説明

短靴の履き口甲部側に柔軟性を付与する短靴の構造

【課題】 甲部ベルト付きステップオン靴の甲部に適度な伸縮性がないと、足先から足甲部を滑らかに挿入できない上に、歩行時も足甲部の動きに対応できず、履き心地はよくない。また、個人差がある足甲部の形状のばらつきを吸収することができず、フィット感を得ることができない。
【解決手段】 短靴の甲皮の履き口側につける甲部ベルトに伸縮性のある構造物を用いることで甲部ベルト等に適度な伸縮性を付与する。靴の甲部に取り付ける甲部ベルトを皮革の折り返し重ね部を糸で縫い付けせずに、ベルトの両端を折り返して接着・固定する加工にする。
また、短靴の甲皮履き口側の舌部下端部とアッパー部上端縁との隙間を設け、この隙間に弾性に富むゴムメッシュ布を配置して甲皮舌部の下端部とアッパー部上端縁とを連結する構造を設け、伸縮性のある甲部ベルトの効果と組み合わせて靴の甲部に適度な伸縮性を付与する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は紐掛けをしない甲部ベルト付きスリップオン靴の短靴であって、履き口の甲部側に柔軟性を付与する特徴を有し、靴ベラなしで履くことができ、かつ履き初めから個人による足甲部の形状のばらつきに対応でき、無理なく履けるようにしたものに関する。
【背景技術】
【0002】
短靴甲部に紐掛けをしないスリップオン靴等の短靴の場合、まず足先を甲部側に挿入してから、次に踵を垂直に押し下げることで靴を履くことになる。短靴の製作に当たってはこの足の挿入し易さと挿入後の足のだぶつきを抑えることが履き心地を良好に確保する上では重要で、両者の兼ね合いを図るのがポイントになる。この兼ね合いを図る方法として、特許文献1に示されるものがある。この方法は足の挿入し易さを得るために踵部に工夫をしている。踵部に耐屈曲性及び弾力性を有する樹脂製の帯状芯材を上下に向けて挿入し、この芯材の内側上部に膨出部を設け、その下に外側に湾曲する湾曲部を設け、踵を挿入する際にこの弾力のある膨出部が軟らかくつぶれて踵を滑るように導き、踵が外に湾曲する湾曲部に収納された後は膨出部が復元して踵をホールドする。
【0003】
しかし、歩いているときの履き心地の良さを得るには、履き口甲部側における歩行時の適度の伸縮が必要であり、また個人によって異なる足甲部の形状のばらつきを吸収して履き始めからの適度のホールド性を有する事が必要である。特許文献1に示される方法では足先の挿入時に靴の甲部に適度の伸びがないことから足の甲に無理な力がかかりやすい。従って、足挿入時に不快感が若干残ることになる。また、個人によって異なる足甲部の形状のばらつきを吸収できないことから歩行時の履き心地の良さは得られない。
【特許文献1】実登3,054,854号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は以上のような欠点に鑑み、履き口甲部側に個人によって異なる足甲部の形状のばらつきを吸収し、かつ、歩行時に履き口甲部側が足の動きに伴って動くように履き口甲部側が適度に伸縮をするような構造を設ける。従来の履き口甲部側に取り付けられていた甲部ベルトの製法を換え、かつ甲皮舌部の両下端部の構造を換えることで、足先の挿入時に足の甲に無理な力が掛からないようにする。また、従来方法では得られない足甲部の形状のばらつきを吸収し、かつ歩行時の履き口甲部に適度な伸縮性を付与することで歩行時の履き心地の良さを得ることを目的にしている。
【0005】
本発明の前期の目的と新規の特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全になるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成にしたことを特徴とする。
1.短靴の甲皮の履き口側につける甲部ベルトに伸縮性のある構造物を用いることで甲部の履き口側ベルトに伸縮性を付与する。これにより甲皮舌部への足先の挿入時、および垂直方向への足首の移動がある歩行時において適度のテンションを保持して足甲部を靴底側に引き寄せる力を得ることができる。また足が外された状態で靴が放置されると、時間の経過と共に収縮して次の歩行時には再度適度のテンションを保持できるようになる。
2.甲皮舌部の両下端部に弾性に富むゴムメッシュ布を配置して甲皮舌部と短靴アッパー部の上端縁と連結する構造にすることで、甲皮舌部への足先の挿入時、および垂直方向への足首の移動がある歩行時において適度のテンションを保持して足甲部を靴底側に引き寄せる力を得ることができる。このゴムメッシュ布は足の甲を抑える甲皮舌部の動きを滑らかにし、かつ軟らかく伸び易い甲部ベルトと共同して足甲部に適度なホールド性を付与する。
本発明は特許文献1に示されるような踵部に特殊な加工を加えることもなく、従来の踵の形状を保持したままであり、歩行時の履き心地を悪くする踵の浮きも生じない。
【0007】
図1は一般的な甲部ベルト付きのスリップオン靴の平面図である。図2は一般的な甲部ベルト付きのスリップオン靴の側面図である。(他の方向から見た図は割愛)。短靴20は靴底(番号なし)と靴底の上部にあるアッパー部(番号なし)を接合し、そのアッパー部は両側部と踵部1、甲部2、甲部舌部3および甲部ベルト4から構成される。甲部の履き口側には舌部3が付き、足の甲が差し込み易いようガイドの役目をする。その舌部3の周縁を糸で縫い、その下に続く部分を糸でアッパー部の側部に縫い付けて舌部の根元を固定する。そして、その舌部の根元付近に甲部ベルト4を円弧状に渡して、そのベルト下部を靴の側部上端縁に図中5の糸で縫い付ける。足の甲が当たる舌部下部を甲部ベルト4で補強して履き続ける間にこの部分の皮革が伸び切らないように支持する。この甲部ベルトは通常甲皮と同じ素材を表皮に用い、裏材には同質の甲皮素材または別の素材と組み合わされて長さ方向に図中6の糸で縫い付けられる。従って、この縫製により甲部ベルトは伸縮しないベルトに仕上がる。そして、この種のベルトを舌部下部付近に用いると、足の甲が当たる部分の伸縮が抑えられ、履き心地は悪化する。
