説明

破砕装置

【課題】長尺の被破砕物を被破砕物収容部内に容易に供給することができると共に、長尺の被破砕物に対して有効な破砕機能を発揮させることができる破砕装置を提供する。
【解決手段】被破砕物Cを破砕する破砕部32と、破砕部32の真上に配置され、自身の真上が開放されて、その内部に被破砕物Cを収容する被破砕物収容部26と、一端部が被破砕物収容部26に連通し、自身の内部に載置された被破砕物Cが自身の長さ方向に移動して被破砕物収容部26に被破砕物Cを供給するように駆動される被破砕物供給部28と、被破砕物供給部28の一端部が被破砕物収容部26に連通した状態を維持して被破砕物供給部28の他端部が回動するように被破砕物供給部28を駆動する回動駆動部30とを備え、破砕部32の破砕動作中に、被破砕物供給部28を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させることができるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、廃棄物等の種々のものを破砕する破砕装置に関し、例えば、建築廃材の柱や梁等の長尺の廃棄物等を破砕するのに好適な破砕装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図7は、従来の破砕装置2を示す図である。同図に示すように、この従来の破砕装置2は、筒状体の被破砕物収容部4内に、その上端部に開口された開口部から投入された不図示の産業廃棄物等の被破砕物を、被破砕物収容部4の下側の筐体6内に設けられた破砕部8に供給し、この破砕部8により上記被破砕物を破砕して生成された細かい破砕物は、その破砕部8の下側に排出されるようになっている。
【0003】
このような従来の破砕装置2に類する破砕装置としては、例えば、特許文献1に記載されたようなものがある。
【0004】
上記従来の破砕装置2の破砕部8においては、被破砕物収容部4から供給されてきた被破砕物は、破砕部8の回転ローター10の周部に設けられた不図示の回転刃と、回転ローター10を挟んでこの両側の周部近傍の他部材に固定された2つの固定刃12との間で破砕される。回転ローター10の下部には、この回転ローター10の周部に沿って湾曲するように形成され、不図示の多数の小孔(篩孔)が形成されたスクリーン型篩部材14が、回転ローター10の周部との間に若干の隙間を有するように配置されている。
【0005】
被破砕物は、破砕されることにより、その大きさがスクリーン型篩部材14に形成された不図示の多数の小孔それぞれの直径よりも小さい破砕物に破砕されると、スクリーン型篩部材14の小孔を通り抜けてその下側に排出され、不図示のコンベア等の上に排出されることにより、他の場所に搬送される。
【0006】
スクリーン型篩部材14の小孔を通り抜けることができなかった破砕物は、回転ローター10の回転動作に巻き込まれることにより、スクリーン型篩部材14の小孔の直径よりも小さく破砕されるまで、回転ローター10の周部に沿って周回しながら破砕され続けるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−353448号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、上記従来技術に係る破砕装置2においては、例えば、家屋の解体時等に発生する柱や梁等のような、長尺の被破砕物を被破砕物収容部4内に投入しようとするときには、予めこの被破砕物の長さ方向が略鉛直方向となる姿勢に被破砕物を起こしてから、その下端部を被破砕物収容部4の上端部よりも高く持ち上げなければならないという問題があった。
【0009】
或は、長尺の被破砕物の下端部を被破砕物収容部4の上端部に引っ掛けて、それから長尺の被破砕物の上端部を被破砕物収容部4の上端部よりも高く持ち上げることにより、被破砕物の長さ方向が略鉛直方向となる姿勢になるまで長尺の被破砕物を起こさなければならないという問題があった。
【0010】
このため、このような長尺の被破砕物を持ち上げるための、重機等の専用装置を用意する必要があり、また、重機等の専用装置を用いたとしても、長尺の被破砕物を不安定な略鉛直の姿勢にした状態で高く持ち上げる際には、その落下等の危険性を生じさせると共に、このような作業に慎重性を必要とすることから、その作業効率が著しく低下してしまうという問題があった。
【0011】
また、いきなり長尺の被破砕物をその長さ方向が鉛直方向の姿勢にした状態で破砕部8が破砕動作を開始すると、長尺の被破砕物の下端部が、破砕部8の回転ローター10の回転刃と固定刃12との間で噛み込むことができるような位置からずれてしまい、破砕装置2に有効な破砕機能を発揮させることができないという問題があった。
