説明

空気浄化装置

【課題】省スペースでも多くの酸性ガスを除去することのできる空気浄化装置及び空気浄化方法を提供する。
【解決手段】酸性ガスを含む気体とアミン溶液とが接触してアミン溶液に酸性ガスを吸収する吸収手段、前記吸収手段によって酸性ガスが吸収されたアミン溶液と強塩基性陰イオン交換樹脂とが接触して該樹脂が酸性ガスを吸着する吸着手段、前記吸収手段及び前記吸着手段にアミン溶液を循環させる循環ライン、及び循環ラインにおいてアミン溶液を送液する送液手段を有する空気浄化装置、並びに
酸性ガスを含む気体から酸性ガスをアミン溶液に吸収させるステップと、酸性ガスを吸収したアミン溶液に強塩基性陰イオン交換樹脂を接触させて、強塩基性陰イオン交換樹脂に酸性ガスを吸着させるステップとを含む酸性ガスを含む気体から酸性ガスを除去する空気浄化方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二酸化炭素などの酸性ガスによって汚染された空気から酸性ガスを除去する空気浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、快適な生活環境を追求しつつ、冷暖房の省エネルギーを図るために、高気密化が進んでいる。このような中、本発明者らが検討したところ、高気密化された6畳間において、一晩、石油ストーブで暖房すると、長期安全限界の0.5%に近い0.45%程度の二酸化炭素濃度に達することが観測され、新幹線の喫煙車両では0.35%まで達する場合があり、東京の満員電車内では0.44%まで達する場合があることが観測される等、居住空間における空気の汚染が懸念されている。かかる状況下で、例えば、室内の二酸化炭素濃度の基準である「0.10%以下」の基準を確保にするために、高気密化された居住空間の空気浄化の必要性が叫ばれている。
既に、潜水艇、宇宙ステーションなどの密閉空間において汚染された空気から二酸化炭素を除去して密閉空間の空気を浄化する吸収体及び該吸収体を含む空気浄化装置として、弱塩基性陰イオン交換樹脂及び該樹脂の充填塔を含む空気浄化装置が知られている(特許文献1)。
【0003】
【特許文献1】特公平2−51655号公報 (従来技術及びその問題点)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、本発明者らが検討したところ、弱塩基性陰イオン交換樹脂1Lあたりの二酸化炭素吸収量は約0.01モルにとどまり、イオン交換樹脂容積あたりの二酸化炭素の吸着量が必ずしも十分ではなかった。
民間の住宅や交通機関等の居住空間においては、その利便性を維持するためには省スペースな空気浄化装置である必要があり、簡便に空気を浄化するためには、吸収体の交換が頻繁でないように長期間使用することができる空気浄化装置である必要がある。
本発明の目的は、省スペースでも多くの酸性ガスを除去することのできる酸性ガス吸収体及び該吸収体を含む空気浄化装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の装置に関する発明は、酸性ガスを含む気体とアミン溶液とが接触してアミン溶液に酸性ガスを吸収する吸収手段、前記吸収手段によって酸性ガスが吸収されたアミン溶液と強塩基性陰イオン交換樹脂とが接触して該樹脂が酸性ガスを吸着する吸着手段、前記吸収手段及び前記吸着手段にアミン溶液を循環させる循環ライン、及び循環ラインにおいてアミン溶液を送液する送液手段を有する空気浄化装置である。