【0008】
これに対し、この履き心地の悪さを改善するために本発明の請求項1にある甲部ベルト4に、伸縮性のある構造物を用いる。この甲部ベルト4によって舌部下部付近に伸縮性を付与する。甲部ベルトの実施例として甲皮を矩形に切断したものの両端を折り返して全体を二重に(一部を三枚重ねにすることもある)し、その裏面側において略中央で突合せ状態にして接着剤で張り合わせたものがある(図3)。接着剤を用いずに単に熱プレスによって折り目を固定する加工だけでもよい。この構造にすることで皮革固有の伸縮性が引き出される。この種の甲部ベルトを取り付けた短靴の側面図を図4に示す(他の方向から見た図は割愛)。これにより足の甲が当たる舌部下部を甲部ベルトで適度に補強・支持することができる。この伸縮性が付与されることにより足の履き口への挿入が容易になり、歩行時の軟らかい適度なホールド性が確保される。また足が外された状態で靴が放置されると、時間の経過と共に収縮して次の歩行時には皮革が伸びきらずに再度適度のテンションを保持できるようになる。
【0009】
次に、甲舌部の両下部とアッパー部両上端縁との接合部に設けた隙間に弾性に富むゴムメッシュ布9を配置する。図5に示すような形状のゴムメッシュ布は細ゴム糸を織り込んだものである。従来の接合部に三角形状の隙間8を設け、この部分より大き目のゴムメッシュ布を図4の5と7の糸によって抜け落ちないように縫い付けて固定する。通常アッパー部は複数枚の素材を用いた積層シートで形成されているため、この積層シートの間にゴムメッシュ布の端部を挟み込む。この固定によって目で見える範囲より大きい範囲でゴムメッシュ布が伸縮することになる。従って足の履き口への挿入および歩行の際により少ない力で甲皮の舌部両下部が伸縮することになる。このゴムメッシュ布は適度なテンションを得られる品番の物を選ぶことにより快適なホールド感を得ることができる。また個人差がある足甲部の形状のばらつきを吸収する作用もあり、足の挿入時にフィット感を得ることができる。
上記の甲部ベルトに付与される伸縮性に甲舌部の両下部とアッパー部両上端縁との接合部にゴムメッシュ布を配置することで足の甲が当たる靴の甲部に複合的な伸縮性が付与される。
【発明の効果】
【0010】
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
A.請求項1により、短靴の甲部2の履き口側につける甲部ベルト4に伸縮性のある構造物を用いることで甲部の履き口側ベルトに適度の伸縮性が得られる。甲皮のみの伸縮性に加えて甲部ベルトの伸縮性が付加されることにより、足の履き口への挿入時および歩行時に軟らかい適度なホールド性が確保される。これにより足の甲に無理な力が掛からない状態が保たれ、履き心地がよくなる。また足が外された状態で靴が放置されると、時間の経過と共に収縮して次の歩行時には再度適度のテンションを保持できるようになる。従って、長期間に渡って皮革の伸縮特性を活用して履き心地を良好に維持することができる。
B.請求項2より、短靴の甲皮履き口側の舌部下端部とアッパー部上端縁の隙間を設け、この両側の隙間に弾性に富むゴムメッシュ布を設置して甲皮舌部の下端部とアッパー部上端縁と連結する効果を請求項1によって得られる効果に加えることにより、足の履き口への挿入時および歩行の際により少ない力で甲皮の舌部両下部が伸びる。これにより快適なホールド感を得ることができる。また個人差がある足甲部の形状のばらつきを吸収する作用もあり、足の挿入時にフィット感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【00011】
【図1】 一般的な短靴の平面図
【図2】 一般的な短靴の側面図
【図3】 本発明の甲部ベルトの構造図
【図4】 本発明の短靴の側面図
【図5】 本発明に用いるゴムメッシュ布の形状図
【符号の説明】
【0012】
1 踵部
2 甲部
3 舌部
4 甲部ベルト
5 甲部ベルトの取り付け糸
6 甲部ベルトの折りたたみ糸
7 ゴムメッシュ布の舌部側の取り付け糸
8 アッパー部と舌部の隙間(ゴムメッシュ布の配置場所)
9 ゴムメッシュ布
20 短靴

【特許請求の範囲】
【請求項1】
短靴の甲皮の履き口側につける甲部ベルトに伸縮性のある構造物を用いることを特徴とする甲部ベルト付き短靴。
【請求項2】
短靴の甲皮履き口側の舌部下端部とアッパー部上端縁とに隙間を設け、この隙間に弾性に富むゴムメッシュ布を配置して甲皮舌部の下端部とアッパー部上端縁とに連結することを特徴とする請求項1に記載の甲部ベルト付き短靴。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−158892(P2006−158892A)
【公開日】平成18年6月22日(2006.6.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−382235(P2004−382235)
【出願日】平成16年12月3日(2004.12.3)
【出願人】(598132233)株式会社岩添商事 (1)
【Fターム(参考)】