説明

空気調和機の清掃装置及び空気調和機

【課題】エアフィルターに付着した塵埃を効率よく除去することができると共に、清掃体に塵埃が絡みつくことを防ぐことができる空気調和機の清掃装置及び空気調和機を提供する。
【解決手段】空気調和機本体に設置された吸引装置と連通し、先端に吸引口12有する吸引ノズル10と、該吸引ノズル10をエアフィルター上を移動させる移動手段15とを有し、前記吸引ノズル10は、前記吸引口12の近傍に、回転自在な複数の回転清掃体A、Bを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気調和機に取り付けられたエアフィルターの清掃を行う空気調和機の清掃装置と、それを用いた空気調和機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の空気調和機には、吸込口と熱交換器との間に、空気調和機本体内部への塵埃侵入を防ぐためにエアフィルターが配置されており、空気調和機の運転に伴い吸込口から空気と共に侵入する塵埃を捉える機能を有している。このため、エアフィルターには捉えた塵埃が徐々に付着するとともに、目が徐々に詰まってしまい風量を低下させてしまうので、空気調和機本体から着脱可能に構成され、定期的にエアフィルター表面を電気掃除機等で吸引したり、洗浄したりしなければならなかった。
【0003】
これに対し、エアフィルターの上流側表面に沿って移動することができる吸引口を有する吸引ノズルと、この吸引ノズルに連結された吸引装置を空気調和機本体に設けて、吸引口からエアフィルター表面に付着した塵埃を吸引することで、エアフィルターを取り外すことなくエアフィルターの自動清掃が行える構造が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2005−140405号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1に開示されたような従来の空気調和機においては、吸引口の開閉面積を絞ることで風量を落として、吸引圧力を高めている。このような吸引ノズルで塵埃を除去しようとすると、エアフィルター表面に浮いたような状態で乗っている綿埃等は容易に吸引できるが、吸引力のみでは、エアフィルターの網目に絡んだ塵埃や、油分を含む塵埃等を、清掃ブラシのように掻き出して剥離させることはできず、エアフィルターにこびりついた塵埃を確実に除去することは非常に困難であった。
【0006】
本発明は上記点に鑑み、エアフィルターに付着した塵埃を効率よく除去することができると共に、清掃体に塵埃が絡みつくことを防ぐことができる空気調和機の清掃装置及び空気調和機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明は、空気調和機本体に設けられた吸込口と吹出口を結ぶ空気通路に配置された除塵用のエアフィルターに付着した塵埃を除去する空気調和機の清掃装置において、該清掃装置は、前記空気調和機本体に設置された吸引装置と連通し、先端に吸引口を有する吸引ノズルと、該吸引ノズルをエアフィルター上を移動させる移動手段とを有し、前記吸引ノズルは、前記吸引口の近傍に、回転自在な複数の回転清掃体を有することに特徴を有する。したがって、回転自在な複数の回転清掃体がエアフィルターの網目に付着した塵埃を表面に掻き出し、この表面に掻き出された塵埃を吸引口から吸引装置へ集塵することができる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、複数の回転清掃体は、少なくとも1つの回転清掃体の回転方向が他の回転清掃体の回転方向とは逆方向であることに特徴を有する。したがって、例えば、2つの回転清掃体の場合では、互いに回転方向が逆となることによって、エアフィルターから掻き出した塵埃を吸引口の中央又は周囲のどちらかに集めることができる。
【0009】
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、吸引ノズルは、回転清掃体に付着した塵埃を、該回転清掃体から分離させる櫛を備えてあることに特徴を有する。したがって、回転清掃体に付着したままの状態でエアフィルターに対する清掃効果が低下するのを防ぐことができる。
【0010】
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載の清掃装置を有する空気調和機に特徴を有する。したがって、エアフィルターからの塵埃の掻き出しと吸引とを同時に行うことができるので、従来と比較して清掃効果を向上させることができる空気調和機となる。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の発明では、エアフィルターの網目に付着した塵埃を掻き出すことができ、請求項2の発明では、塵埃を吸引口の中央又は周囲のどちらかに集めることができ、また、請求項3の発明では、エアフィルターに対する清掃効果が低下するのを防ぐことができる。さらに、請求項4の発明では、上記請求項1から3の構成を備えた清掃装置を有する空気調和機であることから、エアフィルターに付着した塵埃を効率よく除去することができると共に、回転清掃体に塵埃が絡みつくことを防ぐことができる空気調和機を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の第1実施形態における空気調和機の回転清掃体を搭載した空気調和機の縦断面図であり、図2はカバーを取り外した状態の空気調和機の斜視図である。図1又は図2において、空気調和機本体1は、熱交換器4と、室内の空気を取り入れる吸込口2と、熱交換器4と吸込口2との間に配され、吸込口2から流入する空気中に含まれる塵埃を捕集するエアフィルター5と、このエアフィルター5の上流側に配されると共に、エアフィルター5で捕集された塵埃を除去する清掃装置7を有し、この清掃装置7は、駆動ベルト(図示せず)が内挿され、上下方向に配設された縦レール8と、この縦レール8を左右方向に移動させる横レール9、9と、縦レールに沿って駆動手段(図示せず)により上下方向に移動する吸引ノズル10にて形成されてあり、室内の空気を吸込口2から吸引し、エアフィルター5、熱交換器4を通して吹出口3から熱交換された空気を室内に吹き出す送風ファン6とを備えている。吸引ノズル10により除去された塵埃は、吸引ダクト11を通じて吸引装置(図示せず)に捕集され、空気調和機の外部に排出される。
【0013】
図3は図2におけるA−A断面図である。この図に示すように、吸引ノズル10には2つの回転清掃体A、Bが内蔵されており、この回転清掃体A、Bは、吸引ノズル10の中央及び周囲に吸引口12を有するようにし、且つその一部がエアフィルター5に接触する状態で設置されている。また、回転清掃体A、Bは、図示しない電源から電線14を通じて送電されてモーター13が駆動することによって矢印方向に回転するようになっている。したがって、エアフィルター5に付着した塵埃は回転清掃体A、Bによって掻き出された後、吸引口2より吸引されて吸引ダクト11を通じて吸引装置に捕集されるのである。そして、前述したように、縦レール8が図面上、左右方向に移動する。また、駆動ベルト15によって吸引ノズル10は図面上、前後方向に移動する。したがって、吸引ノズル10は、エアフィルター5の全ての箇所へ移動することが可能であり、エアフィルター全体に付着している塵埃を除去することができる。尚、吸引ノズル10の内部には櫛16、16が設けられており、この櫛16、16は回転清掃体A、Bに接触して、回転清掃体A、Bの表面に付着した塵埃を分離して吸引ダクト11を通じて吸引装置に捕集できるので、回転清掃体A、Bによる清掃効果が低下することはない。また、吸引装置の吸引能力が上げられるのであれば、この吸引力を利用し、モーター13に変えて、又はモーター13と併用して、回転清掃体A、Bを回転させるタービンブラシ方式を利用することも可能である。
【0014】
図4は吸引ノズルを上方から見た斜視図である。この図において、モーター13が矢印のように時計回りに回転すると、このモーター13のギアと噛合っているギア17Bは反時計回りに回転し、ギア17Bと噛合っているギア17Aは時計回りに回転する。そして、ギア17Bと噛合っている回転清掃体Bは時計回りに回転し、ギア17Aと噛合っている回転清掃体Aは反時計回りに回転するのである。
【0015】
次に、図5と表1を用いて回転清掃体の回転方向と吸引ノズルの移動方向との関係について説明する。図5(a)は、往路(図面上、吸引ノズル10が右に移動する場合)及び復路(図面上、吸引ノズル10が左に移動する場合)で、回転清掃体Aが反時計回りに回転し、回転清掃体Bが時計回りに回転する場合である。図5(b)は、往路及び復路で、回転清掃体Aが反時計回りに回転し、回転清掃体Bも反時計回りに回転する場合である。図5(c)は、往路及び復路で、回転清掃体Aが時計回りに回転し、回転清掃体Bが反時計回りに回転する場合である。図5(d)は、往路で、回転清掃体Aが反時計回りに回転し、回転清掃体Bも反時計回りに回転する。また、復路で、回転清掃体Aが時計回りに回転し、回転清掃体Bも時計回りに回転する場合である。ここで、吸引ノズル10の進行方向に対して回転清掃体A、Bが逆方向に回転する場合の方が順方向に回転する場合よりも清掃効果が高いと考えられるので、逆方向の場合の清掃効果を1とし、順方向の場合の清掃効果を0.5として、上記4つのパターンのトータルの効果を比較した結果を下記、表1に示す。
【0016】
【表1】

【0017】
上記表1より、パターン(a)、(b)、(c)の清掃効果はいずれも同じであることがわかる。また、パターン(d)が最も清掃効果が高いことがわかる。したがって、エアフィルター5の右端及び左端にセンサー等を設置して、吸引ノズル10がエアフィルター5の右端又は左端に到達した時にモーター13の回転が反転するような構成とすれば、パターン(d)の効果を得ることは可能である。
【0018】
尚、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の実施形態をとることができることは言うまでもない。例えば、上記実施形態では2つの回転清掃体で説明しているが、これに限定されるものではなく、2つ以上の回転清掃体を有するものであれば、本発明を適用することができる。また、モーターにより複数の回転清掃体を回転させるギアの構成は様々な構成が可能であり、上記説明は、その一例を示すものである。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明の空気調和機の清掃装置及び空気調和機は主に室内の冷房、暖房、除湿等を行う空気調和機として、又は、この空気調和機のエアフィルターの清掃のために利用される。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の第1実施形態における空気調和機の回転清掃体を搭載した空気調和機の縦断面図である。
【図2】カバーを取り外した状態の空気調和機の斜視図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】吸引ノズルを上方から見た斜視図である。
【図5】回転清掃体の回転方向と吸引ノズルの移動方向との関係についての説明図である。
【符号の説明】
【0021】
1 空気調和機本体
2 吸込口
3 吹出口
4 熱交換器
5 エアフィルター
6 送風ファン
7 回転清掃体
8 縦レール
9 横レール
10 吸引ノズル
11 吸引ダクト
12 吸引口
13 モーター
14 電線
15 駆動ベルト
16 櫛
17A、17B ギア
A、B 回転清掃体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
空気調和機本体に設けられた吸込口と吹出口を結ぶ空気通路に配置された除塵用のエアフィルターに付着した塵埃を除去する空気調和機の清掃装置において、該清掃装置は、前記空気調和機本体に設置された吸引装置と連通し、先端に吸引口を有する吸引ノズルと、該吸引ノズルをエアフィルター上を移動させる移動手段とを有し、前記吸引ノズルは、前記吸引口の近傍に、回転自在な複数の回転清掃体を有することを特徴とする空気調和機の清掃装置。
【請求項2】
複数の回転清掃体は、少なくとも1つの回転清掃体の回転方向が他の回転清掃体の回転方向とは逆方向であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機の清掃装置。
【請求項3】
吸引ノズルは、回転清掃体に付着した塵埃を、該回転清掃体から分離させる櫛を備えてあることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気調和機の清掃装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の清掃装置を有する空気調和機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−157574(P2008−157574A)
【公開日】平成20年7月10日(2008.7.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−348697(P2006−348697)
【出願日】平成18年12月25日(2006.12.25)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】