また、本発明の方法に関する発明は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをアミン溶液に吸収させるステップと、酸性ガスを吸収したアミン溶液に強塩基性陰イオン交換樹脂を接触させて、強塩基性陰イオン交換樹脂に酸性ガスを吸着させるステップとを含む酸性ガスを含む気体から酸性ガスを除去する空気浄化方法である。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、イオン交換樹脂の容積あたりの酸性ガス吸着量が著しく増加することから、省スペースでも多くの酸性ガスを除去することのできる空気浄化装置及び空気浄化方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における酸性ガスとは、水に溶解すると酸性を呈するガスであり、具体的には、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、二酸化炭素などが挙げられる。中でも、燃焼によって生じたり、人間などの動植物の呼気によって多く生じる二酸化炭素は、本発明の酸性ガス吸収体によって好適に除去することができる。
【0008】
本発明の吸収手段は、酸性ガスを含む気体にアミン溶液が接触してアミン溶液に酸性ガスを吸収させる吸収手段であり、具体的には、気泡塔(図1に概略図を記載、Bubble column)、泡鐘塔などの如く、アミン溶液に酸性ガスを含む気体を分散させる吸収塔;酸性ガスを含む気体にアミン溶液を噴霧させる噴霧塔(Spray tower, Spray chamber)、充填物が充填された室に酸性ガスを含む気体及びアミン溶液を流通させ、充填物によって増加した接触面積により効率的にアミン溶液に酸性ガスを含む気体を吸収させる充填塔等の酸性ガスを含む気体にアミン溶液を分散させる吸収手段などが例示される。
アミン溶液に酸性ガスを含む気体を分散させる吸収手段において、アミン溶液を攪拌する手段が、さらに具備されていてもよい。
【0009】
吸収手段を実施の一形態である図1に基づいて説明すると、吸収手段が吸収塔である場合、吸収塔は、酸性ガスを含む気体が導入される気体入口(1−1)、浄化された気体が排出される気体出口(1−2)、循環されるアミン溶液の入口(1−3)及び出口(1−4)、アミン溶液と気体とが接触する接触部(1−5)から構成されている。
酸性ガスを含む気体は、吸収手段の気体入口からポンプ(5)などによって吹き込まれ、吸収塔の気体出口(1−2)から、酸性ガスが低減若しくはほとんど含まない浄化された気体が排出される。気体出口(1−2)には、アミン溶液が飛沫同伴して吸収塔から出ないように、活性炭によるアミン溶液吸着部、陽イオン交換樹脂によるアミン溶液吸着部、アミン溶液を吸収するための吸収塔、全縮器、フィルターなどの脱臭部(1−6)が具備されていることが好ましい。中でも活性炭によるアミン溶液吸着部、フィルターは設備が簡便であることが好ましい。図1では吸収塔と脱臭部(1−6)が離れて記載されているが、脱臭部は吸収塔と直結されていてもよい。
【0010】
酸性ガスを含む気体及びアミン溶液の接触は、イオン交換樹脂の安定性から、通常、40℃以下で実施され、好ましくは、0〜30℃程度で実施される。この温度を維持するために吸収手段には、断熱材、ジャケット、ヒーターなどの保温手段がさらに具備されていてもよい。
酸性ガスを含む気体及びアミン溶液の接触は、気体とアミン溶液が並流接触してもよいが、図1の如く、酸性ガスを含む気体が下から、アミン溶液が上から接触する向流接触が、気体とアミン溶液とを確実に接触させることから好ましい。
【0011】
本発明で用いられるアミン溶液のアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリイミンなどの(ポリ)アルキレン(ポリ)アミン、トリエチルアミン、ピリジンなどが挙げられ、臭いなどの観点から(ポリ)アルキレン(ポリ)アミンが好ましく、とりわけ、平均分子量が300以下の(ポリ)アルキレン(ポリ)アミンが、吸着量の観点から好ましい。
アミン溶液には、(ポリ)アルキレンポリアミンの粘度を調整するために、水を加えてもよい。アミン溶液の粘度としては、通常、本発明の装置の循環ラインを循環し得る粘度であり、具体的には、B型粘度計(20℃)で10Pa・s以下であり、好ましくは、5Pa・s以下である。
循環しているアミン溶液は、取り扱いを容易にするために10〜20%の水溶液に調製されていることが好ましい。
アミン溶液は、通常、アルカリ性に調製され、塩を含有しないことが好ましい。
【0012】
本発明の吸着手段は、前記吸収手段によって酸性ガスが吸収されたアミン溶液と強塩基性陰イオン交換樹脂とが接触して該樹脂が酸性ガスを吸着する手段である。通常、図1の如く、多孔板(2−2)の上に強塩基性陰イオン交換樹脂(2−1)が充填された充填塔(2)に、アミン溶液入口(2−3)から酸性ガスが吸収されたアミン溶液が供給され、該アミン溶液と強塩基性陰イオン交換樹脂(2−1)が接触して該樹脂が酸性ガスを吸着したのち、酸性ガスを含まないかほとんど含まないアミン溶液がアミン溶液出口(2−4)から排出される充填塔などが用いられる。
多孔板(2−2)の上に強塩基性陰イオン交換樹脂(2−1)が充填された充填塔(2)の場合、SV値(1時間あたり通過したアミン溶液の体積/樹脂が占める体積)が1〜100L/L・Hrであれば、十分な酸性ガス吸着速度を確保しつつ、アミン溶液を本発明の充填塔に1回流通させれば、吸収された酸性ガスを該樹脂に吸着させることができる。
【0013】
本発明に用いられる樹脂は、4級アンモニウム基を交換基とする強塩基性陰イオン交換樹脂であり、強塩基性陰イオン交換樹脂を用いることにより、アミン溶液中の酸性ガスを吸着し得るのである。強塩基性陰イオン交換樹脂は、通常、OH型である。
強塩基性陰イオン交換樹脂としては、例えば、デュオライトA113、A113LF、A109D、A116、A116LF、UP5000、A161TRSO4、A162LFなど(以上、ローム・アンド・ハース社登録商標、住化ケムテックス(株)から入手可能)、アンバーライトIRA400、IRA410、IRA900、IRA910など(以上、ローム・アンド・ハース社登録商標)、ダイヤイオンSA10A、SA20A、PA314、PA418など(以上、三菱化学社登録商標)、レバチットM500、M600、MP500、MP600など(以上、バイエル社登録商標)、ダウエックスA、A2、MSA−1、MSA−2など(以上、ダウケミカル社登録商標)などの市販品を用いればよい。
【0014】
アミン溶液及び強塩基性陰イオン交換樹脂の接触は、イオン交換樹脂の安定性から、通常、40℃以下で実施され、好ましくは、0〜30℃程度で実施される。この温度を維持するために吸着手段には、断熱材、ジャケット、ヒーターなどの保温手段がさらに具備されていてもよい。
強塩基性陰イオン交換樹脂における酸性ガス吸着量は樹脂によっても異なるが、二酸化炭素として、吸着最大量が10〜30L/L樹脂程度である。
【0015】
強塩基性陰イオン交換樹脂に含まれる4級アンモニウム基が分解してトリメチルアミンなどの臭気物が生じる場合がある。この臭気物を除去するために、吸着手段のアミン溶液出口(2−4)には、活性炭、陽イオン交換樹脂などの臭気吸収部(図1の2−5)が具備されることが推奨される。また、臭気吸収部は吸収手段の前の循環ライン(3−2)に具備されていてもよい。いずれも吸収手段の前に臭気吸収部を設置することにより、吸収手段に臭気物が混入することを防止することができる。
【0016】
本発明の装置は、前記吸収手段及び前記吸着手段にアミン溶液を循環させる循環ライン、及び循環ラインにおいてアミン溶液を送液する送液手段を有する空気浄化装置である。
本発明の実施の一態様として、吸収手段が気泡塔(1)であり、吸着手段が強塩基性陰イオン交換樹脂充填塔(2)であり、送液手段がポンプ(4)である場合を図1に示す。
図1を説明すると、気体入口(1−1)からポンプ(5)を介して気泡塔(1)に酸性ガスを含む気体が吹き込まれる。酸性ガスを吸収したアミン溶液は、気泡塔(1)の下部(1−4)から充填塔(2)へ循環ライン(3−1)及びポンプ(4)を介して、強塩基性陰イオン交換樹脂充填塔(2)に供給される。強塩基性陰イオン交換樹脂充填層(2−1)においては酸性ガスは樹脂に吸着され、酸性ガスが浄化されたアミン溶液は、循環ライン(3−2)を介して、再び、気泡塔(1)に循環される。気泡塔(1)の内部で酸性ガスはアミン溶液に吸収され、酸性ガスが低減された気体は気体出口(1−2)から排出される。
【0017】
