説明

硬貨処理装置

【課題】釣銭の過払い、未払いを的確に検知して、必要なリカバリ動作が実行可能な硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】釣銭チューブ14aは、軸がほぼ垂直の円筒形状をなし、そこに釣銭として導入された同一金種の硬貨1を複数枚、上下方向に積層された状態で保持している。駆動ベース5がペイアウトベース6で右端部まで移動すると、払出し板3の開口3a内に保持されていた硬貨1aは、ペイアウトベース6上に落下する。ペイアウトベース6の裏側には、引き出された硬貨1aが載置される位置に対応して、払出し確認センサ15aが設けられているので、釣銭チューブ14aから払出し口16を通過して払い出される硬貨1aの金種を検知するとともに、その枚数をカウントすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、保持されている硬貨を金種毎に選択して所定の釣銭を払い出すようにした硬貨処理装置に関し、とくに自動販売機用コインメックなどで所定金額の釣銭硬貨が確実に払い出されるようにした硬貨処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に自動販売機や券売機等には、投入された硬貨の真偽を判別して硬貨を収納、保持し、必要に応じて釣銭として払出しを行う硬貨処理装置が内蔵されている(例えば、特許文献1参照)。とくに自動販売機などに搭載されるコインメックでは、釣銭の払出し機構として、各金種に共通の硬貨払出し板をDCモータなどにより前後運動させ、さらに金種毎のクラッチピンを動作させることによって、特定金種の硬貨だけを釣銭として払い出すようにしたものが知られている。
【0003】
このような硬貨払出し装置では、回転運動を硬貨払出し板の前後運動に変換するためのリンク機構やカム機構が必要になり、しかもカム機構の回転数を検知するなどして硬貨の払出し状況を判断するものが一般的であった。
【特許文献1】特開2006−163539号公報(段落番号[0013]〜[0015]、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、こうした釣銭払出し装置は機械的なリンク機構やカム機構などによって構成されているため、繰り返しの作動により磨耗して不具合が生じるだけでなく、硬貨判定部における投入硬貨の金種に誤判定があれば、釣銭の過払いや未払いのおそれがあった。また、受け入れ硬貨の真偽判定を誤った場合には、釣銭貨幣として偽貨を払い出すおそれもあった。
【0005】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、釣銭の過払い、未払いを的確に検知して、必要なリカバリ動作が実行可能な硬貨処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明では、上記問題を解決するために、保持されている硬貨を金種毎に選択して所定の釣銭を払い出すようにした硬貨処理装置が提供される。この硬貨処理装置は、前記硬貨を金種毎に保持する硬貨保持手段と、前記硬貨保持手段から前記硬貨を所定金額分だけ選択して払い出す硬貨払出し手段と、前記硬貨払出し手段の払出し口に近接して配置され、前記硬貨が前記払出し口を通過する際に金種および枚数を検知する硬貨検知手段と、から構成される。
【0007】
この硬貨処理装置では、硬貨保持手段は硬貨を金種毎に保持する。硬貨払出し手段は、硬貨保持手段から硬貨を所定金額分だけ選択して払い出す。硬貨検知手段は、硬貨払出し手段の払出し口に近接して配置され、硬貨が払出し口を通過する際に金種および枚数を検知する。ここでは、選択された釣銭チューブから払い出すべき硬貨が排出されず、あるいは選択されていない釣銭チューブから硬貨が排出された場合、硬貨検知手段でその旨を検知して、必要な処理を実行できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、釣銭の過払い、未払いを的確に検知して、必要なリカバリ動作が実行可能な硬貨処理装置を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の硬貨処理装置における硬貨払出し部の要部構成を示す側断面図、図2は、硬貨処理装置の外観構成を示す図である。
