない場合には、適宜「画像入力装置102」と記す。また、情報処理装置101a,101b,1201について、これらを区別しない場合には、適宜「情報処理装置101等」と記す。同様に、画像入力装置102a,102b,1202について、これらを区別しない場合には、適宜「画像入力装置102等」と記す。
【0017】
情報処理装置101、画像入力装置102及び複合装置109は、Ethernet(登録商標)で構成されるローカルネットワーク104を介して接続されている。情報処理装置101と画像入力装置102の数は、これらに限定されるものではない。ローカルネットワーク104には、ゲートウェイ装置105が接続されており、ゲートウェイ装置105はインターネット107に接続されている。情報処理装置101等とサーバ装置103とは、携帯網通信等の無線通信網106及びインターネット107を介して、サーバ装置103に接続されている。
【0018】
<情報処理装置と画像入力装置の概略構成>
図2は、図1の情報処理装置101等と画像入力装置102等の構成を示すブロック図である。図2の情報処理装置の構成は情報処理装置101等のそれぞれに適用されるものであり、図2の画像入力装置の構成は画像入力装置102等のそれぞれに適用される。
【0019】
情報処理装置101等において、CPU111は、ROM113に記憶されているプログラムをRAM112のワークエリアに展開、実行する。これにより、CPU111は、システムバス122に接続される各デバイスを総括的に制御する。ROM113には、プログラムに加えて、各種の制御に必要なデータ等が記憶されている。RAM112は、主メモリとして機能するが、前述の通りにCPU111のワークエリアとしても機能する。
【0020】
操作部I/F117は、操作部121やタッチパネル等のポインティングデバイス(不図示)からの入力を制御する。表示部I/F116は、表示部120への各種情報の表示を制御する。表示部120は、タッチパネル機能を有し、操作部121の一部の機能を担う。
【0021】
外部メモリ130は、例えば、フラッシュメモリー、Solid State Disk(SSD)等で構成されており、外部メモリI/F118が外部メモリ130に対するアクセスを制御する。外部メモリ130には、オペレーティングシステムプログラム(以下「OS」と記す)131を始め、各種のアプリケーション132、ウェブブラウザ133、検索制御プログラム134が記憶されている。また、外部メモリ130は、情報処理装置101等が保存又は読み取り可能な各種データの記憶媒体としても機能する。
【0022】
なお、情報処理装置101等のウェブブラウザ133上で動作する各種スクリプトは、ユーザが使用する情報処理装置101等の外部メモリ130に初めからは保存されていない。本実施形態では、画像入力システムの動作環境の構築を司るスクリプトが情報処理装置101等に保存されていない場合、情報処理装置101等においてOS131上で実行されるウェブブラウザ133がサーバ装置103からスクリプトをダウンロード(取得)する。CPU111は、ダウンロードしたスクリプトをRAM112上で起動してウェブブラウザ133上で動作させる。本発明の特徴的構成である検索制御プログラム134による検索処理については、図10及び図13を参照して後に詳細に説明する。
【0023】
第1の通信I/F114は、無線通信網106を利用した通信を行うための制御部であり、アンテナ115を通じて無線基地局とのネットワーク接続を行う。第2の通信I/F119は、Wi−Fi等のワイヤレスネットワークや優先ネットワークの制御部であり、Wi−Fi用のアンテナやネットワーク端子(共に不図示)を通じてローカルネットワーク104への接続を可能にする。
【0024】
画像入力装置102等では、CPU202が、システムバス201に接続される各デバイスを総括的に制御することで、画像入力装置102等の全体的な動作を制御する。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する共に、入力情報の展開領域や環境データの格納領域としても用いられる。また、RAM203は、NVRAM(Non−volatile RAM:不揮発性RAM)領域を備えており、不図示の増設ポートに接続されるオプションRAMにより、メモリ容量を拡張することができるように構成されている。
【0025】
ROM204は、各種のフォント、CPU202により実行される制御プログラムや各種のデータを記憶している。通信I/F205は、ローカルネットワーク104と接続されており、情報処理装置101等との間でのデータ送受信を可能にする。プリンタI/F208は、プリンタエンジンである印刷部209とのインタフェースを制御する。スキャン部I/F210は、スキャナエンジンであるスキャン部211とのインタフェースを制御する。
【0026】
外部メモリ220は、例えば、フラッシュメモリー、Solid State Disk(SSD)等で構成されており、外部メモリI/F212により外部メモリ220に対するアクセスが制御されている。本実施形態では、外部メモリ220にハードウェア情報221を記憶させることが可能である。ハードウェア情報221とは、例えば、画像入力装置102等の名称、サポートする解像度や用紙サイズ等の入力能力情報、サーバ装置103等の外部装置への送信能力情報(例えば、SMBやWebDAV)等である。なお、画像入力装置102等に外部メモリ220が接続されていない場合、ROM204に情報処理装置101で利用される情報等が記憶されることになる。
【0027】
画像入力装置102等のスキャン処理を設定する操作部207は、ユーザによる操作を受け付ける操作パネルを有しており、操作パネルには操作のためのスイッチやLED表示器等が配置されている。なお、NVRAM(不図示)を設け、これに操作パネルの操作により設定される各種情報を記憶するようにしてもよい。操作部I/F206は、操作部207とのインタフェースを制御する。
【0028】
CPU202は、ROM204に記憶された制御プログラム等に基づいて、スキャン部I/F210を介してスキャン部211から画像データを取得する。また、CPU202は、通信I/F205を介して情報処理装置101等と通信可能であり、情報処理装置101等に画像データを送信すると共に、画像入力装置102等内の情報等を情報処理装置101等に通知する。本実施形態では、通信I/F205は、対応するウェブサービスプロトコル、又は、独自検索用プロトコル及びスキャン用プロトコルを実装している。
【0029】
なお、図2では、情報処理装置101等と画像入力装置102等とを、ローカルネットワーク104を介して第2の通信I/F119と通信I/F205とで接続した。これとは別に、複合装置109内において、情報処理装置1201と画像入力装置1202とは、システムバス122,201を介して直接接続されているものとする。
【0030】
<サーバ装置の概略構成>
図3は、サーバ装置103の概略構成を示すブロック図である。サーバ装置103では、CPU301は、ROM303に記憶されているプログラムをRAM302のワークエリアに展開、実行することによって、システムバス300に接続される各種デバイスを総括的に制御する。ROM303には、プログラムに加えて、各種の制御に必要なデータ等が記憶されている。RAM302は、主メモリとして機能するが、前述の通りにCPU301のワークエリアとしても機能する。
【0031】
キーボードコントローラI/F305は、キーボード309やマウス等のポインティングデバイス(不図示)からの入力を制御する。表示部I/F304は、表示部308への各種の情報の表示を制御する。外部メモリ320は、例えばハードディスクドライブ(HDD)、Solid State Disk(SSD)等で構成されている。外部メモリI/F306は、外部メモリ320とのアクセスを制御する。
【0032】
外部メモリ320は、オペレーティングシステムプログラム(OS)321を始め、ウェブサービスライブラリ322と、スキャン処理関連プログラム323とを記憶している。また、外部メモリ320は、不図示のユーザファイルや編集ファイル等を記憶するコンピュータが保存又は読み取り可能な記憶媒体として機能する。
【0033】
スキャン処理関連プログラム323は、検索プログラム324、検索スクリプト325、画像入力装置管理プログラム326、スキャンジョブ生成プログラム327、スキャンスクリプト328及び画像受信プログラム329を含む。これらのプログラムのそれぞれの機能については、後にスキャン処理のシーケンス、フローチャートについて説明する際に、適時、説明することとする。
【0034】
ネットワークI/F307は、インターネット107や無線通信網106(図3に不図示)を介して情報処理装置101等に接続されている。これにより、サーバ装置103は、更にローカルネットワーク104を介して画像入力装置102等との間で間接的に通信を行うことができる。
【0035】
<スキャン処理のシーケンス>
以下に、本実施形態に係る画像入力システムでのスキャン処理のシーケンス、すなわち、画像入力システムを構成する各装置がどのようなシステム環境下で一連のスキャン処理を行っているのかについて説明する。ここでは、先ず、図4を参照して、図1の画像入力システムから複合装置109が外された構成でのスキャン処理のシーケンス(第1のシーケンス)について説明する。続いて、図5,7,8,9を参照して、図1の画像入力システムにおいて情報処理装置101及び画像入力装置102が外された構成でのスキャン処理のシーケンス(第2のシーケンス)について説明する。
【0036】
その後、図6,10を用いて、図1の画像入力システム(情報処理装置101、画像入力装置102、複合装置109を備える)におけるスキャン処理のシーケンス(第3のシーケンス)について説明する。但し、第3のシーケンスでは、情報処理装置として複合装置109内の情報処理装置1201を用いるため、図6には情報処理装置101を図示していない。なお、第2のシーケンス及び第3のシーケンスについての説明では、説明の焦点を本発明の特徴的構成である検索シーケンスに絞ることとする。
【0037】
[第1のシーケンス]
図4は、スキャン処理の第1のシーケンスを示す図である。ここで、情報処理装置101は、ローカルネットワーク104を介して画像入力装置102に既にアクセス可能であるとする。また、情報処理装置101内のウェブブラウザ133がRAM112で起動されている状態でサーバ装置103にアクセス可能な環境が整っているものとする。
【0038】
最初に、ユーザは、情報処理装置101の操作部121を使用し、ウェブブラウザ133を起動する(ステップS200)。次に、情報処理装置101のウェブブラウザ133は、サーバ装置103のURLにアクセスし、サーバ装置103が提供する画像入力サービス(スキャン処理サービス)を利用するためにそのURLにログインする(ステップS201)。ログインに成功するとサーバ装置103から、検索スクリプト325がウェブブラウザ133にダウンロードされる(ステップS202)。
【0039】
続いて、情報処理装置101のウェブブラウザ133にダウンロードされた検索スクリプト325は、ウェブブラウザ133上で実行され、動作する。以下「情報処理装置101のウェブブラウザ133上で動作している検索スクリプト325」を「情報処理装置101上の検索スクリプト325」と記す。情報処理装置101上の検索スクリプト325は、一例として図11に示されるような検索画面をユーザに表示すると共に(ステップS203)、サーバ装置103に画像入力装置の検索要求を行う(ステップS204)。
【0040】
なお、図示しないが、ウェブブラウザ133上で検索スクリプト325が実行されている間、検索スクリプト325により、サーバ装置103にHTMLファイルの更新メッセージが定期的に送信される。そして、サーバ装置103は、HTMLファイルを更新して情報処理装置101に送信する。これにより検索画面(図11)が更新され、ユーザはサーバ装置103の状態変化を確認することができる。図11の検索画面の詳細については後に説明する。
【0041】
サーバ装置103は、検索要求を受信すると、検索プロトコル送信処理を行う(ステップS205)。具体的には、ステップS205では、サーバ装置103上の検索プログラム324は、画像入力装置102等を検索する検索プロトコルを含む検索メッセージを情報処理装置101に送信する検索メッセージ送信処理を行う。
【0042】
情報処理装置101は、検索スクリプト325により、検索メッセージを受信する検索メッセージ受信処理を行う。情報処理装置101は、検索スクリプト325により、受信した検索メッセージを、パケットデータのIPヘッダ変換処理等の転送手段を用いてローカルネットワーク104にブロードキャストで送信する(ステップS206)。
【0043】
なお、ステップS206でのパケットデータの変換処理の機能は、その詳細な説明を省略するが、サーバ装置103から画像入力装置102へ情報を正しく通知するために情報処理装置101に備わる機能である。
【0044】
画像入力装置102は、ステップS206で送信されてくるブロードキャストの検索プロトコルを受信することで起動する(ステップS207)。ローカルネットワーク104上に存在する画像入力装置102は、検索プロトコルに対応する装置であるか否かを判断し、対応する装置である場合に、レスポンスをブロードキャスト送信元の情報処理装置101へ送信する(ステップS208)。
【0045】
情報処理装置101上の検索スクリプト325は、ステップS208のレスポンスを受信すると、これをレスポンスメッセージに変換してサーバ装置103に逐次転送する(ステップS209)。ステップS209でレスポンスをレスポンスメッセージに変換する処理は、その詳細な説明を省略するが、サーバ装置103に画像入力装置102の情報を正しく通知するために情報処理装置101に備わる機能である。
【0046】
サーバ装置103は、画像入力装置管理プログラム326により、情報処理装置101から受信したレスポンスメッセージを解析し、検索により得られた画像入力装置102のリストを作成する(ステップS210)。ステップS210で作成された画像入力装置リストは、画像入力装置管理プログラム326によりHTMLファイルに変換、更新されて、サーバ装置103から情報処理装置101に送信される(ステップS211)。情報処理装置101上の検索スクリプト325は、ステップS211のリスト送信処理により受信したHTMLファイルに基づき、ユーザインタフェースとして図12に示されるような画像入力装置リスト画面を表示部120に表示する(ステップS212)。なお、図12の画像入力装置リスト画面の詳細は後に説明する。
【0047】
ユーザは、画像入力装置リストに表示された画像入力装置102の中から使用する画像入力装置を選択する(ステップS213)。すると、情報処理装置101上の検索スクリプト325は、その選択結果をメッセージとしてサーバ装置103へ送信する(ステップS214)。なお、ステップS214で情報処理装置101上の検索スクリプト325による処理は終了する。
【0048】
サーバ装置103は、画像入力装置管理プログラム326により、選択された画像入力装置に適したスキャンスクリプト328を選択し、情報処理装置101に送信する(ステップS215)。情報処理装置101では、ダウンロードされたスキャンスクリプト328がウェブブラウザ133上で実行され、動作する。以下「情報処理装置101のウェブブラウザ133上で動作しているスキャンスクリプト328」を「情報処理装置101上のスキャンスクリプト328」と記す。
【0049】
情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、ユーザインタフェースとしてスキャン設定画面を表示部120に表示する(ステップS216)。なお、スキャン設定画面は図示しないが、ユーザは、スキャン設定画面から、スキャンによる画像データの生成条件(例えば、スキャン時のカラーモード、スキャン時の解像度、スキャン時の画像サイズ等)や生成された画像データの保存先を指定することができる。
【0050】
スキャン設定画面を見たユーザは、選択した画像入力装置に原稿をセットし(ステップS217)、また、スキャン設定画面でスキャン条件を入力する(ステップS218)。なお、不図示であるが、ウェブブラウザ133上でスキャンスクリプト328が実行されている間、スキャンスクリプト328により、サーバ装置103にHTMLファイルの更新メッセージが定期的に送信される。サーバ装置103は、HTMLファイルを更新して情報処理装置101に送信する。これによりスキャン設定画面が更新され、ユーザはサーバ装置103の状態変化を確認することができる。
【0051】
情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、設定された内容を設定メッセージとしてサーバ装置103に送信する(ステップS219)。サーバ装置103では、スキャンジョブ生成プログラム327により、受信した設定メッセージに従ったスキャンジョブが生成される(ステップS220)。そして、サーバ装置103は、生成されたスキャンジョブをスキャンジョブメッセージとして情報処理装置101に送信するジョブメッセージ送信を行う(ステップS221)。
【0052】
情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、受信したスキャンジョブメッセージをジョブコマンドとして、選択された画像入力装置へ送信するジョブ送信を行う(ステップS222)。選択された画像入力装置は、ジョブコマンドを受信すると、スキャン作業を実行して画像情報(画像データ)を生成し(ステップS223)、生成した画像データを情報処理装置101へ送信する(ステップS224)。そして、情報処理装置101は、すなわち、受信した画像データをサーバ装置103に送信する処理(画像情報送信)を行う(ステップS225)。
【0053】
画像データの種類は画像入力装置102による送信方式によって異なるが、情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、ステップS209で検索スクリプト325が行った作業と同様の処理を行う。すなわち、ステップS225では、情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、画像データの内容をそのままに、パケットデータのIPヘッダ変換処理等の転送手段を用い、画像データをサーバ装置103に送信する。
【0054】
サーバ装置103では、既に選択されて使用される画像入力装置102を判別しているため、画像受信プログラム329により、受信した画像データの種類に応じて適切な画像変換処理と、画像変換処理後の画像保存処理とが行われる(ステップS226)。その後、サーバ装置103でHTMLファイルが更新され、終了メッセージが情報処理装置101に送信される(ステップS227)。
【0055】
情報処理装置101上のスキャンスクリプト328は、受信した終了メッセージを終了コマンドに変換して、選択された画像入力装置に送信する(ステップS228)。また、情報処理装置101の上のスキャンスクリプト328は、ユーザインタフェースとしてスキャン処理の終了通知画面(不図示)を表示部120に表示し、これによりユーザに作業終了が通知される(ステップS229)。ステップS229で情報処理装置101上のスキャンスクリプト328による処理は終了する。
【0056】
その後、ユーザがスキャン作業が終了した原稿を選択された画像入力装置に取りに行くことで(ステップS230)、本実施例でのスキャン処理のシーケンスは終了する(S230)。以上のシーケンスにより、原稿をスキャンして生成された画像データがサーバ装置103に保存される。
【0057】
[第2のシーケンス]
図5は、スキャン処理の第2のシーケンスを示す図である。ここでも、複合装置109が有する情報処理装置1201上で動作するウェブブラウザ133がRAM112で起動されている状態でサーバ装置103にアクセス可能な環境が既に存在していることを前提とする。
【0058】
ユーザは、情報処理装置1201の操作部121を操作し、ウェブブラウザ133を起動する(ステップS101)。情報処理装置1201のウェブブラウザ133は、サーバ装置103のURLにアクセスし、サーバ装置103が提供する画像入力サービスを利用するためのURLにログインする(ステップS102)。ログインに成功すると、サーバ装置103から検索スクリプト325が情報処理装置1201にダウンロードされ(ステップS103)、ウェブブラウザ133上で実行される(ステップS104)。これにより、図11に示すような検索画面が表示部120に表示される。また、情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、サーバ装置103に対して検索要求を送信する(ステップS105)。
【0059】
サーバ装置103は、検索プログラム324により、検索メッセージを情報処理装置1201に送信する(ステップS106)。情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、複合装置109の内部に画像入力装置1202が存在することを認識した上で、使用する画像入力装置を複合装置109が備える画像入力装置1202(自画像入力装置)に確定する。また、情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、これと同時に、画像入力装置1202を使用する画像入力装置に確定した旨のメッセージをユーザに表示する(ステップS107)。更に、情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、画像入力装置1202を使用するとした選択結果メッセージをサーバ装置103に通知し(ステップS108)、これにより画像入力装置の検索処理を終了する。なお、ステップS108で情報処理装置1201上の検索スクリプト325による処理は終了する。
【0060】
ウェブブラウザ133上で検索スクリプト325が実行されている間、検索スクリプト325は、定期的にサーバ装置103にHTMLファイルの更新メッセージを送信する。サーバ装置103は、HTMLファイルを更新してウェブブラウザ133に送信する。これにより検索画面(図11参照)が更新され、ユーザはサーバ装置103の状態変化を確認することができる。
【0061】
ステップS108以降の処理であるステップS131〜S146において、図4を参照して説明した所定の処理と同等のものについては、対応関係は以下に記載して、ここでの詳細な説明を省略する。S131=S215、S132=S216、S133=S217、S134=S218、S135=S219、S136=S220、S137=S221、S138=S222、S139=S223、S140=S224、S141=S225、S142=S226、S143=S227、S114=S228、S145=S229、S146=S230。
【0062】
なお、情報処理装置1201と画像入力装置1202とは、システムバス122とシステムバス201を介して直接接続されている。そのため、ステップS138,S140,S144の処理のような情報処理装置1201と画像入力装置1202との間でやり取りするの情報(データ)は、情報処理装置1201によって、画像入力装置1202固有のコマンドに変換されて実行される。この変換処理は、検索制御プログラム134によって実行される。
【0063】
〔第2のシーケンスでの画像入力装置確定処理〕
図7は、第2のシーケンスにおいて、情報処理装置1201がローカルネットワーク104上の画像入力装置102を検索することなく、使用する画像入力装置を確定する処理のフローチャートである。
【0064】
本処理では、先ず、情報処理装置1201のCPU111は、OS131上でウェブブラウザ133を起動し、ウェブブラウザ133からサーバ装置103にアクセスする(ステップS301)。そして、CPU111は、サーバ装置103からのレスポンスに基づいて、ログインが成功したか否かを判断する(ステップS302)。
【0065】
ログインに失敗した場合(S302で“NO”)、CPU111は、処理をステップS309に進める。ステップS309では、CPU111は、「画像入力装置の準備ができません」等のスキャン処理環境を作成できない旨のメッセージを含むHTMLをサーバ装置103から受信して表示部120に表示し、検索処理を終了させる。
【0066】
一方、ログインに成功した場合(S302で“YES”)、CPU111は、検索スクリプト325及びHTMLファイルをサーバ装置103からダウンロードして、ウェブブラウザ133上で実行する(ステップS303)。そして、CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103に検索要求を送信し、そのレスポンスとして検索メッセージを受信すると、複合装置109自身が備える機器の構成情報を取得する(ステップS304)。
【0067】
続いて、CPU111は、取得した構成情報に画像入力装置が含まれているか否かを判断する(ステップS305)、含まれていない場合(S305で“NO”)、CPU111は、処理をステップS309に進める。なお、ステップS309の処理内容については先に説明しているので、ここでの説明を省略する。画像入力装置が含まれている場合(S305で“YES”)、CPU111は、検索制御プログラム134により、その画像入力装置(画像入力装置1202)を使用する画像入力装置として確定する(ステップS306)。
【0068】
次に、CPU111は、検索スクリプト325により、画像入力装置確定のメッセージを含むHTMLをサーバ装置103から取得し、図13に示すユーザインタフェースを表示部120に表示する(ステップS306)。これにより、使用する画像入力装置の確定操作がユーザに促される。なお、図13の詳細は後に説明する。続いて、ユーザが最終確定操作を実施すると(ステップS307)、CPU111は、検索スクリプト325により、画像入力装置1202を識別する情報をサーバ装置103に送信し(ステップS308)、検索処理を終了する。
【0069】
なお、情報処理装置1201が、HTMLファイルを保持してウェブブラウザに送信し、ユーザが確定操作を行うことで画像入力装置を識別する情報をサーバ装置103に送信する処理は、複合装置109に備わる情報処理装置1201に特有の処理である。しかし、これに限られず、図4と同様に、HTMLファイルをサーバ装置103から取得することを前提としたステップS209〜S214により実現してもよい。
【0070】
〔第2のシーケンスにおける、情報処理装置による画像入力装置確定後の処理〕
図8は、第2のシーケンスにおいて、複合装置109が備える情報処理装置1201が画像入力装置確定後に行う処理のフローチャートである。画像入力装置1202に対応したスキャンスクリプト328がサーバ装置103から情報処理装置1201のウェブブラウザ133に送信される。これにより、CPU111は、ウェブブラウザ133上で受信したスキャンスクリプト328を実行する(ステップS901)。CPU111は、スキャンスクリプト328により、情報処理装置1201でスキャン設定画面(不図示)を表示部120に表示し(ステップS902)、ユーザにスキャン設定とスキャン処理のスタートを促す(ステップS903)。
【0071】
スキャン設定画面に含まれるスキャンボタン(不図示)が押下されると、CPU111は、スキャンスクリプト328により、情報処理装置1201で作成したスキャン設定メッセージをサーバ装置103に送信する(ステップS904)。すると、サーバ装置103からスキャンジョブメッセージが送信されてくるので、CPU111は、検索制御プログラム134により、スキャンジョブメッセージを固有のコマンドに変換し、画像入力装置1202に送信する(ステップS905)。
【0072】
スキャンジョブコマンドにしたがって画像入力装置1202で原稿がスキャンされ、画像データが生成されると、画像入力装置1202から画像データを含むレスポンスが情報処理装置1201に送信されてくる。CPU111は、受信したレスポンスのサーバ装置103への転送を繰り返す(ステップS906)。これにより、レスポンスに含まれる画像データがサーバ装置103に送信されることになる。
【0073】
CPU111は、予め定められた一定期間内に画像入力装置1202から画像データを受信しないタイムアウトが発生していないか、また、画像データの転送が終了したかを判断する(ステップS907)。なお、画像データの転送が終了したか(画像入力装置1202での原稿のスキャンが終了したか)は、サーバ装置103から送信されてくる終了メッセージ(S227参照)に基づいて判断される。
【0074】
タイムアウトしておらず、また、終了メッセージを受信していない場合(S907で“NO”)、CPU111は、処理をステップS904に戻す。タイムアウトした場合(S907で“タイムアウト”)、CPU111は、処理をステップS909に進める。ステップS909では、CPU111は、ウェブブラウザ133により「スキャン処理に失敗しました」等のエラーを示すHTMLファイル(S227参照)をサーバ装置103から受信して表示部120に表示し、その後、処理を終了させる。なお、スキャン処理がキャンセルされた場合は、タイムアウトした場合と同じ処理が行われる。
【0075】
正常に画像データの保存が終了した場合(S907で“YES”)、CPU111は、ウェブブラウザ133により終了通知画面(S229参照)を表示し、ユーザに画像データがサーバ装置103に保存されたことを通知する(ステップS908)。これにより、情報処理装置1201が画像入力装置確定後に行う処理は終了する。
【0076】
〔第2のシーケンスにおける、サーバ装置による画像入力装置の検索処理〕
図9は、第2のシーケンスにおいて、サーバ装置103が画像入力装置1202を検索する処理のフローチャートである。サーバ装置103は、情報処理装置1201からログインリクエストを受信したか否かを判断し(ステップS401)、ログインリクエストが到着するまで待機する(S401で“NO”)。ログインリクエストを受信すると(S401で“YES”)、CPU301は、検索プログラム324により、検索スクリプト325を情報処理装置1201に送信する(ステップS402)。
【0077】
情報処理装置1201のウェブブラウザ133上で検索スクリプト325が実行されると、サーバ装置103に対して検索要求が送信されるので、CPU301は、この検索要求を受信したか否かを判断する(ステップS403)。一定期間内に検索要求を受信しなかった場合(S403で“NO”)、CPU301は処理をステップS408に進める。ステップS408では、CPU301は検索プログラム324により、「画像入力装置の準備ができません」等のスキャン処理環境を作成できない旨のメッセージ含んだHTMLファイルを作成し、情報処理装置1201のウェブブラウザ133に送信する。CPU301は、ステップS408の後、処理を終了させる。
【0078】
なお、ステップS409では、CPU301は、情報処理装置1201上の検索スクリプト325が、定期的にサーバ装置103に送信するHTMLファイルの更新メッセージのレスポンスとして、前述のメッセージを含むHTMLファイルを作成する。
【0079】
検索要求を受信した場合(S403で“YES”)、CPU301は、検索プログラム324により、検索メッセージを情報処理装置1201に送信する。更に、CPU301は、一定期間、一定間隔で、情報処理装置1201からの検索結果メッセージを受信するために待機し(受信ポーリング;ステップS404)、一定期間内に検索結果メッセージを受信したか否かを判断する(ステップS405)。
【0080】
一定期間内に検索結果メッセージを受信した場合(S405で“YES”)、CPU301は、画像入力装置の選択画面を含むHTMLファイルを作成し、情報処理装置1201に送信し、一定期間、一定間隔で受信のために待機する(ステップS406)。CPU301は、ステップS406の終了後、及び、ステップS405で一定期間内に検索結果メッセージを受信しなかった場合、つまり、受信したメッセージが検索結果でない場合(S405で“NO”)、処理をステップS407に進める。
【0081】
ステップS407では、CPU301は、一定期間内に画像入力装置の選択結果メッセージを受信したか否かを判断する。一定期間内に選択結果メッセージを受信せずにタイムアウトした場合(S407で“NO”)、CPU301は、処理をステップS408に進める。ステップS408の処理については、既に説明しているため、ここでの説明を省略する。一定期間内に選択結果メッセージを受信した場合(S407で“YES”)、使用する画像入力装置が確定したことになるので、CPU301は、検索プログラム324による検索処理を終了させる。
【0082】
なお、ステップS405での検索結果メッセージではないとの判断と、ステップS407での画像入力装置の選択結果メッセージであるとの判断は、複合装置109にて情報処理装置1201が即座に画像入力装置1202を使用する画像入力装置として確定するという本実施形態の特徴的な処理に対応する。
【0083】
[第3のシーケンス]
図6は、スキャン処理の第3のシーケンス図である。ここで、情報処理装置1201がローカルネットワーク104を経由して画像入力装置102等にアクセス可能な環境が既に整っていることを前提とする。また、情報処理装置1201内のウェブブラウザ133がRAM112で起動されている状態でサーバ装置103にアクセス可能な環境が整っていることを前提とする。
【0084】
先ず、ユーザは情報処理装置1201の操作部121を使用し、ウェブブラウザ133を起動する(ステップS111)。ウェブブラウザ133は、サーバ装置103のURLにアクセスし、サーバ装置103が提供する画像入力サービスを利用するためのURLにログインする(ステップS112)。ログインに成功すると、サーバ装置103から検索スクリプト325が情報処理装置1201にダウンロードされ(ステップS113)、ウェブブラウザ133上で実行される(ステップS114)。これにより、図11に示されるような「画像入力装置を検索中」であることを示す検索画面が表示部120に表示され、ユーザに処理の振興状況を通知すると共に、サーバ装置103に対して画像入力装置の検索要求を送信する(ステップS115)。
【0085】
検索スクリプト325が実行されている間、情報処理装置1201からサーバ装置103に定期的にHTMLファイルの更新メッセージが送信され、サーバ装置103は、HTMLファイルを更新してウェブブラウザ133に送信する。これにより検索画面(図11参照)が更新され、ユーザはサーバ装置103の状態変化を確認することができる。
【0086】
サーバ装置103は、検索要求を受信すると、検索プログラム324により、検索メッセージ及びスキャン属性情報を情報処理装置1201に送信する属性情報送信処理を行う(ステップS116)。なお、スキャン属性情報とは、サーバ装置103においてビジネスロジック上、画像入力装置1202が備えていることを必要とする情報であり、必要な画像データ特性、例えばモノクロ/カラー、解像度等である。情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、検索メッセージ及びスキャン属性情報を受信する属性情報受信処理を行う。
【0087】
情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、複合装置109の内部に画像入力装置1202が存在することを認識した上で、画像入力装置1202に対してプロファイル情報の送信を要求する(ステップS117)。プロファイル情報とは、モノクロ/カラー、解像度等の読み取り能力を表す情報である。
【0088】
続いて、情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、ステップS117のプロファイル情報送信要求に対して画像入力装置1202から送信されくるプロファイル情報を取得するプロファイル情報取得処理を行う(ステップS118)。そして、情報処理装置1201上の検索制御プログラム134は、画像入力装置1202が使用可能であるか否かを判断する(ステップS119)。ステップS119では、具体的には、取得したプロファイル情報をサーバ装置103から受信したスキャン属性情報と照合し、ビジネスロジック上必要な特性を有するデータを得ることができるプロファイル情報であるか否かを判断する。情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、ステップS119で使用可能であると判断すると、図5のステップS107,S108と同等の処理(画像入力装置1202を使用する画像入力装置として確定する処理)を行い、検索処理を終了する。
【0089】
図6には、ステップS119以降の処理については、ステップS119でビジネスロジック上必要な特性を有さないプロファイル情報である(使用可能でない)と判断された場合の後続する処理が示されている。情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、画像入力装置1202が使用可能でない場合、ローカルネットワーク104上の画像入力装置を検索する検索プロトコルをローカルネットワーク104にブロードキャストする(ステップS120)。
【0090】
ローカルネットワーク104上の画像入力装置102は、この検索プロトコルを受信することで起動し(ステップS121)、レスポンスをウェブブラウザ133に返す(ステップS122)。情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、受信したレスポンスをサーバ装置103にレスポンスメッセージとして送信する(ステップS123)。
【0091】
レスポンスメッセージは画像入力装置の検索結果を含む。そのため、サーバ装置103は、画像入力装置管理プログラム326により、受信したレスポンスメッセージに基づき、ユーザに画像入力装置の選択を促すリストを情報処理装置1201上で表示するためのHTMLファイルを作成する(ステップS124)。
【0092】
なお、ステップS120においてスキャン属性情報を検索プロトコルと同時にブロードキャストし、ステップS122では、画像入力装置102の内、スキャン属性情報に適合する画像入力装置のみがレスポンスを返すようにしてもよい。これにより、ステップS124で作成される画像入力装置リストには、レスポンスを返した画像入力装置のみが表示されることになる。一方、ステップS120では検索プロトコルのみをブロードキャストし、ステップS122では、全ての画像入力装置102がレスポンスを返すようにしてもよい。この場合、サーバ装置103は、レスポンスメッセージを解析し、スキャン属性情報に適合する画像入力装置か否かを判断し、スキャン属性情報に適合する画像入力装置のみを画像入力装置リストに表示するようにすればよい。
【0093】
情報処理装置1201が定期的にサーバ装置103に送信するHTMLファイルの更新メッセージのレスポンスとして、画像入力装置管理プログラム326は、画像入力装置リストを表示するためのHTMLファイルを情報処理装置1201のウェブブラウザ133に送信する(ステップS125)。
【0094】
情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、受信したHTMLファイルに基づいて、画像入力装置リストを表示部120に表示し、ユーザに使用する画像入力装置の選択を促す(ステップS126)。なお、ユーザが使用する画像入力装置を選択するまで、検索スクリプト325は、受信ポーリングを続ける。ユーザによって使用する画像入力装置の選択が行われると(ステップS127)、情報処理装置1201上の検索スクリプト325は、選択結果をメッセージとしてサーバ装置103に送信する(ステップS128)。これにより、画像入力装置の検索処理が終了する。
【0095】
使用する画像入力装置が確定した後に、使用される画像入力装置が画像データを生成してサーバ装置103に送信するまでの処理は、使用される画像入力装置が画像入力装置1202の場合は、図5のステップS131〜S146と同等の処理となる。一方、使用される画像入力装置が画像入力装置102の場合は、図4のステップS215〜S230と同等の処理により、画像入力装置102は画像データを生成してサーバ装置103に送信する。
【0096】
〔第3のシーケンスにおける、情報処理装置による画像入力装置の検索処理〕
図10は、第3のシーケンスにおいて、情報処理装置1201が画像入力装置を検索する処理のフローチャートである。複合装置109が有する情報処理装置1201は、複合装置109が備える画像入力装置1202が使用適合条件を満たさない場合にのみ、ローカルネットワーク104上の他の画像入力装置(画像入力装置102)を検索する。
【0097】
情報処理装置1201において、CPU111は、OS131上でウェブブラウザ133を起動し、ウェブブラウザ133によりサーバ装置103にアクセスする(ステップS501)。そして、サーバ装置103からのレスポンスに基づいて、CPU111は、ログインが成功したか否かを判断する(ステップS502)。ログインに失敗した場合(S501で“NO”)、CPU111は、処理をステップS514に進める。ステップS514では、CPU111は、「画像入力装置の準備ができません」等のスキャン処理環境を作成できない旨のメッセージを含むHTMLをサーバ装置103から受信して表示部120に表示し、その後、検索処理を終了させる。
【0098】
ログインに成功した場合(S501で“YES”)、CPU111は、ウェブブラウザ133により、検索スクリプト325、スキャン属性情報及びHTMLファイルをサーバ装置103からダウンロードする(ステップS503)。CPU111は、検索スクリプト325をウェブブラウザ133上で実行し、複合装置109が画像入力装置1202を有すると判断すると、画像入力装置1202からプロファイル情報を取得する(ステップS504)。そして、CPU111は、検索制御プログラム134により、ステップS503で受信したスキャン属性情報とステップS504で取得したプロファイル情報とを照合し、画像入力装置1202が使用可能であるか否かを判断する(ステップS505)。
【0099】
画像入力装置1202が使用可能である、つまり、画像データの生成が可能と判断された場合(S505で“YES”)、CPU111は、検索制御プログラム134により、画像入力装置1202を使用する画像入力装置として確定する。そして、CPU111は、検索スクリプト325により、使用する画像入力装置を画像入力装置1202に確定したことをユーザに通知し、確定操作(承認)を促す画面(図13参照)を表示部120に表示する(ステップS506)。
【0100】
ユーザが画像入力装置の確定操作を行うと(ステップS507)、CPU111は、検索スクリプト325により、確定した画像入力装置1202を識別する情報をサーバ装置103に送信する(ステップS508)。これにより、情報処理装置1201での検索処理は終了となる。
【0101】
一方、画像入力装置1202が使用可能でないと判断された場合(S505で“NO”)、CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103に検索要求を送信する。CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103から受信したレスポンスをローカルネットワーク104にブロードキャストして、画像入力装置を検索する。検索スクリプト325による検索処理が実行されている間、CPU111は、検索スクリプト325により、図11に示されるような画像入力装置を検索中であることを示す検索画面を表示部120に表示する(ステップS509)。
【0102】
ステップS509の後、CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103の一定期間の検索に対するレスポンスを受け付けるポーリング処理(S404参照)がタイムアウトしていないかを判断する(ステップS510)。また、ステップS510では、CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103から画像入力装置の検索が終了したことを示す画像入力装置リストに係るHTMLファイル(S211参照)を受信したか否かを判断する。
【0103】
タイムアウトしておらず、且つ、画像入力装置リスト係るHTMLファイルを受信していない場合(S510で“NO”)、CPU111は、処理をステップS509に戻す。タイムアウトした場合や画像入力装置の検索処理がキャンセルされた場合(S510で“タイムアウト”)、CPU111は、処理をステップS514に進める。ステップS514については、既に説明しているので、ここでの説明を省略する。
【0104】
画像入力装置の検索処理が正常に終了した場合(S510で“YES”)、CPU111は、検索スクリプト325により、サーバ装置103から画像入力装置の検索が終了したことを示す画像入力装置リストに係るHTMLファイル(S211参照)を受信する。そこで、CPU111は、検索スクリプト325により、図11に示されるような画像入力装置リストを表示部120に表示する(ステップS511)。ユーザにより画像入力装置リストに表示されている画像入力装置の中から使用する画像入力装置が選択されると(ステップS512)、CPU111は、検索スクリプト325により、選択結果メッセージ(S214参照)をサーバ装置103に通知する(ステップS513)。その後、CPU111は、検索処理を終了させる。
【0105】
こうして使用する画像入力装置が確定した後に、使用される画像入力装置が画像データを生成してサーバ装置103に送信するまでの処理は、使用される画像入力装置が画像入力装置1202の場合は、図8のステップS901〜S909と同等の処理となる。一方、使用される画像入力装置が画像入力装置102の場合は、図4のステップS215〜S230と同等の処理により、画像入力装置102は画像データを生成してサーバ装置103に送信する。
【0106】
[ユーザインタフェース]
図11は、情報処理装置101等の表示部120に表示される、画像入力装置の検索画面(ユーザインタフェース)の例である。この検索画面600は、情報処理装置101等のRAM112で実行されているウェブブラウザ133上で検索スクリプト325が動作しているときに、サーバ装置103から更新されたHTMLファイルを受信することによって、表示部120に表示される。
【0107】
中止ボタン601がユーザにより押下されると、検索スクリプト325により、画像入力装置の検索処理を中止するメッセージがサーバ装置103に送信され、これにより、サーバ装置103は画像入力装置の検索処理を中止する。
【0108】
図12は、情報処理装置101の表示部120に表示される、画像入力装置リスト画面の例である。図10のステップS511にて、サーバ装置103の画像入力装置管理プログラム326が画像入力装置の選択画面に係るHTMLファイルを作成し、情報処理装置1201のウェブブラウザ133に送信する。このHTMLファイルを受信した情報処理装置1201の表示部120に、画像入力装置102を選択するユーザインタフェースとして画像入力装置リスト画面700が表示される。
【0109】
リスト表示部701には、検索された画像入力装置が表示されている。ユーザが、所望の画像入力装置を選択し、選択ボタン702を押下すると、情報処理装置1201上の検索スクリプト325が選択結果メッセージ(S214参照)をサーバ装置103に送信する。これにより、サーバ装置103は、選択された画像入力装置に対応したスキャンスクリプト328を準備することになる。
【0110】
ユーザが再検索ボタン703を押下すると、検索要求(S204参照)がメッセージとして、再度、サーバ装置103に送信され、図5のステップS205〜S212の処理が行われる。これにより、画像入力装置リスト画面700のリスト表示部701の内容が更新される。
【0111】
図13は、情報処理装置101の表示部120に表示される、ユーザに対して使用する画像入力装置の確定操作を促す画面の例である。図7のステップS306や図10のステップS506では、サーバ装置103の画像入力装置管理プログラム326により、画像入力装置を確定するための画面に係るHTMLファイルが作成される。情報処理装置101等のウェブブラウザ133は、このHTMLファイルを受信することで、使用する画像入力装置の確定操作を促す画面800を表示部120に表示する。
【0112】
表示ウィンドウ801には、使用する画像入力装置が複合装置109の画像入力装置1202に確定した旨の文章(メッセージ)が表示される。OKボタン802をユーザが押下すると、使用する画像入力装置が複合装置109の画像入力装置1202に確定され、画像入力装置1202を識別する情報がサーバ装置103に通知される。
【0113】
以上、本実施形態によれば、インターネット107上のサーバ装置103がローカルネットワーク104上の画像入力装置102等を検索するときに、ローカルネットワーク104上の情報処理装置101等がこの処理を代行する。このとき、情報処理装置101等のウェブブラウザ133でサーバ装置103のアプリケーションを実行する場合において、情報処理装置101等と画像入力装置102等が1つの装置内に共存する場合、情報処理装置101等は無駄な検索パケットをローカルネットワーク104上に送信することがない。これにより、ネットワーク資源の無駄を排除することができる。
【0114】
<その他の実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
【0115】
例えば、情報処理装置101等を介したサーバ装置103と画像入力装置102等との間の通信は、ActiveXコントロールやJava(登録商標)script、Java(登録商標)アプレットや各種プラグイン等、情報処理装置101等で実行できる方法であれば何でもよい。但し、サーバ装置103側が複数の実行手段の選択肢を持ち、情報処理装置101等に多くの機能を必要としない点において優先順位を持ち、情報処理装置101等で実行する準備を行うことができることが、効率的であり、望ましい。
【0116】
また、通信手段として、双方向通信を簡易にかつ効率良く行うために、WebSockets(http://dev.w3.org/html5/WebSockets)等の双方向通信技術を用いることも有効である。WebSockets等の技術を導入した場合、検索スクリプト325やスキャンスクリプト328が定期的にHTMLファイルの更新メッセージをサーバ装置103に送付するという対応は必要ない。そして、サーバ装置103からのメッセージを情報処理装置101等からの要求無しに更新することが可能になる。
【0117】
また、送信等の通知はWS−Eventingで定義されるプロトコルや、GENA(General Event Notification Architecture)等を利用することで実現可能である。また、情報処理装置101等上の検索スクリプト325に、適切にハードウェア情報を伝える手段が別にあり、同様の結果が得られるプロトコルであれば、いずれのプロトコルでも運用可能である。
【0118】
上述した実施形態では、画像入力装置102等でスキャンにより画像データを作成するために、情報処理装置101等でスキャンジョブを生成して画像入力装置102等に送信する方式を採用している。しかし、これに限られず、画像入力装置102等がスキャンジョブを受け付けることが可能な場合、スキャンジョブチケット等の汎用情報を画像入力装置102等に送信する方法を採用することも可能である。
【0119】
本発明は以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【符号の説明】
【0120】
101,1201 情報処理装置
102(102a,102b),1202 画像入力装置
103 サーバ装置
104 ローカルネットワーク
106 無線通信網
107 インターネット
109 複合装置
111,202,301 CPU
120 表示部
133 ウェブブラウザ
325 検索スクリプト
328 スキャンスクリプト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバ装置と、インターネット及び無線通信網を介して前記サーバ装置と通信する情報処理装置とを含み、画像入力装置で生成された画像情報を前記情報処理装置を介して前記サーバ装置に送信し、保存する画像入力システムであって、
前記サーバ装置は、
画像入力装置を検索するための検索メッセージを前記情報処理装置に送信する検索メッセージ送信手段を有し、
前記情報処理装置は、
前記サーバ装置からの検索メッセージの受信に応じて、前記情報処理装置と直接接続される第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により前記第1の画像入力装置が使用可能であると判断された場合に、前記情報処理装置とローカルネットワークを介して接続される第2の画像入力装置を検索せずに前記第1の画像入力装置を使用する画像入力装置として選択し、前記サーバ装置に通知する選択手段とを有することを特徴とする画像入力システム。
【請求項2】
前記サーバ装置は、画像の読み取りに関する属性情報を前記情報処理装置に送信する属性情報送信手段を更に有し、
前記情報処理装置は、前記第1の画像入力装置のプロファイル情報を取得するプロファイル情報取得手段を更に有し、
前記判断手段は、前記属性情報及び前記プロファイル情報に基づいて、前記第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の画像入力システム。
【請求項3】
前記情報処理装置は、
前記判断手段により、前記第1の画像入力装置が使用可能でないと判断された場合に、前記ローカルネットワークを介して前記第2の画像入力装置を検索する検索手段と、
前記検索手段による検索に対して前記第2の画像入力装置から送信されたレスポンスを前記サーバ装置に転送する転送手段と、
前記サーバ装置から送信されてくる、前記レスポンスに基づく前記第2の画像入力装置のリストを表示する表示手段と、を更に有し、
前記サーバ装置は、
前記情報処理装置から受信した前記第2の画像入力装置のレスポンスに基づいて前記リストを作成し、前記情報処理装置に送信するリスト送信手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像入力システム。
【請求項4】
インターネット及び無線通信網を介してサーバ装置と通信し、画像入力装置で生成された画像情報を前記サーバ装置に送信し、保存する情報処理装置であって、
画像入力装置を検索するための検索メッセージを前記サーバ装置から受信する検索メッセージ受信手段と、
前記検索メッセージの受信に応じて、前記情報処理装置と直接接続される第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により、前記第1の画像入力装置が使用可能であると判断された場合に、前記情報処理装置とローカルネットワークを介して接続される第2の画像入力装置を検索せずに前記第1の画像入力装置を使用する画像入力装置として選択し、前記サーバ装置に通知する選択手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項5】
画像の読み取りに関する属性情報を前記サーバ装置から受信する属性情報受信手段と、
前記第1の画像入力装置のプロファイル情報を取得するプロファイル情報取得手段とを更に有し、
前記判断手段は、前記属性情報及び前記プロファイル情報に基づいて、前記第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断することを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記判断手段により、前記第1の画像入力装置が使用可能でないと判断された場合に、前記ローカルネットワークを介して前記第2の画像入力装置を検索する検索手段を更に有することを特徴とする請求項4又は5記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記検索手段による検索に対して前記第2の画像入力装置から送信されたレスポンスを前記サーバ装置に転送する転送手段と、
前記サーバ装置から送信されてくる、前記レスポンスに基づく前記第2の画像入力装置のリストを表示する表示手段と、を更に有することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。
【請求項8】
インターネット及び無線通信網を介してサーバ装置と通信し、画像入力装置で生成された画像情報を前記サーバ装置に送信し、保存する情報処理装置の制御方法であって、
画像入力装置を検索するための検索メッセージを前記サーバ装置から受信する検索メッセージ受信ステップと、
前記検索メッセージの受信に応じて、前記情報処理装置と直接接続される第1の画像入力装置が使用可能であるか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップにおいて、前記第1の画像入力装置が使用可能であると判断された場合に、前記情報処理装置とローカルネットワークを介して接続される第2の画像入力装置を検索せずに前記第1の画像入力装置を使用する画像入力装置として選択し、前記サーバ装置に通知する選択ステップとを有することを特徴とする情報処理装置。
【請求項9】
請求項8記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate