説明

発光機能付カウンター

【課題】カウンター部の良好な発光と外観の向上を両立させた発光機能付カウンターを提供する。
【解決手段】化粧板3及び該化粧板3上に積層されて側端面から入射した光を上面から出射する導光板4で構成されるカウンター部1と、該カウンター部1の導光板4に側端面から光を照射する光源2とを具備する。導光板4の下面に導光板4に入射した光を拡散反射させる導光パターン6が島状に複数設けられる。導光板4において、下面に前記導光パターン6が設けられていない部分からなる透光領域8を海として、下面に前記導光パターン6が設けられた部分からなる拡散反射領域が複数島状に形成され、前記導光板4において大部分を占める透光領域8を透して化粧板3が視認されるようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は発光機能付カウンターに関する。
【背景技術】
【0002】
調理台等のカウンター部の上面は一般的に上方の照明器具によって照らされるが、手元やカウンター部上の載置物をより明るく照らすためにカウンター部を発光できるようにした発光機能付カウンターが例えば特許文献1に開示されている。
【0003】
このものは反射板上に側端面から入射した光を上面から出射する導光板でカウンター部を構成し、光源にて側端面から導光板に光を照射することで導光板を発光するようにしてある。また、導光板の下面には導光パターンとして複数のドットが形成された印刷層が全面に亘って設けられており、該導光パターンにより導光板に入射した光を拡散反射させて導光板の上面の全体から略均一に光が出射されるようにしてある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2007−151717号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで前記特許文献1の発光機能付カウンターにあっては、導光板の下方に反射板が存在し、導光板を透して見える外観は考慮されていない。
【0006】
ここで、導光板の下方に化粧板を配置し、導光板を透して化粧板が見えるようにすることが考えられる。しかし、この場合において、特許文献1のように導光板の下面に亘って導光パターンを形成すると、導光板を透して化粧板に至る光が導光パターンにより拡散反射され、このため化粧板が見え難い。また、導光パターンを形成しなければ化粧板は見えやすいが、この場合は、光源から導光板の下面に到った光を導光板の出射面となる上面側に拡散反射させることができず、導光板を良好に発光させることが難しい。
【0007】
本発明は上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、カウンター部の良好な発光と外観の向上を両立させた発光機能付カウンターを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の発光機能付カウンターは、化粧板3及び該化粧板3上に積層されて側端面から入射した光を上面から出射する導光板4で構成されるカウンター部1と、該カウンター部1の導光板4に側端面から光を照射する光源2とを具備する。そして、前記導光板4の下面に導光板4に入射した光を拡散反射させる導光パターン6が島状に複数設けられ、導光板4において、下面に前記導光パターン6が設けられていない部分からなる透光領域8を海として、下面に前記導光パターン6が設けられた部分からなる拡散反射領域が複数島状に形成され、前記導光板4において大部分を占める透光領域8を透して化粧板3が視認されるようにしている。
【0009】
また、前記導光パターンがドット状で且つ導光板の下面において所定のピッチで分散して形成されることが好ましい。
【発明の効果】
【0010】
本発明にあっては、光源から導光板に入射した光を各拡散領域の導光パターンで拡散反射して上面から出射することで導光板を発光させることができ、また、非発光時には導光板の大部分を占める透光領域を透して化粧板を視認することができ、外観を向上することができる。また、導光板における拡散反射領域の割合を小さくした場合には、前記導光板の発光時においても透光領域を透して化粧板を視認することができ、導光板の発光時における外観も向上することができる。
【0011】
また、導光パターンがドット状で且つ導光板の下面において所定のピッチで分散して形成された場合、導光板の大部分を占める透光領域を介して化粧板の全体を視認することができ、外観をより向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の実施形態の一例の発光機能付カウンターを模式的に示した平面図である。
【図2】同上のカウンター部の断面図である。
【図3】他例の導光板における光の反射の様子を示した説明図である。
【図4】さらに他例のカウンター部の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図面に基づいて本発明の実施形態について説明する。
【0014】
図1及び図2に示す本実施形態の一例の発光機能付カウンターは、台所に設置される調理台に設けられるものであって、調理台の天面を構成するカウンター部1と、カウンター部1を発光させるための光源2とで構成されている。
【0015】
カウンター部1は調理台が有する箱体状に形成された図示しないキャビネット上に配設され、該カウンター部1は図2に示すように化粧板3と該化粧板3上に積層された導光板4とで構成されている。
【0016】
化粧板3は着色された人造大理石からなる。化粧板3の上面は人造大理石特有の美しい柄模様が現出した化粧面となっており、透光性は有していない。
【0017】
導光板4は化粧板3よりも薄く透光性を有するアクリル樹脂やガラスのような材料で形成されている。
【0018】
化粧板3及び導光板4は例えば平面視略同形同大の矩形状に形成され、平面視矩形状のカウンター部1を構成する。
【0019】
導光板4は一辺を構成する側端面を入射面とすると共に上面を出射面とし、その側端面から入射した光を上面から出射することで発光する。
【0020】
導光板4の下面には導光板4の側端面から入射した光を上面側に拡散反射させるドット状の導光パターン6が複数島状に設けられている。図3は他例であるが、導光パターン6により光が拡散反射される様子が模式的に示されている。
【0021】
本例では導光板4の下面において図1に示す円形の破線で囲まれた領域で導光パターン6が構成され、これら導光パターン6は平面視矩形状の導光板4において所定のピッチで分散して形成され、均等に縦横に配列されている。
【0022】
また、各導光パターン6は同大同形である。各導光パターン6は導光板4の下面に印刷を施す、或いは凹凸を刻設して形成されるものであるが、全ての導光パターン6は同一の方法で形成されることが好ましい。
【0023】
そして、前記印刷により形成された多数のドット又は刻設により形成された多数の微小突起が導光板4内の光を上面側に反射拡散させる。
【0024】
導光板4の下面において前記局所的に設けられた各導光パターン6以外の部分は平滑で透光性を有する面となっている。そして、導光板4は、下面に前記導光パターン6が設けられた部分からなる拡散反射領域7と、下面に導光パターン6が設けられておらず透光面となった部分からなる透光領域8とで構成されており、このうち透光領域8が導光板4の大部分を占めている。すなわち、導光板4においては透光領域8を海として拡散反射領域7が複数島状に形成されている。
【0025】
前記矩形状の導光板4の入射面を構成する側端面に対向する位置には光源ブロック5が配設されている。光源ブロック5は導光板4の一辺にのみ設けられる。光源ブロック5は入射面を構成する側端面の長手方向に沿って複数並設されたLED2a(図3参照)を備え、これら複数のLED2aで光源2が構成されている。
【0026】
導光板4を発光するには各LED2aを発光させる。これにより導光板4の外側方に配置された各LED2aから導光板4の側端面に向かって光が照射され、この光が導光板4の側端面から導光板4内に入射する。
【0027】
前記導光板4に入射した光は一部を導光板4の上面から出射しつつ導光板4の内部を反対側の側端面側に向かって進行し、これにより導光板4が発光する。
【0028】
この導光板4の発光時においては、導光板4に側方から入射した光は主に部分的に設けられた拡散反射領域7の導光パターン6により拡散反射し、導光板4の大部分を占める透光領域8においては導光板4の上面や下面で全反射することとなる。したがって、各LED2aから導光板4に入射した光を導光板4の各LED2aから離れた位置にまで届かせることができ、導光板4を発光させることができる。
【0029】
このようにカウンター部1の表層を構成する導光板4を発光させることにより、例えば照明器具によってカウンター部1を上方から照らすものと比較して、手元やカウンター部1上に載置した載置物を明るく照らすことができる、発光時に載置物の近くに載置物の陰影が現れて載置物の位置を容易に認識できる、目線よりも下方が発光するので夜間に目が覚めにくいといった利点がある。
【0030】
また、前記各LED2aを消灯することで導光板4は非発光状態となる。この非発光状態においては、導光板4はその大部分が透光領域8で構成されているため、図2のように上方からカウンター部1を見た場合、透光領域8を透して化粧板3が視認される。したがって、導光板4の非発光状態において、化粧板3の上面全体に施された美しい柄模様を導光板4を透してくっきりと見せることができ、カウンター部1の外観を向上することができる。
【0031】
また、導光板4における拡散反射領域7の割合を小さくした場合には、前記導光板4の発光時においても透光領域8を透して化粧板3を視認することができ、導光板4の発光時における外観も向上することができる。
【0032】
なお、前記各導光パターン6を設けるにあたって、形成された多数のドットや微小突起の密度は、全ての導光パターン6において略均一にしてあり、また、単一の導光パターン6の領域内においても略均一にしてあるが、LED2aの配置等を考慮して前記ドットや微小突起の密度を異ならせてもよい。
【0033】
図3は前記一例において導光板4の全体における導光パターン6の密度を異ならせた例であり、導光パターン6の密度は導光板4において光源ブロック5側の入射面を構成する側端面から反対側の側端面側に行く程大きくなるようにしてある。なお、本例では各導光パターン6におけるドットや微小突起の密度は略均一なものであってもよいし、入射面を構成する側端面から反対側の側端面側に行く程大きくなるように異ならせたものであってもよい。
【0034】
導光板4においては入射面と反対側に行く程各LED2aからの光が届き難いものとなるが、上記のように導光パターン6の密度を異ならせることにより、導光板4を入射面と反対側に行く程、内部の光が出射されやすいものとすることができ、この結果、導光板4を均一に発光させることができる。
【0035】
また、前記各例では導光板4の上面を露出させたが、導光板4の出射面を構成する上面が汚れた場合、この汚れが導光板4内の光を下面側に拡散反射させ、導光板4の発光状態 を変化させる恐れがある。
【0036】
そこで、前記各例においては図4のように導光板4上に透明な保護シート10を設けてもよい。このように保護シート10を設けることで、導光板4の上面が汚されることを防止でき、導光板4を所望の状態に発光させることができる。
【0037】
また、この場合、導光板4上に隙間なく保護シート10を設けてもよいが、このようにすると保護シート10の下面により導光板4の上面から出射された光が導光板4側に反射しやすくなり、保護シート10を透して光が出射され難くなる。
【0038】
このため図4のように導光板4の下面と保護シート10の上面との間にスペーサ等を配置することにより空気層11を形成することが好ましい。この空気層11を設けることで、導光板4から空気層11に出射する光が大きく屈折し、保護シート10の下面によって光が反射され難くなり、保護シート10を透して光を良好に出射させることができる。
【0039】
なお、前記各例における各導光パターン6は導光板4の下面に反射部材を貼り付ける等して設けられるものであってもよい。また、化粧板3はその上面が着色や模様等が施された化粧面となっているものであれば人造大理石以外の化粧板で構成してもかまわない。また、導光板4は他の材料で形成されるものであってもよい。また、本発明の発光機能付カウンターは、流し台、こんろ台等の他のフロアーキャビネットや、キャビネットを有さず壁から突出して設けられるカウンターに適用してもかまわない。
【符号の説明】
【0040】
1 カウンター部
2 光源
3 化粧板
4 導光板
6 導光パターン
7 拡散反射領域
8 透光領域

【特許請求の範囲】
【請求項1】
化粧板及び該化粧板上に積層されて側端面から入射した光を上面から出射する導光板で構成されるカウンター部と、該カウンター部の導光板に側方から光を照射する光源とを具備し、前記導光板の下面に導光板に入射した光を拡散反射させる導光パターンが島状に複数設けられ、導光板において、下面に前記導光パターンが設けられていない部分からなる透光領域を海として、下面に前記導光パターンが設けられた部分からなる拡散反射領域が複数島状に形成され、前記導光板の大部分を占める透光領域を透して化粧板が視認されるようにしたことを特徴とする発光機能付カウンター。
【請求項2】
前記導光パターンがドット状で且つ導光板の下面において所定のピッチで分散して形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光機能付カウンター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−227261(P2010−227261A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−77655(P2009−77655)
【出願日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】