【0010】
図2に示すように、硬貨処理装置10は上部に硬貨の投入口11を有して、自動販売機に投入された硬貨を受け入れるように構成されている。正面上部には、収納された硬貨に関する情報を表示するモニタランプ、硬貨の判別や払出しに関する設定操作用のボタンを含む表示操作部12が配置されている。また、正面中央部に配置された硬貨判定部13では、投入された硬貨の金種判別、真偽判定などが行われており、判定結果に応じて硬貨を所定の釣銭チューブなどに振分けて導く硬貨通路なども形成されている。
【0011】
硬貨保持部14は、硬貨処理装置10の正面下部に配置されており、ここでは金種毎に硬貨を積重ねた状態で貯蔵する複数の釣銭チューブ(例えば、図1に示す釣銭チューブ14aであって、詳細は後述する。)などを備えている。各釣銭チューブには、収納された硬貨が満杯状態であることを検知する満杯検知センサ、空になったことを検知する釣銭なしセンサが配置されている。この硬貨保持部14の更に下部には、図1に示すような硬貨払出し部15が配置されている。この硬貨払出し部15は、それぞれの釣銭チューブを選択して、下端部の払出し口16から所定金額の釣銭を払い出すように構成されており、そこを通過する硬貨の金種および枚数を検知するために、払出し口16に近接して硬貨検知手段(例えば、図1に示す払出し確認センサ15aなどであって、詳細は後述する。)が配置されている。
【0012】
なお、硬貨処理装置10は信号・電力ケーブル17を備えており、自動販売機側から必要な信号および電力を受け取ることができる。
つぎに、図1に示す硬貨払出し部15の構成について説明する。
【0013】
硬貨払出し部15は、釣銭チューブ14aの最下端部で硬貨1aを受け止める受け部材2、受け部材2と釣銭チューブ14aの間でスライドして硬貨1aと嵌合する開口3aによって図の右方向に当該硬貨1a一枚だけを釣銭チューブ14aから引き抜く払出し板3、図示しない払出しモータによって回転する駆動カム4、駆動カム4の回転により払出し板3と一体に左右方向に往復運動して開口3a内の硬貨1aを受け部材2の切欠き部2aまでスライドさせる駆動ベース5、駆動ベース5が図の右方向に移動したとき払出し板3の開口3aから離脱する硬貨1aを水平状態に載置するペイアウトベース6、ペイアウトベース6上で開口3a内の硬貨1aを受け止めるべく払出し板3との間に進退自在に配置された受け板7、受け板7の移動を規制して硬貨1aの払い出しを阻止するクラッチピン8、およびクラッチピン8を上方向に吸引して受け板7の規制を解除するためのチェンジソレノイド9などから構成されている。一方、釣銭チューブ14aはその軸がほぼ垂直の円筒形状であって、そこに釣銭として導入された同一金種の硬貨1を複数枚、上下方向に積層された状態で保持するものであって、その下端部は開口して払出し口16に連通している。
【0014】
また、ペイアウトベース6の裏側には、引き出された硬貨1aが載置される位置に対応して、払出し確認センサ15aが設けられている。この払出し確認センサ15aは、釣銭チューブ14aから払出し口16を通過して払い出される硬貨1aの金種を検知するとともに、その枚数をカウントするために、例えば電磁コイルからなる磁気センサによって構成することができる。
【0015】
図1に示す硬貨払出し部15は、硬貨1を保持する一本の釣銭チューブ14aだけを示しており、しかも受け板7が硬貨1aの払い出しを阻止するようにクラッチピン8と係合した状態を示している。しかし、実際の硬貨処理装置10では、硬貨保持部14として例えば5本の釣銭チューブ14aが図面の前後方向に配列され、さらに後述する図9に示すように、その下部には5個の払出し確認センサ15a〜15eを有する硬貨払出し部15が配置されている。