【0012】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、長尺の被破砕物を被破砕物収容部内に容易に供給することができると共に、長尺の被破砕物に対して有効な破砕機能を発揮させることができる破砕装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記課題を解決するために、本発明による破砕装置は、
被破砕物を破砕する破砕部と、
前記破砕部の真上に配置され、自身の真上が開放されて、その内部に被破砕物を収容する被破砕物収容部と、
一端部が前記被破砕物収容部に連通し、自身の内部に載置された被破砕物が自身の長さ方向に移動して前記被破砕物収容部に被破砕物を供給するように駆動される被破砕物供給部と、
前記被破砕物供給部の一端部が前記被破砕物収容部に連通した状態を維持して前記被破砕物供給部の他端部が回動するように前記被破砕物供給部を駆動する回動駆動部とを備え、
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させることができるようにしたことを特徴とするものである。
【0014】
また、本発明による破砕装置における、
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させている途中で、逆に下方に戻るように回動してから、再び上方に回動させることができるようにしたことを特徴とするものである。
【0015】
また、本発明による破砕装置における、
前記破砕部は、回転ローターの周部に設けられて一体的に回転する回転刃と、回転ローターの周部近傍の他部材側に固定された固定刃とを有することを特徴とするものである。
【0016】
また、本発明による破砕装置における、
前記破砕部の回転ローターの下側には、前記破砕部により被破砕物が細かく破砕された破砕物を篩い分けする篩部材が設けられていることを特徴とするものである。
【0017】
また、本発明による破砕装置における、
前記被破砕物供給部は、底面を有する底板部と、この底板部の両側部から立ち上がり互いに対向する一対の壁板部を有することを特徴とするものである。
【0018】
また、本発明による破砕装置において、
前記被破砕物供給部の他端部が最大限に回動したときは、前記被破砕物供給部の長さ方向が鉛直方向と略一致すると共に、前記被破砕物供給部の一端部における前記一対の壁板部は前記被破砕物収容部の内側に入り込んで、前記被破砕物供給部と前記被破砕物収容部との間に筒状空間を形成するように配置されることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0019】
このような本発明の破砕装置によれば、
被破砕物を破砕する破砕部と、
前記破砕部の真上に配置され、自身の真上が開放されて、その内部に被破砕物を収容する被破砕物収容部と、
一端部が前記被破砕物収容部に連通し、自身の内部に載置された被破砕物が自身の長さ方向に移動して前記被破砕物収容部に被破砕物を供給するように駆動される被破砕物供給部と、
前記被破砕物供給部の一端部が前記被破砕物収容部に連通した状態を維持して前記被破砕物供給部の他端部が回動するように前記被破砕物供給部を駆動する回動駆動部とを備え、
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させることができるようにしたことによって、
長尺の被破砕物を被破砕物収容部内に容易に供給することができると共に、長尺の被破砕物に対して破砕装置に有効な破砕機能を発揮させることができる。
【0020】
また、本発明の破砕装置によれば、
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させている途中で、逆に下方に戻るように回動してから、再び上方に回動させることができるようにしたことにより、
前記被破砕物供給部の他端部を徐々に上方に回動させている途中で、被破砕物同士が突っ張りあって、回動させている被破砕物供給部内で被破砕物が、下方の被破砕物収容部に向かって滑り落ちなくなることを解消することができる。
【0021】
また、本発明の破砕装置によれば、
前記破砕部は、回転ローターの周部に設けられて一体的に回転する回転刃と、回転ローターの周部近傍の他部材側に固定された固定刃とを有することにより、
長尺の被破砕物に対して破砕装置に有効な破砕機能を発揮させることができる。
【0022】
また、本発明の破砕装置によれば、
前記破砕部の回転ローターの下側には、前記破砕部により被破砕物が細かく破砕された破砕物を篩い分けする篩部材が設けられていることにより、
被破砕物が破砕された破砕物の所定の大きさ以下のもののみを排出することができる。
【0023】
また、本発明の破砕装置によれば、
前記被破砕物供給部は、底面を有する底板部と、この底板部の両側部から立ち上がり互いに対向する一対の壁板部を有することにより、
前記被破砕物供給部は確実に前記被破砕物収容部に被破砕物を容易に供給することができると共に、供給された被破砕物が前記被破砕物供給部の外側に転がり落ちるのを防止することができる。
【0024】
また、本発明の破砕装置によれば、
前記被破砕物供給部の他端部が最大限に回動したときは、前記被破砕物供給部の長さ方向が鉛直方向と略一致すると共に、前記被破砕物供給部の一端部における前記一対の壁板部は前記被破砕物収容部の内側に入り込んで、前記被破砕物供給部と前記被破砕物収容部との間に筒状空間を形成するように配置されることにより、
被破砕物供給部の他端部が最大限に回動したときは長尺の被破砕物は、前記筒状部内で略鉛直の姿勢を維持することができるので、被破砕物供給部の他端部が回動を開始する前は、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態で、その底板部の底面上に長尺の被破砕物を寝かせて載置するだけでよいので、前記被破砕物供給部内に被破砕物を容易に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施の形態に係る破砕装置20を示す正面図である。
【図2】図1に示す破砕装置20の左側面図である。
【図3】図1に示す破砕装置20の右側面図である。
【図4】図1に示す破砕装置20の破砕部32の周辺の部分拡大断面図である。
【図5】図1に示す破砕装置20の動作状態を示す図である。
【図6】図1に示す破砕装置20及び被破砕物Cの関係を示す図である。
【図7】従来の破砕装置2を示すその正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明に係る破砕装置を実施するための形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1から図6は、本発明の一実施の形態に係る破砕装置20について説明するために参照する図である。
【0027】
本実施の形態に係る破砕装置20は、図1に示すように、架台22、筐体24、被破砕物収容部26、及び被破砕物供給部28を備え、図2に示すように、被破砕物供給部28を挟むようにして、その両側に回動駆動部30を2組備えて構成されている。また、図1及び図4に示すように、筐体24内には、破砕部32及び押し当て機構部34が設けられている。
【0028】
破砕部32は、筐体24内における長さ方向の一方の端部(図1中における左側端部)に配置されている。破砕部32は、図4に示すように、回転ローター36と、これを挟んでこの両側の周部近傍の他部材側に固定された2つの固定刃38と、スクリーン型篩部材40とを備えて構成されている。
【0029】
破砕部32の回転ローター36は、図1に示すように、同図中における筐体24の紙面に垂直方向の手前側に設置された減速機42の出力軸42aに、回転伝達可能に軸が連結されている。回転ローター36は、減速機42、及び、この減速機42の入力軸42bと原動モーター44との間に設けられているベルト掛け伝動手段46を介して伝達される、原動モーター44の回転駆動力により回転するようになっている。
【0030】
また、破砕部32の固定刃38は、図4に示すように、筐体24内における回転ローター36の近傍部に固定されていて、その具体的な形状や材質は公知のもの(例えば、ウエノテックス株式会社の一軸破砕機の固定刃)を用いることができる。
【0031】
破砕部32の回転ローター36の周部に設けられた回転刃(図示せず)も、その具体的な形状や材質は公知のもの(例えば、ウエノテックス株式会社の一軸破砕機の回転刃)を用いることができる。
【0032】
被破砕物収容部26から供給されてきた被破砕物は、破砕部32の回転ローター36が回転することにより、その回転ローター36の周部に設けられた回転刃と、回転ローター36の近傍部の筐体24に固定された固定刃38との間で噛み砕かれて破砕されるようになっている。
【0033】
また、破砕部32の回転ローター36下方の近傍部には、この回転ローター36の周部の形状に沿って湾曲するように形成され、多数の小孔(篩孔)が形成されたスクリーン型篩部材40が、回転ローター36の周部の形状との間に、スクリーン型篩部材40の多数の小孔それぞれの直径より若干大き目の隙間を有するように配置されている。
