説明

目的地情報入手システム

【目的】 車両ナビゲーション装置に使用する地理的座標を含む目的地情報を簡易かつ安価に入手する。
【構成】 所定の電話番号が付与された目的地の、少なくとも地理的座標を含む目的地情報を記憶した記憶回路21と、目的地情報を要求する要求信号を受け取るとともに、接続された電話回線L上へ上記要求信号に応じて目的地情報を送り出す電話回線通信制御回路25とを各目的地の固定局2に設ける。一方、車両現在地の地理的座標を検出するためのGPS受信回路11と、検出された車両現在地の地理的座標と目的地の地理的座標とに基づいて表示器15上へ走行案内するコンピュータ12と、目的地の電話番号と共に要求信号を電話回線L上へ送出して当該電話回線Lを接続するとともに、接続された電話回線L上より上記目的地情報を受け取る電話回線通信制御回路18とを車両搭載の移動局1に設ける。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は目的地情報入手システムに関し、特に車両ナビゲーション装置に使用する地理的情報を含んだ目的地の各種情報を簡易に得ることができる目的地情報入手システムに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS測位等により自車両の現在地を検出して、CRT画面に表示した地図上で目的地までの経路案内を行うナビゲーション装置が広く普及しつつある。この場合、目的地が主要な施設や行楽地、観光地である場合には、ナビゲーション装置内に予め目的地に関する情報が設定記憶されていることが多く、この記憶情報の中から目的地の地理的情報を読み出して迅速に車両の経路案内を行うことができる。しかし、目的地が知人宅や小さなレストラン等である場合には記憶情報が利用できず、乗員が画面の地図上で移動位置キー等により正確に目的地を設定する必要があって、煩雑である。
【0003】なお、特開平4−148884号公報には、自車両の位置と目的地の名称・住所を案内無線局へ送ると、予めデータべースに記憶された目的地位置をオペレータのキー入力により検索して、目的地に至る最適経路および途中の交通情報等を車両へ返信するシステムが提案されている(第1従来例)。
【0004】また、特開昭64−33700号公報には、車両からの無線による案内依頼に対して送信所からオペレータが案内地図と案内音声を返信する道路案内装置が示されており(第2従来例)、さらに特開平5−181866号公報には、配車案内センターのオペレータが配車要求に応じてエリア内の空車タクシーに対し客先案内地図を送る配車システムが示されている(第3従来例)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1従来例〜第3従来例のいずれも固定局たる中央の案内無線局・送信所等におけるデータベースの準備、オペレータによる操作・検索等が必要で、設備が大掛かりかつ高価になるという問題がある。また、車載の移動局も、広く普及しつつあるナビゲーション装置の利用を意図していないため、専用装置とする必要があって高価である。
【0006】本発明はかかる課題を解決するもので、車両ナビゲーション装置に使用する地理的情報を含む目的地情報を、簡易かつ安価に入手できる目的地情報入手システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の構成では、図5に示す如く、所定の電話番号が付与された目的地の、少なくとも地理的情報を含む目的地情報を記憶した記憶手段M1と、目的地情報を要求する要求信号を受け取る要求信号受信手段M2と、接続された電話回線上へ上記要求信号に応じて目的地情報を送り出す情報送信手段M3とを上記各目的地の固定局に設けるとともに、車両現在地の地理的座標を検出する測位手段M4と、検出された車両現在地の地理的座標と上記目的地の地理的情報とに基づいて走行案内する走行案内手段M5と、目的地の電話番号と共に上記要求信号を電話回線上へ送出して当該電話回線を接続する要求信号送信手段M6と、接続された電話回線上より上記目的地情報を受け取る情報受信手段M7とを車両搭載の移動局に設けたものである。
【0008】本発明の第2の構成では、上記要求信号送信手段M6と情報受信手段M7とを携帯可能なリモコン部1Bに設ける。
【0009】本発明の第3の構成では、上記要求信号送信手段M6は、印字された上記目的地の電話番号を読み取る電話番号読取手段3を有している。
【0010】
【作用】上記第1の構成においては、各目的地の電話番号を入力するのみで、当該目的地に設けた固定局より電話回線を介して地理的情報を含む目的地情報が容易に入手され、走行案内がなされる。この場合、移動局は既存のナビゲーション装置にわずかの装置を付加するのみで簡易かつ安価に実現される。また、固定局は目的地毎に設ける必要があるが、記憶容量は少なくて済み、情報要求毎のオペレータの操作も不要であるから、コンパクトかつ低価格である。
【0011】上記第2の構成においては、車両に電話回線がない場合にも、リモコン部を電話回線と接続可能な場所へ携帯して目的地情報を入手することができる。
【0012】上記第3の構成においては、操作スイッチ等で電話番号を逐一設定する等の煩雑さが無くなり、目的地の電話番号を簡易に得ることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下に、本発明の一実施例を説明する。以下の説明においては、目的地の地理的情報として最も一般的な地理的座標を入手する場合について説明するが、地理的情報としては座標以外に、経路、案内地図、案内音声、住所、交差点名称、目印となる建物、道路名称、目印となる場所等の、車両が目的地に到達するに必要な情報を広く含む。
【0014】図1に本発明になる目的地情報入手システムの機器構成を示す。移動局1は車両に搭載されており、GPS受信回路11、コンピュータ12、地図情報記憶回路13、表示制御回路14、CRT等の表示器15、入力回路16、操作スイッチ17および電話回線通信制御回路18より構成されている。このうち、電話回線通信制御回路18を除いて既存のGPSナビゲーション装置の構成機器を利用する。すなわち、コンピュータ12は入力回路16を介して入力する操作スイッチ17の指令情報に基づいて処理を開始し、GPS衛星からの通信波を受信復調するGPS受信回路11の出力信号に基づいて、公知の方法で車両の現在地の地理的座標を算出する。そして、後述する固定局2より得られる目的地の地理的座標を参照して、地図情報記憶回路13より必要な地図データを入力し、この地図情報に公知の処理で目的地までの案内情報を加えて、表示制御回路14を介して表示器15上に表示する。なお、コンピュータ12は固定局2から得られる地理的座標以外の各種目的地情報も併せて表示器15上に表示する。電話回線通信制御回路18は自動車電話や携帯電話とのインターフェース回路を含み、操作スイッチ17から入力される目的地の電話番号に従って当該電話番号を付与された目的地に電話回線Lを接続する。
【0015】固定局2は各目的地毎に設置されており、当該目的地の地理的座標を含む各種情報を予め記憶した目的地情報記憶回路21、コンピュータ22、入力回路23、操作スイッチ24および電話回線通信制御回路25を有している。上記コンピュータ22は、入力回路23を介して接続された操作スイッチ24の操作に基づいて、情報設定モードでは操作スイッチ24により入力設定される各種情報を目的地情報記憶回路21に記憶する。また、通信応答モードでは、電話回線通信制御回路25により接続された電話回線L上へ移動局1の要求に応じて目的地情報を送信する。目的地情報は例えばスキー場を例にとれば、当該スキー場の地理的座標以外に、現在の積雪情報、リフト代や営業時間、渋滞予想、スキーゲレンデのコース案内、スキー場景色映像等である。
【0016】以下、移動局1および固定局2の各コンピュータ12,22の処理手順を示す図2,図3を参照しつつ、本目的地情報入手システムの作動を説明する。まず、移動局1では、乗員が目的地の電話番号を電話帳や専用ガイドブック等から探し、操作スイッチにより当該電話番号を入力設定する。コンピュータ12は図2のステップ101で、設定された電話番号を入力し、続いて当該電話番号の電話回線を接続すべく電話回線通信制御回路18へ要求を出す(ステップ102)。ステップ103で接続が成功したことを確認すると、移動局1自身の電話番号等の必要な情報を固定局2へ送り(ステップ104)、続いて、固定局2から電話回線L上へ送出された目的地情報を受信する(ステップ105)。目的地情報の受信を完了すると電話回線Lの遮断要求を出す(ステップ106)。続いて、目的地情報を認識変換する処理をなすとともに(ステップ107)、ナビゲーション利用処理を行う。このナビゲーション利用処理は、上記目的地情報に含まれる目的地の地理的座標と、既に算出されている移動局1の現在地の地理的座標とに基づいて地図上の経路探索を行い、走行案内を表示器15上へ表示するとともに、地理的座標以外の種々の目的地情報も併せて上記表示器15上へ表示するものである。
【0017】固定局2のコンピュータ22は情報設定モード(ステップ201)では、ステップ202で、操作スイッチ24により設定された当該目的地の各種情報を入力して記憶回路21に記憶する。これにより、記憶回路21には常に最新の目的地情報が更新記憶される。通信応答モードでは、ステップ203で、着信信号により電話回線Lの接続要求を確認し、続いて電話回線Lを接続する(ステップ204)とともに接続要求の相手が該当する移動局1であるか確認する(ステップ205)。正式な移動局1からの要求であることが確認された場合にはステップ206で当該移動局1の電話番号等の相手情報を受信し、続くステップ207で記憶回路21から目的地情報を読み出し、これを電話回線L上へ送信する(ステップ208)。送信完了後は電話回線Lを遮断する(ステップ209)。
【0018】このようにして、各目的地に設置された固定局2との間で電話回線Lを介して目的地の地理的座標を含む各種情報を速やかに入手することができるから、画面の地図上で煩雑な操作により目的地の位置を設定する必要がない。本システムの移動局1は既存のGPSナビゲーション装置にわずかの装置を付加するのみで簡易かつ安価に実現される。また、固定局2は目的地毎に設ける必要があるが、当該目的地に関する情報だけであるから記憶回路21の容量は少なくて済み、情報要求毎のオペレータの操作も不要である。したがって、コンパクトかつ低価格で実現することができるとともに、専用要求信号を使用することにより電話機やFAXに並列に接続して電話回線を共用しつつ手軽に設置できる。
【0019】(実施例2)自動車電話等が設けられていない場合には、図4に示すように、持ち運び可能なリモコン部1Aと、GPSナビゲーション本体部1Bとに移動局1を分離し、電話回線通信制御回路18をリモコン部1Aに設けて固定局2と電話回線Lで結ぶ。また、リモコン部1Aには電話回線Lを通じて入手した目的地情報を一時記憶しておく記憶回路10を設ける。さらに、リモコン部1Aと上記ナビゲーション本体部1Bにそれぞれ通信制御回路19A,19Bを設けて、両者間のデータ通信を可能とする。
【0020】かかる構成により、目的地情報を得る場合には、リモコン部1Aのみを家庭内電話機に接続し、操作スイッチ17Aを操作して固定局2から目的地の地理的座標を含む各種目的地情報を得る。このようにして入手した目的地情報は一旦リモコン部1Aの記憶回路10に記憶され、車内のナビゲーション本体部1Bに接続された時に読み出される。これによれば、自動車電話や携帯電話の設備がない場合でも、ナビゲーション用の地理的座標を含む各種目的地情報を容易に入手することができる。
【0021】(実施例3)ガイドブック等に各目的地の電話番号がバーコード等で記されている場合には、図1の入力回路16あるいは図4の入力回路16Aに、各図の破線で示すようにバーコードリーダ3を接続することにより、図2のステップ101での電話番号入力をスイッチ操作によることなく簡易に行うことが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る車両ナビゲーション装置の目的地情報入手システムによれば、煩雑な操作を要することなく、簡易かつ安価に車両走行案内に必要な目的地の地理的情報およびその他の有用情報を入手することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における目的地情報入手システムの全体構成ブロック図である。
【図2】コンピュータの処理フローチャートである。
【図3】コンピュータの処理フローチャートである。
【図4】本発明の他の実施例における目的地情報入手システムの全体構成ブロック図である。
【図5】クレーム対応図である。
【符号の説明】
1 移動局
1A GPSナビゲーション部
1B リモコン部
11 GPS受信回路
12,12A,12B コンピュータ
15,15A,15B 表示器
17,17A,17B 操作スイッチ
18 電話回線通信制御回路
2 固定局
21 目的地情報記憶回路
22 コンピュータ
24 操作スイッチ
25 電話回線通信制御回路
3 バーコードリーダ(電話番号読取手段)
L 電話回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】 所定の電話番号が付与された目的地の、少なくとも地理的情報を含む目的地情報を記憶した記憶手段と、目的地情報を要求する要求信号を受け取る要求信号受信手段と、接続された電話回線上へ上記要求信号に応じて目的地情報を送り出す情報送信手段とを上記各目的地の固定局に設けるとともに、車両現在地の地理的座標を検出する測位手段と、検出された車両現在地の地理的座標と上記目的地の地理的情報に基づいて走行案内する走行案内手段と、目的地の電話番号と共に上記要求信号を電話回線上へ送出して当該電話回線を接続する要求信号送信手段と、接続された電話回線上より上記目的地情報を受け取る情報受信手段とを車両搭載の移動局に設けたことを特徴とする目的地情報入手システム。
【請求項2】 上記要求信号送信手段と情報受信手段とを携帯可能なリモコン部に設けた請求項1記載の目的地情報入手システム。
【請求項3】 上記要求信号送信手段は、印字された上記目的地の電話番号を読み取る電話番号読取手段を有している請求項1又は2記載の目的地情報入手システム。

【図1】
image rotate


【図4】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図5】
image rotate