【0016】
つぎに、硬貨払出し部15における各払出し工程I〜Vの動作について、図3ないし図7を参照しながら説明する。
硬貨払出し部15では、駆動ベース5は駆動カム4が回転することによってペイアウトベース6上を左右方向に往復運動するように構成されていて、駆動ベース5が図3に示す左方向に位置決めされているとき、釣銭チューブ14aの最下端部の開口に位置する硬貨1aが受け部材2によって受け止められている。そして、払出し板3の開口3aにはその硬貨1a一枚だけが嵌合した状態になっている。また、クラッチピン8はチェンジソレノイド9に通電して吸引されて、上方に引き上げられた状態になっている。これにより、受け板7は駆動ベース5と一体に連結されて、図の右方向へ移動可能な状態になり、釣銭チューブ14aから硬貨1aを払い出すことができる。
【0017】
つぎに、図4に示す状態まで駆動カム4が回転駆動すると、駆動ベース5は図の右方向に移動する。このとき、受け板7は払出し板3と一体になって移動するとともに、硬貨1aが払出し板3の開口3aに嵌合された状態で、図の右方向に移動する。
【0018】
さらに駆動カム4を回転駆動すると、図5に示すように駆動ベース5がペイアウトベース6上を右方向に移動する。すると、それまで硬貨1aを支えていた受け部材2には、払出し口16に連通する切欠き部2aが形成されているため、払出し板3の開口3a内で水平に保持されていた硬貨1aが開口3aから離脱し、ペイアウトベース6上に落下し始める。そして、図6に示すように駆動ベース5がペイアウトベース6上で最右端まで移動したとき、硬貨1aはペイアウトベース6に水平に載置された状態となる。
【0019】
こうして、ペイアウトベース6の裏面に取付けられた払出し確認センサ15aによって、払い出される硬貨1aの存否、および当該金種が判別できるようになる。その後、駆動カム4がさらに回転駆動すると、駆動ベース5は反対方向に移動を始める。そのため、ペイアウトベース6上に載置されている硬貨1aは、図7に示すように駆動ベース5によりペイアウトベース6上から押し出されて、その下方に形成された払出し口16に落下する。
【0020】
なお、実際の硬貨処理装置10では、硬貨払出し部15は複数本の釣銭チューブ14aに対して一枚の払出し板3が配置されている。この払出し板3には各釣銭チューブ14aの最下部でそれぞれ硬貨1と嵌合するように複数の開口3aが形成されており、各開口3aに対応して、それぞれ受け板7、クラッチピン8、およびチェンジソレノイド9が設けられている。
【0021】
さて、硬貨払出し部15における特定の釣銭チューブ14aから硬貨1aを釣銭として払い出さないためには、対応するチェンジソレノイド9を励磁せずに、図1に示すようにクラッチピン8を押し下げられた位置に保持しておけばよい。こうすれば、払出し板3が移動しても受け板7は停止したままとなるので、この受け板7によって開口3a内の硬貨1aが支持され、ペイアウトベース6上に落下しないからである。しかも、駆動カム4はさらに回転駆動するために、再び払出し板3とともに釣銭チューブ14aの最下端部まで硬貨1aを復帰させることができる。
【0022】
図8は、硬貨払出し部15における払出し動作を示す流れ図である。いま、たとえば硬貨保持部14には、500円、100円、50円、10円の各硬貨用釣銭チューブおよび予備の釣銭チューブ14a〜14eが配列されているものとし、ペイアウトベース6の裏側の対応する位置には、それぞれに対応して5つの払出し確認センサ15a〜15eが設けられているものとする。
【0023】
ステップST11〜ST13の各動作は、硬貨処理装置10の釣銭払出しの1サイクルを構成している。すなわち、ステップST11で払出しモータが回転を始めると、ステップST12ではギヤを介して駆動カム4に減速された回転運動を伝達する。ステップST13では、駆動カム4の回転運動を受けて、駆動ベース5と払出し板3が往復運動をはじめて、各釣銭チューブ14a〜14eの最下部からそれぞれ硬貨1aを引き出す。
【0024】
ステップST21〜ST24の各動作は、例えば100円硬貨を収納した釣銭チューブ14aから釣銭として一枚の硬貨1aを払い出す動作手順を構成している。すなわち、ステップST21で100円硬貨に対応するチェンジソレノイド9を励磁しておけば、ステップST22でクラッチピン8が突出した状態から上方に吸引される。こうして、ステップST23では駆動ベース5に受け板7が連結した状態となる。しかも、釣銭払出しの1サイクルで釣銭チューブ14aからペイアウトベース6上に100円硬貨が落下すれば、ステップST24では、ペイアウトベース6の裏側に設けた払出し確認センサ15aによって、実際に100円硬貨が釣銭として払い出されたか否かを判定することができる。
【0025】
ステップST31〜ST34の各動作は、例えば500円硬貨を収納した釣銭チューブ14bから釣銭を払い出さない場合の動作手順を構成している。すなわち、ステップST31で500円硬貨に対応するチェンジソレノイド9が励磁されていなければ、ステップST32でクラッチピン8が突出した状態のままとなる。こうして、ステップST33では受け板7は往復運動する駆動ベース5との連結が解除されるから、釣銭払い出しの1サイクルが完了したとき、釣銭チューブ14bから500円硬貨の釣銭の払い出しが阻止される。そして、ペイアウトベース6の裏側に設けた払出し確認センサ15bによって、ステップST34では実際に500円硬貨の排出がなかったことも判定できる。
【0026】
図9は、硬貨払出し部15の構成部分を分解して示す斜視図である。
ここでは、チェンジソレノイド9および駆動カム4によって駆動する駆動ベース5などの機構部と、その下部で釣銭として落下する硬貨を一時的に載置するペイアウトベース6と、ペイアウトベース6の裏側に配置される払出し確認センサ15a〜15eとに分解した状態で示されている。
【0027】
図10は、硬貨払出し部のペイアウトベース6を示す斜視図である。
このペイアウトベース6には、硬貨が落下する着地面に突起部6a〜6dが形成されている。払出し板3の開口3aから離脱した硬貨は、横方向にスライドしながらペイアウトベース6の上に落ちるため、着地に際して跳ね上がったり横滑りしたりする場合がある。そこで、これらの突起部6a〜6dでペイアウトベース6の上面を区分して、落下時に硬貨の転動を防止することによって、払い出された釣銭チューブ14a〜14eに対応した払出し確認センサ15a〜15eで硬貨を確実に検知できる。
【0028】
こうした突起部6a〜6dを設けたペイアウトベース6では、その表面でスライドする駆動ベース5の障害とならないよう、駆動ベース5の接合部分に凹部形状を設けるなどの工夫が必要である。
【0029】
図11は、硬貨払出し部の別のペイアウトベース61を示す斜視図である。
このペイアウトベース61には、硬貨が落下する着地面に複数本の溝6gが形成されている。硬貨の着地に際して、これらの溝6gによってペイアウトベース61上での横滑りによる転動などを防止することができ、位置ずれのおそれが低減する。
【0030】
また、ペイアウトベース6の表面を摩擦係数の大きな材料で構成することによって、落下する硬貨の跳ね上がりを少なくしてもよい。
以上のように、硬貨保持部14から硬貨を所定金額分だけ選択して払い出す硬貨処理装置10において、硬貨払出し部15の払出し口16に近接して払出し確認センサ15a〜15eが配置され、そこを通過する硬貨の金種および枚数を検知するように構成したので、選択された釣銭チューブ14a〜14eから払い出すべき硬貨が排出されず、あるいは選択されていない釣銭チューブ14a〜14eから硬貨が排出された場合、その旨を検知して必要なリカバリ動作として、たとえば再度払出し動作を実行し、あるいは払出し動作を禁止するなどの必要な処理が実行できる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の硬貨処理装置における硬貨払出し部の要部構成を示す側断面図である。
【図2】硬貨処理装置の外観構成を示す図である。
【図3】硬貨払出し部における払出し工程Iを説明する側断面図である。
【図4】硬貨払出し部における払出し工程IIを説明する側断面図である。
【図5】硬貨払出し部における払出し工程IIIを説明する側断面図である。
【図6】硬貨払出し部における払出し工程IVを説明する側断面図である。
【図7】硬貨払出し部における払出し工程Vを説明する側断面図である。
【図8】硬貨払出し部における払出し動作を示す流れ図である。
【図9】硬貨払出し部の構成部分を分解して示す斜視図である。
【図10】硬貨払出し部のペイアウトベースを示す斜視図である。
【図11】硬貨払出し部の別のペイアウトベースを示す斜視図である。
【符号の説明】
【0032】
1,1a 硬貨
2 受け部材
3 払出し板
3a 開口
4 駆動カム
5 駆動ベース
6,61 ペイアウトベース
6a〜6d 突起部
6g 溝
7 受け板
8 クラッチピン
9 チェンジソレノイド
10 硬貨処理装置
11 投入口
12 表示操作部
13 硬貨判定部
14 硬貨保持部
14a 釣銭チューブ
15 硬貨払出し部
15a〜15e 払出し確認センサ
16 払出し口
17 信号・電力ケーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
保持されている硬貨を金種毎に選択して所定の釣銭を払い出すようにした硬貨処理装置において、
前記硬貨を金種毎に保持する硬貨保持手段と、
前記硬貨保持手段から前記硬貨を所定金額分だけ選択して払い出す硬貨払出し手段と、
前記硬貨払出し手段の払出し口に近接して配置され、前記硬貨が前記払出し口を通過する際に金種および枚数を検知する硬貨検知手段と、
を備えたことを特徴とする硬貨処理装置。
【請求項2】
前記硬貨保持手段は、前記硬貨が上下方向に積層された状態で保持可能な金種別の釣銭チューブであって、
前記硬貨払出し手段は、
前記硬貨と嵌合する複数の開口が形成され、前記硬貨を前記開口に嵌合した状態で前記各釣銭チューブの最下部から金種毎に一枚ずつ引き出す払出し板と、
前記払出し板により前記硬貨が前記各釣銭チューブから引き出された際に、前記開口から離脱した前記硬貨を水平状態で載置するペイアウトベースと、
前記ペイアウトベース上に保持されている前記硬貨を前記払出し口に落下させるように、前記ペイアウトベースから押出す駆動ベースと、
を具備してなることを特徴とする請求項1記載の硬貨処理装置。
【請求項3】
前記硬貨検知手段は、前記ペイアウトベースにおける前記硬貨の載置される位置に対応して設けられた近接センサであることを特徴とする請求項2記載の硬貨処理装置。
【請求項4】
前記硬貨払出し手段は、
さらに、前記払出し板と前記ペイアウトベースの間にあって、前記開口毎に前記硬貨の離脱を防ぐようにそれぞれ進退自在に配置された複数の受け板を備えており、
前記払出し板により前記硬貨がそれぞれ引き出された際に、前記受け板によって選択されたものだけを払い出すようにしたことを特徴とする請求項2記載の硬貨処理装置。
【請求項5】
前記ペイアウトベースには、前記払出し板に形成された前記開口のそれぞれに対応してその上面を区分する複数の突起部が形成されていることを特徴とする請求項4記載の硬貨処理装置。
【請求項6】
前記ペイアウトベースは、前記硬貨が載置される上面に前記硬貨の転動を防止するための複数本の溝部を有することを特徴とする請求項4記載の硬貨処理装置。
【請求項7】
前記ペイアウトベースは、摩擦係数の大きな材料で形成されていることを特徴とする請求項4記載の硬貨処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−223395(P2009−223395A)
【公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−64361(P2008−64361)
【出願日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【出願人】(000237710)富士電機リテイルシステムズ株式会社 (1,851)
【Fターム(参考)】