送液手段は、循環ラインに適宜、設置され、圧力による送液手段、ポンプなどが挙げられる。送液手段に用いられる機器の材質は、アミン溶液に対する耐腐食性に優れることが好ましく、ステンレスなど金属製の他、アミン溶液と接触する部分が弗素樹脂製などが好適である。
循環ラインにおいて、アミン溶液等は通常、連続的に送液され、送液速度は、樹脂塔におけるSV値が所望の値となるように適宜、設定すればよい。
【0018】
吸着手段の強塩基性陰イオン交換樹脂の酸性ガス吸着能が低下した場合、吸着手段を循環ラインから切り離し、樹脂から酸性ガスを脱離させることにより、樹脂は再び酸性ガスを吸着させることができる。この工程を再生工程と呼び、以下に再生工程について説明する。
強塩基性陰イオン交換樹脂の再生は、通常の強塩基性陰イオン交換樹脂の再生の如く、強塩基性陰イオン交換樹脂と塩基性水溶液とを接触させて該樹脂に含まれる酸性ガスを塩基性水溶液に溶出させる方法である。
強塩基性陰イオン交換樹脂の再生に用いられる塩基性水溶液は、通常、苛性ソーダ、苛性カリウム等のアルカリ金属水酸化物水溶液である。該水溶液において、アルカリ金属水酸化物の濃度は、通常、2〜10重量%程度である。
例えば、酸性ガスが二酸化炭素であれば、酸性ガス(二酸化炭素)は炭酸塩水溶液として該樹脂から溶出され、酸性ガスが亜硫酸であれば、亜硫酸塩水溶液として溶出され、酸性ガスが亜硝酸であれば、亜硝酸塩として溶出される。
尚、強塩基性陰イオン交換樹脂の再生は高濃度の強塩基性水溶液が好適に用いられることから、空気浄化装置から吸着手段を取り外して、専門業者によって再生することが推奨される。
得られた強塩基性水溶液に含まれる酸性ガスが二酸化炭素である場合、温室効果ガスである二酸化炭素を固定化するために、塩化カルシウムと混合して、炭酸カルシウム塩として固定化してもよい。
塩基性水溶液と接触した樹脂は、通常、水洗したのち、再び、酸性ガスを吸着させる強塩基性陰イオン交換樹脂として使用できる。
【0019】
さらに異なる再生工程として、吸着手段から酸性ガスを速やかに放出させるために、吸着手段に酸を添加して、酸性ガスを気体として取り出す方法について説明する。
酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、などの鉱酸が汎用され、好ましくは樹脂1Lに対して酸を1モル以上の量、樹脂に接触させることが好ましい。
酸によって酸性ガスが除去された陰イオン交換樹脂を前記と同様に、アルカリ金属水酸化物水溶液で再生すると、再び、酸性ガスを吸着させることができる。
【実施例】
【0020】
次に、実施例等を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例により限定されるものではない。
【0021】
(実施例1)
<装置の調整>
気泡塔(1、高さ50cm、内径2.6cmの塩ビ製気泡塔ニッコー社製)と、OH型4級アンモニウム基の強塩基性陰イオン交換樹脂(デュオライト UP5000、ローム・アンド・ハース社登録商標、100ml)が充填された充填塔(2、高さ50cm、内径2cmの塩ビ製充填塔ニッコー社製)と気体出口(1−4)に活性炭脱臭装置(1−6)を図1の如く組み立てた。循環ライン(3−1)及び(3−2)は内径2mmのチューブを用い、送液手段はポンプ(4、定量ポンプIWAKI社製PST−103N)を用い、二酸化炭素を含む気体の吹き込み用のポンプ(5)は、エアーポンプニッソー社製α4000を用いた。
予め20重量%ジエチレントリアミン水溶液を吸着させた強塩基性陰イオン交換樹脂を吸着塔内に充填し、続いてジエチレントリアミンを15重量%含む水溶液(アミン溶液、20℃における粘度10Pa・s以下)を装置に入れ、ポンプ(5)を起動させないで、ポンプ(4)を起動させて、アミン溶液を装置内に循環させ、気泡塔(1)におけるアミン水溶液と気体との接触高さを約20cm(100ml相当)に調製した。
【0022】
<二酸化炭素の除去>
ポンプ(4)を起動させてSV値が7(L/L・Hr)となるようにアミン溶液を循環させた。このときのポンプ(4)の流速は480ml/Hrであった。続いて、室内の空気(二酸化炭素含有量360ppm)をエアーポンプ(5)にて2000ml/分供給し、これを5時間継続した。5時間後に気体出口(1−2)から排出される気体を採取してJIS K2301に準じて二酸化炭素の含有量を測定すると、二酸化炭素の含有量は検出限界(30ppm)以下で臭気も殆どない状態にあった。
【0023】
(実施例2)
アミン溶液として10重量%ポリイミン(日本触媒社製エポミンSP−006)を含む水溶液を用いる以外は実施例1と同様に実施した。5時間後に気体出口(1−2)から排出される気体を採取して二酸化炭素の含有量を測定すると、二酸化炭素の含有量は検出限界(30ppm)以下であった。
【0024】
(実施例3)
実施例1の装置でポンプ(5)に供給する気体として、ドライアイスから発生する気体を用い約6分間(二酸化炭素0.1モル)気泡塔のアミン溶液(ジエチレントリアミンを15重量%含む水溶液100ml)へ吸収させた。続いて、アミン溶液すべて抜き出し濃塩酸200mlを加え発生した気体量を求めると、2.5L/(アミン溶液0.1L)発生した。
【0025】
(実施例4)
ドライアイスから発生する気体を用い約6分間(二酸化炭素0.1モル)気泡塔のアミン溶液へ吸収させた。アミン溶液100mlを強塩基性陰イオン交換樹脂100ml(デュオライトUP5000、ローム・アンド・ハース社登録商標)に全量通液した。全量通液後の強塩基性陰イオン交換樹脂に濃塩酸200mlを加え発生した気体量を求めると、2.5Lであった。
続いて、前記強塩基性陰イオン交換樹脂100mlに8重量%苛性ソーダ水溶液2.5Lを通液したのち、水洗した。水洗後の樹脂を実施例1の吸着塔に充填し、5時間運転した後に気体出口(1−2)から排出される気体を採取して二酸化炭素の含有量を測定すると、二酸化炭素の含有量は検出限界(30ppm)以下で、強塩基性陰イオン交換樹脂は繰り返し使用できることを確認した。
【0026】
(比較例1)
実施例1で15重量%ジエチレントリアミンの代わりにイオン交換水を用い、吸着塔にはOH型強塩基性陰イオン交換樹脂を充填し、同様の実験を行った。5時間後に該充填塔から排出される気体を採取して二酸化炭素の含有量を測定すると、二酸化炭素の含有量は360ppmであった。(室内の二酸化炭素濃度は360ppmであり、そのまま排出されていることが判明した。)
【0027】
(比較例2)
実施例3に用いた強塩基性陰イオン交換樹脂の代わりに、弱塩基性陰イオン交換樹脂100ml(デュオライA368S、ローム・アンド・ハース社登録商標)を用いる以外は実施礼3と同様に、ドライアイスから発生する気体を用い約6分間(二酸化炭素0.1モル)気泡塔のアミン溶液(ジエチレントリアミンを15重量%含む水溶液100ml)へ吸収させた。続いて、アミン溶液すべて抜き出し濃塩酸200mlを加え発生した気体量を求めると、発生した気体量は極僅かであった。弱塩基性陰イオン交換樹脂に二酸化炭素が吸着され難いことが確認できた。
さらに、確認のために、循環させたアミン溶液に濃塩酸200mlを加え発生した気体量を測定すると、2.5Lであった。
【産業上の利用可能性】
【0028】
従来の装置である特許文献1と本発明の装置である実施例1とは樹脂単位体積あたり100倍程度の二酸化炭素を吸着することができる。これにより、省スペースでも多くの二酸化炭素を吸着できることから、潜水艇、宇宙船、航空機、新幹線などの密閉輸送機関;高気密性住宅、電子機器製造業などのクリーンルームや防塵室、病院や研究機関などの無菌室、放射線物質取扱室、宇宙ステーションなどの密閉空間等に用いられる酸性ガス除去が可能な空気浄化装置に用いることができる。また、発電所、工場等の煙突から排出される燃焼ガス等に含まれる酸性ガス(主に二酸化炭素)の除去装置にも使用でき、固定化の処理を施すことにより二酸化炭素を環境に放出することを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の装置の一実施態様。
【符号の説明】
【0030】
1 :吸収手段(気泡塔)
1−1:(酸性ガスが含まれる)気体入口
1−2:(浄化された)気体出口
1−3:アミン溶液入口
1−4:アミン溶液出口
1−5:(酸性ガスとアミン溶液との)接触部
1−6:脱臭部
2 :吸着手段(充填塔)
2−1:強塩基性陰イオン交換樹脂層
2−2:多孔板
2−3:アミン溶液入口
2−4:アミン溶液出口
2−5:臭気吸収部
3 :循環ライン
3−1:(吸収手段から吸着手段への)循環ライン
3−2:(吸着手段から吸収手段への)循環ライン
4 :送液手段(ポンプ)
5 :酸性ガスを含む気体を吸収手段に供給するポンプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸性ガスを含む気体とアミン溶液とが接触してアミン溶液に酸性ガスを吸収する吸収手段、前記吸収手段によって酸性ガスが吸収されたアミン溶液と強塩基性陰イオン交換樹脂とが接触して該樹脂が酸性ガスを吸着する吸着手段、前記吸収手段及び前記吸着手段にアミン溶液を循環させる循環ライン、及び循環ラインにおいてアミン溶液を送液する送液手段を有する空気浄化装置。
【請求項2】
酸性ガスが二酸化炭素である請求項1に記載の装置。
【請求項3】
吸収手段が、気泡塔、泡鐘塔、噴霧塔及び充填塔からなる群から選ばれる少なくとも1種の吸収塔である請求項1又は2に記載の装置。
【請求項4】
アミン溶液が、(ポリ)アルキレン(ポリ)アミンである請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
【請求項5】
アミン溶液の粘度が10Pa・s以下であるアミン溶液である請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
【請求項6】
吸着手段が、強塩基性陰イオン交換樹脂を充填した充填塔である請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
【請求項7】
吸収手段によって酸性ガスが吸収された気体出口に、さらに脱臭部を具備する請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
【請求項8】
吸着手段のアミン溶液出口、又は吸着手段から吸収手段へとアミン溶液を移送する循環ラインに、活性炭又は陽イオン交換樹脂を用いる臭気吸収部を具備する請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
【請求項9】
酸性ガスを含む気体から酸性ガスをアミン溶液に吸収させるステップと、酸性ガスを吸収したアミン溶液に強塩基性陰イオン交換樹脂を接触させて、強塩基性陰イオン交換樹脂に酸性ガスを吸着させるステップとを含む酸性ガスを含む気体から酸性ガスを除去する空気浄化方法。
【請求項10】
アミン溶液が強塩基性陰イオン交換樹脂に、SV値 1〜100(L/L・Hr)にて接触させることを特徴とする請求項9に記載の浄化方法。
【請求項11】
酸性ガスを吸着した強塩基性陰イオン交換樹脂にアルカリ金属水酸化物水溶液を接触させて該樹脂から酸性ガスを溶出させたのち水洗し、強塩基性陰イオン交換樹脂を繰り返し使用することを特徴とする請求項9又は10に記載の浄化方法。
【請求項12】
酸性ガスを吸着した強塩基性陰イオン交換樹脂に酸を接触させて該樹脂から酸性ガスを放出させたのち、アルカリ金属水酸化物水溶液及び水を順次通液させた強塩基性陰イオン交換樹脂を使用することを特徴とする請求項9又は10に記載の浄化方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2007−245011(P2007−245011A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−72238(P2006−72238)
【出願日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【出願人】(501460383)住化ケムテックス株式会社 (10)
【Fターム(参考)】