【0034】
被破砕物は破砕部32により破砕されて、その大きさがスクリーン型篩部材40の小孔の直径よりも小さい破砕物に破砕されると、スクリーン型篩部材40の小孔を通り抜けてその下側に排出され、不図示のコンベア等の上に排出されることにより、他の場所に搬送されるようになっている。
【0035】
スクリーン型篩部材40の小孔を通り抜けることができなかった破砕物は、回転ローター36の回転動作に巻き込まれることにより、スクリーン型篩部材40の小孔の直径よりも小さく破砕されるまで回転ローター36の周部に沿って周回して、回転ローター36の周部に設けられた回転刃と、筐体24に固定された固定刃38との間で噛み砕かれて、破砕され続けるようになっている。
【0036】
また、図1及び図4に示すように、筐体24内の押圧機構部34は、押圧ブロック48と、この押圧ブロック48を水平方向に移動させる油圧シリンダ50を備えている。押圧機構部34は、押圧ブロック48と破砕部32の回転ローター36との間に、被破砕物収容部26から供給されて置かれた不図示の被破砕物を、回転ローター36側に押圧するように作動する。
【0037】
被破砕物収容部26は、破砕部32が入っている筐体24の上面上に固定されている。この被破砕物収容部26は、その上側に天井が無く開放されていると共に、図1及び図4中の右側に壁が無く開放されているので、その被破砕物収容部26は上から見下ろすと片仮名のコの字状に配置されるよう形成されている。
【0038】
すなわち、被破砕物収容部26は、図2及び図3に示すように、筐体24の幅方向(図2,3中、左右方向)に互いに対向するように配置される一対の側壁部材26a,26bと、図1及び図4に示すように、筐体24における長さ方向(図中、左右方向)の破砕部32寄りの位置に配置され、一対の側壁26a,26bの間に渡された同じ厚さの壁部材26cとを備え、これら側壁26a,26bと壁部材26cが、筐体24の上面上においてコの字状に配置されるように形成されている。
【0039】
図4に示すように、筐体24における上面の、被破砕物収容部26で囲まれる領域内には、被破砕物収容部26内に収容される不図示の被破砕物を、筐体24内の破砕部32と押圧機構部34との間の空間に供給するための開口部24aが形成されている。
【0040】
次に、図1から図3に示すように、被破砕物収容部26の側壁26a,26bの間で側壁26cと反対側の開放部には、被破砕物供給部28の一端部が嵌合して配置され、この被破砕物供給部28は、筐体24の長さ方向(図1中、左右方向)と平行方向に長さを有するよう形成されている。被破砕物供給部28は、図3に示すように、水平に配置される載置板52(底板部)と、この載置板52の両側部から立ち上がり、互いに対向するように配置される一対の落下防止壁54a,54b(壁板部)を備えている。
【0041】
これら載置板52と、落下防止壁54a,54bは、図2,3に示すように、全体として略U字形状に形成されるよう配置されている。これら載置板52と、落下防止壁54a,54bは、それぞれの外周面に角パイプ材を用いたフレーム56が溶接等により固定されることにより補強されている。
【0042】
被破砕物供給部28における載置板52の上面(被破砕物供給部28内の底面)は、不図示の被破砕物を載置するための載置面となる。この載置板52の載置面は、被破砕物供給部28が水平に寝かされているときには、被破砕物収容部26の上端部よりも低い高さに配置されるようになっている。また、落下防止壁54a,54bは、載置板52の載置面上に載置された被破砕物が、その幅方向外側に転がり落ちるのを防止するようになっている。
【0043】
また、図1に示すように、被破砕物供給部28は、その長さ方向における破砕部32側の一端部の下側隅部に、軸部材58を備えている。この軸部材58は、図2に示すように、被破砕物供給部28のフレーム56をその図中左右方向に貫通し、その両端部のそれぞれがフレーム56の両外側に突出するようにして、そのフレーム56に一体的に固定されている。
【0044】
被破砕物供給部28の軸部材58は、被破砕物収容部26における一対の側壁26a,26bのそれぞれを貫通し、この一対の側壁26a,26bのそれぞれの外周面上に設けられた軸受け部材60(ベアリングユニット)により回動自在に支持されている。
【0045】
被破砕物供給部28は、図1に示すように、その軸部材58の回動軸線を中心として、回動駆動部30により回動するようになっている。回動駆動部30は、図2に示すように、被破砕物収容部26における幅方向の両外側に1組ずつ配置されている。回動駆動部30のそれぞれは、図1及び図2に示すように、レバー部材62と油圧シリンダ64を備えて構成されている。
【0046】
この2組の回動駆動部30のそれぞれのレバー部材62の一端部は、軸部材58の両端部のそれぞれと互いに相対回転不能に固定されているので、レバー部材62のそれぞれは、この軸部材58とともに、この軸部材58の軸線を中心にして、図1及び図5に示すように、油圧シリンダ64の伸縮動作により略90度回動するようになっている。これにより、被破砕物供給部28はレバー部材62の回動動作に連動して略90度回動するようになっている。
【0047】
被破砕物供給部28は、水平に寝かせた状態から、その他端部を上方にゆっくりと連続して回動してもよいし、或は図5に示すように、上方に所定の角度α1からα4(この数字はいくつでもよい)のように、段階的に回動と停止を繰り返して、合計して略90度回動するようになっていてもよい。
【0048】
被破砕物供給部28は、このような回動動作を経て、図5に示すように、その長さ方向が略鉛直方向を向く姿勢にされたときには、その載置板52が、被破砕物収容部26の側壁26a,26b,26cと共に、この被破砕物収容部26の内部空間を囲んで筒状部を形成するようになっている。
【0049】
そして、被破砕物供給部28はこのように回動しながら、その載置板52上に載置されていた被破砕物を被破砕物収容部26内に徐々に供給するようになっている。
【0050】
このような本実施の形態に係る破砕装置20によれば、図6に示すように、被破砕物供給部28を水平に寝かせた状態において、この被破砕物供給部28の載置板52上に、被破砕物収容部26とは反対側の端部側から、水平にした柱等の長尺の被破砕物Cを、この被破砕物供給部28の長さ方向に水平に移動させて載置させることができるので、長尺の被破砕物を被破砕物収容部26内に容易に供給することができる。
【0051】
そして、被破砕物供給部28を回動させながら(図5参照)、長尺の被破砕物を徐々に略鉛直の姿勢に近づけて、被破砕物収容部26内に供給することにより、始めは長尺の被破砕物の先端部が、破砕部32の回転ローター36の回転刃と固定刃38との間で噛み込むことができるような位置からずれることなく、確実に破砕することができる。
【0052】
そして、一度破砕が開始してしまえば、崩れた被破砕物の先端部は回転刃と固定刃38との間に噛み込み易くなるため、被破砕物供給部28の回動時もこの状態が継続することができるので、長尺の被破砕物に対して破砕装置20に有効な破砕機能を発揮させることができる。
【0053】
また、長尺の被破砕物を被破砕物収容部26内に供給する際に、この長尺の被破砕物を予め略鉛直の姿勢に起こしたり、被破砕物収容部26の上端部よりも高く持ち上げたりしなくてもよくなるので、長尺の被破砕物を被破砕物収容部26内で略鉛直の姿勢になるよう容易に供給することができる。
【0054】
また、前記被破砕物供給部28における載置板52の載置面の両側部に落下防止壁54a,54bを設けたことにより、被破砕物が載置板52の載置面上から外側に転がり落ちるのを防止することができる。
【0055】
なお、上記実施の形態に係る破砕装置20においては、その長さ方向を水平方向にした柱や梁等の長尺の被破砕物Cを、水平に寝かせてある被破砕物供給部28の長さ方向(水平方向)に移動させて載置板52の載置面上に載置させる場合について説明したが、油圧ショベルのアーム等により、大量の被破砕物Cを一度に把持して被破砕物供給部28の上から落下させて載置板52の載置面上に載置させるようにしてもよい。
【0056】
また、被破砕物供給部28の他端部を上方のみに回動させる場合について説明したが、上方のみに回動させるだけでなく、上方に回動させている途中で、逆に下方に戻るように回動してから、再び上方に回動させるようにすることができるようになっていてもよい。そして、このような動作を何度でも繰り返すことができるようになっていてもよい。
【0057】
破砕装置20の被破砕物供給部28がこのようなことができるようになっていると、被破砕物供給部28の他端部を徐々に上方に回動させている途中で、被破砕物C同士が突っ張り合って、傾斜している被破砕物供給部28内で被破砕物Cが、下方の被破砕物収容部26内に向かって滑り落ちなくなる状態が生じた場合は、上記のような動作をすることにより、上記被破砕物C同士の突っ張り合い状態を崩して、被破砕物供給部28内で被破砕物Cが滑り落ちなくなる状態を解消することができる。
【0058】
また、上記実施の形態に係る破砕装置20においては、被破砕物供給部28の落下防止壁54a,54bに、その開口辺が外に拡がるような傾斜板部を設けない場合について説明したが、被破砕物供給部28の回動に支障が生じないと共に、被破砕物収容部26との間に筒状空間を形成する上で支障が生じない限りにおいて、落下防止壁54a,54bの開口辺に上記のような傾斜板部を設けてもよい。
【0059】
このように構成することにより、油圧ショベルのアーム等により、大量の長尺の被破砕物Cを被破砕物供給部28の上から落下させても、被破砕物供給部28の外側に被破砕物Cがこぼれることなく確実に載置板52の載置面上に載置させることができる。
【0060】
また、上記実施の形態に係る破砕装置20においては、破砕部32の一部を構成する固定刃38が2箇所の部材に計2つ設けられた場合について説明したが、上記固定刃38は、1箇所の部材に1つ設けられていてもよく、或は3箇所以上の部材に計3つ以上設けられていてもよい。
【0061】
また、上記実施の形態に係る破砕装置20においては、被破砕物供給部28を回動させるための回動駆動部30を備えていたが、回動駆動部30とは異なる機構を備えることにより、被破砕物供給部28が回動するようになっていてもよい。
【0062】
また、上記実施の形態においては、その破砕部32に回転ローター36を1つだけ備える一軸破砕装置としての破砕装置20に対して、本発明を適用した場合について説明したが、本発明は、一軸破砕装置に限定する必要はなく、回転ローター36を複数備えた他の形式の破砕装置に適用することもできる。
【符号の説明】
【0063】
2 破砕装置
4 被破砕物収容部
6 筐体
8 破砕部
10 回転ローター
12 固定刃
14 スクリーン型篩部材
20 破砕装置
22 架台
24 筐体
26 被破砕物収容部
26a,26b,26c 側壁
28 被破砕物供給部
30 回転駆動部
32 破砕部
34 押し当て機構部
36 回転ローター
38 固定刃
40 スクリーン型篩部材
42 減速機
42a 出力軸
42b 入力軸
44 原動モーター
46 ベルト掛け伝動手段
48 押し当てブロック
50 油圧シリンダ
52 載置板
54a,54b 落下防止壁
56 フレーム
58 軸部材
60 軸受け部材
62 レバー部材
64 油圧シリンダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被破砕物を破砕する破砕部と、
前記破砕部の真上に配置され、自身の真上が開放されて、その内部に被破砕物を収容する被破砕物収容部と、
一端部が前記被破砕物収容部に連通し、自身の内部に載置された被破砕物が自身の長さ方向に移動して前記被破砕物収容部に被破砕物を供給するように駆動される被破砕物供給部と、
前記被破砕物供給部の一端部が前記被破砕物収容部に連通した状態を維持して前記被破砕物供給部の他端部が回動するように前記被破砕物供給部を駆動する回動駆動部とを備え、
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させることができるようにした
ことを特徴とする破砕装置。
【請求項2】
前記破砕部の破砕動作中に、前記被破砕物供給部を水平に寝かせた状態からその他端部を徐々に上方に回動させている途中で、逆に下方に戻るように回動してから、再び上方に回動させることができるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の破砕装置。
【請求項3】
前記破砕部は、
回転ローターの周部に設けられて一体的に回転する回転刃と、
回転ローターの周部近傍の他部材側に固定された固定刃と
を有することを特徴とする請求項1に記載の破砕装置。
【請求項4】
前記破砕部の回転ローターの下側には、前記破砕部により被破砕物が細かく破砕された破砕物を篩い分けする篩部材が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の破砕装置。
【請求項5】
前記被破砕物供給部は、底面を有する底板部と、この底板部の両側部から立ち上がり互いに対向する一対の壁板部を有することを特徴とする請求項1に記載の破砕装置。
【請求項6】
前記被破砕物供給部の他端部が最大限に回動したときは、前記被破砕物供給部の長さ方向が鉛直方向と略一致すると共に、前記被破砕物供給部の一端部における前記一対の壁板部は前記被破砕物収容部の内側に入り込んで、前記被破砕物供給部と前記被破砕物収容部との間に筒状空間を形成するように配置されることを特徴とする請求項5に記載の破砕装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate